JP4638564B2 - 液晶表示装置及びその駆動方法 - Google Patents
液晶表示装置及びその駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4638564B2 JP4638564B2 JP27806298A JP27806298A JP4638564B2 JP 4638564 B2 JP4638564 B2 JP 4638564B2 JP 27806298 A JP27806298 A JP 27806298A JP 27806298 A JP27806298 A JP 27806298A JP 4638564 B2 JP4638564 B2 JP 4638564B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- pixel group
- voltage
- common
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 30
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 16
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 28
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 28
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 8
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3614—Control of polarity reversal in general
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0209—Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は液晶表示装置(liquid crystal display:以下“LCD”と略称する)及びその駆動方法に関するもので、特にデータ電圧の信号処理を通じてLCDパネルの画素電極と隣接データ線との間のカップリング容量によって生ずる隣接画素間の明るさの差を無くすためのものであり、また二つの画素が短絡した場合に生ずる画素結合を防止するためのものである。
【0002】
【従来の技術】
LCDは二つの基板の間に注入されている誘電率異方性を有する液晶物質に電界を印加し、この電界の強さを調節して基板を透過する光の量を調節することによって、所望する画像信号を得る表示装置である。
かかるLCDの一つの基板上には互いに平行な複数のゲート線とこのゲート線と絶縁されて交差する複数のデータ線が形成され、これらゲート線とデータ線によって囲まれた領域が一つの画素領域を形成する。ゲート線とデータ線が交差する部分に薄膜トランジスタ(thin film transistor:以下“TFT”と称する)が形成されている。このTFTはゲート電極、ドレーン電極、ソース電極を有している。ドレーン電極には画素電極が連結され、画素電極が形成されている基板とこれに向き合っている対向基板との間に液晶物質が注入される。この時、共通電極はこの対向基板に存在する可能性もあり、画素電極とともに同じ基板に存在する可能性もある。
【0003】
このようなLCDパネルの動作を説明すると次の通りである。
まず、表示しようとするゲート線に連結されたゲート電極にゲートオン電圧を印加してTFTを導通させた後、画像信号を表わすデータ電圧をデータ線を通じてソース電極に印加して、このデータ電圧がTFTのチャンネルを通じてドレーン画素電極に印加されるようにする。そうすると、前記データ電圧が画素電極に伝達され、画素電極と共通電極の電位差によって電界が形成される。この電界の強さはデータ電圧の大きさによって調節され、この電界の強さによって基板に透過する光の量が調節される。
【0004】
この場合、画素電極と対向基板との間にある液晶物質に電界が続けて同じ方向に印加されると液晶が劣化するので、電界の方向を変えつづけなければならない。すなわち、共通電極電圧に対する画素電極電圧(データ電圧)値を正、負交互にしなければならない。
かかる駆動方式を反転駆動方式と言い、従来の反転駆動方式としてはフレーム(frame)反転、ライン(line)反転、ドット(dot)反転、コラム(column)反転駆動方式がある。
【0005】
フレーム反転は、共通電極電圧に対する画素電極電圧の極性がフレーム周期で変わるもので、フレーム単位で画素電極電圧の極性が変わるので残像またはフリッカなどの現象が現れやすいという問題点がある。
ライン反転は、水平周期で共通電極電圧に対する画素電極電圧の極性が変わるもので、データ線と共通電極とのカップリング容量(coupling capacitance)と画素電極と共通電極とのカップリング容量とによって生ずる相互電圧の揺れによってクロストーク(crosstalk)が生ずるという問題点がある。
【0006】
従って、従来は主にドット反転とコラム反転の駆動方式を使っており、かかるような反転方式を図1(a)及び図1(b)に図示した。
ここで、(+)は共通電圧に対する画素電圧が正であることを意味し、(−)は負であることを意味する。図1(a)はドット反転駆動方式を表わすもので、上下左右に各々隣接した画素ごとに極性が異なって配列されてある。図1(b)はコラム反転駆動方式を表わしたもので、一つのコラム内の画素の極性は同一に、隣接した画素のコラムの極性は異なって配列されている。
【0007】
かかるドット及びコラムの反転によると、LCD駆動の基本方式である一行(row)ごとに画素をリプレーさせることにおいて、共通電極電圧に対して正の極性と負の極性を有するデータ電圧が同じ画素数分だけ印加される。したがって、ライン反転とは違ってデータ線と共通電極とのカップリング容量と画素電極と共通電極とのカップリング容量とによって生ずる相互電圧の揺れを相殺することができる。
【0008】
しかし、前記ドット反転及びコラム反転駆動方式においても以下で説明するような問題点がある。
実際の画素電極及びデータ線のパターン工程では誤整列(misalignment)及び線幅の差が発生して画素電極と隣接データ線との間のカップリング容量が変わる。
【0009】
図2は図1(a)及び図1(b)に図示した従来の反転駆動方式において、画素電極とデータ線との間の誤整列状態を表わす図面である。このような誤整列及び線幅の差は、基板を分割していろいろな領域に分けてパターン化する工程で特に多く発生する。
図2に図示したようにPa、Pbは各々互いに分割されてパターン化される隣接した画素電極であり、Vp-a 、Vp-b は各々画素電極Pa、Pbの電圧である。ここでVp-a は共通電極電圧に比べて負の電圧が印加され、Vp-b は正の電圧が印加されると仮定する。
【0010】
画素電極と隣接するデータ線との距離は同一に設計するが、実際のパターンは誤整列と線幅の差によって各データ線であるD1、D2、D3とPa、Pbとの間の距離は異なり、これによって画素電極とデータ線とのカップリング容量値が変わる。
要するに、D1、D2、D3を基準にしてPaが左側に、Pbが右側に移動したとすると、その容量値はCa-d1>Ca-d2、Cb-d2<Cb-d3となる。ここでCa-d1、Ca-d2は各々画素電極Paとデータ線D1、D2とのカップリング容量を表わし、Cb-d2、Cb-d3は各々画素電極Pbとデータ線D2、D3とのカップリング容量を表わす。
【0011】
データ線D1、D2の電圧変動量Vd1、Vd2とカップリング容量Ca-d1、Ca-d2とによる画素電極の影響を表わす等価回路を図3に図示した。
図3で、Vp は画素電極の電圧を表わし、C1 は液晶容量を表わす。図3において共通電極電圧は定数値であるので接地レベルとして表わし、回路解釈を簡単にするために蓄積容量は無視した。かかる回路によると、電荷量保存の法則によって次の式が成立する。
【0012】
(Vd1−Vp )×Ca-d1+(Vd2−Vp )×Ca-d2=C1 ×Vp
従って、Vp =(Vd1×Ca-d1+Vd2×Ca-d2)/(Ca-d1+Ca-d2+C1 )となる。一般に液晶容量はカップリング容量よりはるかに大きいため前記式は次のように近似する。
Vp =(Vd1×Ca-d1+Vd2×Ca-d2)/C1
前記式からわかるように、Vp はカップリング容量が大きい方のデータ電圧の影響をより多く受けるようになる。
【0013】
図4は図2に図示したパターンをドットまたはコラム反転駆動させる場合に、時間による電圧の変動分を表わす図面である。
前記で説明したように、Ca-d1>Ca-d2であるのでVd2よりVd1の影響が大きくなり、これによってVp-a はVd1の電圧の方に引張られるようになる。
一方、Cb-d2<Cb-d3であるのでVd2よりVd3の影響がさらに大きくなり、これによってVp-b はVd3の電圧のほうに引張られるようになる。
【0014】
すなわち、図4でVp-a の本来の値は点線で図示したように共通電圧に比べて一定して小さい値になるべきであるが、実際にはカップリング容量によってVd1の方に引張られるようになる。同様にVp-b も共通電圧に比べて一定して大きい値になるべきであるが、実際にはVd3のほうに引張られるようになる。
従って、Vp-a の実効値(Root Mean Square:RMS)は本来の値より小さく、Vp-b の実効値は大きくなって二つの画素間の明るさが変わるという問題点が生ずる。
【0015】
また、図5(a)に図示したように従来のドット反転及びコラム反転駆動方式によると、正常状態で共通電圧(Vcom)を中心にVp-a は負の値になり、Vp-b は正の値になってブラック状態を表示することができる。しかし、図5(b)に図示したように隣接する二つの画素の電極が短絡すると、Vp-a とVp-b とは二つの電圧の平均値となって共通電圧と同一になる。従って、二つの画素はいつもホワイト状態を表わすようになって欠点として認知される。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は前記問題点を解決するためのもので、画素電極と隣接データ線との間のカップリング容量によって生ずる隣接画素間の明るさの変化を無くすためのものであり、また二つの画素が短絡した場合に生ずる画素の欠点を防止するためのものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するための本発明の液晶表示装置の駆動方法によると、
行列形態に配列される複数の画素に共通電圧とデータ電圧とを次のように印加する。すなわち、同じ画素行にあって隣接する二つ以上の画素よりなる画素群を単位にして、データ電圧が共通電圧に対して極性が反転するようにする。
【0018】
ここで、画素群は三つの画素を有するのが好ましく、この画素は各々レッド、グリーン、ブルー画素であるのが好ましい。
この時、同列にある隣接する画素群は同じ極性が印加されてもよく、互いに異なる極性が印加されても良い。
本発明の液晶表示装置パネルは、基板と、複数個のゲート線と、このゲート線に絶縁されて交差する複数個のデータ線に定義される複数個の画素とを含む。ここで、複数個の画素には共通電圧が印加され、複数個のデータ線にはデータ電圧が印加される。このデータ電圧は同じ画素行にあって、隣接する二つ以上の画素を含む画素群を単位にして、共通電圧に対して極性が反転するように印加される。
【0019】
また、画素群に隣接するデータ線とこのデータ線に隣接する画素との距離d2は、画素群と交差するデータ線とこのデータ線に隣接する画素との距離d1の2倍ないし6倍であるのが好ましく、特にd2がd1の4倍であるのが好ましい。
そしてゲート線は第1ゲート線と第2ゲート線とに二重化され、第1ゲート線と第2ゲート線とを連結する連結部をさらに含むのが好ましい。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下では、図面を参照して本発明の実施例に対して詳しく説明する。
図6(a)と図6(b)は本発明の実施例による反転駆動方式を表わす図面である。
図6(a)では三つのコラムごとに共通電圧を中心にして極性を反転させ、また一つの列ごとに極性を反転させる。三つのコラム画素ごとにレッドR、グリーンG、ブルーB画素が存在するLCDにおいて、かかるように駆動するものはRGBを一つの単位とするドット反転のように動作する。
【0021】
一方、図6(b)は三つのコラムごとに共通電圧を中心にして極性を反転させる。かかるように駆動するものはRGBを単位とするコラム反転のように動作する。
図7は図6(a)及び図6(b)のような反転駆動方式で駆動する場合における、画素電極とデータ線との間の誤整列状態を表わす。
【0022】
図7に図示したようにPa、Pbは各々互いに分割されてパターンされる隣接している画素電極であり、Vp-a 、Vp-b は各々画素電極Pa、Pbの電圧である。ここで、Vp-a とVp-b はすべて負の電圧が印加される。また、図2と同様にD1、D2、D3を基準にしてPaが左側に、Pbが右側に移動したと仮定するとその容量値はCa-d1>Ca-d2、Cb-d2<Cb-d3になる。ここで、Ca-d1、Ca-d2は各々画素電極Paとデータ線D1、D2とのカップリング容量を表わし、Cb-d2、Cb-d3は各々画素電極Pbとデータ線D2、D3とのカップリング容量を表わす。
【0023】
図8は図6に図示した反転駆動方式において、隣接する画素での時間による電圧の変動分を表わす。前述したように画素電圧はカップリング容量が大きい方のデータ電圧の影響をより受ける。
従って、画素Paの電圧Vp-a はCa-d1>Ca-d2になってVd2よりVd1の影響がより大きくなるが、Vd1とVd2が同一な位相で動くため、Vp-a は同じ方向(図8では上側)に引張られる。同様に画素Pbの電圧Vp-b はCb-d2<Cb-d3になってVd2よりVd3の影響がさらに大きくなるが、Vd3とVd2が同一な位相で動くためVp-b は同じ方向(図8では上側)に引張られる。
【0024】
すなわち、Vp-a とVp-b はたとえ図8で図示した点線のようになるのではなくても、カップリング容量によって同一方向にシフトされるので隣接する二つの画素間の実効(RMS)電圧はほとんど同じになる。従ってRGBを一つの単位とする画素群内の隣接画素間には従来のような明るさの差は発生しない。
また、図6(a)及び図6(b)に図示した反転駆動方式によると、図9に図示したように正常状態で共通電圧(Vcom)を中心にしてVp-a とVp-b 全てが負の値になってブラック状態を表示する。一方、二つの画素電極が短絡するとしてもVp-a とVp-b はすべて負の値になるため正常状態のようにブラック状態を表わすようになる。したがって、本発明の実施例によると、隣接する画素間の短絡が生じた場合にも画素の欠陥として見なされない。
【0025】
図6(a)及び図6(b)に図示した本発明の実施例によると、三つのコラム画素を一つの単位として反転させたが、その他の数のコラム画素を一つの単位として反転させても良い。
前記本発明の実施例によっても次のような問題点がある。すなわち、図6(a)及び図6(b)に図示した反転駆動方式においても一つの単位として駆動されるRGB画素とこれに隣接するRGB画素との間には従来のドット反転及びコラム反転と同様にカップリング容量による二つの画素間の明るさの差が発生し、二つの画素が短絡する場合に画素欠陥となる。しかし、この場合にも従来のドット反転及びコラム反転の場合に比べて1/3の確率の減少をもたらす。
【0026】
かかるようなRGB画素とこれに隣接するRGB画素との間に生ずる明るさの変化と画素の欠陥を防止するための画素構造の変形例を図10に図示した。
図10で、ブルーBの画素電極と右側のデータ線D4との間の距離は充分に隔離されており(図面でd2で表わす)、残りの画素とこれに隣接する距離d1はできるだけ小さく維持されている。
【0027】
かかるようにブルー画素電極とデータ線との距離が充分に隔離されれば、カップリング容量が小さくなるのでカップリング容量による明るさ不良を減少させることができるだけでなく、RGB内の画素電極とこれに隣接するRGB画素電極が短絡する確率を減らすことができる。また、充分な隔離距離を有するので短絡が発生する時にもレーザーなどを用いた切断が容易になる。
【0028】
しかし、かかるように画素とデータとの間の距離を大きくすると開口率の減少をもたらすので、本実施例ではRGB3つの画素の中の一部分だけ隔離距離d2を広くし、残りの部分d1はできるだけ隔離距離を短くした。本実施例によると、d2をd1の2倍ないし6倍にした場合に好ましい結果が得られ、特にd2をd1の4倍にする場合、もっとも好ましい結果を得た。
【0029】
一方、図10に図示したようにゲート線が第1ゲート線Gnと第2ゲート線Gn′に二重化されている場合には、第1ゲート線と第2ゲート線との間に連結部Cを取り付けると次のような理由によってカップリング容量に起因する明るさ不良がさらに防止できる。
この連結部には主にデータ電圧より低い電圧であるゲートオフ電圧が印加されるため画素電極とデータ線との間が電気的に遮蔽される。したがって、実際にカップリング容量が減少する効果が生じてカップリングの容量に起因する明るさ不良がさらに防止される。この時、連結部はRGB画素群とこれに隣接するRGB画素群との間に形成するのが好ましい。
【0030】
一方、前記のように配線間に連結部を設けることにより明るさ不良を除去する方法はIPS(In Plane Switching)モードでも使える。
図11はIPSモードに適用される画素構造の変形例を表わす。図11で、データ線10とゲート線20とが交差する付近にソース電極、ドレーン電極、ゲート電極を有するTFT80が形成され、このゲート電極に画素電極30が二重化された構造で連結される。ゲート線20に平行に第1共通線50と第2共通線60が配列され、この共通線50、60間に共通電極40が連結される。共通電極40は二重化された画素電極30の間に配置される。
【0031】
この共通線50、60の間には共通電極40の以外にも連結部70が連結されるが、この連結部70は図10に図示した画素構造と同様に画素電極30とデータ線10との間を電気的に遮蔽させるためのものである。すなわち、共通電圧が連結部70に印加され、この共通電圧によって画素電極とデータ線との間が電気的に遮蔽されるので、画素電極とデータ線との間のカップリング容量に起因する明るさ不良を最少化することができる。このような連結部はRGB画素群とこれに隣接する画素群との間に形成するのが好ましい。
【0032】
【発明の効果】
本発明によると、画素電極と隣接データ線との間のカップリング容量によって生ずる隣接画素間の明るさの変化を減少することができ、また二つの画素が短絡した場合に生ずる画素欠陥を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のドット反転駆動方式及びをコラム反転駆動方式を表わす図面。
【図2】図1(a)及び図1(b)に図示した従来の反転駆動方式において、画素電極とデータ線との間の誤整列状態を表わす図面。
【図3】電圧変動量とカップリング容量とによる画素電極電圧の影響を表わす等価回路図。
【図4】図2に図示したパターンをドット反転駆動方式で駆動させる場合において、時間に伴う電圧の変動分を表わす図面。
【図5】図2で正常状態である画素にデータ電圧が印加された状態及び図2に図示した画素が短絡される場合にこの画素にデータ電圧が印加された状態を表わすを表わす図面。
【図6】本発明の実施例による反転駆動方式を表わす図面。
【図7】図6(a)及び図6(b)に図示した従来の反転駆動方式において、画素電極とデータ線との間の誤整列状態を表わす図面。
【図8】図7に図示したパターンを本発明の実施例の反転駆動方式で駆動させる場合において、時間による電圧の変動分を表わす図面。
【図9】図7で正常状態である場合と画素が短絡した場合とに、この画素にデータ電圧が印加された状態を表わす図面。
【図10】本発明の他の画素の構造例を表わす図面。
【図11】IPS(In Plane Switching)モードに適用される画素構造の変形例を表わす図面。
【符号の説明】
10 データ線
20 ゲート線
30 画素電極
40 共通電極
50、60 共通線
70 連結部
Claims (9)
- 基板と、
前記基板上に形成されている複数のゲート線と、
前記基板上に形成されてデータ電圧を伝達し、前記ゲート線と絶縁されて交差する複数のデータ線と、
前記ゲート線とデータ線によって定義される複数の画素とを含み、
前記複数の画素に共通電圧が印加され、
前記データ電圧は、同じ画素行にあって二つ以上の画素よりなる画素群を単位にして前記共通電圧に対して極性が反転して印加され、
前記画素群に隣接する他の画素群の前記画素群に近接するデータ線と、前記画素群中の前記他の画素群に隣接する画素の画素電極との距離d2は、前記画素群に隣接する他の画素群の前記画素群に近接するデータ線以外のデータ線と、このデータ線と隣接する画素電極であって、当該データ線がデータ電圧を印加する画素と同じ画素群に含まれる画素の画素電極との距離d1の2倍ないし6倍である液晶表示装置。 - 前記画素群は三つの画素を有する請求項1に記載の液晶表示装置。
- 前記画素群はレッド、グリーン、ブルーの画素を有する請求項2に記載の液晶表示装置。
- 前記d2は前記d1の4倍である請求項1に記載の液晶表示装置。
- 前記ゲートは第1ゲート線と第2ゲート線とで二重化されており、
前記第1ゲート線と第2ゲート線とを連結する連結部をさらに含む請求項1ないし請求項3の中のいずれかに記載の液晶表示装置。 - 前記連結部は前記画素群とこれに隣接する画素群との間にある請求項5に記載の液晶表示装置。
- 前記共通電圧は前記基板に備えられる共通電極を通じて印加される請求項1ないし請求項3の中のいずれかに記載の液晶表示装置。
- 前記共通電極に共通電圧を印加する共通配線が連結され、
前記共通配線は第1共通配線と第2共通配線で二重化されており、前記第1共通配線と第2共通配線とを連結する連結部を含む請求項7に記載の液晶表示装置。 - 前記連結部は前記画素群とこれに隣接する画素群との間にある請求項8に記載の液晶表示装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1997P49956 | 1997-09-30 | ||
KR1019970049956A KR100338007B1 (ko) | 1997-09-30 | 1997-09-30 | 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11161246A JPH11161246A (ja) | 1999-06-18 |
JP4638564B2 true JP4638564B2 (ja) | 2011-02-23 |
Family
ID=19521963
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27806298A Expired - Fee Related JP4638564B2 (ja) | 1997-09-30 | 1998-09-30 | 液晶表示装置及びその駆動方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6982692B2 (ja) |
JP (1) | JP4638564B2 (ja) |
KR (1) | KR100338007B1 (ja) |
Families Citing this family (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100537885B1 (ko) * | 1998-03-12 | 2006-02-28 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 |
US6496172B1 (en) * | 1998-03-27 | 2002-12-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device, active matrix type liquid crystal display device, and method of driving the same |
JP3365357B2 (ja) * | 1999-07-21 | 2003-01-08 | 日本電気株式会社 | アクティブマトリクス型液晶表示装置 |
JP2002055661A (ja) * | 2000-08-11 | 2002-02-20 | Nec Corp | 液晶ディスプレイの駆動方法、その回路及び画像表示装置 |
ATE322702T1 (de) * | 2000-10-04 | 2006-04-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Anzeige und verfahren zu ihrer ansteuerung |
JP2002250937A (ja) * | 2001-02-27 | 2002-09-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アクティブマトリクス液晶表示素子 |
KR100806895B1 (ko) * | 2001-07-13 | 2008-02-22 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 패널 |
KR20030030272A (ko) * | 2001-10-09 | 2003-04-18 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치의 구동방법 |
US7755652B2 (en) * | 2002-01-07 | 2010-07-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Color flat panel display sub-pixel rendering and driver configuration for sub-pixel arrangements with split sub-pixels |
TW574681B (en) * | 2002-08-16 | 2004-02-01 | Hannstar Display Corp | Driving method with dynamic polarity inversion |
EP1543488A1 (en) * | 2002-09-16 | 2005-06-22 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Active matrix display with variable duty cycle |
TW583632B (en) * | 2003-01-27 | 2004-04-11 | Toppoly Optoelectronics Corp | Driving method and circuit of liquid crystal display panel |
KR100671515B1 (ko) * | 2003-03-31 | 2007-01-19 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 액정표시장치의 도트반전구동방법 |
US20040207591A1 (en) * | 2003-04-21 | 2004-10-21 | Toppoly Optoelectronics Corp. | Method and circuit for driving liquid crystal display |
TW591596B (en) * | 2003-05-26 | 2004-06-11 | Toppoly Optoelectronics Corp | Driving method and device for inverting polarity of LCD panel |
CN1308757C (zh) * | 2003-05-27 | 2007-04-04 | 统宝光电股份有限公司 | 液晶显示面板驱动方法与电路 |
US7218301B2 (en) * | 2003-06-06 | 2007-05-15 | Clairvoyante, Inc | System and method of performing dot inversion with standard drivers and backplane on novel display panel layouts |
US7187353B2 (en) * | 2003-06-06 | 2007-03-06 | Clairvoyante, Inc | Dot inversion on novel display panel layouts with extra drivers |
US20040246280A1 (en) | 2003-06-06 | 2004-12-09 | Credelle Thomas Lloyd | Image degradation correction in novel liquid crystal displays |
US8035599B2 (en) | 2003-06-06 | 2011-10-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display panel having crossover connections effecting dot inversion |
US7209105B2 (en) * | 2003-06-06 | 2007-04-24 | Clairvoyante, Inc | System and method for compensating for visual effects upon panels having fixed pattern noise with reduced quantization error |
US7397455B2 (en) | 2003-06-06 | 2008-07-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Liquid crystal display backplane layouts and addressing for non-standard subpixel arrangements |
KR100965423B1 (ko) * | 2003-06-27 | 2010-06-24 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 |
KR101026802B1 (ko) * | 2003-11-18 | 2011-04-04 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 |
TWI249718B (en) * | 2004-03-15 | 2006-02-21 | Au Optronics Corp | Pixel array driving method |
CN100390614C (zh) * | 2004-03-23 | 2008-05-28 | 友达光电股份有限公司 | 像素阵列的驱动方法 |
US7986296B2 (en) * | 2004-05-24 | 2011-07-26 | Au Optronics Corporation | Liquid crystal display and its driving method |
JP2006189477A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-07-20 | Koninkl Philips Electronics Nv | カラー液晶表示装置 |
JP4744509B2 (ja) * | 2005-03-16 | 2011-08-10 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
KR20060112043A (ko) * | 2005-04-26 | 2006-10-31 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 |
KR101189277B1 (ko) * | 2005-12-06 | 2012-10-09 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
KR101212146B1 (ko) * | 2005-12-14 | 2012-12-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시소자 |
WO2007119454A1 (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | 表示装置およびカラーフィルタ基板 |
JP2008107733A (ja) * | 2006-10-27 | 2008-05-08 | Toshiba Corp | 液晶表示装置及びライン駆動装置 |
CN101359107B (zh) * | 2007-08-03 | 2010-05-26 | 群康科技(深圳)有限公司 | 液晶显示装置及其驱动方法 |
JP5401851B2 (ja) * | 2008-07-03 | 2014-01-29 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置および電子機器 |
JP2010060967A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶表示装置及び電子機器 |
CN102696064B (zh) * | 2010-01-15 | 2015-11-25 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置和电子装置 |
JP2012047807A (ja) | 2010-08-24 | 2012-03-08 | Sony Corp | 表示装置および電子機器 |
US8988334B2 (en) * | 2010-11-08 | 2015-03-24 | Apple Inc. | Column inversion techniques for improved transmittance |
KR101872993B1 (ko) | 2011-03-28 | 2018-07-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
KR20130034360A (ko) | 2011-09-28 | 2013-04-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
US9368077B2 (en) | 2012-03-14 | 2016-06-14 | Apple Inc. | Systems and methods for adjusting liquid crystal display white point using column inversion |
US9047838B2 (en) * | 2012-03-14 | 2015-06-02 | Apple Inc. | Systems and methods for liquid crystal display column inversion using 3-column demultiplexers |
US9047832B2 (en) | 2012-03-14 | 2015-06-02 | Apple Inc. | Systems and methods for liquid crystal display column inversion using 2-column demultiplexers |
US9047826B2 (en) | 2012-03-14 | 2015-06-02 | Apple Inc. | Systems and methods for liquid crystal display column inversion using reordered image data |
US9245487B2 (en) | 2012-03-14 | 2016-01-26 | Apple Inc. | Systems and methods for reducing loss of transmittance due to column inversion |
US20150261276A1 (en) * | 2012-10-19 | 2015-09-17 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device |
JP5605478B2 (ja) * | 2013-08-30 | 2014-10-15 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置および電子機器 |
CN108873513B (zh) * | 2018-06-07 | 2021-12-14 | 昆山龙腾光电股份有限公司 | 阵列基板、液晶显示面板及其驱动方法 |
CN111584514B (zh) * | 2020-05-14 | 2022-09-09 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 阵列基板及其制备方法 |
CN115240612B (zh) * | 2022-08-24 | 2023-12-05 | 北京京东方显示技术有限公司 | 显示面板及显示装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0370279A (ja) * | 1989-08-09 | 1991-03-26 | Mitsubishi Electric Corp | Tftアクティブマトリクス液晶パネルの駆動方法 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6455582A (en) * | 1987-08-06 | 1989-03-02 | Ibm | Color display device |
JPH0383014A (ja) * | 1989-08-28 | 1991-04-09 | Toshiba Corp | 液晶表示装置の駆動方法 |
JPH0488315A (ja) * | 1990-07-31 | 1992-03-23 | Oki Electric Ind Co Ltd | アクティブマトリクス型カラー液晶表示装置の画素駆動方法 |
JPH05216435A (ja) * | 1991-12-02 | 1993-08-27 | Nec Corp | 液晶表示装置の駆動方法 |
US5648793A (en) * | 1992-01-08 | 1997-07-15 | Industrial Technology Research Institute | Driving system for active matrix liquid crystal display |
JPH0635415A (ja) | 1992-07-21 | 1994-02-10 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置の駆動回路 |
JP3283932B2 (ja) | 1992-11-18 | 2002-05-20 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置 |
JPH07129127A (ja) * | 1993-11-05 | 1995-05-19 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 液晶表示装置の駆動方法及び装置 |
US6172662B1 (en) * | 1994-06-03 | 2001-01-09 | Seiko Epson Corporation | Method of driving liquid crystal display device, a liquid crystal display, electronic equipment and a driving circuit |
DE69532017T2 (de) * | 1994-06-06 | 2004-08-05 | Canon K.K. | Gleichstromkompensation für Anzeige mit Zeilensprung |
JP2743841B2 (ja) * | 1994-07-28 | 1998-04-22 | 日本電気株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2643100B2 (ja) * | 1994-12-26 | 1997-08-20 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | 液晶表示装置の駆動方法及び装置 |
US5604358A (en) * | 1995-01-20 | 1997-02-18 | Goldstar Co., Ltd. | Device of thin film transistor liquid crystal display |
TW330277B (en) * | 1995-01-26 | 1998-04-21 | Seniconductor Energy Lab Kk | Liquid crystal optoelectronic device |
US5748268A (en) * | 1995-03-30 | 1998-05-05 | Kaiser Aerospace & Electronics Co. | Quasi-tiled active matrix display |
US5959599A (en) * | 1995-11-07 | 1999-09-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Active matrix type liquid-crystal display unit and method of driving the same |
KR100234402B1 (ko) * | 1996-01-19 | 1999-12-15 | 윤종용 | 액정 표시 장치의 구동 방법 및 장치 |
US5847687A (en) * | 1996-03-26 | 1998-12-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Driving method of active matrix display device |
JP3500841B2 (ja) * | 1996-03-26 | 2004-02-23 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶装置及びその駆動方法 |
US6243062B1 (en) * | 1997-09-23 | 2001-06-05 | Ois Optical Imaging Systems, Inc. | Method and system for addressing LCD including thin film diodes |
KR100302132B1 (ko) * | 1998-10-21 | 2001-12-01 | 구본준, 론 위라하디락사 | 싸이클 인버젼 방식 액정 패널 구동 방법 및 그 장치 |
-
1997
- 1997-09-30 KR KR1019970049956A patent/KR100338007B1/ko active IP Right Grant
-
1998
- 1998-09-30 US US09/164,392 patent/US6982692B2/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-30 JP JP27806298A patent/JP4638564B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0370279A (ja) * | 1989-08-09 | 1991-03-26 | Mitsubishi Electric Corp | Tftアクティブマトリクス液晶パネルの駆動方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100338007B1 (ko) | 2002-10-11 |
JPH11161246A (ja) | 1999-06-18 |
KR19990027490A (ko) | 1999-04-15 |
US6982692B2 (en) | 2006-01-03 |
US20010015716A1 (en) | 2001-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4638564B2 (ja) | 液晶表示装置及びその駆動方法 | |
JP5313988B2 (ja) | 表示装置 | |
KR100497052B1 (ko) | 액정표시장치 | |
USRE40771E1 (en) | Liquid crystal display device and method of driving the same | |
JP3639830B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR101607702B1 (ko) | 액정 표시 장치 | |
US20130070002A1 (en) | Display panel and display device | |
WO2011036975A1 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20050001249A (ko) | 액정표시장치 | |
JPH08179341A (ja) | 液晶表示装置およびその駆動方法 | |
US20120007843A1 (en) | Tft substrate and liquid crystal display apparatus using the same | |
WO2011092914A1 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100447231B1 (ko) | 액정표시장치 | |
JP6166381B2 (ja) | 液晶パネル | |
JP3054913B2 (ja) | アクティブマトリクス液晶ディスプレイ | |
WO2011081160A1 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20040021893A (ko) | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 | |
KR20050108120A (ko) | 횡전계방식 액정표시장치 | |
EP4411469A1 (en) | Display panel and display device | |
JPH02184823A (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置 | |
KR20020054913A (ko) | 액정표시장치와 그 제조방법 | |
JPH10239710A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR101689849B1 (ko) | 액정 표시 장치 | |
KR20040020318A (ko) | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 | |
JPH10123568A (ja) | 液晶パネル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050428 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20050627 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |