JP4634439B2 - 金属積層板及びその製造方法 - Google Patents

金属積層板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4634439B2
JP4634439B2 JP2007500697A JP2007500697A JP4634439B2 JP 4634439 B2 JP4634439 B2 JP 4634439B2 JP 2007500697 A JP2007500697 A JP 2007500697A JP 2007500697 A JP2007500697 A JP 2007500697A JP 4634439 B2 JP4634439 B2 JP 4634439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal expansion
polyimide resin
low thermal
expansion polyimide
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007500697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007512988A (ja
Inventor
ジョー−エウン・コ
ソーン−ヨン・パク
ホン−シク・ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2007512988A publication Critical patent/JP2007512988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4634439B2 publication Critical patent/JP4634439B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0346Organic insulating material consisting of one material containing N
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/036Multilayers with layers of different types
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/068Thermal details wherein the coefficient of thermal expansion is important
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0756Uses of liquids, e.g. rinsing, coating, dissolving
    • H05K2203/0759Forming a polymer layer by liquid coating, e.g. a non-metallic protective coating or an organic bonding layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本発明は印刷回路基板用金属積層板及びその製造方法に関するものであって、より詳しくは熱膨張係数が20ppm/℃以下である2つの低熱膨張性ポリイミド系樹脂層と金属導体層、及び前記低熱膨張性ポリイミド系樹脂層上に積層された熱膨張係数が20ppm/℃を超える任意の高熱膨張性ポリイミド系樹脂層からなって、温度変化に対する寸法安定性、接着力、エッチング前後の平面性などにおいて信頼性に優れ、耐化学性にも優れる印刷回路基板用金属積層板、及びその製造方法に関するものである。
電子機器の小型化、多機能化、特に携帯用機器の軽薄短小化によって電子機器に用いられている回路基板もさらに高密度化が要求されており、このような要求を満たすために回路基板を多層化するのが一般的である。なお、狭い空間に設けられるように柔軟性を与えたフレキシブル印刷回路基板(flexible printed-circuit base board)を使用したり同一の空間で多量の回路を得るために線幅の狭い回路を使用したりする。一方、多層化のための半田付けから誘発される環境問題によって鉛を使用しない多層化のための接着剤に関する関心が生じ、回路基板のための高い接着力、高耐熱性及び低吸湿率を示す接着剤が要求されている。
韓国特許出願第2000−73384号(出願人:エルジー化学)からのように、従来のアクリル系またはエポキシ系接着剤を使用してポリイミドフィルムと金属箔を接着させる金属積層板は多層化、柔軟性、高い接着力及び高耐熱性を要求する回路基板には不十分であった。従って、接着剤を使用せずポリイミドと金属箔を直接接着させる無接着剤タイプの2層金属積層板の形態のフレキシブル金属積層板が開発された。
このような2層金属積層板は金属箔、望ましくは銅箔(Cu)とポリイミドフィルムを直接接着した形態であって、既存の接着剤を使用して銅箔とポリイミドフィルムを接着した、所謂3CCL(3-Layer Copper Clad Laminate)に比べて熱安定性、耐久性、電気的特性などに最も優れたフレキシブル回路基板の素材である。
韓国特許出願第2000−73384号
このような2層金属積層板に対して多様な研究結果が発表されている。例えば、従来は金属導体層として銅箔を用いる2CCL(2-Layer Copper Clad Laminate)積層板を作るとき、銅箔上に積層されるポリイミド系樹脂の熱膨張係数が20ppm/℃より大きいものを使用して温度が上がったり下がったりすると収縮と膨張が大きくなって、温度変化に対する寸法安定性においてよくない性質を有することになるという問題点があった。
さらに、フレキシブル印刷基板に対しては現在一側面のみに導体層を有する一面構造のものと、絶縁体層を間に置いてその両側面にそれぞれ導体層を有する両面構造のものとが実用化されているが、両面構造の積層板は一面構造の可撓性印刷基板と比べて一般に柔軟性が低いという問題点があった。
本発明者らは印刷回路基板用金属積層板において、前記のような従来の問題点を解決しようと持続的な研究を行った結果、金属導体板上に積層される絶縁体を熱膨張係数が合 う異なる多数のポリイミド系樹脂層で多層化すれば、即ち、熱膨張係数が20ppm/℃以下である二つの低熱膨張性ポリイミド系樹脂層と、前記低熱膨張性ポリイミド系樹脂層上に熱膨張係数が20ppm/℃を超える任意の高熱膨張性ポリイミド系樹脂層とを積層させて多層化すれば、温度変化に対する寸法安定性、接着力、エッチング前後の平面性などにおいて信頼性に優れるのみならず耐化学性に優れた2層金属積層板を製造することができるということを発見して本発明を完成するに至った。
従って、本発明の目的は熱膨張係数が20ppm/℃以下である二つの低熱膨張性ポリイミド系樹脂層と金属導体層、及び前記低熱膨張性ポリイミド系樹脂層上に積層された、熱膨張係数が20ppm/℃を超える任意の高熱膨張性ポリイミド系樹脂層を含むフレキシブル印刷回路基板用2層金属積層板、及びその製造方法を提供することである。
以下に、本発明を詳細に説明する。
前記のような目的を達成するために適した本発明の2層金属積層板は、熱膨張係数が20ppm/℃以下である第1及び第2の低熱膨張性ポリイミド系樹脂層、及び導体層を含むことを特徴とする。
また、本発明の2層金属積層板のもう一つの形態は、前記低熱膨張性ポリイミド系樹脂層上に、第2の低熱膨張性ポリイミド系樹脂層の熱膨張係数との差が10ppm/℃以上であり、その熱膨張係数が20ppm/℃を超える高熱膨張性ポリイミド系樹脂層が積層された構造を有する。
さらに、本発明は熱膨張係数が20ppm/℃以下である第1及び第2の低熱膨張性ポリイミド前駆体の溶液のうちいずれか一つを金属箔上にコーティングしてから乾燥させた後、他方の低熱膨張性ポリイミド前駆体の溶液をコーティングした後、乾燥及び硬化させることによって二つのポリイミド系樹脂層を金属導体層上に積層させる工程を含んで製造されることを特徴とする金属積層板の製造方法を提供する。
前記製造方法は、前記硬化段階の前に、20ppm/℃を超え、且つ第2の低熱膨張性ポリイミド系樹脂の熱膨張係数との差が10ppm/℃以上である熱膨張係数を有する高熱膨張性ポリイミド前駆体の溶液を、低熱膨張性ポリイミド前駆体がコーティングされた金属導体層上にコーティングした後に乾燥する工程をさらに含むことができる。
本発明において言及するポリイミド系樹脂とはアミド環の構造を有する樹脂を総称し、例えばポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエステルイミドなどが挙げられる。また、熱膨張係数はアミド化反応が十分完結された試料に対して熱力学分析器(TMA)を用いて10℃/分の速度で加熱させながら100℃から200℃までの平均線膨張率を計算して得られる値である。
前記において第1及び第2の低熱膨張性ポリイミド系樹脂の熱膨張係数が20ppm以下であれば、本発明の目的を達成するには適するが、第1の低熱膨張性ポリイミド系樹脂の熱膨張係数が5乃至16ppm/℃であり、第2の低熱膨張性ポリイミド系樹脂の熱膨張係数が16乃至20ppm/℃であり、且つ、両ポリイミド系樹脂の熱膨張係数の差が3ppm/℃以上であるものが特に本発明の目的に適する。この差の範囲を外れる場合、導体を含むポリイミド2層銅装積層板のエッチング前後の平面性が不良になり得る。
本発明において金属板に使用可能な金属としては銅、アルミニウム、鉄、銀、パラジウム、ニッケル、クロム、モリブデン、タングステンまたはこれらの合金が挙げられ、これらの中で銅が最も好ましい。
本発明では、両面構造の金属積層板を形成することもできるが、本発明の目的を達成するために望ましい構造は一面構造の金属積層板の形態である。
なお、本発明において前記第1及び第2の低熱膨張性ポリイミド系樹脂層はその厚さ比が0.01乃至100であるものが好ましい。その厚さ比が0.01より小さく且つ100より大きい場合は製品にカールが生じ、またエッチング後にカールが異なる様相を帯びて、回路形成の作業が難しくなるという問題が生じる。
また、本発明の製造方法で使用できるポリイミド前駆体の溶液は適当な有機溶媒に二無水物とジアミンとを1:0.9乃至1:1.1のモル比で混合したワニス(varnish)の形態で製造される。このように得られたワニスを金属板に1回以上コーティング及び乾燥させて樹脂層を形成させる。本発明ではポリイミド前駆体の溶液を製造するとき、二無水物とジアミンとの混合比、または二無水物間及びジアミン間の混合比を調節したり、選ばれる二無水物及びジアミンの種類を調整することによって望む熱膨張係数のポリイミド系樹脂が得られる。
本発明に適合した前記二無水物としては、PMDA(ピロメリット酸二無水物)、BPDA(3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物)、BTDA(3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物)、ODPA(4,4’−オキシジフタル酸無水物)、BPADA(4,4’−(4,4’−イソプロピルビフェノキシ)ビフタル酸無水物)、6FDA(2,2’−ビス−(3,4−ジカルボキシルフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物)及びTMEG(エチレングリコールビス(アンヒドロ−トリメリテート)からなる群から選ばれる1種以上を使用することができる。
本発明に適合した前記ジアミンとしては、p−PDA(p-フェニレンジアミン)、m−PDA(m-フェニレンジアミン)、4,4’−ODA(4,4’-オキシジアニリン)、3,4’−ODA(3,4’-オキシジアニリン)、BAPP(2,2-ビス(4-[4-アミノフェノキシ]-フェニル)プロパン)、TPE−R(1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン)、m−BAPS(2,2-ビス(4-[3-アミノフェノキシ]フェニル)スルホン)、HAB(3,3’-ジヒドロキシ-4,4’-ジアミノビフェニル)、及びDABA(4,4’-ジアミノベンズアニリド)からなる群から選ばれる1種以上を使用することができる。
本発明は必要に応じて前記の化合物以外の他の二無水物やジアミン、または他の化合物を少量添加することも可能である。
本発明において、ポリイミド前駆体の溶液を製造するために適した有機溶媒としてはN-メチルピロリジノン(NMP)、N,N-ジメチルアセトアミド(DMAc)、テトラヒドロフラン(THF)、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、シクロヘキサン、アセトニトリル及びこれらの混合物からなる群から選んで使用できるが、これに限られるものではない。
ポリイミド前駆体は全体の溶液中に10乃至30重量%で存在するのが望ましく、10重量%未満では不要な溶媒の使用が多くなり、30重量%を超える場合には溶液の粘度が高すぎて均一な塗布ができない。
なお、塗布や硬化を容易にするために、またはその他の物性を向上させるために消泡剤、ゲル化防止剤、硬化促進剤などのような添加剤をさらに加えることができる。
ポリイミド前駆体の溶液をコーティングするときにはダイコーター、コンマコーター、リバースコンマコーター(reverse comma coater)、グラビアコーターなどが使われ、その他にも一般にコーティングに使用される他の技術を使っても良い。コーティングされたワニスの乾燥は、オーブンの構造や条件によって異なるが、通常溶媒の沸点より低い温度のアーチ型オーブン、フローティングタイプオーブン(floating type oven)などで100乃至350℃程度、より好ましくは140乃至250℃程度で行われる。
前記のように、金属箔の一断面に低熱膨張性ポリイミド前駆体または高熱膨張性ポリイミド前駆体をコーティング及び乾燥させた後、350℃の温度まで上げて硬化させるが、前記硬化は窒素雰囲気や真空下のオーブンで徐々に温度を上げて硬化させ、且つ窒素雰囲気で連続的に高温を通過させて硬化させることができる。
以上のように、本発明の方法によると、優れたフレキシブル印刷回路基板用2層金属積層板を製造することができる。
このようにして得られた本発明の2層金属積層板は接着力が少なくとも0.5kg/cm以上、吸湿率は4%以下、引張強度は13.8×107Pa以上、伸張率は25%以上、加熱収縮率(伸縮率)は0.5%以下であり、優れた耐化学性を持つ。
以下の実施例を通じて本発明をさらに詳しく説明する。しかし、下記実施例は本発明を例示することを目的とするのみであり、本発明の範囲が下記実施例に限られるものではない。
先ず、本発明の実施例及び比較例において使用するポリイミド前駆体の溶液を合成した後、これを使って金属積層板を製造してその性能を比較した。
<合成例1>
N−メチルピロリジノン100mlにp−PDA5.2gと4,4’−ODA0.2gを入れて溶解させた後、BPDA14.6gを添加し、24時間撹拌して重合させる。この際、重合温度は5℃にする。重合した溶液を350℃として硬化させ、25μmの厚さになるフィルムを作る。10℃/分の速度で温度を上げ、TMAを用いてこのフィルムの線膨張係数を測定した結果、100℃から200℃の温度の範囲において平均線膨張係数は9ppm/℃であった。
<合成例2〜11>
下記表1に示すように二無水物及びジアミンを使用して合成例1と同一の方法でポリイミド前駆体の溶液を製造し、これらの線膨張係数を測定した。
Figure 0004634439
参照実施例1>
銅箔に合成例1で製造したポリイミド前駆体の溶液を塗布を、硬化の後の厚さが下記表2に示される値となるように行った。その後、140℃で乾燥させ、それに接するように、合成例2から製造したポリイミド前駆体の溶液を1番の溶液と同じ方法で塗布した後、乾燥してその薄膜の温度を350℃まで上げて硬化させた。その後、接着力と伸縮率を測定した。耐化学性とエッチング前後の平面性の試験の結果には問題がなかった。
参照実施例2〜7>
下記表2に示したようにポリイミド前駆体の溶液を使って、参照実施例1と同じ方法で2層銅装積層板を製作した。その後、接着力と伸縮率を測定してその結果を表2に示した。参照実施例2〜7で製造した2層銅装積層板は耐化学性とエッチング前後の平面性の試験の結果には問題がなかった。
<比較例1>
銅箔に合成例1で製造したポリイミド前駆体の溶液を硬化した後、厚さが0.2μmになるように塗布した。その後、140℃で乾燥させ、それに接するように合成例2から製造したポリイミド前駆体の溶液を、1番の溶液と同じ方法で硬化させ後に24.8μmの厚さになるように塗布した後、乾燥させて温度を350℃まで上げてその薄膜を硬化させた。この際、導体を含むポリイミド薄膜は平らではなかった。
Figure 0004634439
<実施例>
銅箔に、合成例9で製造したポリイミド前駆体の溶液を、硬化した後、厚さが12μmになるように塗布した。その後、140℃で乾燥し、それに接するように合成例5から製造したポリイミド前駆体の溶液を先に施したものと同じ方法で塗布した後、乾燥させたが、厚さは硬化の後11μmになるようにした。また、その上に合成例10で製造したポリイミド前駆体の溶液を、硬化後に2μmの厚さになるよう塗布して同じ方法で乾燥する。その後、温度を350℃まで上げて薄膜を硬化させた。製造した2層銅装積層板の接着力は1.3kg/cmであり、伸縮率は0.5%、吸湿率は3%、伸張率は28%であり、耐化学性とエッチング前後の平面性は問題はなかった。
<比較例2>
銅箔に、合成例3で製造したポリイミド前駆体の溶液を、硬化した後の厚さが12μmになるように塗布して140℃で乾燥した後、温度を350℃まで上げて薄膜を硬化させた。製造された2層銅装積層板の伸縮率は0.6%であり、導体を含むポリイミド薄膜は平らではなかった。
<比較例3>
銅箔に、合成例10から製造したポリイミド前駆体の溶液を、硬化した後に20μmの厚さになるように塗布して140℃で乾燥した後、温度を350℃まで上げて薄膜を硬化させた。製造された2層銅装積層板の伸縮率は1.0%であり、導体を含むポリイミド薄膜は平らではなかった。
<比較例4>
銅箔に、合成例10で製造したポリイミド前駆体の溶液を塗布し、硬化した後3μmの厚さになるように塗布し、その後140℃で乾燥させ、それに接するように合成例3から製造したポリイミド前駆体の溶液を11番の溶液と同じ方法で塗布した後、乾燥させるが、その厚さは硬化の後22μmになるようにした。その後、薄膜の温度を350℃まで上げて硬化させた。製造された2層銅装積層板の伸縮率は1.2%であり、導体を含むポリイミド薄膜は平らではなく、銅箔をエッチングしたポリイミド薄膜もやはり平らではなかった。
<接着力、伸縮率、耐化学性、吸湿率、及びエッチング前後の平面性の測定方法>
前記各測定値に対する測定方法はIPC−FC−241Cに基づいて施した。
1) 接着力:2.4.9 peel strength
2) 伸縮率:2.2.4. Dimensional stability
3) 耐化学性:2.3.2. Chemical Resistance of flexible print wiring
次の化学物質を順番に用意した後、ポリイミドフィルムをこの溶液にそれぞれ1分間浸し、55℃の水で洗ってから30分内に粘着性(tackiness)、膨れ(blistering)、気泡(bubbles)、剥離(delamination)、膨潤(swelling)、色の変化などを観察する。16〜24時間後にもう一度観察し、化学製品に露出されたものと露出されていないものとの2つの剥離(Peel)強度を測定する。変化がないときに耐化学性を通過したものと見なす。
モノエタノールアミン 0.5%/KOH 5.0%/モノブチルエーテル0.5% 水溶液、55±5℃;
2N 硫酸、23±5℃;
70% イソプロパノール、23±5℃;
メチルエチルケトン、23±5℃
4) 吸湿率:2.6.2. Moisture Absorption
5) エッチング前後の平面性:
ポリイミドを含む銅装積層板を横25cm×縦25cmに裁断して平らな所におき、各エッジの高さを測定して平均する。また、銅をエッチングした後、同じ方法で測定してその平均値が0.5cmを超えなければエッチング前後の平面性に問題がないと判断する。
以上から説明したように、本発明の製造方法によって製造された2層金属積層板は接着力、吸湿率、加熱収縮率、耐化学性などに優れ、エッチング前後の平面性などにおいて信頼性に優れた効果を持ち、生産性を高めることができる。
前記から本発明は記載された具体例を中心に詳細に説明したが、本発明の範疇および技術思想範囲内で当業者にとって多様な変形および修正が可能であることは明らかであり、このような変形および修正が、添付された特許請求の範囲に属することも当然である。

Claims (8)

  1. 熱膨張係数が20ppm/℃以下である第1及び第2の低熱膨張性ポリイミド系樹脂層、熱膨張係数が20ppm/℃を越える高熱膨張性ポリイミド系樹脂層及び導体層を含み、前記第2の低熱膨張性ポリイミド系樹脂層が導体の上に積層され、前記第1の低熱膨張性ポリイミド系樹脂層が第2の低熱膨張性ポリイミド系樹脂層の上に積層され、前記高熱膨張性ポリイミド系樹脂層が前記第1の低熱膨張性ポリイミド系樹脂層上に積層され、この高熱膨張性ポリイミド系樹脂層の熱膨張係数と第2の低熱膨張性ポリイミド系樹脂層の熱膨張係数との差が10ppm/℃以上であり、第1の低熱膨張性ポリイミド系樹脂層の熱膨張係数が5乃至16ppm/℃であり、第2の低熱膨張性ポリイミド系樹脂層の熱膨張係数が16乃至20ppm/℃であり、且つ、第1及び第2の低熱膨張性ポリイミド系樹脂層の熱膨張係数の差が3ppm/℃以上である、金属積層板。
  2. 第2の低熱膨張性ポリイミド系樹脂層に対する第1の低熱膨張性ポリイミド系樹脂層の厚さ比が0.01乃至100である 請求項1に記載の金属積層板。
  3. 前記第1及び第2の低熱膨張性ポリイミド系樹脂層または前記高熱膨張性ポリイミド系樹脂層が、PMDA(ピロメリット酸二無水物)、BPDA(3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物)、BTDA(3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物)、ODPA(4,4’−オキシジフタル酸無水物)、BPADA(4,4’−(4,4’−イソプロピリデンビフェノキシ)ビスフタル酸無水物)、6FDA(2,2−ビス−(3,4−ジカルボキシルフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物)及びTMEG(エチレングリコールビス(アンヒドロ−トリメリテート)からなる群から別個に選ばれる1種以上の二無水物と、p−PDA(p-フェニレンジアミン)、m−PDA(m-フェニレンジアミン)、4,4’−ODA(4,4’-オキシジアニリン)、3,4’−ODA(3,4’-オキシジアニリン)、BAPP(2,2-ビス(4-[4-アミノフェノキシ]-フェニル)プロパン)、TPE−R(1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン)、m−BAPS(ビス(4-[3-アミノフェノキシ]フェニル)スルホン)、HAB(3,3’-ジヒドロキシ-4,4’-ジアミノビフェニル)、及びDABA(4,4’-ジアミノベンズアニリド)からなる群から選ばれる1種以上のジアミンから製造されるポリイミド前駆体の溶液から製造されることを特徴とする請求項1または2に記載の金属積層板。
  4. 導体層が銅箔であることを特徴とする請求項1または2に記載の金属積層板。
  5. 熱膨張係数が16乃至20ppm/℃である第2の低熱膨張性ポリイミド前駆体の溶液を金属箔上にコーティングしてから乾燥させた後、熱膨張係数が5乃至16ppm/℃である第1の低熱膨張性ポリイミド前駆体の溶液をコーティングした後、乾燥させ、前記第1及び第2の低熱膨張性ポリイミド前駆体溶液でコーティングした金属箔上に、熱膨張係数が20ppm/℃を越え、且つ前記第2の低熱膨張性ポリイミド樹脂の熱膨張性係数よりも少なくとも10ppm/℃高い、高熱膨張性ポリイミド前駆体溶液をコーティングした後、乾燥及び硬化させることによって2つの低熱膨張性ポリイミド系樹脂層及び高熱膨張性ポリイミド系樹脂層を金属導体層上に積層させる各工程を含むことを特徴とする金属積層板の製造方法。
  6. 第2の低熱膨張性ポリイミド系樹脂層に対する第1の低熱膨張性ポリイミド系樹脂層の厚さ比が0.01乃至100である請求項5に記載の金属積層板の製造方法。
  7. 前記第1及び第2の低熱膨張性ポリイミド前駆体の溶液または前記高熱膨張性ポリイミド前駆体溶液が、PMDA(ピロメリット酸二無水物)、BPDA(3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物)、BTDA(3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物)、ODPA(4,4’−オキシジフタル酸無水物)、BPADA(4,4’−(4,4’−イソプロピリデンビフェノキシ)ビスフタル酸無水物)、6FDA(2,2−ビス−(3,4−ジカルボキシルフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物)及びTMEG(エチレングリコールビス(アンヒドロ−トリメリテート)からなる群から別個に選ばれる1種以上の二無水物と、p−PDA(p-フェニレンジアミン)、m−PDA(m-フェニレンジアミン)、4,4’−ODA(4,4’-オキシジアニリン)、3,4’−ODA(3,4’-オキシジアニリン)、BAPP(2,2-ビス(4-[4-アミノフェノキシ]-フェニル)プロパン)、TPE−R(1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン)、m−BAPS(ビス(4-[3-アミノフェノキシ]フェニル)スルホン)、HAB(3,3’-ジヒドロキシ-4,4’-ジアミノビフェニル)、及びDABA(4,4’-ジアミノベンズアニリド)からなる群から選ばれる1種以上のジアミンから製造されることを特徴とする請求項5または6に記載の金属積層板の製造方法。
  8. 導体層が銅箔であることを特徴とする請求項5または6に記載の金属積層板の製造方法。
JP2007500697A 2004-09-21 2005-09-21 金属積層板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4634439B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20040075635 2004-09-21
PCT/KR2005/003125 WO2006080626A1 (en) 2004-09-21 2005-09-21 Metallic laminate and method for preparing thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007512988A JP2007512988A (ja) 2007-05-24
JP4634439B2 true JP4634439B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=36074408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007500697A Expired - Fee Related JP4634439B2 (ja) 2004-09-21 2005-09-21 金属積層板及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060063016A1 (ja)
EP (1) EP1791692B1 (ja)
JP (1) JP4634439B2 (ja)
KR (1) KR100668948B1 (ja)
CN (1) CN1898084A (ja)
TW (1) TWI292740B (ja)
WO (1) WO2006080626A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006038533A1 (ja) 2004-10-05 2006-04-13 Kaneka Corporation 接着シートおよび銅張り積層板
TWI327521B (en) * 2005-07-27 2010-07-21 Lg Chemical Ltd Metallic laminate and method of manufacturing the same
US20080214777A1 (en) * 2005-08-02 2008-09-04 Srs Technologies Heteropolymeric Polyimide Polymer Compositions
JP2008068406A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Tomoegawa Paper Co Ltd フレキシブル金属積層体およびフレキシブルプリント基板
TWI327520B (en) * 2006-11-03 2010-07-21 Chang Chun Plastics Co Ltd Polyimide composite flexible board and its preparation
KR101225842B1 (ko) * 2007-08-27 2013-01-23 코오롱인더스트리 주식회사 무색투명한 폴리이미드 필름
KR101444694B1 (ko) * 2009-05-25 2014-10-01 에스케이이노베이션 주식회사 연성금속박적층체 및 이의 제조방법
CN102078853A (zh) * 2009-11-30 2011-06-01 比亚迪股份有限公司 一种挠性覆铜板的制备方法
CN101786354B (zh) * 2009-12-24 2012-10-10 广东生益科技股份有限公司 二层法双面挠性覆铜板及其制作方法
US20110272293A1 (en) * 2010-05-07 2011-11-10 Mcartor Jonathan Elias E-choice
CN102009515B (zh) * 2010-07-21 2013-01-02 广东生益科技股份有限公司 二层法双面挠性覆铜板的制作方法及该二层法双面挠性覆铜板
KR101437612B1 (ko) * 2010-12-20 2014-09-15 에스케이이노베이션 주식회사 후막 폴리이미드 연성금속적층판의 제조방법
JP5931654B2 (ja) * 2012-09-03 2016-06-08 日立金属株式会社 絶縁電線及びそれを用いたコイル
CN102922854A (zh) * 2012-11-16 2013-02-13 江苏科技大学 一种高良率的柔性无胶双面覆铜箔的制备方法
TWI665024B (zh) * 2014-06-20 2019-07-11 日商東京應化工業股份有限公司 塗佈裝置及多孔性之醯亞胺系樹脂膜製造系統
CN104672448B (zh) * 2014-06-30 2018-01-26 广东丹邦科技有限公司 聚酰亚胺树脂及其用途、二层无胶基材及其制备方法
TWI573815B (zh) * 2015-04-29 2017-03-11 可隆股份有限公司 聚醯亞胺樹脂及其薄膜
CN115594846B (zh) * 2022-09-14 2024-03-15 安徽国风新材料股份有限公司 具有改善的粘合力和透湿速率的聚酰亚胺薄膜及制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4973442A (en) * 1985-09-26 1990-11-27 Foster Miller Inc. Forming biaxially oriented ordered polymer films
JPH0739161B2 (ja) * 1988-03-28 1995-05-01 新日鐵化学株式会社 両面導体ポリイミド積層体及びその製造法
US4937133A (en) * 1988-03-28 1990-06-26 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Flexible base materials for printed circuits
JPH02206542A (ja) * 1989-02-06 1990-08-16 Hitachi Chem Co Ltd フレキシブルプリント配線材料及びその製造方法
JPH0362988A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Chisso Corp フレキシブルプリント回路用基板およびその製造法
JPH0513902A (ja) * 1990-09-04 1993-01-22 Chisso Corp フレキシブルプリント基板及びその製造法
JPH05291710A (ja) * 1992-04-15 1993-11-05 Nitto Denko Corp フレキシブルプリント基板およびその製造方法
JP3405242B2 (ja) * 1998-12-21 2003-05-12 ソニーケミカル株式会社 フレキシブル基板
TWI311454B (en) * 2003-03-24 2009-06-21 Nippon Steel Chemical Co Method for manufacturing flexible laminated board
US7491447B2 (en) * 2003-03-26 2009-02-17 Lg Chem, Ltd. Double-sided metallic laminate and method for manufacturing the same
KR100822840B1 (ko) * 2004-08-24 2008-04-17 주식회사 코오롱 플렉시블 동박 적층필름

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060050612A (ko) 2006-05-19
KR100668948B1 (ko) 2007-01-12
EP1791692A4 (en) 2010-12-22
US20060063016A1 (en) 2006-03-23
EP1791692B1 (en) 2019-06-12
EP1791692A1 (en) 2007-06-06
JP2007512988A (ja) 2007-05-24
TW200613127A (en) 2006-05-01
CN1898084A (zh) 2007-01-17
WO2006080626A1 (en) 2006-08-03
TWI292740B (en) 2008-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4634439B2 (ja) 金属積層板及びその製造方法
KR100761644B1 (ko) 금속적층판 및 이의 제조방법
KR100963376B1 (ko) 폴리이미드 제조방법 및 이에 의하여 제조된 폴리이미드
JP5180814B2 (ja) フレキシブル配線基板用積層体
JP6767759B2 (ja) ポリイミド、樹脂フィルム及び金属張積層板
JP6106417B2 (ja) 多層ポリイミド構造の軟性金属積層板の製造方法
JP6403460B2 (ja) 金属張積層体、回路基板及びポリイミド
JP2022111167A (ja) 金属張積層板及び回路基板
JP2006270029A (ja) 配線基板用積層体
JP4373433B2 (ja) 両面金属積層板及びその製造方法
KR101170201B1 (ko) 배선 기판용 적층체
KR101077405B1 (ko) 배선기판용 적층체
JP2015193117A (ja) 金属張積層体及び回路基板
KR20210084275A (ko) 금속 피복 적층판 및 회로 기판
KR100502177B1 (ko) 양면 금속 적층판 및 그의 제조방법
JP4936729B2 (ja) フレキシブルプリント配線板用基板及びその製造方法
JP2005329641A (ja) フレキシブルプリント配線板用基板及びその製造方法
JP2005310973A (ja) フレキシブルプリント配線板用基板及びその製造方法
KR20070090425A (ko) 금속적층판 및 그의 제조방법
KR100502178B1 (ko) 양면 금속 적층판 및 그의 제조방법
TW202237765A (zh) 電路基板
KR101401657B1 (ko) 폴리이미드계 수지 조성물 및 이를 이용한 금속적층체
KR20050089243A (ko) 플렉시블 회로기판 및 그의 제조방법
JP2007168123A (ja) 金属箔付フレキシブル基板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4634439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees