JP4623877B2 - 車両用昇降装置における自動フラッパーの手動折畳装置 - Google Patents

車両用昇降装置における自動フラッパーの手動折畳装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4623877B2
JP4623877B2 JP2001211353A JP2001211353A JP4623877B2 JP 4623877 B2 JP4623877 B2 JP 4623877B2 JP 2001211353 A JP2001211353 A JP 2001211353A JP 2001211353 A JP2001211353 A JP 2001211353A JP 4623877 B2 JP4623877 B2 JP 4623877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flapper
shaft
fitted
bearing
linkage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001211353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003025896A (ja
Inventor
茂 八巻
Original Assignee
和光工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和光工業株式会社 filed Critical 和光工業株式会社
Priority to JP2001211353A priority Critical patent/JP4623877B2/ja
Publication of JP2003025896A publication Critical patent/JP2003025896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4623877B2 publication Critical patent/JP4623877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
この発明は、車両用昇降装置における自動フラッパーの手動折畳装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、車両用昇降装置における自動フラッパーは、常時起立するが、地上等の接地面に達すると、自動的に倒れ、昇降プラットホームへの乗り降りが容易に行えるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の自動フラッパーは、前記のように、常時、起立するものであるから、昇降プラットホームを格納している時に、突出状態にあり、危険である。またドアと干渉し、ドアを破損させることもあった。
【0004】
この発明は、かかる危険を解消し、かつ、コンパクトに折畳・格納することを目的になされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明は、前記の問題点を解消しようとなされたものであって、昇降用プラットホームの乗込み部の左右側板の左右先端側延長部に左右軸受孔を設け、この左右軸受孔に連係支軸を嵌挿して軸受し、その夫々の外端を左右反転リンクの基部軸受孔に嵌合溶着して左右反転リンクと連係支軸を一体に取付け、その連係支軸を中心に左右反転リンクを所要角回転自在に設けると共にこの左右反転リンクの先端側軸受孔にフラッパーの左右外側支板の基端寄り中間内面に突出する左右内向支軸を嵌合してフラッパーを起伏自在に軸支し、前記左右反転リンクの中間部に開口する中間部軸受孔に左右ストッパー軸を嵌合溶着し、この左右ストッパー軸を前記左右側板の左右先端側延長部に設けた左右凹陥支承面に嵌合連接し、左右反転リンクの先端にかかる重力を前記連係支軸とで支承し、前記フラッパーの左右外側支板の基端に設けた左右軸受孔に左右連係ピンを外向きに嵌合溶着して配備し、前記昇降用プラットホームの乗込み部の左右側板の左右先端側延長部において、前記連係支軸と乗込み部の中間に左右第2軸受孔を設け、この左右第2軸受孔に第2連係支軸を嵌挿して軸受し、その両外端に左右フラッパー作動シュウの左右側板部の基端を取付け、左右先端側延長部との間に左右トーションバネを介在し、その左右フラッパー作動シュウを前記左右先端側延長部に対して常時下方に付勢回動し、その左右フラッパー作動シュウの左右側板部に開口する左右係合カム孔に前記フラッパーの左右外側支板の基端に設けた左右連係ピンを嵌合し、前記左右係合カム孔をフラッパー起立回動停止溝部と、これに接続する所要曲面の起伏作動面部から形成し、前記フラッパーにおける左右外側縁の適所に、フラッパーの裏面に軸受けされた操作軸の両外端に基端を固着した左右係止爪を配備し、前記操作軸の中間に操作レバー金を一体に固着し、かつ操作レバー金とフラッパーの裏面との間に復帰バネを介在して前記左右係止爪を所定位置に常時復帰するように設け、前記昇降用プラットホームの乗込み部の左右側板の端部に前記左右係止爪の顎部と対応し、フラッパーを折畳み時に係合する左右係合段部を設けてなる車両用昇降装置における自動フラッパーの手動折畳装置にある。
【0006】
【発明の実施の形態】
昇降用プラットホームの乗込み部1aの左右側板1a1、1a1左右先端側延長部1a2、1a2に左右軸受孔2a、2aを設け、この左右軸受孔2a、2aに連係支軸3を嵌挿して軸受し、その夫々の外端を左右反転リンク4a、4aの基部軸受孔4a1、4a1に嵌合溶着して左右反転リンク4a、4aと連係支軸を一体に取付け、その連係支軸を中心に左右反転リンク4a、4aを所要角回転自在に設けると共にこの左右反転リンク4a、4aの先端側軸受孔4a2、4a2にフラッパーの左右外側支板5a、5aの基端り中間内面に突出する左右内向支軸6a、6aを嵌合しフラッパーを起伏自在に軸支し、前記左右反転リンク4a、4aの中間部に開口する中間部軸受孔4a3、4a3に左右ストッパー軸7a、7aを嵌合溶着し、この左右ストッパー軸7a、7aを前記左右側板1a1、1a1の左右先端側延長部1a2、1a2に設けた左右凹陥承面1a21、1a21に嵌合連接し、左右反転リンク4a、4aの先端にかる重力を前記連係支軸とで支承し、前記フラッパーの左右外側支板5a、5aの基端に設けた左右軸受孔8a、8aに左右連係ピン9a、9aを外向きに嵌合溶着して配備し、前記昇降用プラットホームの乗込み部1aの左右側板1a1、1a1左右先端側延長部1a2、1a2において、前記連係支軸と乗込み部1aの中間に左右第2軸受孔10a、10aを設け、この左右第2軸受孔10a、10aに第2連係支軸11を嵌挿して軸受し、その両外端に左右フラッパー作動シュウ12a、12aの左右側板部12a1、12a1の基端を取付け、前記左右先端側延長部との間に左右トーションバネ13a、13aを介在し、その左右フラッパー作動シュウ12a、12a前記左右先端側延長部1a2、1a2に対して常時下方に付勢回動し、その左右フラッパー作動シュウ12a、12aの左右側板部12a1、12a1に開口する左右係合カム孔14a、14aに前記フラッパーの左右外側支板5a、5aの基端に設けた前記左右連係ピン9a、9aを嵌合し、前記左右係合カム孔14a、14aをフラッパー起立回動停止溝部14a1、14a1と、これに接続する所要曲面の起伏作動面部14a2、14a2から形成し、前記フラッパーにおける左右外側縁5a、5aの適所に、フラッパーの裏面に軸受けされた操作軸15の両外端に基端を固着した左右係止爪16a、16aを配備し、前記操作軸15の中間に操作レバー金17を一体に固着し、かつ操作レバー金17とフラッパーの裏面との間に復帰バネ18を介在して前記左右係止爪16a、16aを所定位置に常時復帰するように設け、前記昇降用プラットホームの乗込み部1aの左右側板1a1、1a1の端部に前記左右係止爪16a、16aの顎部16a1、16a1と対応し、フラッパーを折畳み時に係合する左右係合段部19a、19aを設けてなる車両用昇降装置における自動フラッパーの手動折畳装置。
【0007】
【実施例】
以下、この発明の車両用昇降装置における自動フラッパーの手動折畳装置を、その実施の一例である図面により説明すると、1は昇降用プラットホームで、その乗込み部1aの左右側板1a1、1a1の左右先端側延長部1a2、1a2に左右軸受孔2a、2aを設け、この左右軸受孔2a、2aに連係支軸3を嵌挿して軸受し、その夫々の外端を左右反転リンク4a、4aの基部軸受孔4a1、4a1に嵌合溶着して左右反転リンク4a、4aと前記連支係軸3を一体に取付け、その連係支軸3を中心に左右反転リンク4a、4aを所要角回転自在に設けると共に、この左右反転リンク4a、4aの先端側軸受孔4a2、4a2にフラッパー5の左右外側支板5a、5aの基端り中間内面に突出する左右内向支軸6a、6aを嵌合しフラッパー5を起伏自在に軸支し、また、前記左右反転リンク4a、4aの中間部に開口する中間部軸受孔4a3、4a3に左右ストッパー軸7a、7aを嵌合溶着し、この左右ストッパー軸7a、7aを前記左右側板1a1、1a1の左右先端側延長部1a2、1a2に設けた左右凹陥承面1a21、1a21に嵌合連接し、左右反転リンク4a、4aの先端にかる重力を前記連係支軸3とで支承する。昇降用プラットホーム1では、その乗込み部1a中間先端側延長部1a3を構成し、前記左右先端側延長部1a2、1a2と共に、図示しないが床板となるプレートを配備している。
【0008】
前記フラッパー5の左右外側支板5a、5aの基端に設けた左右軸受孔8a、8aに左右連係ピン9a、9aを外向きに嵌合溶着して配備する。前記昇降用プラットホーム1の乗込み部1aの左右側板1a1、1a1の左右先端側延長部1a2、1a2において、前記連係支軸3と乗込み部1aの中間に、左右第2軸受孔10a、10aを設け、この左右第2軸受孔10a、10aに第2連係支軸11を嵌挿して軸受し、その両外端に左右フラッパー作動シュウ12a、12aの左右側板部12a1、12a1の基端を取付け、左右先端側延長部1a2、1a2との間に、左右トーションバネ13a、13aを介在し、その左右フラッパー作動シュウ12a、12aを左右先端側延長部1a2、1a2に対して常時下方に付勢回動し、その左右フラッパー作動シュウ12a、12aの左右側板部12a1、12a1に開口する左右係合カム孔14a、14aに前記フラッパー5の左右外側支板5a、5aの基端に設けた左右連係ピン9a、9aを嵌合し、前記左右係合カム孔14a、14aをフラッパー起立回動停止溝部14a1、14a1と、これに接続する所要曲面の起伏作動面部14a2、14a2から形成している。
【0009】
前記フラッパー5における左右外側縁の適所に、フラッパー5の裏面に軸受けされた操作軸15の両外端に基端を固着した左右係止爪16a、16aを配備し、前記操作軸15の中間に操作レバー金17を一体に固着し、また操作レバー金17とフラッパー5の裏面との間に復帰バネ18、18を介在し、左右係止爪16a、16aを所定位置に常時復帰するように設けている。
【0010】
前記昇降用プラットホーム1の乗込み部1aの左右側板1a1、1a1の端部に、前記左右係止爪16a、16aの顎部16a1、16a1と対応し、フラッパー5を折畳み時に係合する左右係合段部19a、19aを設けている。
【0011】
この発明の車両用昇降装置における自動フラッパーの手動折畳装置における、フラッパー5は、昇降用プラットホーム1が降下して接地する時、左右フラッパー作動シュウ12a、12aが接面して、第2連係支軸11を中心に回動し、上昇時跳ね上げたフラッパー5を自動的に倒し、昇降用プラットホーム1に障害なく乗り入れ、または降りることが自由にできると共に、車両に昇降用プラットホーム1を格納するときには、昇降用プラットホーム1を少し上昇させて地上面より離隔した状態で、フラッパー5を手動で起立すると、左右反転リンク4a、4aが回動してその反転回動を行い、フラッパー5を昇降用プラットホーム1の先端面に折り畳むことができる。そして、折り畳んだ状態で、フラッパー5の左右係止爪16a、16aの顎部16a1、16a1が昇降用プラットホーム1の乗込み部1aの左右側板1a1、1a1の端部に設けた左右係合段部19a、19aに係合し、その折り畳み状態に維持するものである。フラッパー5の展開は、操作レバー金17を押すと、左右係止爪16a、16aは操作軸15を中心に回動して左右係合段部19a、19aとの係止が開放されるから、フラッパー5を引き起こすことができ、左右トーションバネ13a、13aの戻し作用と、左右フラッパー作動シュウ12a、12aの重量も加わって引き起こしが成されるのである。
【0012】
この発明の車両用昇降装置における自動フラッパーの手動折畳装置のフラッパー5は、格納時の図6に示す従来の車両用昇降装置の昇降用プラットホーム20を車室21内に格納した時、フラッパー22のように車室21内に突起が形成されることがなく、また、フラッパー作動シュウ23とドア等とが干渉をすることがなく、車両の安全と、乗車者の安全を確保すことができるものである。
【0013】
【発明の効果】
この発明の車両用昇降装置における自動フラッパーの手動折畳装置のフラッパーは、以上のようになるから、フラッパーを昇降用プラットホームに折り畳むことができ、その折り畳んだコンパクトな状態で車両に昇降用プラットホームを格納することができるものである。
【0014】
この発明の車両用昇降装置における自動フラッパーの手動折畳装置のフラッパーは、また、格納時の図6に示す従来のように、室内に突起が形成されることがなく、また、ドア等と干渉を無くし、車両の安全と、乗車者の安全を確保することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図面はこの発明の車両用昇降装置における自動フラッパーの折畳み装置の実施の一例を示すもので、フラッパーを立ち上げた状態を示す側面図である。
【図2】 同じく、フラッパーを立ち上げた状態を示す片側平面図である。
【図3】 同じく、フラッパーを折畳み状態に係合する係合爪操作装置の平面図である。
【図4】 同じく、フラッパーを折畳みのため立ち上げた中間の回動状態を示す側面図である。
【図5】 同じく、フラッパーを折畳んだ状態の側面図である。
【図6】 従来の車両用昇降装置における自動フラッパーを車両に格納状態を示す側面図である。
【符号の説明】
1 昇降用プラットホーム
1a 乗込み部
1a1 左側板
1a1 右側板
1a2 左先端側延長部
1a2 右先端側延長部
1a3 中間先端側延長部
1a21 左凹陥支承面
1a21 右凹陥支承面
2a 左軸受孔
2a 右軸受孔
3 連係支軸
4a 左反転リンク
4a1 基部軸受孔
4a2 先端側軸受孔
4a3 中間部軸受孔
4a 右反転リンク
4a1 基部軸受孔
4a2 先端側軸受孔
4a3 中間部軸受孔
5 フラッパー
5a 左外側支板
5a 右外側支板
6a 内向支軸
6a 内向支軸
7a 左ストッパー軸
7a 右ストッパー軸
8a 左軸受孔
8a 右軸受孔
9a 左連係ピン
9a 右連係ピン
10a 左第2軸受孔
10a 右第2軸受孔
11 第2連係支軸
12a 左フラッパー作動シュウ
12a 右フラッパー作動シュウ
12a1 左側板部
12a1 右側板部
13a 左トーションバネ
13a 右トーションバネ
14a 左係合カム孔
14a 右係合カム孔
14a1 フラッパー起立回動停止溝部
14a2 起伏作動面部
15 操作軸
16a 左係止爪
16a 右係止爪
16a1 顎部
17 操作レバー金
18 復帰バネ
19a 左係合段部
19a 右係合段部

Claims (1)

  1. 昇降用プラットホームの乗込み部の左右側板の左右先端側延長部に左右軸受孔を設け、この左右軸受孔に連係支軸を嵌挿して軸受し、その夫々の外端を左右反転リンクの基部軸受孔に嵌合溶着して左右反転リンクと連係支軸を一体に取付け、その連係支軸を中心に左右反転リンクを所要角回転自在に設けると共にこの左右反転リンクの先端側軸受孔にフラッパーの左右外側支板の基端り中間内面に突出する左右内向支軸を嵌合しフラッパーを起伏自在に軸支し、前記左右反転リンクの中間部に開口する中間部軸受孔に左右ストッパー軸を嵌合溶着し、この左右ストッパー軸を前記左右側板の左右先端側延長部に設けた左右凹陥承面に嵌合連接し、左右反転リンクの先端にかる重力を前記連係支軸とで支承し、前記フラッパーの左右外側支板の基端に設けた左右軸受孔に左右連係ピンを外向きに嵌合溶着して配備し、前記昇降用プラットホームの乗込み部の左右側板の左右先端側延長部において、前記連係支軸と乗込み部の中間に左右第2軸受孔を設け、この左右第2軸受孔に第2連係支軸を嵌挿して軸受し、その両外端に左右フラッパー作動シュウの左右側板部の基端を取付け、左右先端側延長部との間に左右トーションバネを介在し、その左右フラッパー作動シュウを前記左右先端側延長部に対して常時下方に付勢回動し、その左右フラッパー作動シュウの左右側板部に開口する左右係合カム孔に前記フラッパーの左右外側支板の基端に設けた左右連係ピンを嵌合し、前記左右係合カム孔フラッパー起立回動停止溝部と、これに接続する所要曲面の起伏作動面部から形成し、前記フラッパーにおける左右外側縁の適所に、フラッパーの裏面に軸受けされた操作軸の両外端に基端を固着した左右係止爪を配備し、前記操作軸の中間に操作レバー金を一体に固着し、かつ操作レバー金とフラッパーの裏面との間に復帰バネを介在して前記左右係止爪を所定位置に常時復帰するように設け、前記昇降用プラットホームの乗込み部の左右側板の端部に前記左右係止爪の顎部と対応し、フラッパーを折畳み時に係合する左右係合段部を設けてなる車両用昇降装置における自動フラッパーの手動折畳装置。
JP2001211353A 2001-07-11 2001-07-11 車両用昇降装置における自動フラッパーの手動折畳装置 Expired - Lifetime JP4623877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001211353A JP4623877B2 (ja) 2001-07-11 2001-07-11 車両用昇降装置における自動フラッパーの手動折畳装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001211353A JP4623877B2 (ja) 2001-07-11 2001-07-11 車両用昇降装置における自動フラッパーの手動折畳装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003025896A JP2003025896A (ja) 2003-01-29
JP4623877B2 true JP4623877B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=19046684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001211353A Expired - Lifetime JP4623877B2 (ja) 2001-07-11 2001-07-11 車両用昇降装置における自動フラッパーの手動折畳装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4623877B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5336842B2 (ja) * 2008-12-26 2013-11-06 和光工業株式会社 車両用昇降装置における先端側フラッパーの起伏装置
JP5106470B2 (ja) * 2009-04-23 2012-12-26 文栄 小林 車椅子昇降台における車椅子転落防止装置
CN112721775A (zh) * 2021-01-18 2021-04-30 王陆军 一种载货汽车液压尾板举升臂结构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07300043A (ja) * 1994-05-07 1995-11-14 Wako Kogyo Kk 車両用昇降機の自動フラップ装置
JPH1178659A (ja) * 1997-09-12 1999-03-23 Shinmeiwa Auto Eng Ltd 荷受台昇降装置のタイヤストッパ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07300043A (ja) * 1994-05-07 1995-11-14 Wako Kogyo Kk 車両用昇降機の自動フラップ装置
JPH1178659A (ja) * 1997-09-12 1999-03-23 Shinmeiwa Auto Eng Ltd 荷受台昇降装置のタイヤストッパ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003025896A (ja) 2003-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3016015C (en) Platform entrance gate safety barrier for a mobility vehicle lift
JP2725006B2 (ja) 車輛用昇降装置
US8807907B2 (en) Apparatus for level ride lift
JP4623877B2 (ja) 車両用昇降装置における自動フラッパーの手動折畳装置
JP6285722B2 (ja) 車両用昇降装置におけるプラットホームの前フラッパ装置
JP4312436B2 (ja) フラッパー構造
US4395187A (en) Automatic cargo elevator for vehicle
JP4099700B2 (ja) 車両用リフトアップシート
JP4691837B2 (ja) 産業車両用のフードの開閉構造
JPH0994268A (ja) 車椅子搭載用自動車
JP4293760B2 (ja) 車両用昇降装置
JP4378741B2 (ja) 車両用昇降装置における車両側自動フラッパー装置
JP3045975U (ja) 車両用昇降装置のプラットホームにおけるフラッパーの自動起立装置
JP3772317B2 (ja) 車両用昇降機の基端フラッパー装置
JPS5836768Y2 (ja) 自動車用ドアヒンジ
JPS5851507B2 (ja) スライド屋根を有する貨車
JP4329071B2 (ja) 車両用昇降装置におけるプラットホームのフラッパー装置
JPH07300043A (ja) 車両用昇降機の自動フラップ装置
JP2000006709A (ja) 車両用昇降装置における自動フラッパーの安全ストッパー装置
JP4037837B2 (ja) 貨物車両用荷台側板の固定装置
JPH0113644Y2 (ja)
KR20240062593A (ko) 차량용 트렁크 이너시트
JP2004092306A (ja) 作業機の作業部着脱装置
KR100655617B1 (ko) 차량 보조시트의 가동다리 잠금장치
JPS585009Y2 (ja) 開閉扉のロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4623877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term