JPS5836768Y2 - 自動車用ドアヒンジ - Google Patents

自動車用ドアヒンジ

Info

Publication number
JPS5836768Y2
JPS5836768Y2 JP9424681U JP9424681U JPS5836768Y2 JP S5836768 Y2 JPS5836768 Y2 JP S5836768Y2 JP 9424681 U JP9424681 U JP 9424681U JP 9424681 U JP9424681 U JP 9424681U JP S5836768 Y2 JPS5836768 Y2 JP S5836768Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
cam
cam groove
link member
pivotally connected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9424681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57205363U (ja
Inventor
務 鍵山
一郎 桜井
Original Assignee
株式会社 大井製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 大井製作所 filed Critical 株式会社 大井製作所
Priority to JP9424681U priority Critical patent/JPS5836768Y2/ja
Publication of JPS57205363U publication Critical patent/JPS57205363U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5836768Y2 publication Critical patent/JPS5836768Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)
  • Hinge Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ドア開時の初期に広い乗降スペースを得られ
るようにした自動車用ドアヒンジに関する。
従来のドアヒンジはヒンジ中心が固定的であって、第5
図に実線で示したドアAのように、ドア開時の乗降スペ
ースはドア開度に比例しているため、必要な乗降スペー
スを得るためにはドアAを大きく開かなければならず、
ドアAの先端A1が車中方向に大きく広がり、交通量の
多い道路では危険であるし、狭い駐車スペース等でドア
Aを少ししか開くことができない場合は窮屈である。
又ドアウィンドガラスの曲率が大きくてドアAの上端が
内側に倒れ込んでいるような場合などは、さらに窮屈で
あるばかりでなく、時にはドアAの上端部に顔や頭をぶ
つけて、危険ですらある。
本考案は上記問題点に着目してなされたもので、ドアヒ
ンジのヒンジ中心をドアの開閉に伴い変化させ、ドア開
時の初期に、ドアの基端部を主として外方に移動させる
ようにし、ドアの先端を大きく開くこと無く、必要な乗
降スペースを得られるようにした自動車用ヒンジを提供
するものである。
以下、本考案の実施例を図面に基づき説明する。
第1図乃至第4図は本考案の一実施例を示しており、車
体側にボルト11で固着される固着面部12から略り字
形に折れて立設された取付部13を有する車体用ブラケ
ット1と、ドアA側に固着されるドア用ブラケット2と
を、車体巾方向の外側位置で、車体用ブラケット1には
、取付部13の先端をフランジ31.31で挟持し軸ピ
ン14を介して枢着され、ドア用ブラケット2には、ド
ア枢軸21を介して枢着されることにより両ブラケット
を連結する第1リンク部材3を設け、更に車体方向で内
方位置であるドア用ブラケット1の取付部13の基部に
、そこに設けたボス15.15をフランジ41.41で
挾持し、軸ピン14とドア枢軸21とを結んだ線に略平
行に配設される第2リンク部材4の基端が、軸ピン16
.16を介して枢着されている。
第2リンク部材4の先端にはローラ5を支持するローラ
支持軸51を介して第3リンク部材6の一端が枢着され
、第3リンク部材6の他端はドア枢軸21を介してドア
用ブラケット2に枢着されている。
結果として、車体用ブラケット1、第1リンク部材3、
第2リンク部材4、第3リンク部材6は四節回転連鎖を
形成している。
ドア用ブラケット2の一側の内方に軸ピン22を介して
第1カム部材7が揺動可能に枢着され、その先端はバネ
71に付勢され、背部に形成されたカム面72がローラ
5に圧接摺動するようになっている。
車体用ブラケット1の取付部13の軸ピー14の側端部
には、第2カム部材8の基部が揺動可能に枢着されてい
る。
第2カム部材8には先端より中間にがけて、第2リンク
部材4の枢着軸である軸ピン16と同心になるように第
1カム溝81が穿設され、ドア全閉状態には、その先端
位置に、第2リンク部材4に穿設された保合ピン42が
係合している。
さらに第1カム溝81に連続して、設定ドア開時以後ド
アAが初期状態に戻らないように保合ピン42に係合す
る第2カム溝82が穿設されている。
そして、第2カム部材8は、軸ピン16と先端部との間
に張設したバネ83により反時計方向に、ドア用ブラケ
ット2に突設した係止ピン23とカム部材81の中間部
との間に張設したバネ84により時計方向に複合的に付
勢されている。
すなわち、ドアA開時に係合ピン42が第1カム溝81
から第2カム溝82への接続点に位置したとき(第3図
に示す状態)バネ83とバネ84による付勢力がつり合
って第2カム部材8を当該位置に中立に保ち、ドアAを
さらに開いたときはバネ84の付勢が勝って第2カム部
材8を時計方向に揺動させ保合ピン42を第2カム溝8
2に嵌入するように複合的に付勢されている。
なお、第1リンク部材3のフランジ31.31間にドア
全開時のストッパ軸32が固着され、ドア用ブラケット
2にはドア全開時にストッパ軸32に対応する当接部2
4が形成されている。
次に作用を説明する。
第2図に示すドアAの全閉状態から、ドアAを開き図に
おいて時計方向に回動させようとすると、ドア枢軸21
を中心として回動しようとする力は、ローラ5が第1カ
ム部材7のカム面72の凹部に嵌入してチェック力を受
けているため、そのチェック力以上の力で゛なければ回
動できない。
そこで力を加えると、その前に、車体用ブラケット1、
第1リンク部材3、第2リンク部材4、第3リンク部材
6が形成する四節回転連鎖が変形し、ドア枢軸21とと
もにドアAの基端部A2を外方に移動させる。
本実施例においては四節回転連鎖は平行四辺形リンクを
形成しているのでドアAは平行に外方に移動すると共に
第2リンク部材4は時計方向に揺動し、係合ピン42が
第1カム溝81と第2カム溝82との接続点に当接する
まで変形し、そこで停止して第3図に示す状態となる。
第2リンク部材4に突設した係合ピン42は、第1カム
溝81の先端部から案内されて移動し、第2カム溝82
への接続点に位置したときはバネ83.84の付勢力は
つり合っている。
ドアAは先端A1を大きく広げること無く第5図想像線
に示すように基端部A2が外方に移動し、そこに乗降ス
ペースを作る。
この状態からはドアAにチェック力より強い開方向の力
を加えると、ローラ5はカム面72に圧接しながら転動
し、ドアAはドア枢軸21を中心として時計方向に回動
する。
ドアAの回動につれて係止ピン23が移動しバネ84を
張るようにするのでバネ83とバネ84とのつり合いが
くずれバネ84の張力が勝って、第2カム部材8は図に
おいて時計方向に揺動し、保合ピン42は第2カム溝8
2内へ嵌入し、第4図実線に示す状態になる。
さらにドアAを時計方向に回動させると想像線に示すよ
うに、ストッパ軸32に当接部24が当接してドアAは
全開状態になる。
全開まではカム面72により適宜チェック作用を受ける
全開状態からドアAを閉じようとすると、保合ピン42
が第2カム溝82に嵌入しているので、四辺形リンクが
変形して第3図に示す初期状態に戻ろうとしても、第2
リンク部材4が揺動を停止させられて変形せず初期状態
には戻らない。
ドアAをドア駆軸21を中心として閉じ方向である反時
計方向に回動するとそれにつれて係止ピン23が移動し
、バネ84の張力を弱めるので、保合ピン42は次第に
第2カム溝82から外れ、第3図に示す初期状態になる
ここからは、四節回転連鎖も変形しドアAは全閉される
ことができる。
本考案に係る自動車用ドアヒンジによれば、ドア開時の
初期にドアの基端部が車体外方に移動可能であり更には
、ドアチェック機構を設けたことにより十分な乗降スペ
ースを容易に確保することができ、自動車への乗降を便
利かつ安全に行なうようにすることができる。
また、ドアとヒンジを上下一対とし、そのいずれか一方
のみに本考案に係るドアヒンジを用いても良く、下方に
のみ用いれば足元の乗降スペースが確保され、上方にの
み用いればドアの上部に顔や頭をぶつけないようにドア
の上部を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案の一実施例を示し、第1図は
ドア全閉状態の正面図、第2図は同様に平面図、第3図
はドアの外方への移動状態を示す平面図、第4図はドア
全開直前の平面図、第5図は自動車の平面図である。 1・・・・・・車体用ブラケット、2・・・・・・ドア
用ブラケット、3・・・・・・第1リンク部材、4・・
・・・・第2リンク部材、42・・・・・・係合ピン、
5・・・・・・ローラ、51・・・・・・ローラ支持軸
、6・・・・・・第3リンク部材、7・・・・・・第1
カム部材、72・・・・・・カム面、8・・・・・・第
2カム部材、81・・・・・・第1カム溝、82・・・
・・・第2カム溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体側に固着される車体用ブラケットとドア側に固着さ
    れるドア用ブラケットとの夫々に枢着して連結する第1
    リンク部材と、該車体用ブラケットに、車体巾方向で該
    第1リンク部材より内方に基端が枢着された第2リンク
    部材と、一端は、ローラを支持するローラ支持軸を介し
    て該第2リンク部材の先端に枢着され、他端は該ドア用
    ブラケットに枢着された第3リンク部材と、背部にドア
    チェックのためのカム面を有し、該カム面が該ローラに
    圧接するように付勢され、基部が該ドア用ブラケットに
    枢着された第1カム部材と、基部は該車体用ブラケット
    に枢着され、ドア開時の初期に該第2リンク部材に突設
    された係合ピンに係合して摺動案内する第1カム溝、お
    よび、第1カム溝に連続し、設定ドア開時以後ドアが初
    期状態に戻らないように該保合ピンに係合する第2カム
    溝が突設された第2カム部材と、該第1カム溝から第2
    カム溝への接続点に該係合ピンが位置したときは該第2
    カム部材を当該位置に中立に保ち、さらにドアを開いた
    とき該第2カム溝に該保合ピンが嵌入するように付勢す
    るバネとより戊る自動車用ドアヒンジ。
JP9424681U 1981-06-25 1981-06-25 自動車用ドアヒンジ Expired JPS5836768Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9424681U JPS5836768Y2 (ja) 1981-06-25 1981-06-25 自動車用ドアヒンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9424681U JPS5836768Y2 (ja) 1981-06-25 1981-06-25 自動車用ドアヒンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57205363U JPS57205363U (ja) 1982-12-27
JPS5836768Y2 true JPS5836768Y2 (ja) 1983-08-18

Family

ID=29889180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9424681U Expired JPS5836768Y2 (ja) 1981-06-25 1981-06-25 自動車用ドアヒンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836768Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031474U (ja) * 1983-08-08 1985-03-04 トヨタ自動車株式会社 自動車のサイドドアヒンジ
JPS61294076A (ja) * 1985-05-17 1986-12-24 アイシン精機株式会社 ドア開閉ヒンジ装置
JPS61294077A (ja) * 1985-05-17 1986-12-24 アイシン精機株式会社 ドア開閉ヒンジ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57205363U (ja) 1982-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6591452B2 (en) Motor vehicle door, particularly rear door, hinge
JPS5836768Y2 (ja) 自動車用ドアヒンジ
JPH0431423Y2 (ja)
JPS6125874B2 (ja)
JPS5836767Y2 (ja) 自動車用ドアヒンジ
JPS5836765Y2 (ja) 自動車用ドアヒンジ
JP2530175Y2 (ja) 車両用ドアヒンジ装置
JPS5836766Y2 (ja) 自動車用ドアヒンジ
JPH0260825A (ja) 自動車用スライドドアの上部支持構造
JPH052772Y2 (ja)
JPS5814326B2 (ja) スライドドア
US3863293A (en) Door hinge mechanism
JPS5938856Y2 (ja) 自動車用扉の蝶番装置
JPS5941140Y2 (ja) 自動車用ドアヒンジ
JPS6243099Y2 (ja)
JPH0318612Y2 (ja)
JP2618061B2 (ja) ヒンジ装置
JPH0355724Y2 (ja)
JPH0439079Y2 (ja)
JPH072925Y2 (ja) 自動車用ドアヒンジ
JPH072924Y2 (ja) 自動車用ドアヒンジ
JPH0322460Y2 (ja)
JPH0535911Y2 (ja)
JPH0213671Y2 (ja)
JPH0417273B2 (ja)