JP4623464B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4623464B2
JP4623464B2 JP2005278161A JP2005278161A JP4623464B2 JP 4623464 B2 JP4623464 B2 JP 4623464B2 JP 2005278161 A JP2005278161 A JP 2005278161A JP 2005278161 A JP2005278161 A JP 2005278161A JP 4623464 B2 JP4623464 B2 JP 4623464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode
insulating film
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005278161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007086657A (ja
Inventor
孝洋 落合
亨 佐々木
寛隆 今山
政輝 森本
Original Assignee
株式会社 日立ディスプレイズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005278161A priority Critical patent/JP4623464B2/ja
Application filed by 株式会社 日立ディスプレイズ filed Critical 株式会社 日立ディスプレイズ
Priority to US11/498,158 priority patent/US7605898B2/en
Priority to CNA2006101392918A priority patent/CN1940650A/zh
Publication of JP2007086657A publication Critical patent/JP2007086657A/ja
Priority to US12/585,172 priority patent/US7961286B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4623464B2 publication Critical patent/JP4623464B2/ja
Priority to US13/067,501 priority patent/US8134673B2/en
Priority to US13/366,132 priority patent/US8334957B2/en
Priority to US13/677,989 priority patent/US20130070177A1/en
Priority to US14/676,938 priority patent/US9785020B2/en
Priority to US15/681,576 priority patent/US10254600B2/en
Priority to US16/291,703 priority patent/US10747071B2/en
Priority to US16/921,446 priority patent/US11036098B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136277Active matrix addressed cells formed on a semiconductor substrate, e.g. of silicon
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/40Arrangements for improving the aperture ratio

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に係り、特に、表示開口率を向上した横電界型の液晶表示装置に関する。
各種情報端末やテレビ受像機のディスプレイデバイスとして、液晶表示装置に代表される所謂フラット型表示パネルを用いた表示装置が主流となっている。そして、液晶表示装置としてはアクティブ方式の液晶表示装置が広く用いられている。アクティブ方式の液晶表示装置は、画素の駆動素子として薄膜トランジスタを用いるのが一般的であるので、以下では、薄膜トランジスタを例として説明する。この種の液晶表示装置の一つの形式としてIPS(in-plane-switching)と称する横電界型の液晶表示装置が知られている。
図9は、IPS型の液晶表示装置の薄膜トランジスタ基板側の基本画素構造の一例を説明する平面図である。また、図10は、図9のD-D’に沿ったカラーフィルタ基板も含めた断面図である。IPS型の液晶表示装置の画素の平面構成は、図9に示されたように、2本のゲート線GLと2本のデータ線DLとで囲まれる領域内に形成される。この領域(画素領域)の一部には薄膜トランジスタTFTが形成される。薄膜トランジスタTFTは、そのドレイン(又はソース)電極SD2をデータ線DLに接続し、ゲート電極GTをゲート線GLに接続し、ソース(ドレイン)電極SD1を画素電極PXにコンタクトホールCHを介して接続している。なお、ドレイ電極とソース電極は動作中入れ替わるが、以下ではソース電極SD1、ドレイン電極SD2として説明する。
図10に示されたように、当該画素の断面構造は、ガラスを好適とする一方の基板(薄膜トランジスタ基板、以下、TFT基板)SUB1の主面に形成された第1絶縁膜INS1の上に、半導体層(シリコン半導体)SI、第2絶縁膜INS2、ゲート電極GT、第3絶縁膜INS3、ソース電極SD1、ドレイン電極SD2、からなる薄膜トランジスタTFTを有する。図9の走査線GLはゲート電極GTと同層に形成され、データ線DLは第3絶縁膜INS3の上に形成され、ソース電極SD1、ドレイン電極SD2はこのデータ線DLと同層に形成される。このソース電極SD1、ドレイン電極SD2の成膜時に、第2絶縁膜INS2の開けたコンタクトホールを通して半導体層SIに接続されている。
ソース電極SD1、ドレイン電極SD2およびデータ線DLを覆って保護膜(パッシべーション膜)である第4絶縁膜INS4が形成されている。この第4絶縁膜INS4の上に対向電極CTが画素領域の大部分に広がりを持って形成され、第4絶縁膜INS4にソース電極SD1に達するコンタクトホールCHが開けられている。対向電極CTを覆って第5絶縁膜INS5が形成されている。
第5絶縁膜INS5の上に、画素電極PXが櫛歯状に形成され、一端がコンタクトホールCHを通してソース電極SD1に接続している。そして、画素電極PXの最表面を覆って配向膜ORI1が成膜されている。
ガラスを好適とする他方の基板(カラーフィルタ基板、以下、CF基板と称する)SUB2の主面には、ブラックマトリクスBMで互いに区画されたカラーフィルタCFが形成されており、最表面に配向膜ORI2が成膜されている。現在の表示装置は、その殆どがフルカラー表示である。このフルカラー表示(以下、単にカラー表示とも称する)には、基本的には赤(R)、緑(G)、青(B)3色の単位画素(サブピクセル)で1つのカラー画素(ピクセル)を構成している。
IPS型の液晶表示装置では、TFT基板SUB1の配向膜ORI1とCF基板SUB2の配向膜ORI2の間に液晶LCが封止されている。薄膜トランジスタTFTで駆動される液晶LCは、画素電極PXと対向電極CTの間に生成される電界Eの基板面と平行な成分で当該液晶LCの配向方向が基板面と平行な面内で回転し、画素の点灯/非点灯が制御される。この種のIPS型の液晶表示装置を開示したものとしては、特許文献1を挙げることができる。
国際公開第WO01/018597号パンフレット
IPS型の液晶表示装置では、図10に示されたように、画素電極を薄膜トランジスタの出力電極であるソース電極に接続するコンタクトホールCHの部分は当該薄膜トランジスタが配置された部分と共に表示領域としては利用されていない。CF基板に設けるブラックマトリクスも薄膜トランジスタとコンタクトホール部分を覆って形成されている。そのため、画素の有効面積すなわち開口率の向上には限界がある。
本発明の目的は、画素の開口率を向上させて明るい画像表示を実現した横電界型の液晶表示装置を提供することにある。
本発明の代表的構成を記述すれば、以下のとおりである。すなわち、
(1)画素電極と対向電極と薄膜トランジスタとを有する第1の基板と、前記第1の基板に対向する第2の基板と、前記第1の基板と前記第2の基板との対向間隙に封入された液晶層とを有する液晶表示装置であって、
前記画素電極の少なくとも一部は、第1の絶縁膜を介して前記薄膜トランジスタと重畳し、前記画素電極は、前記第1の絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して前記薄膜トランジスタの出力電極と接続され、
前記対向電極は、第2の絶縁膜を介して前記画素電極の上層に、前記画素電極と重畳して配置され、前記対向電極は、平面で見た時、前記第1の絶縁膜の前記コンタクトホールを避けた位置に形成され、前記対向電極の少なくとも一部は、前記薄膜トランジスタと重畳することを特徴とする。
(2)(1)において、前記コンタクトホールの領域は反射型表示領域であることを特徴とする。
(3)(1)または(2)において、前記薄膜トランジスタの領域の少なくとも一部は反射型表示領域であることを特徴とする。
(4)(1)において、反射型表示領域を有することを特徴とする。
(5)(1)から(4)の何れかにおいて、反射型表示領域と透過型表示領域とを有することを特徴とする。
(6)(1)から(5)の何れかにおいて、前記薄膜トランジスタの入力電極と前記出力電極が反射導電膜であることを特徴とする。
(7)(1)から(6)の何れかにおいて、前記画素電極が透明導電膜であることを特徴とする。
(8)(1)から(6)の何れかにおいて、前記画素電極の少なくとも一部が反射導電膜であることを特徴とする。
(9)(1)から(4)の何れかにおいて、前記画素電極と、前記薄膜トランジスタの入力電極と前記出力電極が反射導電膜であることを特徴とする。
(10)(1)から(9)の何れかにおいて、前記第2の絶縁膜の一部は、前記コンタクトホールに充填され、前記コンタクトホールと重畳する領域の前記第2の絶縁膜は、前記液晶層側の表面が平坦であることを特徴とする。
(11)(1)から(9)の何れかにおいて、前記第2の絶縁膜とは異なる材質の絶縁材が、前記コンタクトホールに充填され、前記コンタクトホールと重畳する領域の前記第2の絶縁膜は、前記液晶層側の表面が平坦であることを特徴とする。
本発明は、上記の構成および後述する実施例で説明する構成に限定されるものではなく、本発明の技術思想を逸脱することなく、種々の変更が可能であることは言うまでもない。
本発明の構成によれば、画素領域内で表示に寄与しない部分とされていた薄膜トランジスタとその出力電極を画素電極に接続するコンタクトホール部分も反射表示領域として表示に用いることができるため、開口率が向上し、表示輝度を高めることができる。また、コンタクトホール部分に成膜される電極や絶縁膜は平坦面部分に比べて薄くなり、この部分に設けた対向電極と画素電極との間に短絡が発生する恐れがあった。コンタクトホール部分には対向電極を設けない本発明によれば、上記のような短絡の発生が回避される。
また、本発明によれば、コンタクトホール部分の絶縁膜の開口に絶縁材を埋設して当該絶縁膜の表面を平坦にすることで、その上層に形成する配向膜を平坦にすることができ、該コンタクトホール部分での液晶も他の部分と同様に正しく配向させることができ、配向不良に起因する光漏れ等の表示不良が解消される。
以下、本発明の実施の形態につき、実施例の図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明による液晶表示装置の実施例1を説明する1画素の構成例を示す平面図である。また、図2は、図1のA−A’線に沿った断面図である。この液晶表示装置もIPS型であり、図10と同様に、2本の走査信号配線(以下、ゲート線とも称する)GLと2本の画像信号配線(以下、データ線とも称する)DLとで囲まれる領域内に画素領域が形成される。この画素領域の一部にはアクティブ素子としての薄膜トランジスタTFTが形成される。薄膜トランジスタTFTは、そのドレイン(又はソース)電極SD2をデータ線DLに接続し、ゲート電極GTをゲート線GLに接続し、ソース(ドレイン)電極SD1を画素電極PXにコンタクトホールCHを介して接続している。
図2の断面に示されたように、当該画素の断面構造は、ガラスを好適とする一方の基板(薄膜トランジスタ基板、以下、TFT基板とも称する)SUB1の主面に形成された第1絶縁膜INS1の上に、半導体層(シリコン半導体)SI、第2絶縁膜INS2、ゲート電極GT、第3絶縁膜INS3、ソース電極SD1、ドレイン電極SD2からなる薄膜トランジスタTFTを有する。図1のゲート線GLはゲート電極GTと同層に形成され、データ線DLは第3絶縁膜INS3の上に形成され、ソース電極SD1、ドレイン電極SD2はこのデータ線DLと同層に形成される。このソース電極SD1、ドレイン電極SD2の成膜時に、第2絶縁膜INS2に開けたコンタクトホールを通して半導体層SIに接続されている。
ソース電極SD1、ドレイン電極SD2およびデータ線DLを覆って保護膜(パッシベーション膜)である第4絶縁膜INS4が形成されている。この第4絶縁膜INS4の上に画素電極PXが薄膜トランジスタTFTの上方も含めた画素領域の大部分に広がりを持って形成されている。第4絶縁膜INS4にはソース電極SD1に達するコンタクトホールCHが開けられている。画素電極PXを覆って第5絶縁膜INS5が形成されている。第5絶縁膜INS5の上に、対向電極CTが櫛歯状に形成されている。なお、PEは対向電極CTの欠如部分であり、この部分から露出する画素電極が見える。そして、対向電極CTの最表面を覆って配向膜ORI1が成膜されている。
ガラスを好適とする他方の基板(カラーフィルタ基板、以下、CF基板と称する)SUB2の主面には、ブラックマトリクスBMで互いに区画されたカラーフィルタCFが形成されており、最表面に配向膜ORI2が成膜されている。現在の表示装置は、その殆どがフルカラー表示である。このフルカラー表示(以下、単にカラー表示とも称する)には、基本的には赤(R)、緑(G)、青(B)3色の単位画素(サブピクセル)で1つのカラー画素(ピクセル)を構成している。
IPS型の液晶表示装置では、TFT基板SUB1の配向膜ORI1とCF基板SUB2の配向膜ORI2の間に液晶LCが封止されている。薄膜トランジスタTFTで駆動される液晶LCは、画素電極PXと対向電極CTの間に生成される電界Eの基板面と平行な成分で当該液晶LCの配向方向が基板面と平行な面内で回転し、画素の点灯/非点灯が制御される。
ここで、実施例1の液晶表示装置の製造プロセスを説明する。ガラス基板を好適とする絶縁基板にa-Siあるいはp-Si半導体膜を成膜し、パターニングして半導体アイランドを形成する。この半導体アイランドに絶縁層やゲート電極を形成し、ソース電極SD1、ドレイン電極SD2を形成するプロセスは既知であるので説明は省略する。実施例1では、薄膜トランジスタTFTのソース電極SD1、ドレイン電極SD2をMoW/AlSi/MoWの積層膜とした。
ソース電極SD1、ドレイン電極SD2を形成後、その上層に第4絶縁膜を形成する。この第4絶縁膜の形成は以下のとおりである。先ず、ポリメチルシラザンからなる有機樹脂をスピンコート法により基板上に塗布する。所望のパターンが描かれたホトマスクを用いてi線を照射して露光し、加湿することで露光部にシラノールが形成される。このシラノールをアルカリ現像液で現像して除去する。次に、ghi線を照射して全面露光し、再度加湿することで先の現像でシラノールを除去していない箇所にシラノールが形成される。このシラノールを焼成して、所望の箇所にポリメチルシロキサンが形成されることにより、第4絶縁膜が形成される。
薄膜トランジスタTFTのソース電極と後述する画素電極を接続するコンタクトホールは、絶縁膜4をパターニングで除去することにより形成される。絶縁膜4の膜厚は1μmとした。
画素電極PXは、透明導電膜であるITOを77nm厚にスパッタで形成し、その上に感光性レジストを塗布する。所望のパターンが描かれたホトマスクを用いて露光し、アルカリ現像液で部分的に感光性レジストを除去する(ポジ型の感光性レジストの場合は、露光された部分が除去される)。この感光性レジストのパターンをマスクとして、ITOエッチング液(例えば、蓚酸)で除去する。
その後、レジスト剥離液(例えば、モノエタノールアミン:MEA)で感光性レジストを除去する。形成された画素電極PXのパターンは矩形状であり、画像信号配線と走査信号配線に囲まれた領域の概略全面に形成される。
画素電極PXを形成するITOの上にSiN(誘電率:6.7)をCVD法で成膜して第5絶縁膜INS5とする。本実施例では、この第5絶縁膜INS5の厚さを300nmとした。第5絶縁膜INS5のパターニングは画素電極の形成法と概略同じであるが、SiNのエッチングではSF6+O2またはCF4のガスでドライエッチングを施した。
櫛歯状の対向電極CTは画素電極PXと同じプロセスで形成する。対向電極CTは画素電極PXと薄膜トランジスタTFTのソース電極とを接続するコンタクトホールの上部は避けて形成する。
次に、実施例1の液晶表示装置の駆動方法を説明する。画素電極PXには薄膜トランジスタTFTを介して画像信号が供給される。対向電極CTには一定の電圧または走査信号のタイミングで交番電圧(交流駆動)が印加される。この電圧印加で画素電極PXと櫛歯状の対向電極CTの端縁の間に、所謂フリンジ電界Eが発生する(図1参照)。このフリンジ電界Eにより液晶LCの分子配向が制御される。
実施例1では、画素電極PXを薄膜トランジスタTFTのソース電極に接続するためのコンタクトホールの上部には対向電極CTを配置しないため、当該コンタクトホールの上部にある液晶の分子も前記フリンジ電界Eにより配向が制御されて表示に寄与する。
すなわち、ソース電極SD1とドレイン電極SD2を反射性導電膜で形成することにより、コンタクトホールCH部分を含む薄膜トランジスタTFTの上部領域も反射型の表示領域となり、薄膜トランジスタTFT以外の画素領域の画素電極PXをITO等の透明導電膜とすることで、開口率を向上させた反射/透過型液晶表示装置を構成できる。また、画素電極PXの一部を反射性導電膜で形成しても反射/透過型液晶表示装置を構成できる。
また、画素電極PXを構成するITOの上に反射性金属膜を成膜するか、あるいは画素電極PX全体をソース電極SD1およびドレイン電極SD2と同様の反射性導電膜で形成することにより、反射型の液晶表示装置を構成できる。
さらに、実施例1の構成としたことにより、コンタクトホールCH部分の絶縁膜が薄くても、この部分に対向電極CTが配置されないため、画素電極PXと対向電極CTの短絡発生が抑制され、歩留まりが向上し、信頼性の高い液晶表示装置を得ることができる。
図3は、本発明による液晶表示装置の実施例2を説明する1画素の構成例を示す平面図である。また、図4は、図3のB−B’線に沿った断面図である。この液晶表示装置もIPS型であり、実施例1と同様に、2本のゲート線GLと2本のデータ線DLとで囲まれる領域内に画素領域が形成される。この画素領域の一部には薄膜トランジスタTFTが形成される。薄膜トランジスタTFTは、そのドレイン(又はソース)電極SD2をデータ線DLに接続し、ゲート電極GTをゲート線GLに接続し、ソース(ドレイン)電極SD1を画素電極PXにコンタクトホールCHを介して接続している。
図4の断面に示されたように、当該画素の断面構造は、TFT基板SUB1の主面に形成された第1絶縁膜INS1の上に、半導体層SI、第2絶縁膜INS2、ゲート電極GT、第3絶縁膜INS3、ソース電極SD1、ドレイン電極SD2からなる薄膜トランジスタTFTを有する。図3のゲート線GLはゲート電極GTと同層に形成され、データ線DLは第3絶縁膜INS3の上に形成され、ソース電極SD1、ドレイン電極SD2はこのデータ線DLと同層に形成される。このソース電極SD1、ドレイン電極SD2の成膜時に、第2絶縁膜INS2に開けたコンタクトホールを通して半導体層SIに接続されている。
ソース電極SD1、ドレイン電極SD2およびデータ線DLを覆って第4絶縁膜INS4が形成されている。この第4絶縁膜INS4の上に画素電極PXが薄膜トランジスタTFTの上方も含めた画素領域の大部分に広がりを持って形成されている。第4絶縁膜INS4にはソース電極SD1に達するコンタクトホールCHが開けられている。画素電極PXを覆って第5絶縁膜INS5が形成されている。第5絶縁膜INS5はコンタクトホールCHの中に充填されており、その表面はコンタクトホールCHの上部も含めて平坦となっている。この平坦な第5絶縁膜INS5の上に、対向電極CTが櫛歯状に形成されている。PEは対向電極CTの欠如部分で、この部分から露出する画素電極が見える。そして、対向電極CTの最表面を覆って配向膜ORI1が成膜されている。
実施例1と同様に、CF基板SUB2の主面には、ブラックマトリクスBMで互いに区画されたカラーフィルタCFが形成されており、最表面に配向膜ORI2が成膜されている。カラーフィルタCFは、基本的には赤(R)、緑(G)、青(B)3色の単位画素(サブピクセル)で構成され、この3色の単位画素で1つのカラー画素(ピクセル)を構成している。
TFT基板SUB1の配向膜ORI1とCF基板SUB2の配向膜ORI2の間に液晶LCが封止されている。薄膜トランジスタTFTで駆動される液晶LCは、画素電極PXと対向電極CTの間に生成される電界Eの基板面と平行な成分で当該液晶LCの配向方向が基板面と平行な面内で回転し、画素の点灯/非点灯が制御される。
実施例2の液晶表示装置の製造プロセスを実施例1との相違点を重点的に説明する。ソース電極SD1、ドレイン電極SD2を形成後、その上層に第4絶縁膜を形成し、画素電極PXを形成するまでは実施例1と同様のプロセスである。その後、画素電極PXを形成するITOの上に感光性レジスト(例、JSR製PC−452)を塗布する。所望のパターンが描かれたホトマスクを用いて露光し、アルカリ現像液で部分的に感光性レジストを除去し、これを焼成する。この焼成の焼成条件により表面の凹凸を制御できるが、本実施例では第5絶縁膜INS5の表面が概略平坦になるように、230℃、60分とした。また、第5絶縁膜INS5の膜厚は、画素電極の表面平坦部(コンタクトホール部分以外)が焼成後で300nmとした。
実施例2の対向電極CTの形成プロセスは実施例1と同様であるが、実施例2では対向電極CTをコンタクトホールCHの上部に形成することも排除しない。
次に、実施例2の液晶表示装置の駆動方法を実施例1との相違点を中心に説明する。実施例1では、コンタクトホールCHの形成部分の凹凸では配向膜のラビング処理が十分になされず、液晶配向規制力(アンカリング強度)が小さいため、残像が生じ易い。この残像は、電界により駆動された液晶が電界のオフ後に初期状態に戻らない現象である。しかし、実施例2の構成では、コンタクトホールCHの形成部分の上層に成膜された第5絶縁膜INS5の表面が略平坦であるため、ラビング処理が十分になされ、残像の発生が抑制される。
図5は、本発明による液晶表示装置の実施例3を説明する1画素の構成例を示す平面図である。また、図6は、図5のC−C’線に沿った断面図である。この液晶表示装置もIPS型であり、実施例1、実施例2と同様に、2本のゲート線GLと2本のデータ線DLとで囲まれる領域内に画素領域が形成される。この画素領域の一部には薄膜トランジスタTFTが形成される。薄膜トランジスタTFTは、そのドレイン(又はソース)電極SD2をデータ線DLに接続し、ゲート電極GTをゲート線GLに接続し、ソース(ドレイン)電極SD1を画素電極PXにコンタクトホールCHを介して接続している。
図6の断面に示されたように、当該画素の断面構造は、TFT基板SUB1の主面に形成された第1絶縁膜INS1の上に、半導体層SI、第2絶縁膜INS2、ゲート電極GT、第3絶縁膜INS3、ソース電極SD1、ドレイン電極SD2からなる薄膜トランジスタTFTを有する。図5のゲート線GLはゲート電極GTと同層に形成され、データ線DLは第3絶縁膜INS3の上に形成され、ソース電極SD1、ドレイン電極SD2はこのデータ線DLと同層に形成される。このソース電極SD1、ドレイン電極SD2の成膜時に、第2絶縁膜INS2に開けたコンタクトホールを通して半導体層SIに接続されている。
ソース電極SD1、ドレイン電極SD2およびデータ線DLを覆って第4絶縁膜INS4が形成されている。この第4絶縁膜INS4の上に画素電極PXが薄膜トランジスタTFTの上方も含めた画素領域の大部分に広がりを持って形成されている。第4絶縁膜INS4にはソース電極SD1に達するコンタクトホールCHが開けられている。このコンタクトホールCHの中に第6絶縁膜INS6が充填され、その上を画素電極PXを覆って第5絶縁膜INS5が形成されている。第5絶縁膜INS5の表面はコンタクトホールCHの上部も含めて平坦となっている。この平坦な第5絶縁膜INS5の上に、対向電極CTが櫛歯状に形成されている。PEは対向電極CTの欠如部分で、この部分から露出する画素電極が見える。そして、対向電極CTの最表面を覆って配向膜ORI1が成膜されている。
実施例1、2と同様に、CF基板SUB2の主面には、ブラックマトリクスBMで互いに区画されたカラーフィルタCFが形成されており、最表面に配向膜ORI2が成膜されている。カラーフィルタCFは、基本的には赤(R)、緑(G)、青(B)3色の単位画素(サブピクセル)で構成され、この3色の単位画素で1つのカラー画素(ピクセル)を構成している。
TFT基板SUB1の配向膜ORI1とCF基板SUB2の配向膜ORI2の間に液晶LCが封止されている。薄膜トランジスタTFTで駆動される液晶LCは、画素電極PXと対向電極CTの間に生成される電界Eの基板面と平行な成分で当該液晶LCの配向方向が基板面と平行な面内で回転し、画素の点灯/非点灯が制御される。
実施例3では、第5絶縁膜INS5としてSiNを300nmの膜厚に形成する。この第5絶縁膜INS5のパターニングは実施例1と同様である。第5絶縁膜INS5の形成後に、感光性レジスト(JSR製PC-452)をコンタクトホールCHに充填して第6絶縁膜INS6とする。感光性レジストのパターニングは実施例2と同様である。実施例3の対向電極CTの形成プロセスも実施例1、2と同様である。
実施例3の液晶表示装置の駆動方法を実施例2との相違点を中心に説明する。画素電極PXと対向電極CTの間に配置する絶縁膜は誘電率が高く、膜厚が薄いほど液晶にかかる電界が多くなり、結果として液晶駆動電圧を低くすることができる(図7、図8参照)。
図7は、実施例3を説明するための第5絶縁膜の誘電率による透過輝度―電圧特性の説明図である。また、図8は、実施例3を説明するための第5絶縁膜の膜厚による透過輝度―電圧特性の説明図である。図7と図8において、Vは液晶駆動電圧、Ttは透過率、ε5は第5絶縁膜の誘電率、t5は第5絶縁膜INS5の膜厚を示す。なお、櫛歯状の対向電極CTの幅W、対向電極CTの電極間隔Lは、それぞれ4μm、6μmである。
実施例2では、第5絶縁膜INS5としての誘電率が3.3の樹脂の膜厚を300nmより薄くすればよいが、この樹脂は絶縁耐圧が低いため、画素電極と対向電極の間でリーク電流が生じ、液晶保持電圧を低下させる。これに対し、実施例3では、画素電極が平坦な箇所では、誘電率が高く絶縁耐圧の高いSiN(誘電率が6.7)を第5絶縁膜INS5に用いることで低駆動電圧とリーク電流抑制を実現できる。また、コンタクトホールのような凹凸がある箇所では第5絶縁膜INS5と第6絶縁膜INS6の積層構造とすることで、画素電極と対向電極間の短絡が防止され、第5絶縁膜INS5表面の平坦化で液晶配向規制力の向上が実現できる。
本発明による液晶表示装置の実施例1を説明する1画素の構成例を示す平面図である。 図1のA−A’線に沿った断面図である。 本発明による液晶表示装置の実施例2を説明する1画素の構成例を示す平面図である。 図3のB−B’線に沿った断面図である。 本発明による液晶表示装置の実施例3を説明する1画素の構成例を示す平面図である。 図5のC−C’線に沿った断面図である。 実施例3を説明するための第5絶縁膜の誘電率による透過輝度―電圧特性の説明図である。 実施例3を説明するための第5絶縁膜の膜厚による透過輝度―電圧特性の説明図である。 IPS型の液晶表示装置の薄膜トランジスタ基板側の基本画素構造の一例を説明する平面図である。 図9のD-D’に沿ったカラーフィルタ基板も含めた断面図である。
符号の説明
SUB1・・・薄膜トランジスタ基板、BM・・・ブラックマトリクス、CF・・・カラーフィルタ、CT・・・対向電極、ORI1, ORI2・・・配向膜、SUB2・・・CF基板、GT・・・ゲート電極、SI・・・半導体層、SD1・・・ドレイン(又はソース)電極、SD2・・・ソース(又はドレイン)電極、TFT・・・薄膜トランジスタ、PX・・・画素電極、LC・・・液晶、CH・・・コンタクトホール。

Claims (11)

  1. 画素電極と対向電極と薄膜トランジスタとを有する第1の基板と、
    前記第1の基板に対向する第2の基板と、
    前記第1の基板と前記第2の基板との間に配置された液晶層とを有する液晶表示装置であって、
    前記対向電極は、複数の櫛歯部を有して櫛歯状に形成され、
    前記画素電極の少なくとも一部は、第1の絶縁膜を介して前記薄膜トランジスタと重畳し、
    前記画素電極は、前記第1の絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して前記薄膜トランジスタの出力電極と接続され、
    前記対向電極は、第2の絶縁膜を介して前記画素電極の上層に配置され、
    前記対向電極は、平面で見た時、前記第1の絶縁膜の前記コンタクトホールを避けた位置に形成され、
    前記対向電極の前記複数の櫛歯部は、平面で見た時、前記画素電極と重畳し、
    前記対向電極の前記複数の櫛歯部の少なくとも一部は、前記薄膜トランジスタと重畳することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記コンタクトホールの領域は反射型表示領域であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記薄膜トランジスタの領域の少なくとも一部は反射型表示領域であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 反射型表示領域を有することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 反射型表示領域と透過型表示領域とを有することを特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載の液晶表示装置。
  6. 前記薄膜トランジスタの入力電極と前記出力電極が反射導電膜であることを特徴とする請求項1から請求項5の何れかに記載の液晶表示装置。
  7. 前記画素電極が透明導電膜であることを特徴とする請求項1から請求項6の何れかに記載の液晶表示装置。
  8. 前記画素電極の少なくとも一部が反射導電膜であることを特徴とする請求項1から請求項6の何れかに記載の液晶表示装置。
  9. 前記画素電極と、前記薄膜トランジスタの入力電極と前記出力電極が反射導電膜であることを特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載の液晶表示装置。
  10. 前記第2の絶縁膜の一部は、前記コンタクトホールに充填され、
    前記コンタクトホールと重畳する領域の前記第2の絶縁膜は、前記液晶層側の表面が平坦であることを特徴とする請求項1から請求項9の何れかに記載の液晶表示装置。
  11. 前記第2の絶縁膜とは異なる材質の絶縁材が、前記コンタクトホールに充填され、
    前記コンタクトホールと重畳する領域の前記第2の絶縁膜は、前記液晶層側の表面が平坦であることを特徴とする請求項1から請求項9の何れかに記載の液晶表示装置。


JP2005278161A 2005-09-25 2005-09-26 液晶表示装置 Active JP4623464B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005278161A JP4623464B2 (ja) 2005-09-26 2005-09-26 液晶表示装置
US11/498,158 US7605898B2 (en) 2005-09-26 2006-08-03 Liquid crystal display device having rectangular-shaped pixel electrodes overlapping with comb-shaped counter electrodes in plan view
CNA2006101392918A CN1940650A (zh) 2005-09-26 2006-09-21 液晶显示装置
US12/585,172 US7961286B2 (en) 2005-09-26 2009-09-08 Liquid crystal display device having rectangular-shaped pixel electrodes overlapping with comb-shaped counter electrodes in plan view
US13/067,501 US8134673B2 (en) 2005-09-26 2011-06-06 Liquid crystal display device having rectangular-shaped pixel electrodes overlapping with comb-shaped counter electrodes in plan view
US13/366,132 US8334957B2 (en) 2005-09-26 2012-02-03 Liquid crystal display device having rectangular-shaped pixel electrodes overlapping with comb-shaped counter electrodes in plan view
US13/677,989 US20130070177A1 (en) 2005-09-25 2012-11-15 Liquid crystal display device having rectangular-shaped pixel electrodes overlapping with comb-shaped counter electrodes in plan view
US14/676,938 US9785020B2 (en) 2005-09-26 2015-04-02 Liquid crystal display device having rectangular-shaped pixel electrodes overlapping with comb-shaped counter electrodes in plan view
US15/681,576 US10254600B2 (en) 2005-09-26 2017-08-21 Liquid crystal display device having rectangular-shaped pixel electrodes overlapping with comb-shaped counter electrodes in plan view
US16/291,703 US10747071B2 (en) 2005-09-26 2019-03-04 Liquid crystal display device having rectangular-shaped pixel electrodes overlapping with comb-shaped counter electrodes in plan view
US16/921,446 US11036098B2 (en) 2005-09-26 2020-07-06 Liquid crystal display device having rectangular-shaped pixel electrodes overlapping with comb-shaped counter electrodes in plan view

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005278161A JP4623464B2 (ja) 2005-09-26 2005-09-26 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007086657A JP2007086657A (ja) 2007-04-05
JP4623464B2 true JP4623464B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=37893387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005278161A Active JP4623464B2 (ja) 2005-09-25 2005-09-26 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (9) US7605898B2 (ja)
JP (1) JP4623464B2 (ja)
CN (1) CN1940650A (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7563490B2 (en) 2004-12-06 2009-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP4623464B2 (ja) 2005-09-26 2011-02-02 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP5154009B2 (ja) * 2005-10-21 2013-02-27 株式会社ジャパンディスプレイイースト 有機シロキサン系絶縁膜の製造方法、及び、この製造方法で製造した有機シロキサン系絶縁膜を層間絶縁として用いた液晶表示装置の製造方法
CN102360142B (zh) 2005-12-05 2016-03-30 株式会社半导体能源研究所 液晶显示器
JP4645488B2 (ja) 2006-03-15 2011-03-09 ソニー株式会社 液晶装置及び電子機器
EP2924498A1 (en) 2006-04-06 2015-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Liquid crystal desplay device, semiconductor device, and electronic appliance
TWI752316B (zh) 2006-05-16 2022-01-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 液晶顯示裝置
US7847904B2 (en) 2006-06-02 2010-12-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic appliance
KR101389219B1 (ko) * 2006-12-29 2014-04-24 엘지디스플레이 주식회사 프린지 필드형 액정표시패널 및 그 제조 방법
KR101340514B1 (ko) * 2007-01-24 2013-12-12 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법
US7903219B2 (en) 2007-08-16 2011-03-08 Sony Corporation Liquid crystal display device
JP5403459B2 (ja) 2007-08-17 2014-01-29 Nltテクノロジー株式会社 液晶パネル及び液晶表示装置
JP5235363B2 (ja) 2007-09-04 2013-07-10 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
JP2009086510A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置及び電子機器
JP2009103775A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP5230384B2 (ja) * 2007-12-07 2013-07-10 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 表示装置および電子機器
JP5285280B2 (ja) * 2008-01-07 2013-09-11 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JP5477612B2 (ja) * 2008-04-17 2014-04-23 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置および電子機器
JP5175133B2 (ja) * 2008-05-09 2013-04-03 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶装置及び電子機器
JP5618464B2 (ja) 2008-05-22 2014-11-05 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置およびその製造方法
TWI414846B (zh) * 2009-10-30 2013-11-11 Au Optronics Corp 可切換二維顯示模式與三維顯示模式之顯示裝置及其液晶透鏡
KR101888032B1 (ko) * 2011-07-28 2018-08-14 엘지디스플레이 주식회사 횡전계형 액정표시장치용 어레이 기판
US8189158B1 (en) 2011-09-29 2012-05-29 Hannstar Display Corp. Fringe field switching liquid crystal display apparatus
JP2014199899A (ja) 2012-08-10 2014-10-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2014038482A1 (ja) * 2012-09-05 2014-03-13 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
TWI469360B (zh) * 2012-09-06 2015-01-11 Innocom Tech Shenzhen Co Ltd 顯示面板及顯示裝置
CN105759523B (zh) * 2012-09-06 2019-11-12 群康科技(深圳)有限公司 显示面板
CN103676367B (zh) * 2012-09-06 2016-08-03 群康科技(深圳)有限公司 显示面板及显示装置
US9231002B2 (en) 2013-05-03 2016-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
TWI749810B (zh) * 2013-08-28 2021-12-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置
CN108663862B (zh) * 2014-02-25 2020-02-07 群创光电股份有限公司 显示面板
CN104460152B (zh) * 2014-12-10 2017-09-15 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板及显示装置
CN104483792B (zh) * 2014-12-26 2017-04-12 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板及显示装置
CN104777693B (zh) * 2015-04-28 2017-05-03 深圳市华星光电技术有限公司 高穿透率psva型液晶显示面板及其制作方法
CN105097833B (zh) * 2015-07-06 2018-03-13 武汉华星光电技术有限公司 显示器及其显示面板
KR102148491B1 (ko) 2015-12-14 2020-08-26 엘지디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 기판
CN111656430B (zh) * 2018-02-01 2022-07-26 株式会社半导体能源研究所 显示装置及电子设备
JP2022030066A (ja) * 2020-08-06 2022-02-18 シャープ株式会社 液晶表示パネルおよびその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004062145A (ja) * 2002-04-04 2004-02-26 Nec Lcd Technologies Ltd 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法
JP2004271970A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2005257904A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6630977B1 (en) * 1999-05-20 2003-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with capacitor formed around contact hole
JP4724339B2 (ja) 1999-09-07 2011-07-13 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP2002139737A (ja) * 2000-07-31 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置とその製造方法
JP4101454B2 (ja) * 2000-11-22 2008-06-18 株式会社日立製作所 液晶表示装置
TW575775B (en) 2001-01-29 2004-02-11 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
JP3949897B2 (ja) * 2001-01-29 2007-07-25 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP2002323706A (ja) * 2001-02-23 2002-11-08 Nec Corp 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法
JP5165169B2 (ja) * 2001-03-07 2013-03-21 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
JP3920649B2 (ja) * 2002-01-31 2007-05-30 株式会社日立製作所 画像表示装置および液晶表示装置
US6933528B2 (en) * 2002-04-04 2005-08-23 Nec Lcd Technologies, Ltd. In-plane switching mode active matrix type liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP3956287B2 (ja) * 2002-04-26 2007-08-08 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
US7064799B2 (en) * 2002-07-10 2006-06-20 Nec Lcd Technologies, Ltd. Semi-transmissive-type liquid crystal display device and method for manufacturing same
US7072012B2 (en) * 2003-05-12 2006-07-04 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device including data line divided into first and second branch lines and method of fabricating the same
KR101001520B1 (ko) * 2003-10-09 2010-12-14 엘지디스플레이 주식회사 횡전계 방식 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP4623464B2 (ja) * 2005-09-26 2011-02-02 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004062145A (ja) * 2002-04-04 2004-02-26 Nec Lcd Technologies Ltd 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法
JP2004271970A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2005257904A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1940650A (zh) 2007-04-04
US20170343870A1 (en) 2017-11-30
US20190196278A1 (en) 2019-06-27
US8134673B2 (en) 2012-03-13
US7961286B2 (en) 2011-06-14
US8334957B2 (en) 2012-12-18
US20100002174A1 (en) 2010-01-07
US20120133877A1 (en) 2012-05-31
US20110234959A1 (en) 2011-09-29
US11036098B2 (en) 2021-06-15
US7605898B2 (en) 2009-10-20
US10254600B2 (en) 2019-04-09
US20130070177A1 (en) 2013-03-21
JP2007086657A (ja) 2007-04-05
US9785020B2 (en) 2017-10-10
US20200333672A1 (en) 2020-10-22
US20150205175A1 (en) 2015-07-23
US10747071B2 (en) 2020-08-18
US20070070266A1 (en) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4623464B2 (ja) 液晶表示装置
US10061162B2 (en) Method for fabricating the liquid crystal display device having a seal insertion groove and a plurality of anti-spreading grooves
JP4907245B2 (ja) 半透過型液晶表示装置
KR101905757B1 (ko) 에프에프에스 방식 액정표시장치용 어레이기판 및 그 제조방법
US8542338B2 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device including multi-layer electrode
US20060139504A1 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
JP5553513B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2006189830A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2006106658A (ja) マスク及びこれを用いる液晶表示装置用表示板の製造方法
US8625041B2 (en) Array substrate, liquid crystal display for the same and manufacturing method thereof
US20010024247A1 (en) Active matrix substrate and manufacturing method thereof
JP2007309965A (ja) 液晶表示装置
KR101896547B1 (ko) 에프에프에스 방식 액정표시장치용 어레이기판 및 그 제조방법
JP4593161B2 (ja) 液晶表示装置
KR102188068B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 이의 제조 방법
KR101946901B1 (ko) 액정 표시장치와 이의 제조방법
KR20070072277A (ko) 액정표시소자 제조방법
JP2011133554A (ja) 表示装置、および表示装置の製造方法
KR20070113864A (ko) 액정표시패널과 그 제조방법
KR20080083516A (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4623464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250