JP4622619B2 - 防振ゴム組成物 - Google Patents

防振ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4622619B2
JP4622619B2 JP2005092279A JP2005092279A JP4622619B2 JP 4622619 B2 JP4622619 B2 JP 4622619B2 JP 2005092279 A JP2005092279 A JP 2005092279A JP 2005092279 A JP2005092279 A JP 2005092279A JP 4622619 B2 JP4622619 B2 JP 4622619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
rubber composition
vibration
chemical formula
vulcanization accelerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005092279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006273941A (ja
Inventor
憲仁 木村
史彦 甚野
武彦 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2005092279A priority Critical patent/JP4622619B2/ja
Priority to US11/387,779 priority patent/US7514486B2/en
Priority to DE102006014059A priority patent/DE102006014059B4/de
Priority to CNB2006100716820A priority patent/CN100500753C/zh
Publication of JP2006273941A publication Critical patent/JP2006273941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4622619B2 publication Critical patent/JP4622619B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3415Five-membered rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、防振ゴム組成物に関するものであり、詳しくは、自動車等のエンジンの支持機能および振動伝達を抑制するためのエンジンマウント等に使用される防振ゴム組成物に関するものである。
従来より、防振ゴム組成物としては、例えば、天然ゴムや合成ゴム等のゴム材に対し、硫黄加硫剤や加硫促進剤等を添加したゴム組成物が用いられている。しかし、このようなゴム組成物は、長期使用(熱老化)後において、ゴムが硬くなり、防振性能が劣るという難点がある。
このような熱劣化の原因としては、(a)硫黄架橋の形態が、ポリスルフィド結合からジスルフィド結合やモノスルフィド結合へと変化することによる架橋密度の上昇、(b)ゴム材自身の酸化劣化、(c)硫黄加硫剤による架橋等が考えられる。
これらの問題に対して、(a)モノスルフィドリッチな架橋形態にする、(b)老化防止剤の添加、(c)硫黄加硫剤の配合量をできるだけ少なくする等の方法によって、対策を施してきたが、長期使用(熱老化)後におけるゴムの硬化を充分に抑制することができず、防振性能に劣っていた。
そこで、この防振性能の問題を解決すべく、加硫剤として、ビスマレイミド系化合物を用いたゴム組成物が種々提案されている(例えば、特許文献1〜3参照)。
特開平2−284935号公報 特開平4−136049号公報 特公平7−122006号公報
しかしながら、上記特許文献1〜3に記載のゴム組成物は、いずれもビスマレイミド系化合物とともに、硫黄加硫剤を併用しているため、硫黄加硫剤によって架橋が進行する結果、ゴムが硬化し、充分な防振性能を得ることができないという難点がある。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、優れた防振性能を得ることができる防振ゴム組成物の提供をその目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の防振ゴム組成物は、下記の(A)〜(C)を必須成分とし、加硫剤として硫黄元素を含有しない防振ゴム組成物であって、上記(B)成分の配合量が上記(A)成分100重量部に対して0.3〜7重量部、上記(C)成分の配合量が上記(A)成分100重量部に対して0.3〜7重量部であり、上記(C)成分の加硫促進剤として、チアゾール系加硫促進剤とチウラム系加硫促進剤とを併用するという構成をとる。
(A)天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、およびアクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)からなる群から選ばれた少なくとも一つのジエン系ゴム。
(B)下記の化学式(2)で表されるN,N′−m−フェニレンジマレイミド、下記の化学式(3)で表されるN,N′−(4,4−ジフェニル−メタン)ビスマレイミド、下記の化学式(4)で表されるビス(3−エチル−5−メチル−4−マレイミドフェニル)メタン、下記の化学式(5)で表される2,2′−ビス〔4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル〕プロパン、下記の化学式(6)で表されるm−フェニレンビス(メチレン)ビスマレイミド、および下記の化学式(7)で表されるm−フェニレンビス(メチレン)ビスシトラコンイミドからなる群から選ばれた少なくとも一つのビスマレイミド化合物。
Figure 0004622619
Figure 0004622619
Figure 0004622619
Figure 0004622619
Figure 0004622619
Figure 0004622619
(C)加硫促進剤。
すなわち、本発明者らは、優れた防振性能を得ることができる防振ゴム組成物を得るべく、鋭意研究を重ねた。そして、加硫剤として特定のビスマレイミド化合物のみを用い、加硫剤として硫黄元素を含有しない加硫系に着目した。この加硫系においては、加硫剤としてのビスマレイミド化合物の架橋反応性を向上させるため、ビスマレイミド化合物とともに、加硫促進剤を併用する必要があることを突き止めた。その結果、ジエン系ゴムと、特定のビスマレイミド化合物と、加硫促進剤とを用い、加硫剤として硫黄元素を含有しない防振ゴム組成物が、所期の目的を達成できることを見いだし、本発明に到達した。
本発明の防振ゴム組成物は、特定のビスマレイミド化合物を加硫剤として含有するものであり、加硫剤として硫黄元素を含有しないとともに、加硫促進剤を用いているため、長期使用(熱老化)後におけるゴムの硬化を充分に抑制することができ、優れた防振性能を得ることができる。また、本発明の防振ゴム組成物は、特定のビスマレイミド化合物を加硫剤として含有するため、ジエン系ゴムとの架橋がC−C結合となり、硫黄架橋の場合のスルフィド結合に比べて結合エネルギーが大きく、耐熱性に優れている。
また、上記加硫促進剤のなかでも、特にチアゾール系加硫促進剤を用いると、架橋反応性が向上するという効果が得られる。
さらに、上記チアゾール系加硫促進剤のなかでも、特にジベンゾチアジルジスルフィド(MBTS)または2−(4−モルフォリノジチオ)ベンゾチアゾール(MDB)を用いると、架橋反応性がより一層向上するという効果が得られる。
また、上記加硫促進剤のなかでも、特にチウラム系加硫促進剤を用いると、スコーチタイムが長くなることから、未加硫ゴム状態での貯蔵安定性に優れるとともに、加硫時におけるゴム焼けをより抑制することができる結果、加工性に優れるという効果が得られる。
つぎに、本発明の実施の形態を詳しく説明する。
本発明の防振ゴム組成物は、ジエン系ゴム(A成分)と、特定のビスマレイミド化合物(B成分)と、加硫促進剤(C成分)とを用いて得ることができる。
本発明においては、加硫剤として特定のビスマレイミド化合物(B成分)のみを含有するのであって、加硫剤として硫黄元素を含有しないことが最大の特徴である。ここで、硫黄元素とは、通常のゴムの加硫に用いられる硫黄を意味する。
上記ジエン系ゴム(A成分)としては、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)が用いられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。これらのなかでも、防振性能、耐久性の点で、NRが好適に用いられる。
つぎに、上記ジエン系ゴム(A成分)とともに用いられる特定のビスマレイミド化合物(B成分)としては、上記化学式(2)で表されるN,N′−m−フェニレンジマレイミド、上記化学式(3)で表されるN,N′−(4,4−ジフェニル−メタン)ビスマレイミド、上記化学式(4)で表されるビス(3−エチル−5−メチル−4−マレイミドフェニル)メタン、上記化学式(5)で表される2,2′−ビス〔4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル〕プロパン、上記化学式(6)で表されるm−フェニレンビス(メチレン)ビスマレイミド、および上記化学式(7)で表されるm−フェニレンビス(メチレン)ビスシトラコンイミドからなる群から選ばれた少なくとも一つが用いられる。
上記特定のビスマレイミド化合物(B成分)のなかでも、上記化学式(2)で表されるN,N′−m−フェニレンジマレイミドは、例えば、つぎのようにして製造することがでる。すなわち、無水マレイン酸のクロロホルム溶液に、m−フェニレンジミンを所定量滴下し、得られたビス(マレイン酸)m−フェニレンアミドに、トリエチルアミンと酢酸ナトリウムとをアセトンに混合することにより、目的物を得ることができる。
上記特定のビスマレイミド化合物(B成分)の配合量は、上記ジエン系ゴム(A成分)100重量部(以下「部」と略す)に対して、0.3〜7部の範囲内であり、好ましくは1〜5部の範囲内である。すなわち、B成分が0.3部未満であると、架橋反応性が劣る傾向がみられ、逆にB成分が7部を超えると、物性(破断強度、破断伸び)が低下し、耐久性が低下するおそれがあるからである。
上記A成分およびB成分とともに用いられる加硫促進剤(C成分)としては、物性(破断強度、破断伸び)に優れる点で、チアゾール系加硫促進剤とチウラム系加硫促進剤とが併用される。
上記チアゾール系加硫促進剤としては、例えば、ジベンゾチアジルジスルフィド(MBTS)、2−(4−モルフォリノジチオ)ベンゾチアゾール(MDB)、2−メルカプトベンゾチアゾール(MBT)、2−メルカプトベンゾチアゾールナトリウム塩(NaMBT)、2−メルカプトベンゾチアゾール亜鉛塩(ZnMBT)等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。これらのなかでも、特に架橋反応性に優れる点で、MBTS、MDBが好適に用いられ、また、物性(破断強度、破断伸び)に優れる点で、MDBが好適に用いられる。
上記チウラム系加硫促進剤としては、例えば、テトラメチルチウラムジスルフィド(TMTD)等があげられる。
上記加硫促進剤(C成分)の配合量は、上記ジエン系ゴム(A成分)100部に対して、0.3〜7部の範囲内であり、好ましくは0.5〜5部の範囲内である。すなわち、C成分が0.3部未満であると、架橋反応性が劣る傾向がみられ、逆にC成分が7部を超えると、物性(破断強度、破断伸び)が低下するおそれがあるからである。
なお、本発明の防振ゴム組成物には、上記A〜C成分以外に、加硫助剤、老化防止剤、加工助剤、軟化剤等を必要に応じて適宜に配合することも可能である。
上記加硫助剤としては、特に限定はなく、例えば、亜鉛華(ZnO)、酸化マグネシウム等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。
このような加硫助剤の配合量は、上記ジエン系ゴム(A成分)100部に対して、1〜15部の範囲内が好ましく、特に好ましくは2〜10部の範囲内である。
また、上記老化防止剤としては、例えば、カルバメート系老化防止剤、フェニレンジアミン系老化防止剤、フェノール系老化防止剤、ジフェニルアミン系老化防止剤、キノリン系老化防止剤、イミダゾール系老化防止剤、ワックス類等があげられる。
このような老化防止剤の配合量は、上記ジエン系ゴム(A成分)100部に対して、1〜7部の範囲内が好ましく、特に好ましくは2〜5部の範囲内である。
また、上記加工助剤としては、例えば、ステアリン酸、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、炭化水素系樹脂等があげられる。
このような加工助剤の配合量は、上記ジエン系ゴム(A成分)100部に対して、1〜5部の範囲内が好ましく、特に好ましくは1〜3部の範囲内である。
本発明の防振ゴム組成物は、例えば、上記ジエン系ゴム(A成分)、特定のビスマレイミド化合物(B成分)、および加硫促進剤(C成分)に、加硫助剤等の添加剤を必要に応じて配合し、これらをロール、バンバリーミキサー等を用いて混練することにより調製することができる。
このようにして得られる本発明の防振ゴム組成物の用途としては、特に限定はなく、自動車の車両等に用いられるエンジンマウント、スタビライザブッシュ、サスペンションブッシュ等の防振材料として、好適に用いられる。
本発明の防振ゴム組成物を用いてなる防振ゴムは、例えば、前述のようにして調製した防振ゴム組成物を、所定の条件でプレス加硫して、所定形状に成形することにより作製することができる。
つぎに、実施例について比較例と併せて説明する。
まず、実施例および比較例に先立ち、下記に示す材料を準備した。
〔ジエン系ゴム〕
天然ゴム
〔ジエン系ゴム〕
ブタジエンゴム(BR)
〔ジエン系ゴム〕
スチレン−ブタジエンゴム(SBR)
〔老化防止剤A〕
N−(1,3−ジメチルブチル)−N′−フェニル−p−フェニレンジアミン(精工化学社製、オゾノン6C)
〔老化防止剤B〕
2,2,4−トリメチル−1,2−ジハイドロキノリン(精工化学社製、ノンフレックスRD)
〔カーボンブラック〕
FEF級カーボンブラック(東海カーボン社製、シーストSO)
〔軟化剤〕
ナフテン系鉱物油
〔ビスマレイミド化合物A〕
前記化学式(2)で表されるN,N′−m−フェニレンジマレイミド(大内新興化学工業社製、バルノップPM)
〔ビスマレイミド化合物B〕
前記化学式(3)で表されるN,N′−(4,4−ジフェニル−メタン)ビスマレイミド(三井化学ファイン社製、BMI−S)
〔ビスマレイミド化合物C〕
前記化学式(4)で表されるビス(3−エチル−5−メチル−4−マレイミドフェニル)メタン(ケイアイ化成社製、BMI−70)
〔ビスマレイミド化合物D〕
前記化学式(5)で表される2,2′−ビス〔4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル〕プロパン(ケイアイ化成社製、BMI−80)
〔ビスマレイミド化合物E〕
前記化学式(6)で表されるm−フェニレンビス(メチレン)ビスマレイミド
〔ビスマレイミド化合物F〕
前記化学式(7)で表されるm−フェニレンビス(メチレン)ビスシトラコンイミド
〔加硫剤〕
硫黄
〔加硫促進剤(MBTS)〕
三新化学工業社製、サンセラーDM
〔加硫促進剤(CBS)〕
三新化学工業社製、サンセラーCM
〔加硫促進剤(TMTD)〕
三新化学工業社製、サンセラーTT
〔加硫促進剤(MDB)〕
大内新興化学工業社製、ノクセラーMDB
つぎに、これらの材料を用い、つぎのようにして防振ゴム組成物を調製した。
〔実施例1、参考例1〜16、比較例1,2〕
後記の表1〜表3に示す各成分を、同表に示す割合で配合し、これらをバンバリーミキサーを用いて混練し、防振ゴム組成物を調製した。
このようにして得られた実施例品、参考例品および比較例品の防振ゴム組成物を用いて、下記の基準に従い、各特性の評価を行った。これらの結果を、後記の表1〜表3に併せて示した。
〔加工性〕
各防振ゴム組成物を用いて、JIS K 6300の試験方法に準じて、試験温度125℃におけるスコーチタイム(t5)を測定し、加工性の評価を行った。評価は、スコーチタイム(t5)が13分より長いものを◎、13分以下のものを○とした。
〔初期物性〕
各防振ゴム組成物を、160℃×30分の条件でプレス加硫し、JIS5号ダンベルで打ち抜き、厚み2mmの防振ゴムシートを作製した。そして、この防振ゴムシートを用い、JIS K 6251に準拠して、破断強度、破断伸び、および硬度(JIS A)を測定した。
〔熱老化物性〕
上記と同様にして作製した防振ゴムシートを用い、100℃×500時間老化後の破断伸びおよび硬度(JIS A)を測定し、破断伸びについては変化率(%)を、硬度については初期との差を求めた。
〔ばね変化〕
上記と同様にして作製した防振ゴムシートを用い、JIS K 6251に準拠して、100%伸長時の応力を測定し、100%モジュラス変化率(%)を求めた。
〔耐久性〕
各防振ゴム組成物を160℃×30分の条件でプレス加硫して試験片を作製し、JIS
K 6260に準拠して屈曲試験を行い、亀裂の大きさが5mmに達するまでの屈曲回数を測定した。
Figure 0004622619
Figure 0004622619
Figure 0004622619
上記結果から、実施例品は、加工性、初期物性、熱老化物性および耐久性に優れていた。
これに対して、比較例1品は、加硫剤としてビスマレイミド化合物を含有せず、硫黄加硫剤のみを含有しているため、熱老化後の破断伸び変化率や硬度変化が大きく、ばね変化が大きいことから防振性能に劣っていた。比較例2品は、加硫剤としてビスマレイミド化合物を含有しているが、硫黄加硫剤を併用しているため、ばね変化が大きく、防振性能に劣っていた。
本発明の防振ゴム組成物は、自動車の車両等に用いられるエンジンマウント、スタビライザブッシュ、サスペンションブッシュ等の防振材料として、好適に用いられる。

Claims (3)

  1. 下記の(A)〜(C)を必須成分とし、加硫剤として硫黄元素を含有しない防振ゴム組成物であって、上記(B)成分の配合量が上記(A)成分100重量部に対して0.3〜7重量部、上記(C)成分の配合量が上記(A)成分100重量部に対して0.3〜7重量部であり、上記(C)成分の加硫促進剤として、チアゾール系加硫促進剤とチウラム系加硫促進剤とを併用することを特徴とする防振ゴム組成物。
    (A)天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、およびアクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)からなる群から選ばれた少なくとも一つのジエン系ゴム。
    (B)下記の化学式(2)で表されるN,N′−m−フェニレンジマレイミド、下記の化学式(3)で表されるN,N′−(4,4−ジフェニル−メタン)ビスマレイミド、下記の化学式(4)で表されるビス(3−エチル−5−メチル−4−マレイミドフェニル)メタン、下記の化学式(5)で表される2,2′−ビス〔4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル〕プロパン、下記の化学式(6)で表されるm−フェニレンビス(メチレン)ビスマレイミド、および下記の化学式(7)で表されるm−フェニレンビス(メチレン)ビスシトラコンイミドからなる群から選ばれた少なくとも一つのビスマレイミド化合物。
    Figure 0004622619
    Figure 0004622619
    Figure 0004622619
    Figure 0004622619
    Figure 0004622619
    Figure 0004622619
    (C)加硫促進剤。
  2. 上記チアゾール系加硫促進剤が、ジベンゾチアジルジスルフィドまたは2−(4−モルフォリノジチオ)ベンゾチアゾールである請求項1記載の防振ゴム組成物。
  3. 上記防振ゴム組成物が、エンジンマウント、スタビライザブッシュまたはサスペンションブッシュに用いられる自動車用の防振ゴム組成物である請求項1または2記載の防振ゴム組成物。
JP2005092279A 2005-03-28 2005-03-28 防振ゴム組成物 Expired - Fee Related JP4622619B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005092279A JP4622619B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 防振ゴム組成物
US11/387,779 US7514486B2 (en) 2005-03-28 2006-03-24 Vibration damping rubber composition
DE102006014059A DE102006014059B4 (de) 2005-03-28 2006-03-27 Vibrationsdämpfende Gummizusammensetzung
CNB2006100716820A CN100500753C (zh) 2005-03-28 2006-03-28 防振橡胶组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005092279A JP4622619B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 防振ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006273941A JP2006273941A (ja) 2006-10-12
JP4622619B2 true JP4622619B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=37029785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005092279A Expired - Fee Related JP4622619B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 防振ゴム組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7514486B2 (ja)
JP (1) JP4622619B2 (ja)
CN (1) CN100500753C (ja)
DE (1) DE102006014059B4 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010111742A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振ゴム用ゴム組成物及び防振ゴム
JP2010254872A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Bridgestone Corp 防振ゴム用ゴム組成物
US9238730B2 (en) 2012-01-30 2016-01-19 Bridgestone Corporation Anti-vibration rubber composition, crosslinked anti-vibration rubber composition, and anti-vibration rubber
US9567448B2 (en) 2012-01-30 2017-02-14 Bridgestone Corporation Vibration-damping rubber composition, crosslinked vibration-damping rubber composition, and vibration-damping rubber
JP5977959B2 (ja) * 2012-03-05 2016-08-24 日東電工株式会社 制振シート
JP6609934B2 (ja) * 2015-02-23 2019-11-27 株式会社ブリヂストン 防振ゴム用ゴム組成物及び防振ゴム
EP3279250B1 (en) * 2015-04-01 2019-07-31 Bridgestone Corporation Vibration-absorbing member
CN105418991A (zh) * 2015-12-15 2016-03-23 宁国天运橡塑制品有限公司 一种汽车转向器安装衬套用减振橡胶
EP3998782A1 (en) * 2019-07-08 2022-05-18 Yamaha Corporation Composition for acoustic member and acoustic member

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02284935A (ja) * 1989-04-27 1990-11-22 Toyoda Gosei Co Ltd ゴム配合物
JPH0341133A (ja) * 1989-07-07 1991-02-21 Sanshin Chem Ind Co Ltd クロロプレンゴム加硫組成物
JPH0354235A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Sumitomo Chem Co Ltd すぐれた動的特性を有するゴム組成物
JPH03258840A (ja) * 1990-03-08 1991-11-19 Bridgestone Corp 防振ゴム用ゴム組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2989504A (en) * 1960-05-18 1961-06-20 Us Rubber Co Vulcanization of polymer with nu, nu'-bismaleimides and compositions thereof
US3219891A (en) * 1961-09-18 1965-11-23 Merck & Co Inc Semiconductor diode device for providing a constant voltage
EP0345825B1 (en) * 1985-01-19 1993-08-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Rubber composition
DE69006788T2 (de) 1989-07-24 1994-07-07 Sumitomo Chemical Co Kautschukmischung mit ausgezeichneten dynamischen Eigenschaften.
JPH04136049A (ja) 1990-09-26 1992-05-11 Sanshin Chem Ind Co Ltd ゴム組成物
WO1999062996A1 (en) * 1998-06-03 1999-12-09 Mitsuboshi Belting Ltd. Rubber composition and power transmission belt incorporating the rubber composition
CN1091122C (zh) * 1998-12-17 2002-09-18 湖北大学化学与材料科学学院 乙丙橡胶/聚丙烯共混型热塑弹性体及其制备方法
ATE367415T1 (de) * 2002-02-07 2007-08-15 Michelin Soc Tech Lauffläche für reifen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02284935A (ja) * 1989-04-27 1990-11-22 Toyoda Gosei Co Ltd ゴム配合物
JPH0341133A (ja) * 1989-07-07 1991-02-21 Sanshin Chem Ind Co Ltd クロロプレンゴム加硫組成物
JPH0354235A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Sumitomo Chem Co Ltd すぐれた動的特性を有するゴム組成物
JPH03258840A (ja) * 1990-03-08 1991-11-19 Bridgestone Corp 防振ゴム用ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20060217468A1 (en) 2006-09-28
CN100500753C (zh) 2009-06-17
JP2006273941A (ja) 2006-10-12
DE102006014059A1 (de) 2006-10-26
DE102006014059B4 (de) 2010-02-11
CN1840574A (zh) 2006-10-04
US7514486B2 (en) 2009-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4622619B2 (ja) 防振ゴム組成物
JP4595488B2 (ja) 防振ゴム組成物
JP4622618B2 (ja) 防振ゴム組成物
US20110166276A1 (en) Antivibration rubber composition
JP2006131871A (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム部材
JP2014108963A (ja) 防振ゴム
JP2007146035A (ja) 防振ゴム組成物およびそれを用いた防振ゴムの製法
JP4991163B2 (ja) 架橋用ゴム組成物
KR101693637B1 (ko) 고내열 이음 방지 스태빌라이저 바 부시 조성물
JP5210801B2 (ja) 防振ゴム用ゴム組成物及び防振ゴム
JP5101117B2 (ja) 防振ゴム組成物
JP2010111742A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物及び防振ゴム
JP2007314697A (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム
JP5968191B2 (ja) 防振ゴム組成物
JP5166813B2 (ja) 防振ゴム組成物およびそれを用いた防振ゴム
JP5166814B2 (ja) 防振ゴム組成物およびそれを用いた防振ゴム
JP2006233082A (ja) 防振ゴムの製法およびそれによって得られた防振ゴム
JP2001181458A (ja) Epdm系ゴム組成物およびepdm系加硫ゴム
JP2008303234A (ja) 未加硫ゴム組成物および加硫ゴム
JP4922886B2 (ja) 防振ゴム組成物およびそれを用いた防振ゴム
JP4581760B2 (ja) 車両防振ゴム用防振ゴム組成物およびそれを用いた車両防振ゴム
KR20070041228A (ko) 내열 주파수 저감형 다이나믹 댐퍼
JP2010229245A (ja) ゴム組成物及び防振ゴム
JP2005239814A (ja) 防振ゴム組成物およびそれを用いてなる防振ゴム
JP2019059857A (ja) 防振ゴム組成物およびそれを用いた防振ゴム部材の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees