JPH0341133A - クロロプレンゴム加硫組成物 - Google Patents

クロロプレンゴム加硫組成物

Info

Publication number
JPH0341133A
JPH0341133A JP17659289A JP17659289A JPH0341133A JP H0341133 A JPH0341133 A JP H0341133A JP 17659289 A JP17659289 A JP 17659289A JP 17659289 A JP17659289 A JP 17659289A JP H0341133 A JPH0341133 A JP H0341133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiadiazine
chloroprene rubber
bismaleimide
formulas
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17659289A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Yasumoto
安本 正孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP17659289A priority Critical patent/JPH0341133A/ja
Publication of JPH0341133A publication Critical patent/JPH0341133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、クロロプレンゴムのマレイミド加硫の加硫促
進助剤としてチアジアジン系化合物を用いて得られるク
ロロプレンゴム加硫組成物に関するものである。
[従来の技術] クロロプレンゴムは、硫黄変性タイプと非硫黄変性タイ
プに2大別され、分子中に極性の塩素を含むため、他の
ジエン系ゴムに比べ、耐オゾン性。
耐油性、耐熱性等の各種耐劣化特性に加え、物理特性も
含めてバランスのとれた合成ゴムである。
これらの特性に応じ、耐久性ゴムとして、電線。
工業用品、自動車部品等の多くの用途に使用されている
クロロプレンゴムの加硫方法は、ジエン系コムの硫黄加
硫方法と異なり、酸化亜鉛や酸化マグネシウムの組み合
わせ、または酸化鉛等の金属酸化物の存在下で、2−メ
ルカプトイミダシリンを用いる方法が主流をなしている
が、ゴムの加工上、大きな問題であるスコーチを起こし
やすい欠点がある。また、その使用量を減じてもスコー
チが改良されないばかりか、適正加硫までの速度が遅れ
、しかも加硫ゴムの物理的性質が劣るなどの問題がある
このため、種々の方法、例えば2−メルカプトイミダシ
リンを主成分とし、これに2−メルカプトベンゾチアゾ
ール、ジベンゾチアジルジスルフィドやテトラメチルチ
ウラムジスルフィド等を併用してスコーチ性を改良する
方法をとっているが、架橋密度を低下させるために加硫
ゴムの物理的性質が劣り、実質的でない。また、2,4
.6−)ジメルカプト−S−トリアジンは、クロロプレ
ンゴムの加硫促進剤として有効であることが米国特許第
2,804,450号(1957)の明細書中で明らか
であるが、スコーチの傾向が大きく、その反面加硫速度
においては、加硫速度が遅く、タイトな加硫ができず、
圧縮永久ひずみが大きい欠点を有する。更にまた、チオ
尿素系化合物やカテコール誘導体を加硫促進剤として用
いる方法や、特開昭59−109541号公報にはN、
N’−m−フェニレンビスマレイミドを用いる方法が検
討されているが、単独使用では加硫速度が充分でない。
更にまた、チアジアジン系化合物は、クロロプレンゴム
の加硫促進剤として有効であることが、西ドイツ特許第
1,206,579号(1965)の明H1書中で明ら
かであるが、それ自体特異な臭気を有するため、臭気の
問題で実際上の使用が困難であるなど、いまだに満足し
得る加硫組成物は見出されていない。
[問題解決の手段] 本発明者は、上記チアジアジン系化合物の欠点を解決す
るため鋭意研究した結果、チアジアジン系化合物をマレ
イミド加硫の加硫促進助剤として含有することによって
、各種配合剤によるゴム加工、成形及び得られる加硫組
成物それ自体の臭気が低減され、更に加硫速度、加硫ゴ
ムの物理性、耐熱老化性、および圧縮永久ひずみ性等が
改善された優れた加硫組成物を見出し、本発明を完成す
るに至った。
すなわち、本発明は、 [式中、R□およびR2は低級アルキル基、低級アルニ
ケル基、シクロヘキシル基、R3は水素原子または低級
アルキル基、R4はアルキレン基を表わす。]で示され
るチアジアジン系化合物と(B)一般式(III) (ここでRは水素原子、塩素原子、またはアルキル基、
Yは、−〇−,−CR2−、−S −+Sot、nは2
〜12の整数を表わす。)]で示されるビスマレイミド
系化合物とからなることを特徴とする加硫組成物を提供
するものである。
本発明の一般式(I)または(II)で示されるチアジ
アジン系化合物としては、3.5−ジメチル−2H−テ
トラヒドロ−1,3,5−チアジアジン−2−チオン、
3−メチル−5−エチル−2H−テトラヒドロ−1,3
,5−チアジアジン−2−チオン、3−エチル−5−メ
チル−2H−テトラヒドロ−1,3,5−チアジアジン
−2−チオン。
3−イソプロピル−5−メチル−2H−テトラヒドロ−
1,3,5−チアジアジン−2−チオン。
3−アリル−5−イソプロピル−2H−テトラヒドロ−
1,3,5−チアジアジン−2−チオン。
3.5−ジシクロへキシル−2H−テトラヒドロ−1,
3,5−チアジアジン−2−チオン、3,4゜5.6−
テトラメチル−2H−テトラヒドロ−1゜3.5−チア
ジアジン−2−チオン、3.5−ジメチル−4,6−ダ
ニチル−2H−テトラヒドロ−1、3,5−チアジアジ
ン−2−チオン、3,5−ジエチル−4,6−シメチル
ー2H−テトラヒドロ−1,3,5−チアジアジン−2
−チオン、3−アリル−5−メチル−2H−テトラヒド
ロ−1,3゜5−チアジアジン−2−ヂオン、3−エチ
ルー5−シクロへキシル−2H−テトラヒドロ−1,3
゜5−チアジアジン−2−チオン、3,5−ジエチル−
2H−テトラヒドロ−1,3,5−チアジアジン72−
チオン、 3.3 ’−エチレンビス(テトラヒドロ−
4,6−シメチルー2H−1,3,5−チアジアジン−
2−チオン)等が挙げられる。
また、本発明の一般式(III)で示されるビスマレイ
ミド系化合物としては、N、 N ’−エチレンビスマ
レイミド、 N、 N ’−ヘキサメチレンビスマレイ
ミド、N、N’〜α、ω−ドデシレンビスマレイミド、
N、N’−mまたはp−フ二二しンビスマレイミド、N
、N’−4,4’−ジフェニルメタンビスマレイミド、
N、 N’−4,4’−ジフェニルエーテルビスマレイ
ミド、N、N’−4,4’−ジフェニルチオビスマレイ
ミド、N、N’−4,4’−ジフェニルスルホンビスマ
レイミド等が挙げられる。
[作用コ 本発明に係る加硫組成物は、クロロプレンゴムにチアジ
アジン系化合物の一種または二種以上とビスマレイミド
系化合物の一種または二種以上を含有することを特徴と
するものである。これらの添加量は、クロロプレンゴム
100!量てチアジアジン系化合物は、0.1〜5重量
部であり、好ましくは0,25〜1重量部、ビスマレイ
ミド系化合物は0.5〜10重量部、好ましくは015
〜5重量部である。また、その使用に際しては、通常ゴ
ム工業界で用いられている添加剤、例えば、酸化亜鉛、
’r;srヒマグネシウム等の金属酸化物、炭酸カルシ
ウム系、シリカ系およびカーボンブラック等の充てん剤
または補強剤、パラフィン系、ナフテン系または芳香族
系の加工油等の軟化剤、ステアリン酸等の各種高級脂肪
酸、着色剤および顔料、フェノール系およびアミン系等
の各種老化防止剤、更には必要に応じて他の加硫促進剤
等を併用することは、特に制限するものではない。また
、クロロプレンゴムへの配合は、従来から利用されてい
るゴム練り用のオープンロール、バンバリーミキサ−ま
たは加圧ニーダ−等の混合機で混合することによって調
整される。
[実施rIA] 以下、本発明の実施例を詳細に説明するが、本発明はこ
れらに限定されるものではない。
実施間 第1表に示した配合処方に従って常法により混合し、ゴ
ム組成物を得た。配合ゴムをJISK6300−197
4 (未加硫ゴム物理試験方法)に準拠してムーニース
コーチ試験を行い、更に日本ゴム協会標準規格5RIS
 31102−1977(加硫ゴム物理試験方法)に準
拠して、引張試験、空気加熱老化試験および圧縮永久ひ
ずみ試験を行った結果を第2表に示した。また、上記加
硫物の試料を得、その臭気を測定した結果を第2表に示
した。
[発明の効果] 以上の実施例で明らかなように、本発明のチフジアジン
系化合物とビスマレイミド系化合物かtなる加硫組成物
は、クロロプレンゴムの加硫に1効な加硫度を示し、加
硫ゴムの物理性、耐熱老イ(性、圧縮永久ひずみ性、臭
気を改善するなどの文集が認められる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)一般式( I )または(II) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) [式中、R_1およびR_2は低級アルキル基、低級ア
    ルケニル基、シクロヘキシル基、R_3は水素原子また
    は低級アルキル基、R_4はアルキレン基を表わす。]
    で示されるチアジアジン系化合物のうち一種以上を0.
    1〜10重量部 (B)一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) [式中、Xは−(CH_2)n−、▲数式、化学式、表
    等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼または、▲数式、化
    学式、表等があります▼ (ここでRは水素原子、塩素原子、またはアルキル基、
    Yは、−O−,−CH_2−,−S−,−SO_2−、
    nは2〜12の整数を表わす。)]で示されるビスマレ
    イミド系化合物を0.1〜10重量部 以上(A)〜(B)を含有することを特徴とするクロロ
    プレンゴム加硫組成物。
JP17659289A 1989-07-07 1989-07-07 クロロプレンゴム加硫組成物 Pending JPH0341133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17659289A JPH0341133A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 クロロプレンゴム加硫組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17659289A JPH0341133A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 クロロプレンゴム加硫組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0341133A true JPH0341133A (ja) 1991-02-21

Family

ID=16016264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17659289A Pending JPH0341133A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 クロロプレンゴム加硫組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0341133A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5153248A (en) * 1991-10-10 1992-10-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Sulfur vulcanized rubber compounds containing silica and aromatic bismaleimide
JP2006273941A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Tokai Rubber Ind Ltd 防振ゴム組成物
JP2006273940A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Tokai Rubber Ind Ltd 防振ゴム組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5153248A (en) * 1991-10-10 1992-10-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Sulfur vulcanized rubber compounds containing silica and aromatic bismaleimide
JP2006273941A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Tokai Rubber Ind Ltd 防振ゴム組成物
JP2006273940A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Tokai Rubber Ind Ltd 防振ゴム組成物
JP4622618B2 (ja) * 2005-03-28 2011-02-02 東海ゴム工業株式会社 防振ゴム組成物
JP4622619B2 (ja) * 2005-03-28 2011-02-02 東海ゴム工業株式会社 防振ゴム組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3282861B2 (ja) 加硫可能ゴム組成物およびその加硫方法
CN102341451B (zh) 防振橡胶组合物
US3706819A (en) Vulcanizable rubber composition comprising accelerator epdm and diolefin rubber
US4172939A (en) Vulcanizable ethylene/vinyl acetate/carbon monoxide terpolymers
CA2042607C (en) Ethylene-propylene-diene rubber, elastomer composition and vulcanized rubber thereof
CA1291284C (en) Elastomeric composition having improved cut growth resistance
EP0112109B1 (en) Sulphur-vulcanisable polymer compositions
JPH01156354A (ja) 加硫性ゴム組成物
JP4419878B2 (ja) ゴム組成物
JPH0341133A (ja) クロロプレンゴム加硫組成物
US5326828A (en) Tetrabenzylthiuram disulfide/urea cured elastomeric composition
JPS6327542A (ja) ゴム組成物
JPH0689181B2 (ja) ゴム組成物
US20050070667A1 (en) Rubber vulcanizate, process for its production, and polymer composition, rubber composition and vulcanizable rubber composition used in the process
JP2000309665A (ja) ゴム組成物
JPS6256902B2 (ja)
JPH04136049A (ja) ゴム組成物
JP3887895B2 (ja) 耐熱老化性及び圧縮永久歪に優れるクロロプレンゴム組成物
JPH01278543A (ja) ゴム組成物
JPH02169641A (ja) クロロプレンゴム組成物
JPS6286033A (ja) クロロプレンゴム加硫組成物
JPH02117939A (ja) ゴム組成物
JPH11106567A (ja) トレッドゴム組成物
JPS638440A (ja) クロロプレンゴム配合物
Coran New Elastomers by Reactive Processing. Part I. Vulcanizable Precured Alloys from NBR and ACM