JP4620365B2 - 支持ステージに対して基板を位置決めするアライメント装置および基板較正システム - Google Patents

支持ステージに対して基板を位置決めするアライメント装置および基板較正システム Download PDF

Info

Publication number
JP4620365B2
JP4620365B2 JP2004045397A JP2004045397A JP4620365B2 JP 4620365 B2 JP4620365 B2 JP 4620365B2 JP 2004045397 A JP2004045397 A JP 2004045397A JP 2004045397 A JP2004045397 A JP 2004045397A JP 4620365 B2 JP4620365 B2 JP 4620365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pusher
substrate
path
support
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004045397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004253809A (ja
Inventor
クリタ シンイチ
クスラー レックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2004253809A publication Critical patent/JP2004253809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4620365B2 publication Critical patent/JP4620365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B18/00Breathing masks or helmets, e.g. affording protection against chemical agents or for use at high altitudes or incorporating a pump or compressor for reducing the inhalation effort
    • A62B18/02Masks
    • A62B18/025Halfmasks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70825Mounting of individual elements, e.g. mounts, holders or supports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B18/00Breathing masks or helmets, e.g. affording protection against chemical agents or for use at high altitudes or incorporating a pump or compressor for reducing the inhalation effort
    • A62B18/08Component parts for gas-masks or gas-helmets, e.g. windows, straps, speech transmitters, signal-devices
    • A62B18/086Adaptations for consuming refreshments without unmasking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B23/00Filters for breathing-protection purposes
    • A62B23/02Filters for breathing-protection purposes for respirators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70653Metrology techniques
    • G03F7/70666Aerial image, i.e. measuring the image of the patterned exposure light at the image plane of the projection system
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/707Chucks, e.g. chucking or un-chucking operations or structural details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70775Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70791Large workpieces, e.g. glass substrates for flat panel displays or solar panels
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7007Alignment other than original with workpiece
    • G03F9/7011Pre-exposure scan; original with original holder alignment; Prealignment, i.e. workpiece with workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

発明の内容
本願は、2003年2月20日出願の米国仮特許出願第60/448,855号の優先権を主張するものであり、当該出願は、ここにその全体を引用して本明細書に組込む。
関連出願の相互参照
本願は、以下の同時係属中の米国仮特許出願に関連する。
2003年2月20日出願、米国仮特許出願第60/448,821号「支持ステージに対する基板位置を判定する方法および装置」(弁護士整理番号第7956/L号)
2003年2月20日出願、米国仮特許出願第60/448,972号「支持ステージに対して基板を位置決めする方法および装置」(弁護士整理番号第7957/L号)
当該仮特許出願の各々は、ここにその全体を引用して本明細書に組込む。
発明の分野
本発明は、一般に基板処理に関し、より詳細には支持ステージに対する基板の位置決めに関する。
発明の背景
フラットパネルディスプレイの製造中には、処理および/または試験目的でガラス基板を支持ステージに載置することがある。典型的な基板処理としては、リソグラフィ、堆積、エッチング、アニーリング等があり、典型的な基板試験としては、基板上に形成された薄膜トランジスタの動作検証、e−ビーム検査、欠陥検出等がある。
処理および/または試験でデバイスおよび/もしくは基板の場所を正確に特定するため、さらに/または、デバイス/場所の探索回数を減らすためには、支持ステージに対する基板位置を判定しなければならない。従って、支持ステージに対して基板を迅速かつ正確に位置決めする方法および装置の改良が望ましい。
発明の概要
本発明の第1態様では、支持ステージ上に支持された基板を支持ステージに対してスライドさせるべく、基板を横方向に付勢するように適合されたアライメント装置が提供される。このアライメント装置は、(1)支持ステージ上に支持された基板の縁部に接触するように適合されるとともに、平行移動の第1経路に沿って横方向へ平行移動するように適合された第1プッシャと、(2)基板の縁部に接触するように適合されるとともに、平行移動の第2経路に沿って横方向へ平行移動するように適合された第2プッシャであって、平行移動の第2経路が平行移動の第1経路に対して角度をなして第1経路と経路交点で交差する第2プッシャと、(3)第1および第2プッシャが移動可能に結合されたフレームであって、第1および第2プッシャを、支持ステージ上に支持された基板の縁部の高さで維持するように適合されたフレームと、(4)第1プッシャとフレームとの間に結合されるとともに、第1プッシャを基板の縁部に対して付勢するように適合された第1付勢要素と、(5)第2プッシャとフレームとの間に結合されるとともに、第1プッシャの付勢とは独立して、第2プッシャを基板の縁部に対して付勢するように適合された第2付勢要素とを含む。
本発明の第2態様では、支持ステージの周囲に間隔を置いて配置された複数のアライメント装置を含む基板較正システムが提供される。これら複数のアライメント装置の各々は、(1)支持ステージ上に支持された基板の縁部に接触するように適合されるとともに、平行移動の第1経路に沿って横方向へ平行移動するように適合された第1プッシャと、(2)基板の縁部に接触するように適合されるとともに、平行移動の第2経路に沿って横方向へ平行移動するように適合された第2プッシャであって、平行移動の第2経路が平行移動の第1経路に対して角度をなして第1経路と経路交点で交差する第2プッシャと、(3)第1および第2プッシャが移動可能に結合されたフレームであって、第1および第2プッシャを支持ステージ上に支持された基板の縁部の高さに維持するように適合されたフレームと、(4)第1プッシャとフレームとの間に結合されるとともに、第1プッシャを基板の縁部に対して付勢するように適合された第1付勢要素と、(5)第2プッシャとフレームとの間に結合されるとともに、第1プッシャの付勢とは独立して、第2プッシャを基板の縁部に対して付勢するように適合された第2付勢要素とを備える。数多くの他の態様が、本発明のこれら態様および他の態様に従う方法および装置であるとして提供される。
本発明の他の特徴および態様は、以下の例示の実施形態の詳細な説明、付帯する特許請求の範囲、および添付図面から更に十分に明らかになろう。
詳細な説明
例えばフラットパネルディスプレイおよびその他用途の、ガラス基板生産で用いる従来の製造方法では、生産される基板のサイズにばらつきが発生することがある。例えば、幅と長さの公称寸法が1メートル×1.2メートルのガラス基板は、1辺当り最高で+/−0.5ミリメートルの、あるいはそれを超えるばらつきを伴うことがある。
ガラス基板寸法におけるかかるばらつきは、デバイスの処理および/または試験中に問題を引起す可能性がある。例えば、リソグラフィ装置では、マスクアライメント中に基板表面上のレジストレーションマークを探索するために、1本以上の電子ビーム(e−ビーム)で行う場合がある。e−ビームは、例えば特定のレジストレーションマークを見出すためにe−ビームで走査することになる基板の表面領域が最小となる時に、最良の機能を発揮するであろう。しかしながら、上で説明した基板サイズのばらつきは、レジストレーションマークの位置を確認するのにe−ビームが走査しなければならない領域を広げてしまう傾向がある。e−ビーム走査領域が広がると、レジストレーションマークの位置確認に必要な時間を増やしてしまうことになろう。位置合せが適正になされるまでは基板表面へのマスク焼付けを延ばさなければならないので、走査時間が長くなるとリソグラフィ処理の効率に直接影響を及ぼす。その上、e−ビーム走査時間が長いと、基板上に形成されたデバイスは、e−ビーム走査プロセス中に蓄積し得る過大な電荷により損傷することもある。
本発明の第1態様では、本明細書に開示する方法および装置が、試験ステージであっても、他の種類の基板処理ステージであってもよい支持ステージに載置された基板に、支持ステージに対する位置および/または配向の調整を行うようになされている。本発明の第1態様に従う基板の位置決めおよび/または配向決めの結果として、支持ステージの既知の位置および既知の配向に対して基板の少なくとも粗い位置合せを行うことが好ましい。特定の実施形態では、かかる粗い位置合せが基板サイズのばらつきとは関係なく遂行可能で、それによりリソグラフィ処理中のe−ビーム走査領域および/または走査時間を減少および/または最小化できる。以下で更に説明するように、かかる基板アライメントは迅速かつ安価に遂行可能であり、他の基板処理ステップとの併用および/またはデバイス試験中の実施も可能である。
図1は、本発明に従う基板較正システム101の例示の実施形態の概略平面図である。基板較正システム101は、縁部107を有する基板105を支持する支持ステージ103に隣接して位置決めされた状態で示されている。
図1の実施形態では、基板較正システム101が、支持ステージ103の周囲に間隔を置いて配置された4つのアライメント装置(例えば、押付け装置109)を備える。これより少ないまたは多い押付け装置を用いてもよい。各押付け装置109は、支持ステージ103の角に隣接して位置決めされる(例えば支持ステージ103の辺に隣接した位置等、代替の位置も容認される)。各押付け装置109は、第1および第2プッシャ支持体113a、113bを含む。第1プッシャ支持体113aは、押付け装置109のフレーム111に対して第1平行移動経路115aに沿って移動するように(そして第1プッシャ117aを介して基板105に接触するように)なされ、第2プッシャ支持体113bは、押付け装置109のフレーム111に対して第2平行移動経路115bに沿って移動するように(そして第2プッシャ117bを介して基板105に接触するように)なされている。各押付け装置109のフレーム111は、(例えば、第1平行移動経路115aと第2平行移動経路115bとが交差する経路交差点121に概ね配置された)ハブ部分119を含んでもよい。押付け装置109のフレーム111には、例えばフレーム111のいずれの部分も経路交差点121に配置されていない構成等、他の構成を用いてもよい。
同じく図1に示すように、押付け装置109のフレーム111のハブ部分119は、全体的にまたは部分的に基板105の下にあるように位置決めおよび構成してもよい。その上、ハブ部分119は、全体的にまたは部分的に支持ステージ103の下にあるように位置決めおよび構成されてもよい。それ故、基板較正システム101によって(例えば、所与の処理ツールまたは検査ツールにおける支持ステージ103の幅と長さとにより当初設定されているであろう)システム全体の設置面積が増大する場合でも、かかる増大を支持ステージ103の設置面積と比較して最小限に、および/または相対的に小さくできることは明らかである。
押付け装置109のフレーム111に対する各プッシャ支持体113の移動を、案内シャフト123によって容易にすることができる。各案内シャフト123により平行移動経路115を画成でき、平行移動経路115が直線である場合には案内シャフト123も真直となるであろう。他の実施形態では、平行移動経路115の所望形状によっては、案内シャフト123が真直でなくてもよい。図1の実施例では、各押付け装置109が2本の案内シャフト123を備え、各案内シャフト123の一端部が、押付け装置109のフレーム111のハブ部分119へ結合されている。例えば、一方または両方の案内シャフト123の両端がフレーム111へ結合されている構成等、他の構成を用いてもよい。
各押付け装置109は更に、平行移動経路115に沿った各プッシャ支持体113の移動を、既定範囲(例えば、それぞれ第1および第2既定範囲)内に制限するようになされてもよい。例えば、図1に示すように、押付け装置109が更に、押付け装置109のフレーム111へ結合されてかかる機能を果たすように適合された停止板125(断面で示す)を備えてもよい。図1の実施例では、各押付け装置109が2枚の停止板125を備え、各停止板125が、フレーム111のハブ部分119から外方へ延在するフレーム111の突出部分127を介して、押付け装置109のフレーム111へ結合されている。図1では2つの突出部分127を示しているが、言うまでもなく、突出部は2つより多くても少なくてもよいことが理解されよう。
動作において、図1の基板較正システム101が、(例えばプッシャ支持体113の平行移動を介して)押付け装置109のプッシャ117を全体的に支持ステージ103から離れるように移動させて、基板105を支持ステージ103へ搭載できるようになされる。その後、基板105が支持ステージ103へ搭載され、プッシャ117が基板105の縁部107へ向けて移動可能になり、それにより支持ステージ103に対して基板105を較正できる。基板較正システム101の押付け装置109の動作モードについての更なる詳細は、図2A〜図2Cを参照して以下検討する。
図2Aは、押付け装置109のプッシャ117が押付け装置109のフレーム111のハブ部分119から離れるように後退された状態の、図1の押付け装置109の1つの概略平面図である。プッシャ117がこのように位置決めされている時に、基板105を支持ステージ103へ搭載または支持ステージ103から除去できる。特定の実施形態では、図2Aの基板105が支持ステージ103にのみ接触している。かかる実施形態では更に、押付け装置109のその他の部分(プッシャ117以外)が基板105から離間して基板105より下にあるように押付け装置109を構成してもよく、それにより支持ステージ103に対する基板105の搭載および除去を容易にすることができる。他の実施形態では、図2Aの基板105が、支持ステージ103と、押付け装置109のプッシャ支持体113の一方または両方の上面131との両方に接触するように設けられ、それにより基板105に対して追加の支持を提供する。(注意すべきは、図2Aでは、支持ステージ103に対する基板105の較正が依然として必要であり、例えば、かかる較正後に基板105の縁部107が支持ステージ103のx−y座標系133に位置合せされた状態になる。)
図2Bは、支持ステージ103に対して基板105を較正する前に押付け装置109のプッシャ117が基板105の縁部107と接触した状態の、図1の押付け装置109の1つの概略平面図である。例えば、基板105が支持ステージ103に載置された状態で、各プッシャ117がそれぞれの平行移動経路115に沿い図2Aに示す後退位置から支持ステージ103へ向けて、少なくとも基板105の縁部107との接触を達成するのに必要なだけ移動した場面である。上で述べた通り、基板105は、図2Bに見られるようにプッシャ支持体113の一方または両方の上面131と接触してもよい。あるいは、基板105と押付け装置109との間の接触がプッシャ117に限定されてもよい。基板105に接触する押付け装置109の表面(例えば、プッシャ117の垂直面および/またはプッシャ支持体113の上面131)、および/または、基板105を支持する支持ステージ103の表面には、基板105との間の滑らかなスライドを促進するとともに基板105の表面を擦り傷から保護するために、処理を施してもよい。例えば、かかる表面に、テフロン(登録商標)(例えばポリテトラフルオロエチレン)または同様の低摩擦被膜材料を塗布してもよい。かかる低摩擦被膜は、支持ステージ103に対して基板を位置決め/較正する際、基板がプッシャ117に対してスライドしなければならない場合に有益となるだろう。
図2Cは、(例えば、プッシャ117が基板105の縁部107に接触して押すことにより)基板105が支持ステージ103に対して較正された状態の、図1の押付け装置109の1つの概略平面図である。即ち、基板105の縁部107が、支持ステージ103のx−y座標系133に位置合せされた場面である。1つ以上の実施形態では、基板較正システム101(図1)が、プッシャ117により画成された周囲(個別に図示せず)内に基板105を閉込めるおよび/または収容することによって、支持ステージ103に対して基板105を較正するようになされている。かかる実施形態の幾つかでは、基板105が周囲内に入れば、いずれのプッシャ117も基板105の縁部107に対して押し続ける必要はない。なお別の実施形態では、プッシャ117が画成する周囲内に基板105を閉込め続けた状態で、基板較正システム101および支持ステージ103が処理または検査中にタンデム式に移動可能とされる。かかる実施形態の他の幾つかでは、1つ以上のプッシャ117が基板105の縁部107を押し続けてもよく、(支持ステージ103が基板較正システム101とタンデム式に移動するか否かは関係なく)閉込めを必要とする用途に対して更なる閉込め方法を提供できる。
図3および4はそれぞれ、図1および図2A〜図2Cの押付け装置109の例示の実施形態を備える押付け装置109aの斜視分解組立図および側面断面図である。
図3および4を参照すると、押付け装置109aは、フレーム111と、フレーム111へ移動可能に結合された2つのプッシャ支持体113とを備える。各プッシャ支持体113は、直線の平行移動経路115に沿いフレーム111に対して移動するようになされている。押付け装置109aは更に、2つのプッシャ117を含み、プッシャ117の各1つが、平行移動経路115に沿いフレーム111に対して移動可能なように、プッシャ支持体113の1つの上面131へ結合されている。フレーム111は、プッシャ支持体113およびプッシャ117の平行移動経路115が交差する経路交差点121に概ね配置されたハブ部分119を含む。押付け装置109aは更に、押付け装置109aのフレーム111のハブ部分119へ結合された2本の案内シャフト123を含む。各案内シャフト123は、例えば、ハブ部分119から片持ち状態で延在してもよい。各案内シャフト123は、プッシャ支持体113の1つをプッシャ支持体113の平行移動経路115に沿って案内するようになされている。例えば、各プッシャ支持体113が第1および第2下方延在部分135、137を備えてもよい。第1および第2下方延在部分135、137の各々は、案内シャフト123に沿うプッシャ支持体113の滑らかな移動を容易にするためのシャフト軸受139が配設されてもよい孔を含む。
押付け装置109aのフレーム111は更に、それぞれ開放型エンクロージャ141内に案内シャフト123の1本を収容する2つの突出部分127を含む。押付け装置109aはまた、それぞれ異なる突出部分127の1つへ結合されるとともにそれぞれの開放型エンクロージャ141の端部境界を形成する2枚の停止板125を含む。
押付け装置109aは更に、開放型エンクロージャ141内に配置されたプッシャ支持体113の第2下方延在部分137と停止板125との間の開放型エンクロージャ141内で伸長可能なように結合された2つの付勢要素143を含む。押付け装置109aの各付勢要素143は、(1)フレーム111へ固定的に結合されているのが好ましい停止板125を押し、(2)開放型エンクロージャ141内でハブ部分119へ向けて伸長し、(3)付勢要素143がそのようにして伸長するにつれ、プッシャ支持体113およびプッシャ117を案内シャフト123に沿い(そして案内シャフト123が画成する平行移動経路115に沿い)ハブ部分119へ向けて移動させるようになされていることは言うまでもない。このようにして、各プッシャ支持体113およびプッシャ117は、基板105の縁部107に対して後退位置(図2A)から接触位置(図2B)へ、そして最終的に伸長位置(図2C)へと移動可能である。特に図4を参照すると、押付け装置109aのプッシャ支持体113の1つおよびプッシャ117の1つが、完全に伸長した位置で示されている。図4に示すように、押付け装置109aは、1つ以上の調節可能なスペーシング機構145を備えてもよい。各スペーシング機構145は、付勢要素143の力によりプッシャ支持体113が案内シャフト123に沿いハブ部分119へ向けて移動可能な限界を設定する(例えば、プッシャ支持体113およびそのプッシャ117の完全に伸長した位置を設定する)ように適合されている。図4の特定の実施例では、スペーシング機構145が、プッシャ支持体113の第1下方延在部分135を貫通するネジ切り貫通孔を占める止めネジ147と、第1下方延在部分135を越えて停止板125の方へ延在する止めネジ147の長さを調節可能に設定するために止めネジ147へ結合されたナット149とを備える。図4に示すように、止めネジ147の端部151は、停止板125に接触するようになされ、ハブ部分119へ向かうプッシャ支持体113の更なる移動を阻止する。プッシャ支持体113および/またはプッシャ117の移動を制限する他のいずれの構成も同様に用いてもよい。
図3および図4を参照すると、押付け装置109aは更に、付勢要素143の力に抗してプッシャ支持体113が案内シャフト123に沿いハブ部分119から離れるように移動可能な限界を設定する(例えば、プッシャ支持体113およびそのプッシャ117の完全に後退された位置を設定する)ようになされてもよい。例えば、押付け装置109aの各プッシャ支持体113が、停止板125に接触するようになされるとともにハブ部分119から離れるプッシャ支持体113の更なる移動を阻止するように適合された下側部分153を備えてもよい。図4に示すように、プッシャ支持体113が完全伸長位置にある時は、プッシャ支持体113の下側部分153が停止板125から第1距離155(例えば、案内シャフト123に沿うプッシャ支持体113の移動の最大範囲(個別に図示せず))だけ離間している。
押付け装置109aはまた、例えばプッシャ支持体113がフレーム111に対して平行移動経路115に沿い移動する際、フレーム111に対するプッシャ支持体113の回転を実質的に阻止するようになされてもよい。例えば、各プッシャ支持体113が、プッシャ支持体113の下側部分153へ結合されるとともに下側部分153から下方へ延在する案内ピン157を備えてもよい。各突出部分127は、プッシャ支持体113が平行移動経路115に沿い移動する際、案内ピン157を保持するための案内チャネル159を画成するような形状としてもよい。
押付け装置109aは、各プッシャ支持体113に対応する付勢要素143の力に抗して各プッシャ支持体113を押付け装置109aのフレーム111のハブ部分119から離れて後退されるようになされ、それにより各プッシャ支持体113を上で説明した完全後退位置とすることが可能である。各プッシャ支持体113は、例えば、プッシャ支持体113の第2下方延在部分137と下側部分153との間に開放領域161(図4)を含んでもよい。開放領域161は、第2下方延在部分137と下側部分153との間の距離にわたってそれらを接続する一対の壁部分163によってその一部分が画成されている。車軸165が各壁部分163へ結合されてもよく、およびローラホイール等の回転部材167が開放領域161内で車軸165に回転可能に搭載されてもよい。
押付け装置109aは更にその上、各プッシャ支持体113の回転部材167と相互作用することによって各プッシャ支持体113をハブ部分119から離れるように付勢するようにしたプランジャ169または同様の後退装置を備えてもよい。プランジャ169は、例えば、斜面173を持つプランジャヘッド171を備えてもよい。プランジャ169が上方へ押されると、プランジャヘッド171が上方へ移動するにつれ、各プッシャ支持体113の回転部材167を斜面173に沿って回転させることが可能である。このように、各プッシャ支持体113が(各回転部材167と共に)フレーム111のハブ部分119から外方へ変位されることになる。この目的のために、押付け装置109aは更に、アクチュエータ175、例えばモータまたは空圧駆動アクチュエータ等のリニアアクチュエータ、を備えてもよい。アクチュエータ175はプッシャ177を上方へ後退可能に伸長するように適合され、それによりプランジャ169のシャフト179を上方へ押し、各回転部材167を上で説明したように外方へ変位させる。
押付け装置109aは、上で記載のようにプランジャ169およびアクチュエータ175を用いて、両方のプッシャ支持体113を同時に後退するようになされることも可能である。例えば、プッシャ支持体113およびプッシャ117の平行移動経路115が交差する経路交差点121に対して、プランジャ169のシャフト179を垂直方向で下に位置合せしてもよい。フレーム111のハブ部分119の下方延在部分181(図4)は、プランジャ169が後退可能に上方へ伸長する際にプランジャ169のプランジャヘッド171を収容するための、押付け装置109aのプランジャヘッド挿入チャンバ183を、少なくとも部分的に画成してもよい。図4で最も良く判るように、プランジャヘッド挿入チャンバ183がフレーム111の各突出部分127によって更に画成され、また、各プッシャ支持体113の回転部材167がプランジャヘッド挿入チャンバ183内へ少なくとも部分的に突出するようになされてもよく、それにより回転部材167とプランジャヘッド171の斜面173との間の回転伝達を達成が可能になる。
支持ステージ103に対して押付け装置109aを正確に位置決めおよび位置合せするため、および図4に示すチャンバ底部185等の搭載部材へ押付け装置109aを確実に搭載するために、押付け装置109aはシャフトアライメント部材187、チャンバ接合部189、およびアクチュエータ搭載フレーム191を含んでもよい。シャフトアライメント部材187は、プランジャ169のシャフト179の垂直移動を案内するためのシャフト軸受193を含んでもよい。
シャフトアライメント部材187は、上方延在部分195を含んでもよい。上方延在部分195は、フレーム111のハブ部分119の下方延在部分181と接合するとともに、基板105の縁部107に対して押付け装置109aのプッシャ117(および/または、図4に示すように、支持ステージ103に対してフレーム111のハブ部分119)を適正な高さに設定する。1つ以上の実施形態では、シャフトアライメント部材187が、機械加工された円筒面197を含んでもよく、それによりシャフトアライメント部材187はチャンバ底部185を貫通する機械加工された貫通孔199(図4)へ挿入され、そこで正確に配置されることができる。チャンバ底部185は、支持ステージ103(図1)の周囲にパターン(個別に図示せず)配置された多数の孔(個別に図示せず)を含んでもよく、それにより支持ステージ103に対する基板105の正確な較正を容易にすることができる。
チャンバ接合部189は、シャフトアライメント部材187へ結合可能であるとともに、チャンバ接合部189内に形成されたチャネル201内にあるシールリング(不図示)がチャンバ底部185とチャンバ接合部189との間の接合部を封止するように、チャンバ底部185の表面へ取付可能である。また、アクチュエータ搭載フレーム191は、アクチュエータ175が搭載可能であるとともにアクチュエータ175のプッシャ177を貫通させて挿入可能な表面203と、アクチュエータ搭載フレーム191をチャンバ接合部189へ結合および/またはチャンバ底部185の機械加工貫通孔199に対して所定位置に固定可能なの結合部分207とを備えてもよい。
動作時には、図3および4の押付け装置109aが基板押付けモードに従って動作可能であり、プッシャ支持体113およびプッシャ117を移動させる平行移動経路115の方向とそれぞれ一致する2つの異なる方向に沿って押付け装置109aが基板105の縁部107へ力をかける。一実施形態では、押付け装置109aが、第1方向に沿って第1の力を基板105の縁部107へかけ、第1方向に対して実質的に垂直な第2方向に沿って第2の力を縁部107へかけて、例えば第1および第2の力の組合せに基づき、基板105を支持ステージ103に対して移動させる。第1および第2の力は、各プッシャ支持体113の付勢要素143(図1A〜3)によって生成可能であり、基板105の縁部107へプッシャ117を介して伝達可能である。
上で説明したように、押付け装置109aは、付勢要素143の力を受けて各プッシャ支持体113を平行移動経路115に沿いフレーム111のハブ部分119へ向けて移動させる。ハブ部分119へ向かう各プッシャ支持体113の移動は、それ以上のかかる移動が反対方向の等しい力により阻止されるまで継続可能である。この力は、数多くの異なる様式で供給できる。例えば、多数のプッシャ117が基板105の縁部107を異なる方向に押している状態における支持ステージ103に対する位置(例えば、プッシャ117が生成するおよび/またはプッシャ117を介する異なる横方向の力の全てが平衡する位置)で、基板105を停止させてもよい。あるいは、プッシャ支持体113(および/またはプッシャ117)の全てが(図4に示すように)完全に伸長した位置に達した状態における支持ステージ103に対する位置で、基板105を停止させてもよい。後者の状況では、物理的障壁つまり停止具に対する基板105の縁部107の明確な配置は達成しないものの、基板105を支持ステージ103に対して適切に較正することは可能である。例えば、基板105の縁部107がその時点で、完全に伸長したプッシャ117が設定する周囲内にはあってもよい。
本発明の少なくとも一実施形態では、基板較正システム101(図1)が、基板にその四隅付近で(例えば合計8個所で)接触する4つの押付け装置109を備えてもよい。一態様では、かかるシステムが約0.3mm以内で正確に基板を位置決め可能である。プローブまたは他の測定装置を1つ以上の押付け装置109へ結合し、押付け装置109が位置決めする基板と「予備位置合せ」してもよい。各プッシャ支持体113および/またはプッシャ117が、他のプッシャ支持体113とは(他のプッシャ支持体が、同一の押付け装置109の一部であるか、または別の押付け装置109の一部であるかとは関係なく)独立して、独立した量だけ、伸長可能であることに注意されたい。
押付け装置109はまた、押付け装置109aのアクチュエータ175がプランジャ169のシャフト179を上方へ押す、プッシャ後退モードで動作可能である。プランジャヘッド171は、ハブ部分119のプランジャヘッド挿入チャンバ183内で上方へ移動して各プッシャ支持体113の回転部材167に接触し、そして回転部材167がプランジャヘッド171の斜面173に沿って回転する間、回転部材167をハブ部分119から外方へ変位させる。例えば、プッシャ支持体113の下側部分153が停止板125に接触するまで、プランジャヘッド171の上方への移動を継続し、それにより各プッシャ支持体113をその平行移動経路115に沿ってハブ部分119から離れるように移動させることが可能である。その時点で、プッシャ117は完全に後退されていることになり、任意の数の手段、例えば、1人以上のオペレータ、エンドエフェクタを装備したロボット等によって、基板をステージ103へ搭載およびステージ103から除去できる。
以上の説明は、本発明の例示の実施形態を開示するものに過ぎず、以上で開示した本発明の範囲に含まれる装置および方法の改変は当業者にとって容易に明白となろう。例えば、主として支持ステージに対するガラス板の位置の調整に関連して本発明を説明してきたが、言うまでもなく本発明を他の種類の基板位置の調整に用いてもよい。適切にプログラムされたマイクロプロセッサまたはマイクロコントローラ等のコントローラ(不図示)を各押付け装置109のアクチュエータ175へ結合し、以上で説明したプッシャ117の後退および伸長を制御するようになしてもよい。
従って、本発明をその例示の実施形態に関連して開示したが、他の実施形態もまた、先に記載の特許請求の範囲で定義された本発明の精神と範囲に含まれ得ることは言うまでもない。
本発明に従う基板較正システムの例示の実施形態の概略平面図である。 押付け装置のプッシャが押付け装置のフレームのハブ部分から離れるように後退された状態の、図1の押付け装置の1つの概略平面図である。 支持ステージに対して基板を較正する前に押付け装置のプッシャが基板の縁部と接触した状態の、図1の押付け装置の1つの概略平面図である。 基板が支持ステージに対して較正された状態の、図1の押付け装置の1つの概略平面図である。 図1および図2A〜2Cの押付け装置の例示の実施形態を備える押付け装置の斜視分解組立図である。 図1および図2A〜2Cの押付け装置の例示の実施形態を備える押付け装置の側面断面図である。
符号の説明
101…基板較正システム、103…支持ステージ、105…基板、107…縁部、109…押付け装置、109a…押付け装置、111…フレーム、113a…第1プッシャ支持体、113b…第2プッシャ支持体、115a…第1平行移動経路、115b…第2平行移動経路、117a…第1プッシャ、117b…第2プッシャ、119…ハブ部分、121…経路交差点、123…案内シャフト、125…停止板、127…突出部分、131…上面、133…x−y座標系、135…第1下方延在部分、137…第2下方延在部分、139…シャフト軸受、141…開放型エンクロージャ、143…付勢要素、145…スペーシング機構、147…止めネジ、149…ナット、151…端部、153…下側部分、155…第1距離、157…案内ピン、159…案内チャネル、161…開放領域、163…壁部分、165…車軸、167…回転部材、169…プランジャ、171…プランジャヘッド、173…斜面、175…アクチュエータ、177…プッシャ、179…シャフト、181…下方延在部分、183…プランジャヘッド挿入チャンバ、185…チャンバ底部、187…シャフトアライメント部材、189…チャンバ接合部、191…アクチュエータ搭載フレーム、193…シャフト軸受、195…上方延在部分、197…機械加工円筒面、199…機械加工貫通孔、201…チャネル、203…表面、207…結合部分。

Claims (12)

  1. 支持ステージ上に支持された基板を前記支持ステージに対してスライドさせるべく、前記基板を横方向に付勢するように適合されたアライメント装置であって、
    前記支持ステージ上に支持された基板の縁部に接触するように適合されるとともに、平行移動の第1経路に沿って横方向へ平行移動するように適合された第1プッシャと、
    前記基板の縁部に接触するように適合されるとともに、平行移動の第2経路に沿って横方向へ平行移動するように適合された第2プッシャであって、前記平行移動の第2経路が、前記平行移動の第1経路に対して角度をなして前記第1経路と経路交点で交差する前記第2プッシャと、
    前記第1プッシャおよび前記第2プッシャが移動可能に結合されたフレームであって、前記第1プッシャおよび前記第2プッシャを前記支持ステージ上に支持された前記基板の縁部の高さに維持するように適合された前記フレームと、
    前記第1プッシャと前記フレームとの間に結合されるとともに、前記第1プッシャを前記基板の縁部に対して付勢するように適合された第1付勢要素と、
    前記第2プッシャと前記フレームとの間に結合されるとともに、前記第1プッシャの前記付勢とは独立して、前記第2プッシャを前記基板の縁部に対して付勢するように適合された第2付勢要素と、
    前記第1プッシャおよび前記第2プッシャの少なくとも一方を、回転部材と相互作用することにより、前記支持ステージから離れるように移動させるように適合されたプランジャを有し、前記回転部材が、前記第1プッシャおよび前記第2プッシャの少なくとも一方に結合されており且つ前記プランジャが前記回転部材に向けて押されることにより変位され、前記回転部材との相互作用には、前記プランジャが前記回転部材に向けて移動したときに前記回転部材が水平方向に変位されることと前記プランジャの斜面に対して回転されることとが含まれるプッシャ後退装置と、
    を備えるアライメント装置。
  2. 前記平行移動の第2経路の少なくとも一部分が、前記平行移動の第1経路の少なくとも一部分に対して垂直である、
    請求項1のアライメント装置。
  3. 前記プッシャ後退装置が更に、前記第1プッシャおよび前記第2プッシャの両方を前記支持ステージから離れるように移動させるように適合された、
    請求項1のアライメント装置。
  4. 前記第1プッシャおよび前記第2プッシャが、前記フレームに対して横方向へ平行移動するように適合された、
    請求項1のアライメント装置。
  5. 前記平行移動の第1経路を画成するように適合された第1案内シャフトと、
    前記平行移動の第2経路を画成するように適合された第2案内シャフトと、を更に備える、
    請求項1のアライメント装置。
  6. 前記第1プッシャに結合され、前記フレームへ移動可能に結合されるとともに、前記平行移動の第1経路に沿って移動するように適合された第1プッシャ支持体と、
    前記第2プッシャに結合され、前記フレームへ移動可能に結合されるとともに、前記平行移動の第2経路に沿って移動するように適合された第2プッシャ支持体と、
    前記フレームへ結合されるとともに、前記平行移動の第1経路に沿い前記支持ステージから離れるような前記第1プッシャ支持体の移動を制限するように適合された第1停止板と、
    前記フレームへ結合されるとともに、前記平行移動の第2経路に沿い前記支持ステージから離れるような前記第2プッシャ支持体の移動を制限するように適合された第2停止板と、を更に備える、
    請求項1のアライメント装置。
  7. 前記第1プッシャおよび前記第2プッシャが更に、前記支持ステージから離れるように平行移動することによって、前記基板の前記支持ステージへの搭載を可能にするように適合された、
    請求項1のアライメント装置。
  8. 前記第1プッシャに結合され、前記フレームへ移動可能に結合されるとともに、前記平行移動の第1経路に沿って移動するように適合された第1プッシャ支持体と、
    前記第2プッシャに結合され、前記フレームへ移動可能に結合されるとともに、前記平行移動の第2経路に沿って移動するように適合された第2プッシャ支持体と、
    前記第1プッシャ支持体が前記案内シャフトに沿って前記支持ステージへ向けて移動可能な限界を設定するように適合された第1スペーシング機構と、
    前記第2プッシャ支持体が前記案内シャフトに沿って前記支持ステージへ向けて移動可能な限界を設定するように適合された第2スペーシング機構と、を更に備える、
    請求項7のアライメント装置。
  9. 前記第1プッシャに結合され、前記フレームへ移動可能に結合されるとともに、前記平行移動の第1経路に沿って移動するように適合された第1プッシャ支持体と、
    前記第2プッシャに結合され、前記フレームへ移動可能に結合されるとともに、前記平行移動の第2経路に沿って移動するように適合された第2プッシャ支持体と、
    前記第1プッシャおよび前記第2プッシャ支持体を前記支持ステージから離れるように付勢するように適合されたプランジャと、を更に備える、
    請求項1のアライメント装置。
  10. 基板較正システムであって、
    支持ステージの周囲に間隔を置いて配置された複数のアライメント装置を備え、前記
    複数のアライメント装置の各々が、
    前記支持ステージ上に支持された基板の縁部に接触するように適合されるとともに、平行移動の第1経路に沿って横方向へ平行移動するように適合された第1プッシャと、
    前記基板の縁部に接触するように適合されるとともに、平行移動の第2経路に沿って横方向へ平行移動するように適合された第2プッシャであって、前記平行移動の第2経路が、前記平行移動の第1経路に対して角度をなして前記第1経路と経路交点で交差する、前記第2プッシャと、
    前記第1プッシャおよび前記第2プッシャが移動可能に結合されたフレームであって、前記第1プッシャおよび前記第2プッシャを前記支持ステージ上に支持された前記基板の縁部の高さに維持するように適合された前記フレームと、
    前記第1プッシャと前記フレームとの間に結合されるとともに、前記第1プッシャを前記基板の縁部に対して付勢するように適合された第1付勢要素と、
    前記第2プッシャと前記フレームとの間に結合されるとともに、前記第1プッシャの前記付勢とは独立して、前記第2プッシャを前記基板の縁部に対して付勢するように適合された第2付勢要素と、
    前記第1プッシャおよび前記第2プッシャの少なくとも一方を、回転部材と相互作用することにより、前記支持ステージから離れるように移動させるように適合されたプランジャを有し、前記回転部材が、前記第1プッシャおよび前記第2プッシャの少なくとも一方に結合されており且つ前記プランジャが前記回転部材に向けて押されることにより変位され、前記回転部材との相互作用には、前記プランジャが前記回転部材に向けて移動したときに前記回転部材が水平方向に変位されることと前記プランジャの斜面に対して回転されることとが含まれるプッシャ後退装置と、
    を備える基板較正システム。
  11. 前記複数のアライメント装置の各々が、前記支持ステージの角に隣接して位置決めされる、
    請求項10の基板較正システム。
  12. 前記複数のアライメント装置が、前記複数のアライメント装置の前記第1プッシャおよび前記第2プッシャによって画成される周囲内に前記基板を閉じ込めることにより、前記基板を前記支持ステージのx−y座標系に位置合せするように適合された、
    請求項10の基板較正システム。
JP2004045397A 2003-02-20 2004-02-20 支持ステージに対して基板を位置決めするアライメント装置および基板較正システム Expired - Fee Related JP4620365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US44885503P 2003-02-20 2003-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004253809A JP2004253809A (ja) 2004-09-09
JP4620365B2 true JP4620365B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=32736526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004045397A Expired - Fee Related JP4620365B2 (ja) 2003-02-20 2004-02-20 支持ステージに対して基板を位置決めするアライメント装置および基板較正システム

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1450392A1 (ja)
JP (1) JP4620365B2 (ja)
KR (1) KR100587781B1 (ja)
CN (1) CN100399534C (ja)
TW (1) TWI257497B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4849825B2 (ja) * 2005-05-18 2012-01-11 東京エレクトロン株式会社 処理装置、位置合わせ方法、制御プログラムおよびコンピュータ記憶媒体
JP4890213B2 (ja) * 2006-08-21 2012-03-07 日本電産リード株式会社 基板保持装置及び基板検査装置
TW201102757A (en) * 2009-07-01 2011-01-16 Els System Technology Co Ltd Position adjustment apparatus and exposure machine containing same
CN103034064B (zh) * 2011-09-29 2015-03-25 上海微电子装备有限公司 一种用于基板预对准以及基板方向检测及调整的装置
KR101211965B1 (ko) 2012-04-06 2012-12-12 주식회사 일원 플레이트 정렬 장치
CN103420135B (zh) * 2013-08-15 2016-03-30 深圳市华星光电技术有限公司 卡匣的校正装置及校正方法
JP6036610B2 (ja) * 2013-08-30 2016-11-30 株式会社Jvcケンウッド 製造装置、及び製造方法
KR101650398B1 (ko) * 2015-09-11 2016-08-24 (주)코맷 계측기용 웨이퍼 센터링 디바이스
CN105957823B (zh) * 2016-06-29 2018-09-18 昆山国显光电有限公司 基板偏离校正装置、基板偏离校正方法及具有基板偏离校正装置的载台
KR20180000716U (ko) 2016-09-01 2018-03-09 (주)참존박스 하나의 박스함체에 양쪽으로 덮개가 형성된 포장박스
JP2018085523A (ja) * 2017-12-21 2018-05-31 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 基板用キャリア

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04149917A (ja) * 1990-10-12 1992-05-22 Murata Mfg Co Ltd グリーンシート基板のブロック化装置
JPH0696216B2 (ja) * 1985-03-29 1994-11-30 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン 位置決め装置
US6327034B1 (en) * 1999-09-20 2001-12-04 Rex Hoover Apparatus for aligning two objects
JP2001358202A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Mitsubishi Electric Corp アライメント装置
JP3245833B2 (ja) * 1999-07-08 2002-01-15 日本エー・エス・エム株式会社 半導体基板アライナー装置および方法
JP2002359275A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 規正装置及び規正方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6628391B2 (en) * 1996-02-26 2003-09-30 Rex Hoover Method for aligning two objects
KR20030034711A (ko) * 2001-10-26 2003-05-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반도체 장치의 제조 장비

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696216B2 (ja) * 1985-03-29 1994-11-30 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン 位置決め装置
JPH04149917A (ja) * 1990-10-12 1992-05-22 Murata Mfg Co Ltd グリーンシート基板のブロック化装置
JP3245833B2 (ja) * 1999-07-08 2002-01-15 日本エー・エス・エム株式会社 半導体基板アライナー装置および方法
US6327034B1 (en) * 1999-09-20 2001-12-04 Rex Hoover Apparatus for aligning two objects
JP2001358202A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Mitsubishi Electric Corp アライメント装置
JP2002359275A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 規正装置及び規正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004253809A (ja) 2004-09-09
TWI257497B (en) 2006-07-01
TW200422693A (en) 2004-11-01
CN100399534C (zh) 2008-07-02
KR100587781B1 (ko) 2006-06-09
KR20040075295A (ko) 2004-08-27
EP1450392A1 (en) 2004-08-25
CN1531052A (zh) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4615877B2 (ja) 支持ステージに対して基板を位置決めする装置及びコンピュータプログラム
US7104535B2 (en) Methods and apparatus for positioning a substrate relative to a support stage
JP4620365B2 (ja) 支持ステージに対して基板を位置決めするアライメント装置および基板較正システム
JP2019537273A (ja) 半導体デバイスを製造するためのウェハエッジ・リフトピンの設計
JP2004503934A (ja) 基板カセットのホルダー及び該ホルダーを備えたデバイス
KR20210050598A (ko) 두 개의 기판을 정렬하기 위한 장치
US10571807B2 (en) Method and apparatus for aligning substrates on a substrate support unit
AT517895A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Nivellierung, Kraftausgleichung und Kontaktabfühlung bei Halbleiterwafern
US7499767B2 (en) Methods and apparatus for positioning a substrate relative to a support stage
JP4234190B1 (ja) 基板測定用ステージ
CN102484046B (zh) 支承装置以及曝光装置
US7151981B2 (en) Methods and apparatus for positioning a substrate relative to a support stage
JPH0758186A (ja) ノッチを有する半導体ウェハの一致したジャムを生じない整合を行う装置および方法
JP2004349494A (ja) ワークステージ及びその位置測定方法、並びにこれを備えた露光装置
JP2010165725A (ja) 基板搭載装置
JP4748360B2 (ja) プローバフレームおよび液晶基板検査装置
JP3830041B2 (ja) ステージベース、及び基板処理装置
JP3708984B2 (ja) 被処理材の固定装置
CN218211215U (zh) 玻璃板的挠曲测定装置
KR102314093B1 (ko) 대면적 노광 장치
KR100422900B1 (ko) 기준각 제공장치
JPH0669322A (ja) プローブ装置
JP6580544B2 (ja) 基板支持ユニット上に基板を位置合わせする方法および装置
CN117842699A (zh) 半导体玻璃方片归正装置
KR20080048805A (ko) 리프트 핀 높이 조절용 지그 및 이를 이용한 리프트 핀높이 조절 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees