JP3245833B2 - 半導体基板アライナー装置および方法 - Google Patents

半導体基板アライナー装置および方法

Info

Publication number
JP3245833B2
JP3245833B2 JP21734899A JP21734899A JP3245833B2 JP 3245833 B2 JP3245833 B2 JP 3245833B2 JP 21734899 A JP21734899 A JP 21734899A JP 21734899 A JP21734899 A JP 21734899A JP 3245833 B2 JP3245833 B2 JP 3245833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
spindle
holding means
roller
pulse motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21734899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001077179A (ja
Inventor
孝幸 山岸
Original Assignee
日本エー・エス・エム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本エー・エス・エム株式会社 filed Critical 日本エー・エス・エム株式会社
Priority to JP21734899A priority Critical patent/JP3245833B2/ja
Priority to TW089112463A priority patent/TW478088B/zh
Priority to EP00202403A priority patent/EP1067589A3/en
Priority to KR1020000038769A priority patent/KR20010039706A/ko
Priority to US09/612,739 priority patent/US6454516B1/en
Publication of JP2001077179A publication Critical patent/JP2001077179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3245833B2 publication Critical patent/JP3245833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • H01L21/67265Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection of substrates stored in a container, a magazine, a carrier, a boat or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/136Associated with semiconductor wafer handling including wafer orienting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体基板を任意に
位置合わせする装置に関し,とくに,半導体基板のエッ
ジ部に設けられた,ノッチまたはオリエンテーションフ
ラップ(以下,オリフラという)を任意の位置に合わせ
るための装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来,半導体製造装置内または半導体装
置間の半導体基板の搬送中に半導体基板のノッチまたは
オリフラを任意の位置に合わせる装置が用いられてき
た。通常,そのような装置は,真空吸着装置が半導体基
板の裏面に真空吸着し,ノッチまたはオリフラが任意の
位置に達するように,半導体基板を回転させるというも
のであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし,近年のデバイ
スの超微細化および高密度化の要求に伴い,半導体基板
の裏面についてのパーティクル汚染が問題となってき
た。
【0004】真空吸着装置による方法では,バキューム
パットの汚れ,もしくはそこから生じるパーティクル,
または真空吸着装置からのパーティクルの逆拡散などに
より,半導体基板の裏面を汚染してしまう。
【0005】したがって,本発明の目的は,半導体基板
の裏面を汚染することなく,ノッチ,またはオリフラを
任意の位置に合わせることが可能なアライナー装置およ
び方法を提供することである。
【0006】また,本発明の他の目的は,単純な構造に
より敏速に位置合わせが完了し,位置合わせされた半導
体基板を正確に搬送できる上記アライナー装置および方
法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の装置は,ノッチまたはオリフラをエッジ部に有する
円形の半導体基板を任意に位置合わせするアライナー装
置である。この装置は,プレートに回転可能に軸支され
た,少なくとも三つのスピンドル手段と,スピンドル手
段の各先端に取り付けられた,半導体基板を保持する保
持手段とスピンドル手段を回転させるための回転機構
と,ノッチまたはオリフラを検出するためのセンサーと
から成る。
【0008】半導体基板は,そのエッジ部が保持手段の
それぞれと接することにより,保持される。スピンドル
手段が回転すると,保持手段により保持された半導体基
板も,その軸線を中心に回転する。
【0009】保持手段はテーパー形状のローラー部を有
することで,半導体基板のエッジ部と迅速かつ確実に接
することができる。
【0010】ローラー部は,好適に,その軸線方向の先
端に球面またはテーパー形状から成るガイド部を有し,
このガイド部により半導体基板はローラー部へと導かれ
得る。
【0011】保持手段は,スピンドル手段の先端にその
軸線方向にのみ移動可能に取り付けられ,かつ保持手段
とスピンドル手段との間に,弾性部材が介在するもので
あることが望ましい。
【0012】回転機構は,好適に,スピンドル手段を回
転させるパルスモーターを含み,そのパルスモーターの
回転は,センサーからの信号により制御される。
【0013】センサーは,半導体基板のノッチまたはオ
リフラを検出し,そのノッチまたはオリフラが所定の位
置に達するまで,半導体基板を回転させるべく,パルス
モーターに信号を送信する。
【0014】上記本発明の装置を使用して半導体基板を
任意に位置合わせする本発明の方法は,最初に半導体基
板を,そのエッジ部が保持手段のそれぞれと接する位置
に搬送する。次に,回転機構を起動して,スピンドル手
段を回転させ,保持手段により保持された半導体基板
を,その軸線を中心に回転させる。センサーは,ノッチ
またはオリフラを検出する。検出した信号に基づいて,
回転機構によってスピンドル手段を回転させ,半導体基
板を所定の位置まで回転させる。かくして,半導体基板
の位置合わせが完了する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下,図面を参照しながら本発明
を説明する。
【0016】図1および2は本発明に係るアライナー装
置の好適実施例の斜視図および側面図をそれぞれ示す。
【0017】このアイライナー装置1には,プレート8
が,脚部10’(図1では,手前側の一つが示されてい
る)を介して台座10に固定されている。この台座10は,
プレート8や関連する制御装置などを設置するだけのも
のであり,半導体製造装置にアイライナー装置を直接組
み込むときは,不要となる。
【0018】プレート8のほぼ四隅に四つのスピンドル7
が軸支されている。スピンドル7は,以下で説明するよ
うに,円形の半導体基板9をそれぞれにより支持し得る
位置にある。図2によく示されているように,スピンド
ル7は,プレート8にあけられた孔内に設けられたベアリ
ング14を介して,プレート8に取り付けられている。
【0019】プレート8の孔から突き出たスピンドル7の
下方には,ナット12が取り付けられ,その上方はカバー
15が取り付けられている。かくして,スピンドル7は,
プレート8に回転可能に軸支されることになる。
【0020】スピンドル7の各先端には,保持手段が設
けられている。この保持手段は,球面もしくはテーパー
形状から成るガイド部2,およびこれに続くテーパー形
状の肩部13を有するローラー3から成る。
【0021】図示されているように,半導体基板9は,
そのエッジ部がスピンドル7に設けられた保持手段のロ
ーラー3のテーパー形状の肩部13のそれぞれに接して保
持されるが,半導体基板9が搬送手段(図示せず)によ
り,これら肩部13へと搬送されたとき,その際に多少の
位置誤差があってもガイド部2の傾斜した側面にそって
肩部13へと導かれる。
【0022】ガイド部はこのためのものであるから,も
し搬送手段が半導体基板9をローラの肩部13のそれぞれ
へ配置できるときは,ガイド部は不要となる。
【0023】上記のように,半導体基板9が,保持手段
のローラー3の肩部13のそれぞれに配置され,スピンド
ル7が回転して保持手段のローラー3が回転すると,その
回転と連動して,肩部13に接して支持された半導体基板
9も,その軸線を中心として回転することができる。
【0024】このようにローラー3は,半導体基板9のエ
ッジ部と接し,ローラー3の回転を半導体基板9に伝える
ことから,接触の際のダメージの軽減,回転中の両者の
スリップの防止のために,ラバーライニングが施される
ことが望ましい。
【0025】上記のように,保持手段は,半導体基板9
を保持し,回転させるためのものであるから,少なくと
も三つあればよい(これが取り付けられるスピンドルの
数も同様)。
【0026】なお,保持手段(すなわちスピンドル)が
三つの場合は,半導体基板9のエッジ部は保持手段のそ
れぞれのローラー3に接するが,四つ以上あるときは,
半導体基板のエッジ部と接しないローラー3がある場合
がある。こような場合,スピンドルの回転が保持手段を
介して半導体基板に伝達されにくくなり,半導体基板の
回転が不安定になる。
【0027】このようなことを防ぐために,少なくとも
一つの保持部材にフローティング機構を設けることが望
ましい。
【0028】このフローティング機構は,図3に略示さ
れている。
【0029】このフローティング機構を有する保持手段
30のローラー31の下方に,スピンドル7の上方を収納で
きる中空の円筒部32が伸びている。一方,スピンドル7
の先端内側には,バネ33を収納することができる孔34が
形成されている。
【0030】バネ33は,保持手段30が下方に押し付けら
れると,上方へ押し上げる作用を果たす。
【0031】円筒部32がスピンドル7に対して軸線方向
には移動可能であるが,互いに回転できないように,円
筒部32の側面に軸線にそった溝35が形成され,その溝35
を貫通して,互いに回転することを防止するガイドピン
36がスピンドル7に固定されている。
【0032】このフローティング機構が,たとえば一つ
の保持手段に組み込まれると,その保持手段は他の保持
手段より上に突き出でた状態にある。そのため,搬送さ
れた半導体基板は,最初にそのフローティング機構をも
つ保持手段のローラーと接する。そのローラーは半導体
基板の重みにより,半導体基板のエッジ部が他の保持手
段のローラーに接するまで沈み込むものの,バネ33の反
撥力により,半導体基板のエッジ部と接触し続け,した
がって,すべてのローラーが半導体基板のエッジ部と接
することができる。
【0033】スピンドル7のそれぞれの下端には,図2
によく示されているように,プーリー11が取り付けられ
ている。それらプーリー11にタイミングベルト5が掛け
られている。タイミングベルト5は,さらにプレート8の
裏面に固定されているパルスモーター4にも掛けられ
る。したがって,パルスモーター4が起動すると,タイ
ミングベルト5を介して,四つのスピンドルが回転す
る。したがって,パルスモーター4の回転が,各スピン
ドルに同期して伝達される。
【0034】パルスモーター4の回転は,タイミングベ
ルトの代わりにギヤを用いてスピンドルに伝達すること
もできる。
【0035】図示の実施例では,タイミングベルトを使
用して四つのスピンドルを回転させることとしている
が,一つのスピンドルを回転駆動(この場合は,タイミ
ングベルトは不要となる)することで,その上に位置す
る半導体基板を回転させることも可能ではあるが,より
確実な回転のためには,対角に位置する二つのスピンド
ルを回転駆動させることが望ましい(この場合は,回転
駆動されるスピンドルにタイミングベルトが掛けられる
ことになる)。
【0036】図1に示されているように,四つのローラ
ー3上に半導体基板9が配置されたとき,その半導体基板
9のエッジ部にあるノッチまたはオリフラを検出するた
めに,半導体基板9のエッジ部の上下に,センサー6がプ
レート8に設置されている。センサーの上部素子から放
出された光の一部は,半導体基板により遮られる(図1
において,一点鎖線により描かれた面により示されてい
る)。半導体基板が回転して,ノッチまたはオリフラが
センサー6の所を通過すると,光が遮られる量が変化
し,そのことは下部素子により検知される。このように
して,半導体基板のノッチまたはオリフラの位置がセン
サーにより検出される。
【0037】センサー6は,半導体基板9のノッチまたは
オリフラを検出した後,パルスモーター4に信号を送信
し,パルスモーター4はパルス制御により所定回数回転
する。その回転はタイミングベルトを介してスピンドル
7に伝達され,スピンドルに取り付けられた保持手段の
ローラーが回転し,ノッチまたはオリフラが所定の位置
に達するまで,半導体基板9がローラー3と連動して回転
する。
【0038】この実施例では,一つのセンサー6が設け
られているが,複数個設けてもよい。
【0039】次に半導体基板を任意に位置合わせする方
法を説明する。
【0040】まず,半導体基板9は搬送手段(図示せ
ず)によって保持手段の上方近傍まで搬送される。次に
搬送手段がゆっくり垂直下方に降下し,半導体基板9は
ガイド部2の間に挿入される。ガイド部2は半導体基板9
をテーパー形状のローラー3の肩部13へと導く。半導体
基板をガイド部の間に挿入する際,若干位置ずれを生じ
たとしても半導体基板はガイド部によってガイドされロ
ーラー上に載る。このことは半導体基板のセンタリング
も行ったことになる。
【0041】パルスモーター4を駆動すると,タイミン
グベルト5を介して,四つのスピンドル7が同期して回転
する。したがって,スピンドルに設けられた保持手段も
回転し,この回転に連動して,その上の半導体基板9が
その軸線を中心に回転する。
【0042】半導体基板9のノッチまたはオリフラがセ
ンサー6の所を通過すると,センサー6はそれを検出す
る。そして,そこからノッチまたはオリフラが所定の位
置に達するのに必要な回転数だけ回転させるための信号
をパルスモーター4へ送信する。
【0043】保持手段の回転に連動して半導体基板9が
回転している間に搬送手段は半導体基板9の下側で待機
していてもよい。
【0044】パルスモーター4が所定数回転すること
で,ノッチまたはオリフラが所定の位置に達し,半導体
基板のアライメントが完了する。搬送手段は上昇し,ア
ライメントされ,センタリングされた半導体基板9を支
持しながら,次の処理工程へと半導体基板9を移動させ
ることができる。
【0045】
【発明の効果】本発明により,半導体基板の裏面との面
接触がなく,半導体基板の位置合わせが行われるため,
バキューム吸着により半導体基板の裏面のパーティクル
汚染の問題が解決された。
【0046】また,半導体基板の位置合わせと同時にセ
ンタリングも行えることから,次の半導体基板の搬送も
正確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は,本発明の好適実施例の斜視図である。
【図2】図2は,本発明の好適実施例の側面図である。
【図3】図3は,フローティング機構を有する保持手段
およびスピンドルの,一部切り欠きされた側面図であ
る。
【符号の説明】
1 アライナー装置 2 ガイド部 3 ローラー 4 パルスモーター 5 タイミングベルト 6 センサー 7 スピンドル 8 プレート 9 半導体基板 10 台座 10’ 脚部 11 プーリー 12 ナット 13 ローラーのテーパー形状の肩部 14 ベアリング 15 カバー 30 (フローティング機構を有する)保持手段 31 ローラー 32 円筒部 33 バネ 34 孔 35 溝 36 ガイドピン

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノッチまたはオリフラをエッジ部に有す
    る円形の半導体基板を任意に位置合わせするアライナー
    装置であって, プレートに回転可能に軸支された,少なくとも三つのス
    ピンドル手段と,前記スピンドル手段の各先端に取り付けられた,前記半
    導体基板を保持する保持手段であって、該保持手段はテ
    ーパー形状のローラー部を有し、該ローラー部はラバー
    ライニングが施され、その軸線方向の先端に球面または
    テーパー形状から成るガイド部を有し、前記保持手段の
    少なくともひとつはスピンドルの内部に設けられた弾性
    部材で支持されるフローティング機構を有するところの
    保持手段と 、 前記スピンドル手段を回転させるための回転機構と, 前記ノッチまたはオリフラを検出するためのセンサー
    と, から成り, 前記半導体基板は,そのエッジ部が前記ローラー部と点
    接触して保持され, 前記スピンドル手段が回転すると,前記保持手段により
    保持された前記半導体基板は,その軸線を中心に回転す
    る, ところの装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の装置であって, 前記保持手段はテーパー形状のローラー部を有し, 該ローラー部が前記半導体基板のエッジ部と接する, ところの装置。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の装置であって, 前記ローラー部は,その軸線方向の先端に球面またはテ
    ーパー形状から成るガイド部を有する,ところの装置。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の装置であって, 前記保持手段は,前記スピンドル手段の先端にその軸線
    方向にのみ移動可能に取り付けられ, 前記保持手段と前記スピンドル手段との間に,弾性部材
    が介在する, ところの装置。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の装置であって, 前記回転機構は,前記スピンドル手段を回転させるパル
    スモーターを含み, 前記パルスモーターの回転は,前記センサーからの信号
    により制御される, ところの装置。
  6. 【請求項6】請求項5に記載の装置であって, 前記スピンドル手段のそれぞれにプーリーが設けられ, 該プーリーにはタイミングベルトが掛けられ, 前記パルスモーターの回転は前記タイミングベルトを介
    して,前記プーリーに伝達される, ところの装置。
  7. 【請求項7】請求項5または6に記載の装置であって,前記センサーは,前記半導体基板のノッチまたはオリフ
    ラを検出し,前記パルスモーターに信号を送信する,
    ころの装置。
JP21734899A 1999-07-08 1999-07-30 半導体基板アライナー装置および方法 Expired - Fee Related JP3245833B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21734899A JP3245833B2 (ja) 1999-07-08 1999-07-30 半導体基板アライナー装置および方法
TW089112463A TW478088B (en) 1999-07-08 2000-06-23 Semiconductor substrate registration apparatus and method
EP00202403A EP1067589A3 (en) 1999-07-08 2000-07-06 Semiconductor substrate aligner apparatus and method
KR1020000038769A KR20010039706A (ko) 1999-07-08 2000-07-07 반도체 기판 정렬 장치 및 그 방법
US09/612,739 US6454516B1 (en) 1999-07-08 2000-07-10 Semiconductor substrate aligner apparatus and method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-195087 1999-07-08
JP19508799 1999-07-08
JP21734899A JP3245833B2 (ja) 1999-07-08 1999-07-30 半導体基板アライナー装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001077179A JP2001077179A (ja) 2001-03-23
JP3245833B2 true JP3245833B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=26508916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21734899A Expired - Fee Related JP3245833B2 (ja) 1999-07-08 1999-07-30 半導体基板アライナー装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6454516B1 (ja)
EP (1) EP1067589A3 (ja)
JP (1) JP3245833B2 (ja)
KR (1) KR20010039706A (ja)
TW (1) TW478088B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004253809A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Applied Materials Inc 支持ステージに対して基板を位置決めする方法および装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10121010B4 (de) * 2001-04-28 2007-06-28 Infineon Technologies Ag Halter für Halbleiterwafer in einer Bürstenreinigungsanlage
KR20030021653A (ko) * 2001-09-07 2003-03-15 삼성전자주식회사 웨이퍼 스테이지 및 이를 이용한 베이크 장치
US7256132B2 (en) * 2002-07-31 2007-08-14 Applied Materials, Inc. Substrate centering apparatus and method
US7151981B2 (en) 2003-02-20 2006-12-19 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for positioning a substrate relative to a support stage
US7104535B2 (en) 2003-02-20 2006-09-12 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for positioning a substrate relative to a support stage
US7372250B2 (en) 2003-02-20 2008-05-13 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for determining a position of a substrate relative to a support stage
US7499767B2 (en) 2003-02-20 2009-03-03 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for positioning a substrate relative to a support stage
KR100814448B1 (ko) * 2003-12-12 2008-03-17 한미반도체 주식회사 반도체 패키지 건조시스템
JP4467367B2 (ja) * 2004-06-22 2010-05-26 大日本スクリーン製造株式会社 基板反転装置、基板搬送装置、基板処理装置、基板反転方法、基板搬送方法および基板処理方法
JP4410063B2 (ja) * 2004-09-06 2010-02-03 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
US9202725B2 (en) * 2006-07-24 2015-12-01 Planar Semiconductor, Inc. Holding and rotary driving mechanism for flat objects
KR100872267B1 (ko) * 2007-07-23 2008-12-05 주식회사 윌비에스엔티 웨이퍼 토글 롤러 결합구조
JP5723612B2 (ja) * 2011-01-28 2015-05-27 リンテック株式会社 板状部材の支持装置
CN103192463A (zh) * 2012-01-05 2013-07-10 沈阳新松机器人自动化股份有限公司 透光夹持式预对准机
CN103206591B (zh) * 2012-01-11 2016-10-05 昆山允升吉光电科技有限公司 电动载物台定位方法
CN103985662B (zh) * 2014-04-24 2017-07-04 京东方科技集团股份有限公司 一种对位装置及对位平台
TWM549447U (zh) * 2016-11-23 2017-09-21 Scientech Corp 基板對準及檢測裝置與基板處理機台
CN110729216A (zh) * 2019-10-21 2020-01-24 华虹半导体(无锡)有限公司 晶圆位置检测装置、晶圆位置检测方法
KR102308346B1 (ko) * 2021-01-12 2021-10-01 (주)볼타오토메이션 웨이퍼의 센터링 장치
CN112967995B (zh) * 2021-02-01 2022-12-30 泉芯集成电路制造(济南)有限公司 一种芯片夹具、芯片清洗装置及芯片刻蚀装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2957252A (en) * 1959-12-11 1960-10-25 William A Pain Globe support and orienting means
US3389778A (en) * 1967-04-20 1968-06-25 Heisler Company Apparatus for orienting eared containers
US3972424A (en) * 1973-03-12 1976-08-03 The Computervision Corporation Automatic wafer loading and pre-alignment system
JPS50122879A (ja) * 1974-03-13 1975-09-26
US4242038A (en) * 1979-06-29 1980-12-30 International Business Machines Corporation Wafer orienting apparatus
JPS5666036A (en) * 1979-11-05 1981-06-04 Canon Inc Wafer positioner
US4377038A (en) * 1981-02-19 1983-03-22 Fmc Corporation Truck wheel clamp with floating spindle plate
JPH0610775B2 (ja) * 1984-12-05 1994-02-09 株式会社ニコン 円形基板の位置決め装置
US4887904A (en) * 1985-08-23 1989-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Device for positioning a semi-conductor wafer
JPS6386447A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Nippon Seiko Kk 露光装置用被露光部材位置決め装置
US5085558A (en) * 1987-02-09 1992-02-04 Svg Lithography Systems, Inc. Wafer handling system
ES2043970T3 (es) * 1988-07-15 1994-01-01 Balzers Hochvakuum Dispositivo de fijacion para un disco, asi como su aplicacion.
US5052886A (en) * 1988-12-20 1991-10-01 Texas Instruments Incorporated Semiconductor wafer orientation device
EP0416727A3 (en) 1989-07-18 1992-03-25 Petrus Joubert Van Der Walt Method and apparatus for providing stereoscopic images
JP3180357B2 (ja) * 1990-04-06 2001-06-25 株式会社ニコン 円形基板の位置決め装置および方法
US5385186A (en) * 1993-11-12 1995-01-31 Forest Products Machinery, Inc. Sharp chain charger
US5566466A (en) * 1994-07-01 1996-10-22 Ontrak Systems, Inc. Spindle assembly with improved wafer holder
US6003185A (en) * 1994-07-15 1999-12-21 Ontrak Systems, Inc. Hesitation free roller
US5551829A (en) * 1995-10-11 1996-09-03 H-Square Corporation Notch finder having a flexible alignment rod
JPH09246357A (ja) * 1996-03-04 1997-09-19 Zetetsuku Kk 半導体ウエハの一斉方向合わせ方法及びその装置
US5851041A (en) * 1996-06-26 1998-12-22 Ontrak Systems, Inc. Wafer holder with spindle assembly and wafer holder actuator
US5662452A (en) * 1996-08-26 1997-09-02 H-Square Corporation Apparatus and method of aligning notches using a free-floating rod
US5853284A (en) * 1996-09-24 1998-12-29 Kaijo Corporation Notched wafer aligning apparatus
US5880479A (en) * 1996-10-25 1999-03-09 Vanguard International Semiconductor Corporation Wafer aligner apparatus using different diameter rollers
DE69908591T2 (de) * 1998-02-14 2004-04-29 Lam Research Corp., Fremont Vorrichtung zum Laden von Halbleiterscheiben
TW412817B (en) * 1998-06-19 2000-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd A bump bonding apparatus and method
FR2780961B1 (fr) * 1998-07-10 2000-10-13 Dubuit Mach Dispositifs de chargement et dechargement pour machine d'impression
US6270307B1 (en) * 1999-01-25 2001-08-07 Chartered Semiconductor Manufacturing Company Method for aligning wafers in a cassette
US6357996B2 (en) * 1999-05-14 2002-03-19 Newport Corporation Edge gripping specimen prealigner

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004253809A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Applied Materials Inc 支持ステージに対して基板を位置決めする方法および装置
JP4620365B2 (ja) * 2003-02-20 2011-01-26 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 支持ステージに対して基板を位置決めするアライメント装置および基板較正システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1067589A2 (en) 2001-01-10
US6454516B1 (en) 2002-09-24
KR20010039706A (ko) 2001-05-15
EP1067589A3 (en) 2006-07-12
TW478088B (en) 2002-03-01
JP2001077179A (ja) 2001-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3245833B2 (ja) 半導体基板アライナー装置および方法
JP4517315B2 (ja) 基板落下防止機構およびこれを備えた基板検査装置
JP2004502312A (ja) 端縁把持式前位置合わせ器
US20090016857A1 (en) Substrate-replacing apparatus, substrate-processing apparatus, and substrate-inspecting apparatus
JP2003273187A (ja) 薄板材の移載方法及び装置
US6361418B1 (en) Abrasive system
KR20020059832A (ko) 디스크형 기판을 정렬하기 위한 장치 및 방법
JPS62101045A (ja) ウエ−ハの中心合せ装置
JP2000208591A (ja) 回転式基板処理装置
JP4615149B2 (ja) ウェハのノッチ合せ装置
JP2000286185A (ja) スピンチャック
JPH09181154A (ja) 基板熱処理装置
JP4482245B2 (ja) スピン処理装置
JP2803702B2 (ja) ウエハ姿勢制御装置
JP2002043393A (ja) ノッチ合わせ装置
JPH0630370B2 (ja) プローブ装置
JPH08255821A (ja) シリコンウェハー搬送装置
JP4277545B2 (ja) 円盤状ワーク芯出し装置
JPH11121596A (ja) 基板回転保持装置および回転式基板処理装置
KR100211663B1 (ko) 반도체 웨이퍼 얼라인 장치
JP2002307343A (ja) 薄板材の移載方法および装置
JP3478682B2 (ja) ノッチ付きウェーハ整列装置
JPH02121347A (ja) ウエハの位置決め装置
JP2759155B2 (ja) 塗布装置
KR100666470B1 (ko) 오리엔팅 기구를 갖는 웨이퍼 노광 장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees