JP4617755B2 - 運動補助装置 - Google Patents

運動補助装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4617755B2
JP4617755B2 JP2004219323A JP2004219323A JP4617755B2 JP 4617755 B2 JP4617755 B2 JP 4617755B2 JP 2004219323 A JP2004219323 A JP 2004219323A JP 2004219323 A JP2004219323 A JP 2004219323A JP 4617755 B2 JP4617755 B2 JP 4617755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
footrest
knee joint
load
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004219323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006034640A (ja
Inventor
和弘 越智
尚久 小澤
葉一 四宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004219323A priority Critical patent/JP4617755B2/ja
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to EP05766428A priority patent/EP1779904A4/en
Priority to CNB2005800312727A priority patent/CN100542637C/zh
Priority to US11/658,351 priority patent/US7942783B2/en
Priority to PCT/JP2005/013369 priority patent/WO2006011408A1/ja
Priority to KR1020077004424A priority patent/KR100791584B1/ko
Priority to TW094125227A priority patent/TWI281856B/zh
Publication of JP2006034640A publication Critical patent/JP2006034640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4617755B2 publication Critical patent/JP4617755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0237Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the lower limbs
    • A61H1/0244Hip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/04Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/04Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs
    • A63B23/0405Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs involving a bending of the knee and hip joints simultaneously
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/04Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs
    • A63B23/08Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs for ankle joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2203/00Additional characteristics concerning the patient
    • A61H2203/04Position of the patient
    • A61H2203/0425Sitting on the buttocks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2208/00Characteristics or parameters related to the user or player
    • A63B2208/02Characteristics or parameters related to the user or player posture
    • A63B2208/0228Sitting on the buttocks

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Description

本発明は、臀部を支持する支柱体を傾動させることにより膝関節の屈伸を伴わずに下肢の他動運動を行うことを可能にした運動補助装置に関するものである。
一般に、生活習慣病の改善には有酸素運動によって体脂肪を減少させることが有効であり、また糖代謝を促進することが生活習慣病の改善に有効であることが知られている。すなわち、筋肉のエネルギ源であるブドウ糖を筋肉に取り込んで燃焼させれば、余剰のブドウ糖が消費され、高血糖、高インスリン血症の改善の結果、生活習慣病(糖尿病、肥満、高脂血症など)の改善に寄与することになる。ここに、筋肉にブドウ糖を取り込む作用には、インスリンの作用と筋収縮による作用とがあり、両者は加算的であるから、筋収縮によって筋肉へのブドウ糖の取り込み量を増加させれば、糖代謝を促進することが可能になる。とくに、糖尿病患者においては、筋肉での糖代謝が健常者よりも低下しており、筋肉へのブドウ糖の取り込みが少なくなっているから、積極的に筋収縮を生じさせて糖代謝を高めることで余剰のブドウ糖を消費させ、ひいては糖尿病の改善に寄与すると考えられる。
筋収縮による糖代謝を効率的に行うには、体積の大きい筋肉(とくに有酸素運動に寄与する赤筋(遅筋))に筋収縮を生じさせることが望ましく、大腿部や背部の筋肉を筋収縮させることが有効と考えられる。一方、糖尿病患者などでは膝痛を伴っていることが多く、大腿部の筋収縮のためにスクワット運動などを行うのはもちろんのこと、散歩のようなきわめて一般的な運動でさえも、膝の痛みが強くなったり症状が悪化したりするという問題が生じるなど、運動したくてもできない人にとって運動に対する強い要望がある。
この種の要望に応えるべく、先に、臀部を載せる支柱体を設け、膝関節の屈伸を伴わずに大腿部や臀部の筋肉を筋収縮させることを可能とした運動補助装置を提案した(特願2003−234193)。この運動補助装置では、膝痛を伴うことなく運動させるものであるから、膝関節への負担の程度を評価することが望ましい。
一方、力計測装置と位置計測装置とを用い、装置に装着した肢体の関節への負荷を装置の動作中に監視する訓練装置が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。すなわち、肢体を動かす装置の先端位置・姿勢から肢体の関節角度を求め、さらに装置の先端の力センサで計測された力から肢体の関節負荷を求め、関節角度と関節負荷とを用いて関節ごとのインピーダンス制御を行っている。
特開平10−258099号公報
上述した特許文献1に記載の訓練装置では、関節ごとのインピーダンス制御を行うから負荷をかけたい関節に対しては目標インピーダンスを大きく設定し、負荷をかけたくない関節に対しては目標インピーダンスを小さく設定することが可能になっているが、装置の先端に力センサを設けるほかに、装置の先端位置および姿勢を計測するための位置計測装置が必要であるから、装置の大型化につながるという問題がある。また、力センサと位置計測装置との両方の情報を用いて関節ごとのインピーダンス制御を行うものであるから、比較的複雑な演算を要し、高い演算処理能力が要求されるから高コストにつながるという問題もある。
本発明は上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、動作中に変化する情報としては荷重のみの1種類の情報を検出するだけで膝関節に作用する剪断力の評価を可能とし、小型化かつ低コスト化が容易な運動補助装置を提供することにある。
請求項1の発明は、上端部において使用者の臀部を支持する支柱体と、使用者の足を載せる足置台と、使用者のつま先と大転子との相対位置を変化させることにより使用者の自重で脚部に作用する負荷が変化するように支柱体を傾動させかつ足置台の高さ位置を変化させる駆動機構部と、使用者の脚長に応じて支柱体の長さと足置台の高さとの少なくとも一方が調節された状態において、つま先と大転子との相対位置の変化の方向が使用者の膝関節の屈伸方向に制限されかつ膝関節が一定角度に保たれるように駆動機構部による支柱体の時刻毎の傾斜角度と足置台の時刻毎の高さ位置とを決定して駆動機構部を制御する演算制御部と、使用者の少なくとも身長と質量とに基づいて下肢長を推算するモデル演算部と、足置台に作用する使用者の荷重を検出する荷重センサと、使用者の下肢のリンクモデルにモデル演算部で推算した使用者の下肢長と荷重センサにより検出された荷重とを適用し膝関節の角度を既知として膝関節に作用する力を求める力演算部とを有することを特徴とする。
この構成によれば、使用者の身長および質量を与えておくだけで、足置台に作用する荷重に基づいて膝関節に作用する力を装置の動作中に求めることができるから、荷重の検出や位置の検出のための複雑な装置を必要とせず、簡単な構成で装置に組み込むことが可能になる。つまり、足置台に作用する荷重を検出する荷重センサを設けるだけで膝関節に作用する力を評価できるから、装置を大型化することなく膝関節に作用する力を評価する機能を組み込むことができる。しかも、運動中には足置台に設けた荷重センサで検出される荷重の1種類の情報を用いるだけで膝関節に作用する力の評価が可能であるから、荷重センサで検出した荷重から膝関節に作用する力を求める演算は簡単であって演算処理能力の比較的低い装置で処理可能になり、結果的に比較的低コストでの提供が可能になる。
請求項2の発明では、請求項1の発明において、前記駆動機構部は、前記演算制御部からの指示により前記足置台の傾斜角度を変更可能であって、前記演算制御部は、前記力を足置台の傾斜角度の変更により調節することを特徴とする。
この構成によれば、足置台の傾斜角度を使用者の膝痛が軽減されるように調節することができ、使用者に運動を継続して行わせることが可能になる。
請求項3の発明は、請求項1の発明において、前記演算制御部は、膝関節の前記角度を前記支柱体の傾斜角度の変化および前記足置台の位置の変化の速度が変化するように決定することを特徴とする。
この構成によれば、支柱体の傾斜角度および足置台の位置変化の速度によって膝関節に作用する負荷を調節することができ、使用者に膝痛の苦痛を与えないように運動による負荷を与えることが可能になる。
請求項4の発明は、請求項1の発明において、前記力演算部により求められる力の大きさを通知する通知手段を備えることを特徴とする。
この構成によれば、膝関節に作用する力の大きさを通知することによって、使用者の膝痛の程度と力との関係を知ることができ、適切な負荷になるように装置の動作を調節するための情報を得ることができる。
なお、以下に説明する実施形態では、膝関節に作用する力として剪断力に着目し、力演算部として剪断力を求める剪断力演算部を設けているが、膝関節に作用する力としてトルクを求めることも可能であり、また剪断力とトルクとの両方を求めるようにしてもよい。
本発明の構成によれば、使用者の身長および質量を与えておくだけで、足置台に作用する荷重に基づいて膝関節に作用する力を装置の動作中に求めることができるから、荷重の検出や位置の検出のための複雑な装置を必要とせず、簡単な構成で装置に組み込むことが可能になるという利点がある。
本実施形態で用いる運動補助装置は、図2に示すように、床のような設置面の定位置に設置される架台1を有し、架台1には使用者Mの臀部を支持する支柱体2と使用者Mが足を載せる足置台3とが設けられる。図示例では支柱体2は架台1に対して傾動可能に配置され、足置台3は架台1に対して上下方向に移動可能かつ傾斜可能に配置される。足置台3の傾斜はつま先と踵とを結ぶ方向の架台1に対する傾斜を意味する。ただし、足裏の左右方向の架台1に対する傾斜角度が調節可能となるように足置台3を架台1に取り付けたり、架台1の上面に直交する一つの軸回りで架台1に対して回転可能となるように足置台3を架台1に取り付けたりしてもよい。
架台1には支柱体2と足置台3とを駆動する駆動源としてのモータ4a〜4c(図1参照)を備えた駆動機構部4(図1参照)が配置される。図示例では駆動源として支柱体2と2個の足置台3とを個別に動作させる3個のモータ4a〜4cを用いているが、モータの個数は駆動機構部4の構成によって変更可能である。ただし、本実施形態では、後述するように、左右の足置台3の架台1に対する傾斜角度をリアルタイムで調節する必要があるから、左右の足置台3の架台1に対する傾き角度を調節するモータ4b,4cは他のモータとは独立して設ける。支柱体2を傾動させるモータと足置台3を上下方向に移動させるモータとは適宜組合せで兼用することが可能であり、本実施形態では支柱体2を傾動させるモータと足置台3を上下方向に移動させるモータとを1個のモータ4aで兼用するように駆動機構部4を構成している。
支柱体2は、支柱となるポスト部21を有し、ポスト部21の上端部には使用者Mの臀部を載せるシート部22が結合される。駆動機構部4は、ポスト部21が架台1に垂直に立つ位置と傾く位置との間で反復して移動するようにモータ4aの出力でポスト部21を傾動させる。支柱体2は、使用者Mが図2のように脚を開いてシート部22に着座した状態において、使用者の大腿部とポスト部21とを含む平面内で傾動させる。つまり、支柱体2が架台1に対して傾いたときに膝関節に横方向の力が作用せず膝関節に対して屈伸方向にのみ力が作用するように傾動させる。なお、ポスト部21は使用者Mの脚長に応じて長さを調節できるように構成する。ポスト部21の長さを調節可能とする場合に、駆動機構部4によりポスト部21を伸縮させる構成を採用することが可能である。
一方、足置台3を上下方向に移動させるモータ4aは支柱体2を傾動させるモータ4aと兼用されており、支柱体2が架台1に対して傾動しても使用者Mの膝関節の角度が変化しないように、支柱体2が架台1に対して傾く角度に応じて足置台3の架台1に対する高さ位置が調節される。つまり、支柱体2の架台1に対する傾斜角度が大きくなるほど足置台3の架台1に対する高さ位置は低くなる。また、足置台3は、つま先と踵とを結ぶ方向における足裏の傾斜角度を変化させることができるように、モータ4b,4cにより架台1に対する傾斜角度が調節可能になっている。後述するように、足裏の傾斜角度が変化すれば膝関節に作用する剪断力を変化させることができる。
上述した運動補助装置の一般的な使用形態では、一対の足置台3に片脚ずつ載せ、シート部22に着座した形で動作させる。シート部22に着座せずに各足置台3に片脚ずつ載せた状態での運動も可能であるが、本実施形態ではこの形態での使用については述べない。シート部22に着座した状態においては足置台3に足裏を接触させることが必要であって、足置台3の高さ位置とポスト部21の伸縮長との少なくとも一方を調節することによって、足置台3とシート部22との位置関係を使用者の脚長に応じて調節する。
使用者がシート部22に着座した状態で支柱体2を揺動させると、使用者の足位置に対して使用者の重心位置が変位する。ここで、支柱体2を架台1の上面に対して垂直に位置させた状態から支柱体2を前方に倒すと、使用者の重心位置が前方に移動することによって大腿部を含む脚部に対して使用者の自重で作用する負荷が増加することになる。また、使用者の片脚側に支柱体2を倒すと、使用者の自重による負荷は主として支柱体2を倒した側の片脚に作用することになる。このように、使用者の自重の一部はシート部22で受けることによって、使用者の脚部に作用する負荷を軽減しながらも、支柱体2を起伏させることによって脚部(とくに、大腿部)に作用する負荷を変化させることが可能になる。換言すれば、負荷を与えることにより大腿部の筋収縮を促し、結果的に筋代謝を促してインシュリン抵抗性の向上が期待できる。しかも、他の部位に比較して体積の大きい筋肉を備えた大腿部に負荷を作用させるから、他の部位に負荷を与える場合に比較して筋代謝が効率的に実現できる。
ところで、使用者が膝関節に痛みを持つような場合に、上面視で膝の中心と足の第2指とを結ぶ方向には膝関節をある程度屈伸させることが可能であるが、他の方向に屈伸させると強い痛みを生じたり、症状が悪化することがある。そこで、本実施形態では、支柱体2が起伏する方向(つまり、足置台3に載せた足の位置と使用者の重心位置との相対位置の変位方向)が、膝関節の屈伸方向に制限されるように駆動機構部4を構成している。膝関節の屈伸範囲が伸展位置から45度までの範囲になるように支柱体2の可動範囲を制限している。このように、膝関節の捻れを伴わずに膝関節を屈伸させる方向を制限し、しかも膝関節の屈伸範囲(角度範囲)を制限しているから、変形性膝関節症のように関節に痛みがある使用者であっても、痛みの増加や症状の悪化のような悪影響を与えることなく使用することが可能になる。しかも、架台1に対する支柱体2の傾斜角度が大きくなるほど足置台3を下方に移動させるから、膝関節の屈曲角度をほとんど変化させることなく使用者の自重によって脚に作用する負荷を変化させることが可能になる。言い換えると、脚の筋肉を等尺性伸縮に近い状態で収縮させることが可能になり、膝への負担を小さくしながらも筋収縮を行わせることが可能になる。しかも、支柱体2と足置台3とはモータ4aにより駆動されるから、他動的な運動によって使用者は積極的に身体を動かすことなく運動することができる。
上述の動作を可能とするために、図1に示すように、駆動機構部4に設けたモータ4a〜4cはマイクロコンピュータを主構成とする演算制御部10で制御される。演算制御部10には、適正な運動負荷を得るための各モータ4a〜4cの回転角度に関する時系列データが設定された記憶部11が付設されている。また、足置台3には使用者Mの足裏から足置台3に作用する荷重を検出する荷重センサ5が設けられており、荷重センサ5により検出された荷重が演算制御部10に入力される。さらに、演算制御部10には、使用者Mの身長および質量(体重)を入力する個人情報入力部12が付設されるとともに、使用者Mに示す情報を表示する情報表示部13が付設される。個人情報入力部12では身長および質量だけではなく使用者Mの性別や年齢も併せて入力するようにしてもよい。個人情報入力部12から入力された使用者Mの情報は記憶部11に格納される。
本実施形態では、足置台3に設けた荷重センサ5で検出される荷重と個人情報入力部12から入力された使用者Mに関する情報とを用いて膝関節に作用する剪断力を求め、求めた剪断力に基づいてモータ4a〜4cを制御する。ここでは荷重から剪断力を求めるために、使用者Mの下肢を図3に示すようなリンクモデルでモデル化し、このリンクモデルを用いることによりモデル演算部14および剪断力演算部15で荷重から膝関節に作用する剪断力を求めるのである。
図3に示すリンクモデルは、使用者Mの下肢を、足部と下腿部と大腿部との3本のリンクL,L,Lと、足関節と膝関節との2個のピンP,Pとを用いてモデル化したものであり、各リンクL,L,Lを剛体とみなしている。リンクL,L,Lの長さr,r,rおよび質量m,m,mは使用者Mの身長および質量に基づいてモデル演算部14において推算する。モデル演算部14が使用者Mの身長および質量に基づいて推算するリンクL,L,Lの長さr,r,rおよび質量m,m,mは人体解剖学的情報に基づいており、多少のばらつきはあるが標準値として求めることができる。また、身長および質量のほか性別や年齢も併せて情報として与えることにより、推算される値の精度を高めることができる。ただし、身長は下肢長を求めるために与えるから、下肢長を直接測定する場合には下肢長を与える。要するに、モデル演算部14では身長から下肢長を求めており、身長は下肢長の代用として与えられる。モデル演算部14では、使用者Mの質量は必ずしも与えられていなくてもよく、荷重センサ5で検出した荷重と、支柱体2の架台1に対する角度と、支柱体2の傾動の動作周期とによって体重を推定することが可能である。また、本実施形態では、下肢を3本のリンクL,L,Lと2本のピンP,Pとで表現したリンクモデルを用いているが、膝関節の屈曲角度はほぼ一定であるから、リンクL,Lをく字状の一体物として扱い、ピンPを省略したリンクモデルを用いてもよく、あるいはまた、足部をさらに複数のリンクに分割するなどリンクの本数を増やすようにしてもよい。ただし、リンクモデルが異なる場合には膝関節に作用する力を求める演算式として後述するものとは異なる演算式を用いることが必要である。
情報表示部13は、図4に示すように、演算制御部10によるモータ4a〜4cの制御量を支柱体2や足置台3の模式図の動きで示したり、演算制御部10において求めた膝関節に作用する剪断力の大きさを膝部分の模式図やグラフで示したり、荷重センサ5で得られる荷重の時間変化をグラフで示したりする。つまり、情報表示部13は剪断力を通知する通知手段として機能する。また、荷重センサ5で検出される荷重や膝関節に作用する剪断力に応じた使用者Mへの指示内容を記憶部11に格納してあり、荷重や剪断力に応じた指示内容を情報表示部13に表示する。指示内容としては、たとえば支柱体2や足置台3の動作速度を変更する指示や、支柱体2や足置台3の位置を変更する指示や、運動補助装置を停止させる指示などとする。要するに、剪断力を記憶部11に照合することにより、使用者Mがとるべき対処行動を通知手段である情報表示部13に表示するのである。情報表示部13を用いてこれらの指示を使用者Mに与えることにより、使用者Mが運動に関する専門知識を持っていなくても適切な運動が可能になる。この種の指示を与える代わりに、後述するように、モータ4a〜4cの動作を剪断力に応じて変化させるように自動制御することも可能である。
次に、荷重センサ5で検出される荷重とリンクL,L,Lの長さr,r,rおよび質量m,m,mとを用いて膝関節に作用する剪断力を求める方法について説明する。いま、図3において、使用者Mの膝関節を屈伸する平面(つまり、リンクL,L,Lをこの平面内でのみ変位するものとする)をXY平面とし、架台1の上面に直交する方向(図3の上下方向)をY方向とする。したがって、図3における左右方向がX方向になる。この座標系において、つま先、足関節、膝関節、大転子の座標位置をそれぞれ(X,Y)、(X,Y)、(X,Y)、(X,Y)とする。図3において力Fは荷重センサ5により検出された荷重である。また、力Fは膝関節に作用する力である。つま先は足置台3に載っており、大転子は支柱体2により支持された臀部の位置で決まるから、つま先と大転子との三次元位置は装置の動作によって決定される。また、つま先に対する足関節の位置は足置台3の位置とリンクLの長さとで決定され、さらに、膝関節の角度を変化させないように支柱体2と足置台3とを動作させるから、足関節の位置および膝関節の位置も装置の動作によって決定される。図3に示す角度θは架台1の上面(水平面と仮定する)に対するリンクLの傾斜角度であって、本実施形態では膝関節の角度は略一定に保たれるから、支柱体2の架台1に対する傾斜角度および足置台3の架台1に対する傾斜角度と膝関節の角度とを用いて決定される。
膝関節における前後方向の剪断力Fsxは、図3における未知情報である力F(F3x,F3y)を用いて(1)式により求めることができる。ここに、F3x、F3yはそれぞれ力FのX方向成分、Y方向成分を意味する。
sx=F3x・cosθ+F3y・sinθ …(1)
ここに、F(F3x,F3y)は、足関節に作用する力F(F2x,F2y)を用いると次式で表すことができる。
3x=F2x+m・(d/dt
3y=F2y−mg+m・(d/dt
さらに、力F(F2x,F2y)は、つま先に作用する力F(F1x,F1y)を用いると次式で表すことができる。
2x=F1x+m・(d/dt
2y=F1y−mg+m・(d/dt
ここにおいて、つま先に作用する力F(F1x,F1y)は荷重センサ5が検出する荷重であり、足置台3の架台1に対する傾斜角度によってX方向成分F1xとY方向成分F1yとを求めることができる。さらに、上式の加速度成分d/dt、d/dt、d/dt、d/dtは、つま先および足関節の位置の時間変化から求められる。なお、膝関節の前後方向に直交する方向(前額面方向)における剪断力も同様の手順で求めることができる。上述した演算は剪断力演算部15により行われる。
演算制御部10において求めた膝関節の剪断力は、上述のように、情報表示部13に表示するほか、駆動機構部4の自動制御に用いることができる。すなわち、剪断力が過剰にならないように駆動機構部4の動作を制御することができる。以下では、剪断力に応じて駆動機構部4を制御する例について説明する。
ここでは、演算制御部10において剪断力に大小2段階の閾値を設定し、大きいほうの閾値を限界値とし、小さいほうの閾値を警戒値とする。剪断力演算部15で求めた剪断力が限界値に達したときには停止モードに移行させる。停止モードでは、駆動機構部4の動作をただちに停止させるか、あるいは駆動機構部4による支持体2および足置台3の動作速度を低減させて初期位置に復帰させた後に停止させる。このような動作によって、膝関節に作用する剪断力が大きくなったとき(上限値に達したときには)、膝関節に過度な負担がかかるのを未然に防止することができる。
また、警戒値は、支持体2および足置台3をただちに停止させる必要はないが、使用者Mが膝関節に痛みを感じる可能性のある値であって、演算制御部10では剪断力が警戒値に達したときには剪断力を低下させるように駆動機構部4を動作させる。ここに、警戒値と限界値とを設定しているのは、警戒値によって膝関節に作用する剪断力が大きくならないように制限できるものの、瞬間的に限界値に達することがあるからであり、限界値に達したときには装置の動作を停止させることによって使用者Mに過度な痛みが生じるのを防止しているのである。
剪断力が警戒値に達したときには、剪断力を軽減するために、架台1に対する足置台3の傾斜角度を変化させる。足置台3の前後方向(つま先と踵とを結ぶ方向)の架台1に対する傾斜角度を変化させ、つま先に対する踵の高さ位置を変化させると、大腿四頭筋とハムストリングスとの拮抗によって膝関節の前後方向の剪断力を変化させることができる。たとえば、剪断力演算部15により求めた剪断力が警戒値に達すると、つま先よりも踵の位置を高くし、かつ足置台3の架台1に対する傾斜角度を大きくするようにモータ4b,4cを制御する。このように足置台3の傾斜角度を大きくすると、膝関節に作用するハムストリングスによる引張力を大腿四頭筋による引張力に対して相対的に大きくすることができ、膝関節の前後方向に作用する剪断力を低減させることができる。足置台3の傾斜角度を変化させることは、大腿四頭筋とハムストリングスとの拮抗によるだけではなく、足裏に作用する荷重の重心位置および荷重の作用方向が変化することにもなり、このことによっても膝関節に作用する剪断力が変化する。なお、膝関節の左右方向の剪断力を変化させる場合には足置台3を左右方向に傾斜可能とする構成を採用すればよい。
膝関節に作用する剪断力を軽減する方法としては、支柱体2と足置台3との時刻毎の角度の変化率を小さくするように時刻毎の角度を設定する構成を採用することもできる。要するに、支柱体2と足置台3との速度を落とすのである。このように、支柱体2および足置台3の角度変化の速度を低減させることによって膝関節に作用する剪断力を低減させることができる。
また、図5に示すように、体幹に対する大腿部の角度φ1や股関節の開き角度φ2を変化させることによっても膝関節に作用する剪断力を変化させることが可能である。角度φ1,φ2を調節すれば膝関節への荷重のかかり方が変化するから、膝関節に作用する剪断力を変化させることができる。角度φ1,φ2を変化させるには、支柱体2の長さを変化させるか、足置台3の架台1に対する高さ位置を変化させるか、足置台3の水平面内での間隔を変化させる。支柱体2を短くすれば、膝関節の角度が小さくなることで剪断力が小さくなり、しかも支柱体2が傾動する際において、支柱体2が長い場合よりも使用者Mの臀部の移動距離が小さくなるから、膝関節に作用する剪断力をさらに軽減できることになる。足置台3を架台1に対して上昇させた場合や足置台3の間隔を小さくした場合も同様であって、支柱体2を短くした場合と同様の効果が期待できる。このように角度φ1,φ2を変化させる場合には、支柱対2の長さと、架台1に対する足置台3の高さと、足置台3の間隔との少なくとも1要素を調節するモータを駆動機構部4に設けておき、膝関節に作用する剪断力に応じて演算制御部10から駆動機構部4に対して制御量を指示する。
膝関節に作用する剪断力を軽減するために、図6に示すように、下肢を支持ないし牽引する補助支持体6を用いてもよい。補助支持体6は支持体2に一体であって、使用者Mの下肢の足部と下腿部と大腿部との少なくとも1箇所を支持ないし牽引することができるように設ける。この種の補助支持体6は、内部の空気圧を調節するなどの方法で硬さを変えることができるものが望ましく、支持ないし牽引が不要であるときには柔らかくし、支持ないし牽引が必要になるときには硬くすればよい。
膝関節に作用する剪断力を調節する際の演算制御部10の動作をまとめると図7のようになる。演算制御部10では、個人情報入力部12から使用者Mの身長および質量が入力され駆動機構部4の動作が開始されると、あらかじめ設定されている基準値で駆動機構部4の動作を開始させる。その後、加重センサ5により検出した荷重を読み込み、上述したように膝関節に作用する剪断力を算出し、算出した剪断力を用いて図7の処理を行う。そして、駆動機構部4を停止させるまでは、荷重の読み込みから図7の処理までをループで繰り返す。
すなわち、図7は剪断力を算出した後の動作であり、まず膝関節に作用する剪断力と荷重センサ5により求めた荷重とをそれぞれ閾値(限界値)と比較する(S1)。限界値は剪断力と荷重とについてそれぞれ設定される。剪断力と荷重との一方が限界値を超えていると、モータ4aの動作速度を落とし支柱体2および足置台3を初期位置に戻し(S2)、モータ4aを停止させる(S3)。ステップS2,S3が停止モードの動作である。
一方、ステップS1において、剪断力と荷重とがともに限界値以下であるときには、前後方向の剪断力と左右方向の剪断力とをそれぞれ警戒値と比較する(S4,S5)。ここに、前後方向と左右方向との剪断力に対する警戒値は異なる値とする。また、膝関節に左右方向の力が作用しないように駆動する場合には、ステップS5は省略することができる。ステップS4,S5の一方において剪断力が警戒値を越えているときには、足置台3の角度変更が可能な範囲内であれば(S6,S7)、架台1に対する足置台3の角度を変更する(S8,S9)。足置台3の角度変更は、前後方向の剪断力に対しては前後方向の傾斜角度であり、左右方向の剪断力に対しては左右方向の傾斜角度である。なお、使用者Mの膝痛を生じやすい足置台3の傾斜方向が前後方向か左右方向かに応じて、ステップS4,S5の順序を入れ換え可能に構成してもよい。
ステップS6,S7において足置台3の角度変更ができない場合には上述した他の方法を用いて膝関節に作用する剪断力を軽減するように装置を動作させる(S10)。つまり、モータ4aの動作速度を落とすか、支柱体2を短くするか、補助支持体6によって下肢を支持する。前後方向および左右方向の剪断力が警戒値以下になれば(S4,S5)、荷重センサ5により検出される荷重を規定の閾値と比較する(S11)。この閾値は、糖尿病などの改善に効果が得られる程度の負荷が筋に作用しているか否かを判断するために設定されている。負荷が不足している場合には、負荷を増加させるように装置動作を変更する(S12)。負荷を増加させる装置動作は、剪断力を減少させる動作とは逆の動作を行えばよく、モータ4aの動作速度を大きくするか、足置台3の傾斜角度を変更するか、支柱体2を長くするか、補助支持体6で下肢を支持している場合には補助支持体6を外すかすればよい。
上述の処理によって、膝関節に作用する剪断力が警戒値以下であり、しかも荷重センサ5で検出される荷重が閾値以上であるときには、そのままの状態で駆動機構部4の動作を継続させる(S13)。
なお、上述した例では足置台3にのみ荷重センサ5を設けているが、使用者Mの臀部から支持体2に作用する荷重を検出すれば情報量の増加によってリンクモデルによる剪断力の推定値の精度が高くなる。
本発明の実施形態のブロック図である。 同上の外観を示す概略斜視図である。 同上に用いるリンクモデルを示す図である。 同上に用いる情報表示部の外観を示す図である。 (a)は同上の側面図、(b)は同上の平面図である。 同上に用いる補助支持体を示す概略構成図である。 同上の動作説明図である。
符号の説明
1 架台
2 支柱体
3 足置台
4 駆動機構部
5 荷重センサ
10 演算制御部
11 記憶部
12 個人情報入力部
13 情報表示部
14 モデル演算部
15 剪断力演算部
,L,L リンク
,P ピン

Claims (4)

  1. 上端部において使用者の臀部を支持する支柱体と、使用者の足を載せる足置台と、使用者のつま先と大転子との相対位置を変化させることにより使用者の自重で脚部に作用する負荷が変化するように支柱体を傾動させかつ足置台の高さ位置を変化させる駆動機構部と、使用者の脚長に応じて支柱体の長さと足置台の高さとの少なくとも一方が調節された状態において、つま先と大転子との相対位置の変化の方向が使用者の膝関節の屈伸方向に制限されかつ膝関節が一定角度に保たれるように駆動機構部による支柱体の時刻毎の傾斜角度と足置台の時刻毎の高さ位置とを決定して駆動機構部を制御する演算制御部と、使用者の少なくとも身長と質量とに基づいて下肢長を推算するモデル演算部と、足置台に作用する使用者の荷重を検出する荷重センサと、使用者の下肢のリンクモデルにモデル演算部で推算した使用者の下肢長と荷重センサにより検出された荷重とを適用し膝関節の角度を既知として膝関節に作用する力を求める力演算部とを有することを特徴とする運動補助装置。
  2. 前記駆動機構部は、前記演算制御部からの指示により前記足置台の傾斜角度を変更可能であって、前記演算制御部は、前記力を足置台の傾斜角度の変更により調節することを特徴とする請求項1記載の運動補助装置。
  3. 前記演算制御部は、膝関節の前記角度を前記支柱体の傾斜角度の変化および前記足置台の高さ位置の変化の速度が変化するように決定することを特徴とする請求項1記載の運動補助装置。
  4. 前記力演算部により求められる力の大きさを通知する通知手段を備えることを特徴とする請求項1記載の運動補助装置。
JP2004219323A 2004-07-27 2004-07-27 運動補助装置 Expired - Fee Related JP4617755B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004219323A JP4617755B2 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 運動補助装置
CNB2005800312727A CN100542637C (zh) 2004-07-27 2005-07-21 锻炼辅助装置
US11/658,351 US7942783B2 (en) 2004-07-27 2005-07-21 Exercise aid device
PCT/JP2005/013369 WO2006011408A1 (ja) 2004-07-27 2005-07-21 運動補助装置
EP05766428A EP1779904A4 (en) 2004-07-27 2005-07-21 DEVICE FOR AIDING GYMNASTICS
KR1020077004424A KR100791584B1 (ko) 2004-07-27 2005-07-21 운동 보조 장치
TW094125227A TWI281856B (en) 2004-07-27 2005-07-26 Exercise assistant device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004219323A JP4617755B2 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 運動補助装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006034640A JP2006034640A (ja) 2006-02-09
JP4617755B2 true JP4617755B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=35786158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004219323A Expired - Fee Related JP4617755B2 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 運動補助装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7942783B2 (ja)
EP (1) EP1779904A4 (ja)
JP (1) JP4617755B2 (ja)
KR (1) KR100791584B1 (ja)
CN (1) CN100542637C (ja)
TW (1) TWI281856B (ja)
WO (1) WO2006011408A1 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4022632B1 (ja) * 2006-05-12 2007-12-19 国立大学法人 大分大学 下肢ストレッチ装置
JP4735461B2 (ja) * 2006-07-26 2011-07-27 パナソニック電工株式会社 膝痛緩和装置
TW200838489A (en) * 2006-09-25 2008-10-01 Matsushita Electric Works Ltd Passive exercise device
US20080119337A1 (en) * 2006-10-20 2008-05-22 Wilkins Larry C Exercise device with features for simultaneously working out the upper and lower body
KR101138660B1 (ko) * 2006-12-25 2012-04-19 파나소닉 주식회사 운동 보조 장치
JP2008264320A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Matsushita Electric Works Ltd 運動補助装置
KR101160396B1 (ko) 2007-04-25 2012-06-26 파나소닉 주식회사 운동 보조 장치
KR100841177B1 (ko) * 2007-05-04 2008-06-24 경상대학교산학협력단 상지 연동형 보행 재활로봇
JP5032883B2 (ja) * 2007-05-14 2012-09-26 パナソニック株式会社 運動補助装置
KR101152706B1 (ko) 2007-10-26 2012-06-15 파나소닉 주식회사 타동 운동 기기
JP4900196B2 (ja) * 2007-10-26 2012-03-21 パナソニック電工株式会社 他動運動機器
JP5054484B2 (ja) * 2007-10-31 2012-10-24 パナソニック株式会社 運動補助装置
JP2009153612A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Panasonic Electric Works Co Ltd 他動運動装置
WO2009081938A1 (ja) * 2007-12-25 2009-07-02 Panasonic Electric Works Co., Ltd. 運動補助装置
CN101983049A (zh) * 2008-03-31 2011-03-02 松下电工株式会社 锻炼设备
JPWO2009122533A1 (ja) * 2008-03-31 2011-07-28 パナソニック電工株式会社 運動補助装置
WO2009122548A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 パナソニック電工株式会社 運動装置
JPWO2009122479A1 (ja) * 2008-03-31 2011-07-28 パナソニック電工株式会社 運動装置
JP2010004954A (ja) 2008-06-24 2010-01-14 Panasonic Electric Works Co Ltd 他動訓練装置の移動条件評価方法およびその移動条件評価システム
US9144709B2 (en) 2008-08-22 2015-09-29 Alton Reich Adaptive motor resistance video game exercise apparatus and method of use thereof
US9272186B2 (en) * 2008-08-22 2016-03-01 Alton Reich Remote adaptive motor resistance training exercise apparatus and method of use thereof
TWI384376B (zh) * 2008-09-09 2013-02-01 Univ Nat Chunghsing 最少能量消耗之人體動作編輯方法
JP2010172377A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 運動装置
WO2010150352A1 (ja) * 2009-06-23 2010-12-29 パナソニック電工株式会社 他動訓練装置の支持台用動作条件に関連するシミュレーション方法とシステム
CN102058959A (zh) * 2010-02-26 2011-05-18 张贵师 健身椅
TWI400063B (zh) * 2011-03-04 2013-07-01 Univ Chang Gung Body fitness testing equipment and methods for measuring degradation indicators
CN102204862B (zh) * 2011-06-07 2014-06-11 冯晓明 一种截瘫患者康复训练机器人
KR101288507B1 (ko) * 2011-09-16 2013-07-26 김영기 척추 운동 장치
CN102631276B (zh) * 2011-12-31 2015-04-15 中国科学院深圳先进技术研究院 康复训练机器人中的交互系统
JP2014068659A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Panasonic Corp 運動補助装置
EP2969058B1 (en) 2013-03-14 2020-05-13 Icon Health & Fitness, Inc. Strength training apparatus with flywheel and related methods
CN103736255B (zh) * 2013-09-22 2016-11-09 国家康复辅具研究中心 下肢潜能开发训练用的循经导络导引反馈康复训练系统
US9468807B1 (en) * 2013-10-11 2016-10-18 Fit Intuition, LLC Systems, applications, and methods for exercise workout generation
TWI503147B (zh) * 2013-12-20 2015-10-11 Dyaco Int Inc 可計算座椅高度及/或曲柄長度的運動裝置及方法
US10433612B2 (en) 2014-03-10 2019-10-08 Icon Health & Fitness, Inc. Pressure sensor to quantify work
US9550091B2 (en) * 2014-04-25 2017-01-24 Hoofcase, LLC System and method for capturing exercise data
CN103961240B (zh) * 2014-05-16 2016-09-14 哈尔滨工程大学 踝足康复训练装置及平衡训练系统
US10258828B2 (en) 2015-01-16 2019-04-16 Icon Health & Fitness, Inc. Controls for an exercise device
JP2017000454A (ja) * 2015-06-10 2017-01-05 セイコーエプソン株式会社 運動指導システム、指導内容生成方法、運動指導装置及び指導内容生成装置
CN105147435B (zh) * 2015-08-13 2017-05-31 刘岩 一种偏瘫病人监测矫正装置
US10953305B2 (en) 2015-08-26 2021-03-23 Icon Health & Fitness, Inc. Strength exercise mechanisms
US10625137B2 (en) 2016-03-18 2020-04-21 Icon Health & Fitness, Inc. Coordinated displays in an exercise device
US10272317B2 (en) 2016-03-18 2019-04-30 Icon Health & Fitness, Inc. Lighted pace feature in a treadmill
US10493349B2 (en) 2016-03-18 2019-12-03 Icon Health & Fitness, Inc. Display on exercise device
US10561894B2 (en) 2016-03-18 2020-02-18 Icon Health & Fitness, Inc. Treadmill with removable supports
JP6770831B2 (ja) * 2016-06-03 2020-10-21 ファミリーイナダ株式会社 マッサージ機を備えた施療システム
US10471299B2 (en) 2016-07-01 2019-11-12 Icon Health & Fitness, Inc. Systems and methods for cooling internal exercise equipment components
US10441844B2 (en) 2016-07-01 2019-10-15 Icon Health & Fitness, Inc. Cooling systems and methods for exercise equipment
US10500473B2 (en) 2016-10-10 2019-12-10 Icon Health & Fitness, Inc. Console positioning
US10376736B2 (en) 2016-10-12 2019-08-13 Icon Health & Fitness, Inc. Cooling an exercise device during a dive motor runway condition
US10661114B2 (en) 2016-11-01 2020-05-26 Icon Health & Fitness, Inc. Body weight lift mechanism on treadmill
TWI646997B (zh) 2016-11-01 2019-01-11 美商愛康運動與健康公司 用於控制台定位的距離感測器
TWI680782B (zh) 2016-12-05 2020-01-01 美商愛康運動與健康公司 於操作期間抵銷跑步機的平台之重量
JP6276439B1 (ja) * 2017-02-22 2018-02-07 株式会社Mkr−J 膝関節刺激装置
CN107137098B (zh) * 2017-04-27 2020-02-21 山西师范大学 一种兔跳跃固定测力装置
JP6941817B2 (ja) * 2017-07-10 2021-09-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 アシスト装置及びアシスト装置の作動方法
TWI756672B (zh) 2017-08-16 2022-03-01 美商愛康有限公司 用於抗馬達中之軸向衝擊載荷的系統
WO2019093000A1 (ja) * 2017-11-08 2019-05-16 本田技研工業株式会社 移動運動支援装置
US10729965B2 (en) 2017-12-22 2020-08-04 Icon Health & Fitness, Inc. Audible belt guide in a treadmill
JP2021007480A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 トヨタ自動車株式会社 装具データ提供システム
CN113876316B (zh) * 2021-09-16 2023-10-10 河南翔宇医疗设备股份有限公司 下肢屈伸活动异常检测系统、方法、装置、设备及介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002200193A (ja) * 2000-12-27 2002-07-16 Isamu Kawahito 足腰の屈伸トレーニングする際の補助装置。
JP2003019055A (ja) * 2001-07-11 2003-01-21 Komura Seisakusho:Kk 昇降椅子
JP2003062020A (ja) * 2001-08-27 2003-03-04 Yaskawa Electric Corp 歩行機能回復用肢体駆動装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4988300A (en) * 1988-12-15 1991-01-29 Meitec Corporation Riding simulator
JPH0386029U (ja) * 1989-12-19 1991-08-30
JP2753598B2 (ja) * 1991-07-30 1998-05-20 コンビ株式会社 ステップ式トレーニングマシン
JP2720599B2 (ja) 1990-11-28 1998-03-04 三菱マテリアル株式会社 健康管理システム
US6833516B2 (en) * 1995-06-07 2004-12-21 Automotive Technologies International, Inc. Apparatus and method for controlling a vehicular component
US5419752A (en) * 1993-05-07 1995-05-30 Jockey Cycle, Inc. Muscle exercise apparatus for the physically disabled
FR2709067B1 (fr) * 1993-08-17 1995-11-03 Sellier Bruno Dispositif générateur de couple, application à un appareil d'exercice physique et variateur de commande d'un moteur correspondant.
JP3446088B2 (ja) 1994-04-22 2003-09-16 松下電器産業株式会社 運動量計測管理装置
JPH08308820A (ja) * 1994-09-07 1996-11-26 Omron Corp 運動量測定装置
DE69533819T2 (de) * 1994-09-07 2005-10-27 Omron Healthcare Co., Ltd. Messvorrichtung zum Messen der Menge der Arbeit, welche dazu eingerichtet ist, die Arbeitsmenge, die später durchgeführt werden soll, anzuzeigen
JP3570208B2 (ja) 1997-09-25 2004-09-29 松下電工株式会社 運動分析装置および運動補助装置
JP3811276B2 (ja) * 1997-10-31 2006-08-16 株式会社エー・アンド・デイ 体脂肪計付体重計
CA2292553A1 (en) 1998-04-09 1999-10-21 Hiroshi Kasuga Sitting type lower limb bending exercise equipment
JP3743602B2 (ja) 1998-05-25 2006-02-08 株式会社タニタ 身長測定装置付き体脂肪計
JP2000342644A (ja) 1999-06-09 2000-12-12 Ya Man Ltd マッサージチェア
US6602168B2 (en) * 2000-03-08 2003-08-05 John H. Duke Flexion extension exerciser
WO2001093961A1 (fr) * 2000-06-07 2001-12-13 Matsushita Electric Works, Ltd. Dispositif d'entrainement de l'assiette
JP2002113127A (ja) 2000-10-05 2002-04-16 Ya Man Ltd 定置式自転車
CN1247149C (zh) * 2000-12-14 2006-03-29 株式会社阿托哈本9 身体阻抗测定装置
JP2002303545A (ja) 2001-04-03 2002-10-18 Ya Man Ltd 身体管理システム、体重計
JP2003070858A (ja) * 2001-08-31 2003-03-11 Sanyo Electric Co Ltd 椅子型マッサージ機
US20030045402A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-06 Pyle Gerald T. Exercise device
JP3086029U (ja) * 2001-11-14 2002-05-31 正次 郭 着座式ステップマシン
US20030204412A1 (en) * 2002-04-29 2003-10-30 John Brier Apparatus and method for providing on-line customized nutrition, fitness, and lifestyle plans based upon a user profile and goals
JP2003339671A (ja) 2002-05-24 2003-12-02 Biospace Co Ltd 身体の姿勢バランスを測定する機能を有する体重計
US7402142B2 (en) * 2002-09-23 2008-07-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method and processor for obtaining moments and torques in a biped walking system
JP2004329412A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Tanita Corp 体組成測定装置
JP4325272B2 (ja) 2003-05-21 2009-09-02 パナソニック電工株式会社 運動補助装置の動作決定装置、運動補助装置の動作決定方法、運動補助装置
JP4148120B2 (ja) * 2003-05-21 2008-09-10 松下電工株式会社 運動補助装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002200193A (ja) * 2000-12-27 2002-07-16 Isamu Kawahito 足腰の屈伸トレーニングする際の補助装置。
JP2003019055A (ja) * 2001-07-11 2003-01-21 Komura Seisakusho:Kk 昇降椅子
JP2003062020A (ja) * 2001-08-27 2003-03-04 Yaskawa Electric Corp 歩行機能回復用肢体駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100791584B1 (ko) 2008-01-03
CN100542637C (zh) 2009-09-23
EP1779904A4 (en) 2010-01-27
CN101022855A (zh) 2007-08-22
TWI281856B (en) 2007-06-01
EP1779904A1 (en) 2007-05-02
JP2006034640A (ja) 2006-02-09
US20080312040A1 (en) 2008-12-18
WO2006011408A1 (ja) 2006-02-02
US7942783B2 (en) 2011-05-17
KR20070039965A (ko) 2007-04-13
TW200605846A (en) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4617755B2 (ja) 運動補助装置
JP4148262B2 (ja) 脚部トレーニング装置
JP4148120B2 (ja) 運動補助装置
CN101678226B (zh) 运动辅助设备
JP5016203B2 (ja) 運動補助装置
WO2009081938A1 (ja) 運動補助装置
JP4022632B1 (ja) 下肢ストレッチ装置
JP4517938B2 (ja) 運動補助装置
JP4496768B2 (ja) 運動用器具
JP2011172604A (ja) 関節可動域訓練装置
JP4325272B2 (ja) 運動補助装置の動作決定装置、運動補助装置の動作決定方法、運動補助装置
JP5179164B2 (ja) 運動補助装置
EP2266669A1 (en) Exercise aiding apparatus
WO2009122543A1 (ja) 運動補助装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070510

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees