JP2002113127A - 定置式自転車 - Google Patents

定置式自転車

Info

Publication number
JP2002113127A
JP2002113127A JP2000305987A JP2000305987A JP2002113127A JP 2002113127 A JP2002113127 A JP 2002113127A JP 2000305987 A JP2000305987 A JP 2000305987A JP 2000305987 A JP2000305987 A JP 2000305987A JP 2002113127 A JP2002113127 A JP 2002113127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
body fat
exercise
amount
fat percentage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000305987A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Yamazaki
岩男 山崎
Kimiyo Yamazaki
貴三代 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ya Man Ltd
Original Assignee
Ya Man Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ya Man Ltd filed Critical Ya Man Ltd
Priority to JP2000305987A priority Critical patent/JP2002113127A/ja
Publication of JP2002113127A publication Critical patent/JP2002113127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】肥満度に応じて運動量の目標が分かると共に、
具体的な運動の成果が把握できる定置式自転車を提供す
る。 【解決手段】以下の個人目標データを表示部に表示す
る。体脂肪測定手段11は、人体インピーダンスの測定
値と個人データを入力して体脂肪率と基礎代謝量を算出
し、同時に体型判別表の体型区分を判別する。全体の目
標設定手段12は、体脂肪率と基準体脂肪率の差から減
量体脂肪率と減量体脂肪量を求め、全体の目標消費カロ
リーを設定する。また、全体の目標消費カロリーを全体
の目標運動量と目標距離に換算する。全体の目標管理手
段14は、全体の目標消費カロリーと測定した運動量を
消費カロリーに換算した値の差から全体の残り消費カロ
リーを求め、さらに全体の目標達成率を求める。また、
全体の残り消費カロリーを全体の残り運動量と残り距離
に換算する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、定置マシンのペダ
ルをこいでサイクリング運動を行う定置式自転車に関す
る。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】生活習慣病と密接な関
係にある肥満を解消して理想体型に近づけるためには、
毎日適当な有酸素運動を行って余分な体脂肪を燃焼させ
る必要がある。そのためには、フィットネス施設などで
最も一般的に利用される定置式自転車を用いたサイクリ
ング運動が好適である。
【0003】ところが、このようなフィットネスを目的
としてサイクリング運動を行う場合、毎日どのくらいの
量の運動を行えば肥満が解消されるのか分からないとい
う問題があった。また、運動の具体的な成果が定量的に
把握できないという問題もあった。
【0004】そこで本発明は、肥満度に応じて運動量の
目標が分かると共に、具体的な運動の成果が把握できる
定置式自転車を提供することを目的になされたものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明は以下のように構成した。
【0006】すなわち、請求項1の発明は、運動量を測
定して表示部を有するコントロールボックスに、電極を
介して人体インピーダンスを測定する人体インピーダン
ス測定手段と、測定した人体インピーダンスに基づいて
体脂肪率を算出する体脂肪率算出手段と、を備え、運動
量の他に体脂肪率を前記表示部に表示してなる定置式自
転車である。請求項2の発明は、運動量を測定して表示
部を有するコントロールボックスに、電極を介して人体
インピーダンスを測定する人体インピーダンス測定手段
と、測定した人体インピーダンスに基づいて体脂肪率を
算出する体脂肪率算出手段と、算出した体脂肪率に基づ
いて運動量の目標を設定する目標設定手段と、を備え、
運動量の他に運動量の目標を前記表示部に表示してなる
定置式自転車である。請求項3の発明は、運動量を測定
して表示部を有するコントロールボックスに、電極を介
して人体インピーダンスを測定する人体インピーダンス
測定手段と、測定した人体インピーダンスに基づいて体
脂肪率を算出する体脂肪率算出手段と、算出した体脂肪
率に基づいて運動量の目標を設定する目標設定手段と、
運動量の目標と実績の差異により目標を管理する目標管
理手段と、を備え、運動量の他に運動量の目標と実績の
差異を前記表示部に表示してなる定置式自転車である。
請求項4の発明は、前記運動量を前記体脂肪率に基づい
て消費カロリーに換算して前記表示部に表示してなる請
求項1〜3記載の定置式自転車である。請求項5の発明
は、前記運動量を距離に換算して前記表示部に表示して
なる請求項1〜3記載の定置式自転車である。請求項6
の発明は、前記運動量の目標を1日単位に設定してなる
請求項2または3記載の定置式自転車である。請求項7
の発明は、前記運動量の目標をコース別に設定してなる
請求項2または3記載の定置式自転車である。請求項8
の発明は、前記運動量の目標と実績の差異を達成率で前
記表示部に表示してなる請求項3記載の定置式自転車で
ある。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。
【0008】図1に、本発明を実施した定置式自転車の
全体図を示す。定置式自転車は、ボディ部Bにハンドル
HとサドルSとペダルPを取り付け、左右のハンドルH
の間にコントロールボックス10を設置する。
【0009】図2に、コントロールボックスの正面図を
示す。コントロールボックス10は、体脂肪測定と目標
管理、および運動量測定からなる運動プログラムの実行
を制御するCPUを内蔵する。また、筐体の左右に給電
側電極E1、E1と検出側電極E2、E2を固着し、正
面にカラーLCDの表示部Dを設け、その下方に電源キ
ーK1、▽キーK2、△キーK3、設定キーK4、開始
/終了キーK5をそれぞれ配置する。給電側電極E1、
E1と検出側電極E2、E2は、左右のハンドルHに取
り付けてもよい。コントロールボックス10は、この
他、▽キーK2と△キーK3、および設定キーK4を操
作してペダル負荷を設定する機能を有する。ペダル負荷
の設定は、ペダルPの摩擦抵抗を変化させて行う。
【0010】図3に、CPUが制御する運動プログラム
のブロック図を示す。図の体脂肪測定手段11は、人体
インピーダンスの測定値と個人データを入力して体脂肪
率と基礎代謝量を算出し、同時に体型判別表の体型区分
を判別する。全体の目標設定手段12は、体脂肪率と基
準体脂肪率の差から減量体脂肪率と減量体脂肪量を求
め、全体の目標消費カロリーを設定する。また、全体の
目標消費カロリーを全体の目標運動量と目標距離に換算
する。1日の目標設定手段13は、コースを選択してコ
ース別に1日の目標消費カロリーを設定する。また、1
日の目標消費カロリーを1日の目標運動量と目標距離に
換算する。全体の目標管理手段14は、全体の目標消費
カロリーと測定した運動量を消費カロリーに換算した値
の差から全体の残り消費カロリーを求め、さらに全体の
目標達成率を求める。また、全体の残り消費カロリーを
全体の残り運動量と残り距離に換算する。1日の目標管
理手段15は、1日の目標消費カロリーと測定した運動
量を消費カロリーに換算した値の差から1日の残り消費
カロリーを求め、さらに1日の目標達成率を求める。ま
た、1日の残り消費カロリーを1日の残り運動量と残り
距離に換算する。ここでの運動量は、ペダルPを回転さ
せた数(ペダル回転数)で表わす。
【0011】体型判別表は、図4に示すように、縦軸と
横軸を構成する体重と体脂肪率をそれぞれ健康範囲以
下、健康範囲、健康範囲以上の3段階に区分してマトリ
ックスを9区域に分割し、入力した身長、体重と測定し
た体脂肪率がどの区域に該当するかを黒点で表示する。
9区域は、縦軸(体重)の上から下、横軸(体脂肪率)
の左から右の順にそれぞれ超スポーツマン型、スポーツ
マン型、肥満型、スポーツマン理想型、健康理想型、過
脂肪型、超やせ型、やせ型、超過脂肪型などのように分
類する。
【0012】減量体脂肪率は、次の計算式で算出する。 減量体脂肪率(%)=(体脂肪率)−(基準体脂肪率) ここで、基準体脂肪率は、年齢に応じて女性の場合、例
えば、17〜24%、男性の場合14〜20%とする。
なお、体脂肪率<基準体脂肪率の場合は、目標管理を行
わず、運動量の測定のみ行う。
【0013】減量体脂肪量は、次の計算式で算出する。 減量体脂肪量(kg)=(減量体脂肪率×体重)/10
【0014】全体の目標消費カロリーは、体脂肪1kg
は一般におよそ7000kcalに相当するといわれる
ことから、次の計算式で算出する。 全体の目標消費カロリー(kcal)=(減量体脂肪
量)×7000
【0015】消費カロリーは、次の計算式で運動量に換
算する。 運動量=消費カロリー/ペダル1回転の消費カロリー ペダル1回転の消費カロリーは、男性と女性に分けてペ
ダル負荷と各人の基礎代謝量に基づいて計算する。
【0016】運動量は、次の計算式で消費カロリーに換
算する。 消費カロリー(kcal)=(ペダル回転数)×(ペダ
ル1回転の消費カロリー)
【0017】距離は、次の計算式で求める。 距離(km)=(ペダル回転数×ペダル1回転の距離)
/1000
【0018】コース別の1日の目標消費カロリーは、コ
ース全体消費カロリーをコース別の日数で按分して求め
る。コース別の日数は、例えば、30日コース、60日
コース、90日コースなどのように設定する。コース全
体消費カロリーは、30日コースを基本にして1日の消
費カロリーを基礎代謝量を目安に算出する。
【0019】全体の残り消費カロリーは、次の計算式で
算出する。 全体の残り消費カロリー(kcal)=(全体の目標消
費カロリー)−(測定運動量のカロリー換算値)
【0020】全体の目標達成率は、次の計算式で算出す
る。 全体の目標達成率(%)=(測定運動量のカロリー換算
値/全体の目標消費カロリー)×100
【0021】1日の残り消費カロリーは、次の計算式で
算出する。 1日の残り消費カロリー(kcal)=(1日の目標消
費カロリー)−(測定運動量のカロリー換算値)
【0022】1日の目標達成率は、次の計算式で算出す
る。 1日の目標達成率(%)=(測定運動量のカロリー換算
値/1日の目標消費カロリー)×100
【0023】本発明を実施した定置式自転車は以上のよ
うな構成で、図5に示す操作手順に従って所定の運動プ
ログラムを実行する。操作手順は、まず、電源キーK1
を押して電源をONにし、開始画面S01を表示して
「体脂肪測定」「目標管理」「運動量測定」の中から任
意のメニューを選択する。メニューの選択は、▽キーK
2と△キーK3でメニューのいずれかにカーソルを移動
し、設定キーK4で選択を確定する。ここで「体脂肪測
定」を選択すると、次に個人データ入力画面S02が表
示される。個人データの入力は、まず、性別の中から
「男」「女」のいずれかを選択し、次に、▽キーK2と
△キーK3を操作してデフォルト値を上げ下げし、設定
キーK4で入力を確定して年齢、身長、体重を入力す
る。なお、体重はボディ部Bに歪ゲージからなる体重測
定センサを取り付けて計測したデータを電気的に入力し
てもよい。
【0024】個人データの入力を終了すると、次に測定
準備完了画面S03が表示される。ここで両腕をまっす
ぐ伸ばして給電側電極E1、E1と検出側電極E2、E
2を両手で掴み、開始/終了キーK5を押して体脂肪の
測定を開始する。測定を開始してしばらくすると、測定
結果画面S04に体脂肪率と基礎代謝量が表示される。
同時に、減量体脂肪率、減量体脂肪量、全体の目標消費
カロリー、全体の目標運動量と共に、9分割した矩形枠
の中に体型判別表の体型区分を示す黒点が表示される。
【0025】開始画面S01のメニューの中から「目標
管理」を選択すると、次にコース選択画面S05が表示
される。コースには、それぞれ「30日コース」「60
日コース」「90日コース」があり、コース選択画面S
05にそれぞれの1日の目標消費カロリーと1日の目標
運動量が表示される。
【0026】ここでいずれかのコースを選択して開始/
終了キーK5を押すと、運動量の測定が開始する。測定
が開始すると、目標管理画面S06に現在の消費カロリ
ー、1日の残り消費カロリー、全体の残り消費カロリ
ー、現在の距離、1日の残り距離、全体の残り距離、現
在の運動量、1日の残り運動量、全体の残り運動量、1
日の目標達成率、全体の目標達成率がそれぞれ表示され
る。
【0027】開始画面S01のメニューの中から「運動
量測定」を選択して開始/終了キーK5を押すと、目標
を設定しない運動量の測定が開始する。測定が開始する
と、運動量測定画面S07に現在の消費カロリー、現在
の距離、現在の運動量、現在のペダルスピードがそれぞ
れ表示される。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の定置式自
転車は、コントロールボックスの表示部に運動量の他に
体脂肪率を表示する。従って、本発明によれば、運動量
と体脂肪率の両方が表示されるので、具体的な運動の成
果を定量的に把握することができる。
【0029】また、本発明の定置式自転車は、運動量の
目標を1日単位やコース別に設定する。また、運動量の
目標と実績の差異を達成率で表示する。従って、本発明
によれば、運動量の目標が具体的に示されるので、目的
意識を刺激して運動の成果を確実にすることができる。
また、コース別に運動量の目標が設定されるので、好み
のペース配分で運動量を加減できる。また、目標と実績
の差異が達成率で表示されるので、達成感を味わうこと
ができ、これが励みになって興味を長く持続させること
ができる。
【0030】また、本発明の定置式自転車は、運動量を
消費カロリーや距離に換算して表示する。また、体脂肪
率に基づいて運動量を消費カロリーに換算する。従っ
て、本発明によれば、運動量が消費カロリーや距離など
の馴染み深い尺度で表現されるので、運動量の大きさを
分かりやすく知ることができる。また、体脂肪率によっ
て同じ運動量でもエネルギーを消費する場所である筋肉
量の違いが反映されるので、実際に近い消費カロリーを
知ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した定置式自転車の全体図であ
る。
【図2】本発明を実施したコントロールボックスの正面
図の正面図である。
【図3】本発明を実施した運動プログラムのブロック図
である。
【図4】本発明を実施した体型判別図である。
【図5】本発明を実施した運動プログラムの操作手順図
である。
【符号の説明】
10 コントロールボックス 11 体脂肪測定手段 12 全体の目標設定手段 13 1日の目標設定手段 14 全体の目標管理手段 15 1日の目標管理手段 B ボディ部 D 表示部 E1 給電側電極 E2 検出側電極 H ハンドル K1 電源キー K2 ▽ー K3 △キー K4 設定キー K5 開始/終了キー P ペダル S サドル

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運動量を測定して表示部を有するコント
    ロールボックスに、 電極を介して人体インピーダンスを測定する人体インピ
    ーダンス測定手段と、 測定した人体インピーダンスに基づいて体脂肪率を算出
    する体脂肪率算出手段と、を備え、 運動量の他に体脂肪率を前記表示部に表示してなる定置
    式自転車。
  2. 【請求項2】 運動量を測定して表示部を有するコント
    ロールボックスに、 電極を介して人体インピーダンスを測定する人体インピ
    ーダンス測定手段と、 測定した人体インピーダンスに基づいて体脂肪率を算出
    する体脂肪率算出手段と、 算出した体脂肪率に基づいて運動量の目標を設定する目
    標設定手段と、を備え、 運動量の他に運動量の目標を前記表示部に表示してなる
    定置式自転車。
  3. 【請求項3】 運動量を測定して表示部を有するコント
    ロールボックスに、 電極を介して人体インピーダンスを測定する人体インピ
    ーダンス測定手段と、 測定した人体インピーダンスに基づいて体脂肪率を算出
    する体脂肪率算出手段と、 算出した体脂肪率に基づいて運動量の目標を設定する目
    標設定手段と、 運動量の目標と実績の差異により目標を管理する目標管
    理手段と、を備え、 運動量の他に運動量の目標と実績の差異を前記表示部に
    表示してなる定置式自転車。
  4. 【請求項4】 前記運動量を前記体脂肪率に基づいて消
    費カロリーに換算して前記表示部に表示してなる請求項
    1〜3記載の定置式自転車。
  5. 【請求項5】 前記運動量を距離に換算して前記表示部
    に表示してなる請求項1〜3記載の定置式自転車。
  6. 【請求項6】 前記運動量の目標を1日単位に設定して
    なる請求項2または3記載の定置式自転車。
  7. 【請求項7】 前記運動量の目標をコース別に設定して
    なる請求項2または3記載の定置式自転車。
  8. 【請求項8】 前記運動量の目標と実績の差異を達成率
    で前記表示部に表示してなる請求項3記載の定置式自転
    車。
JP2000305987A 2000-10-05 2000-10-05 定置式自転車 Pending JP2002113127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000305987A JP2002113127A (ja) 2000-10-05 2000-10-05 定置式自転車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000305987A JP2002113127A (ja) 2000-10-05 2000-10-05 定置式自転車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002113127A true JP2002113127A (ja) 2002-04-16

Family

ID=18786749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000305987A Pending JP2002113127A (ja) 2000-10-05 2000-10-05 定置式自転車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002113127A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005107778A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Japan Research Institute Ltd 売上情報処理方法およびクレジットカードシステム
JP2006325989A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Matsushita Electric Works Ltd 運動補助装置
JP2009077916A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 自転車型エルゴメータ
US7942783B2 (en) 2004-07-27 2011-05-17 Panasonic Electric Works, Ltd. Exercise aid device
JP2013085895A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Seiko Epson Corp 活動量計測システム、サーバー及び活動量計測方法
WO2013132581A1 (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 パイオニア株式会社 計測装置、計測方法、計測プログラム及び計測プログラムを記録可能な記録媒体
CN107997761A (zh) * 2017-10-31 2018-05-08 上海与德科技有限公司 一种测量人体健康数据的方法及单车

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005107778A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Japan Research Institute Ltd 売上情報処理方法およびクレジットカードシステム
US7942783B2 (en) 2004-07-27 2011-05-17 Panasonic Electric Works, Ltd. Exercise aid device
JP2006325989A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Matsushita Electric Works Ltd 運動補助装置
JP4517938B2 (ja) * 2005-05-26 2010-08-04 パナソニック電工株式会社 運動補助装置
JP2009077916A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 自転車型エルゴメータ
JP2013085895A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Seiko Epson Corp 活動量計測システム、サーバー及び活動量計測方法
WO2013132581A1 (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 パイオニア株式会社 計測装置、計測方法、計測プログラム及び計測プログラムを記録可能な記録媒体
CN107997761A (zh) * 2017-10-31 2018-05-08 上海与德科技有限公司 一种测量人体健康数据的方法及单车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3698633B2 (ja) 体型判定装置
US6013009A (en) Walking/running heart rate monitoring system
JP3792547B2 (ja) 生体測定装置
JP3621338B2 (ja) ゲームおよび体動運動量測定装置
US20070249468A1 (en) System for monitoring exercise performance
JP2001321343A (ja) 健康指標測定装置
JP2002048630A (ja) 体重バランスメータ
JP2002113127A (ja) 定置式自転車
JP2004089727A (ja) 歩行運動器具における運動計
US6782340B1 (en) Body composition measuring apparatus with built-in weight meter
JP2001157671A (ja) 記憶されている情報の変更が容易な測定装置
TW403669B (en) Load adjusting device of an aerobic exercise equipment
WO2007078917A2 (en) Portable physiological parameter monitor
JP2002165769A (ja) 表示装置
JP2720601B2 (ja) 体力診断システム
TWI290058B (en) Physical fitness information display system
JP2001276009A (ja) 歩行運動器具における運動計
CN113908495B (zh) 运动监测和运动管理的拉力计及其系统、配置方法
JP2003153872A (ja) 入力装置及び入力装置を用いた生体情報装置
JP2004180939A (ja) 身体指標出力装置
JPH0636839Y2 (ja) 体内インピ−ダンス測定可能なエアロビック運動器具
JP4686308B2 (ja) 下肢訓練装置
KR200342243Y1 (ko) 헬스기구
JP2005143786A (ja) 生体計測装置
JPH03272786A (ja) 体力診断システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050315