JP2001321343A - 健康指標測定装置 - Google Patents

健康指標測定装置

Info

Publication number
JP2001321343A
JP2001321343A JP2000140531A JP2000140531A JP2001321343A JP 2001321343 A JP2001321343 A JP 2001321343A JP 2000140531 A JP2000140531 A JP 2000140531A JP 2000140531 A JP2000140531 A JP 2000140531A JP 2001321343 A JP2001321343 A JP 2001321343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
index
health
function
data
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000140531A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yoshimura
亮 吉村
Toshihiko Machiyama
俊彦 待山
Satoru Mori
悟 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MISAKI KK
Original Assignee
MISAKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MISAKI KK filed Critical MISAKI KK
Priority to JP2000140531A priority Critical patent/JP2001321343A/ja
Priority to US09/852,689 priority patent/US6685654B2/en
Publication of JP2001321343A publication Critical patent/JP2001321343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0537Measuring body composition by impedance, e.g. tissue hydration or fat content
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • A61B5/4872Body fat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/22Ergometry; Measuring muscular strength or the force of a muscular blow
    • A61B5/221Ergometry, e.g. by using bicycle type apparatus
    • A61B5/222Ergometry, e.g. by using bicycle type apparatus combined with detection or measurement of physiological parameters, e.g. heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/22Ergometry; Measuring muscular strength or the force of a muscular blow
    • A61B5/224Measuring muscular strength

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】人の健康状態を総合的に把握することのできる
とともに、その意味合いや、今後の健康実践上のアドバ
イス等を出力すること。 【解決手段】この健康指標測定装置は、体重データと体
脂肪データと身長データとに基づいて、身長あたりの除
脂肪データもしくは身長あたりの体脂肪データを演算す
る演算手段を備えた。また、被測定者の筋肉の質的もし
くは量的な側面を測定し、健康年齢指標や、測定した身
体機能に関連付けられた健康実践上のアドバイスデータ
を出力する機能を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人間の健康状態に
大きな関連を持つ種々の指標を出力する装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】人間の健康状態の指標としては、従来は
体重や、体重と身長の比率が良く知られており、最近
は、さらに体重に対する体脂肪の割合も用いられるよう
になってきた。なお、これらの体重、身長、体脂肪の各
指標を身体指標という。体重に対する体脂肪を測定する
ためには、身体のインピーダンスと身長を測定して、そ
れらの値から所定の実験式に基づいて体脂肪を算出する
ことが行われるようになってきた。なお、体脂肪とは、
身体インピーダンスの体脂肪の重量、もしくはその体重
に対する割合、除脂肪とは、体重から体脂肪を除いた除
脂肪重量、もしくはその体重に対する割合を示すものと
する。
【発明が解決しようとする課題】しかし、以上のような
身体指標(体重、身長、体脂肪)は、その人の健康状態
との関連が高いが、それらの身体指標のみから人の健康
状態を判断することには無理があった。また、人の健康
状態は、身体指標のみならず身体機能を含めた全体的な
身体の構成、能力が深く関係するため、従来のように身
体指標を測定するだけでは、その人の現在の身体指標の
結果が得られるだけであり、身体機能を評価するまで至
らなかった。また、健康になるために何をどの様に改善
すべきかを具体的に使用者に伝えるには不十分であっ
た。さらにまた、例えば体脂肪を如何にして低減させる
かという点に着目すれば、従来のように身体指標を測定
するだけでは不十分であった。例えば、体脂肪が多くて
も筋肉質であればその人の基礎代謝量は高く、健康的で
あると判断することも可能であって、体脂肪が多いのが
直ちに不健康であるという訳ではない。また逆に、筋量
が少なくても、その筋肉の能力が優れていれば、健康的
であると判断することも可能である。かかる観点から、
体重に占める筋肉の割合、換言すれば除脂肪体重がひと
つの重要な指標といえる。また、筋肉の瞬発力や持続力
等も健康状態を示す重要な指標といえる。しかしなが
ら、上述したような重要な指標を手軽に測定する装置は
なく、また、測定結果がどのような意味合いを示してい
るのか、また、今後どのような点に注意すればよいの
か、等の説明や健康実践上のアドバイスが得られるよう
な装置はなかった。また、測定した筋肉の瞬発力や持続
力といった身体機能は、一般的に年齢と共に衰えると考
えられるが、トレーニングによってその能力を維持又は
向上させることも可能である。この様な身体機能を、各
々の年齢毎の標準指標と比較し、その差からその人の身
体機能が何歳に相当するか、またそれらの比較データを
予め設定された年齢別の標準指標から総合的な健康年齢
を導出し、利用者に手軽に伝える装置はなかった。
【0003】そこで、本発明は、人の健康状態を総合的
に把握することのできるとともに、その意味合いや、今
後の健康実践上のアドバイス等を出力することのできる
装置の提供を目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる健康指標
測定装置の請求項1では、体重データと体脂肪データと
身長データとに基づいて、身長あたりの除脂肪データも
しくは身長あたりの体脂肪データを演算する演算手段を
備えるという手段を講じた。身長あたりの除脂肪データ
とは身長あたりの除脂肪重量の指標であり、身長あたり
の体脂肪データとは身長あたりの体脂肪重量の指標であ
る請求項2では、身体機能を測定する身体機能測定手段
と、測定した身体機能に基づいて演算した機能指標を出
力する出力手段とを備えるという手段を講じた。
【0005】身体機能とは、全身反応時間、瞬発力、持
続力、心肺機能等の機能である。請求項3では、身体機
能測定手段は、被測定者の筋肉の質的もしくは量的な側
面を測定するものとした。即ち、筋肉の質的な側面と
は、全身反応時間、全身持久力、筋力、瞬発力、筋持久
力等の指標である。筋肉の量的な側面とは、除脂肪重量
等の筋肉に関連付けられた指標である。請求項4では、
出力手段は、測定した身体機能に基づいて演算した機能
指標を、予め設定された標準指標と比較してその差デー
タを出力するものとした。即ち、被測定者の年齢等に応
じて予め設定された標準指標と比較するものであり、差
データは差もしくは差の割合である。請求項5では、出
力手段は、測定した身体機能に基づいて演算した機能指
標を、予め設定された年齢別の標準指標と比較して最も
近い指標に対応した年齢を、健康年齢指標として出力す
るものとした。即ち、被測定者の身長あたりの体脂肪,
除脂肪データ、身体機能、筋肉の量的、質的な側面が、
何才の標準指標に相当するものであるかを出力するもの
である。請求項6では、出力手段は、測定した身体機能
に関連付けられた健康実践上のアドバイスデータを出力
する機能を備えたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、本発明にかかる健康指標
測定装置を、その実施の形態を示した図面に基づいて詳
細に説明する。
【0007】本発明の健康指標測定装置は、図1に示し
た全体構成のブロック図のように、主に各種の設定操作
を行うとともに各指標等の表示を行う表示操作部1と、
測定者の指又は耳朶に装着するタイプの光透過型または
光反射型の光センサー21を用いた心拍数測定部2と、
測定台に乗った測定者の体重を検出する荷重センサー3
1を備えた体重測定部3と、測定者が引っ張ることによ
ってその筋力を測定する筋力測定部4と、測定者の足の
裏に接触させた電極51を用いて身体インピーダンスを
測定して、体脂肪に換算する体脂肪測定部5と、前記表
示操作部1において発せられる特定の刺激に応じて測定
者が反応したことを検出する反応検出センサー61を備
えた全身反応時間測定部6と、上記各測定部と表示操作
部1とを接続する接続コード類と、各測定部と表示操作
部1とに電源を供給する電源部7とを備えている。
【0008】前記表示操作部1は、図3、図4に示した
ように、操作スイッチ群11と、文字表示画面12と、
グラフィック表示画面13と、音もしくは光によって刺
激を発する刺激出力手段8とを備えている。図4に示し
たような操作スイッチ群11を操作して、測定者の身
長、年令、性別等を入力する。これらのデータは、登録
番号毎に記憶保存され、次回からは登録番号を指定する
だけで、記憶保存されていたデータを呼び出すので、再
度の入力を省くことが可能となる。文字表示画面12
は、図2の(A)に示したように、筋力表示部121、
全身反応時間表示部122、全身持久力表示部123、
瞬発力表示部124、体脂肪率表示部125、LBM
(後述する身長あたりの除脂肪体重)表示部126、登
録番号表示部127、性別表示部128、年令/心拍数
表示部129、身長/体重表示部130から構成されて
いる。グラフィック表示画面13は、図2の(A)に示
したようなレーダーチャートを表示する機能と、図2の
(B)に示したように入力を促すための説明の文字(例
えば「身長を設定して下さい」)を表示する機能とを有
している。
【0009】心拍数測定部2は、図1と図4に示したよ
うに、発光素子211からの光が、指先や耳朶等を透過
もしくは反射して受光素子212に入射するように構成
された光センサー21と、光センサー21からの電気信
号を所定のしきい値と比較して心拍信号を抽出する比較
演算回路22とを備え、心拍信号はCPUに入力されて
心拍数に変換される。
【0010】体重測定部3においては、測定者が測定台
30に乗ると、従来公知の荷重センサー31によって測
定された体重に応じた電気信号は、A/D変換回路32
によってデジタル信号に変換されて、CPUに入力され
る。筋力測定部4は、図5に示したように、前記体重測
定部3と供用する荷重センサー31に負荷を与えるため
に、ベース板につながれたチェーン等の操作手段32の
取っ手等を、測定台30に乗った測定者が引き上げるこ
とによって測定者の背筋力を測定する。このとき、図5
に示したように、荷重センサー31からの出力信号は体
重値と筋力値とを含んだ信号となっている。即ち、測定
台30に乗っただけの状態では荷重センサーの出力信号
は、体重に応じたものであるが、筋力の測定を開始する
と荷重が増加して、筋力の測定を終了すると荷重は再び
体重のみになる。従って、測定された荷重から、体重を
減算することによって筋力値を算出する。または、図2
4に示したように、荷重センサー31につながれたチェ
ーン等の操作手段32の取っ手等を、測定台30に乗っ
た測定者が引き上げることによって測定者の体重と背筋
力との差を測定できる。従って、その差と体重とから背
筋力を測定できる。また、図25、26に示したよう
に、握力によって荷重センサー31を歪ませて握力を測
定することもできる。
【0011】体脂肪測定部5は、測定台30に設けられ
た電極もしくは測定台30とは分離して設けられた電極
に測定者の足の裏を接触させた状態で立つことによっ
て、足の裏から測定者の下肢に微弱電流を流し、身体イ
ンピーダンスを測定する身体インピーダンス測定部52
を備え、測定された身体インピーダンス信号は、CPU
に入力されて所定の実験式に基づいて体脂肪率に換算さ
れる。この換算においては、身体インピーダンス以外
に、体重、身長、年令、性別等のデータも利用されて精
度の高い換算処理が行われる。
【0012】全身反応時間測定部6においては、跳躍台
60に設けられた反応検出センサー61に入射する外光
の変化によって、測定者の跳躍開始時間と着地時間とを
検知する。即ち、反応検出センサー61は、CdSやフ
ォトトランジスタやフォトダイオード等の受光素子を用
いたものであり、跳躍台60に設けられた採光窓から入
射する外光が測定者の足によって塞がれている状態か
ら、測定者が跳躍することによって足が離れて外光が入
射する状態への変化の瞬間を検知する。ここでは、基準
電圧回路62から出力される基準電圧に基づいて、比較
演算回路63によってA/D変換を行い、デジタル信号
に変換された信号の変化を、CPUのタイマー機能によ
って時間経過に変換する。これによって、跳躍開始時間
と着地時間とを検知する。なお、跳躍台60の内部に設
けられたスイッチにより、荷重がかかっている状態と、
荷重がかからなくなった瞬間とを検知し、跳躍開始時間
と着地時間とを検知することも可能である。また、図6
に示したように、前記荷重センサー31の出力信号をC
PUで監視することによって、跳躍開始時間と着地時間
とを検知することも可能である。
【0013】本発明の健康指標測定装置における各項目
を表1に基づいて説明する。表1の(A)には入力項目
とその単位を示し、表1の(B)には測定項目とその単
位を示し、表1の(C)には表示項目とその単位を示し
た。
【表1】 なお、表示項目の「LBM」とは、身長あたりの除脂肪
体重であり、(体重×(1−(体脂肪率/100)))/
身長で算出される。LBMにおける筋肉量の割合は約50
%であり、残りは種々の臓器、骨、血液などで構成され
ており、筋肉量以外は大きく変化しないことから、LB
Mの増減は筋肉量の増減を意味することとなる。従っ
て、LBMを身長で除算することによって個人差を無く
し、一様に比較することができ、また、筋肉量の指標と
することができるのである。全身持久力は、体重と足踏
み(踏み台昇降)のピッチとから仕事量を推定し、その
仕事量に相当する酸素摂取量を求める。負荷を3段階に
漸増させて負荷に応じて増加する心拍数を測定して、心
拍数と酸素摂取量とから最小自乗法を用いて一次式を導
出する。最高心拍数は(200−年令)で推定する。最
高心拍数に相当する最大酸素摂取量を所定の換算式から
推定する。この全身持久力を測定するには、図27に示
されたように、踏み台昇降運動用の階段部が形成された
機構を用いても良い。また、図28に示されたように、
加速度センサーを内蔵した錘を足首に装着して運動量を
測定してもよい。または、酸素摂取量とLBMとの相関
関係を利用して、足踏み時の心拍数の計測をすることな
く、LBMから酸素摂取量を推定することも可能であ
る。筋力は、従来より公知の背筋力計の機能を利用して
もよいが、図5、図21,22に示された機構を利用し
ても良い。また、図25、図26に示された握力計を用
いてもよい。跳躍時の踏み込み荷重のピーク値を測定す
ることも可能である。瞬発力は、跳躍時の荷重を測定し
て、刺激が与えられてから足が離れるまでの時間の荷重
を積分して、全身反応時間で除算して得ることができ
る。従って、踏み込み時の荷重が大きい程瞬発力は大き
くなり、また、全身反応時間が短い程瞬発力は大きくな
る。逆の場合は瞬発力は小さくなる。健康年令は、各測
定項目から得られたデータを、別途調査して得た年令毎
の標準値と比較して、測定者のデータが類似する年令を
健康年令として表示するものである。従って、実際の年
令より健康年令が若ければ標準的な状態より健康である
と判断することができる。
【0014】次に、実際の測定手順の一例を図7のフロ
ーチャートに基づいて説明する。まず、電源をオンし
て、ステップS1において、測定者の登録を行う。ここ
では、すでに登録されている測定者の場合には、登録番
号を指定するだけでよい。登録されていない測定者の場
合は、性別や身長、年令を入力する。なお、詳細な手順
の一例を図8に示した。その次に、ステップS2の体重
測定手順では、前述した体重測定部3によって測定者の
体重が測定されて記憶される。なお、詳細な手順の一例
を図9に示した。次に、ステップS3の体脂肪測定手順
では、前述した体脂肪測定部5によって測定者の体脂肪
が測定されて記憶される。なお、詳細な手順の一例を図
10に示した。次に、ステップS4の全身反応時間測定
手順では、前述した全身反応時間測定部6によって測定
者の全身反応時間が測定されて記憶される。なお、詳細
な手順の一例を図11に示した。次に、ステップS5の
筋力・筋持久力測定手順では、前述した筋力測定部4に
よって測定者の筋力が測定されて記憶される。なお、詳
細な手順の一例を図12に示した。次に、ステップS6
の全身持久力測定手順では、前述した体脂肪測定部5に
よって測定者の体脂肪が測定されて記憶される。なお、
詳細な手順の一例を図13に示した。次に、ステップS
7の演算処理手順では、各測定データに基づいて表示用
の文字データとグラフィックデータを演算し、ステップ
S8で表示する。なお、詳細な手順の一例を図14に示
した。
【0015】また、図15に示したように、体重測定と
体脂肪測定と筋力・筋持久力測定と全身持久力測定を省
き、それらの指標(体重、体脂肪、筋力)は操作部のス
イッチ群を用いて手入力し、全身反応時間のみを測定す
るようにしても、有効である。
【0016】なお、図16〜図19においては、測定結
果の表示画面の種々の例を示した。図20は、全身持久
力測定中の表示画面の一例である。測定結果に基づい
て、体脂肪の目標や、どのように運動すべきか等のアド
バイスを表示するように構成することもできる。また、
測定結果の出力、指標の出力、またはアドバイスの出力
は、文字やグラフィックで画面に表示してもよいが、音
声合成でスピーカやイヤフォンから出力してもよい。
【0017】図21には、種々の実施形態の斜視図を示
した。図21の(A)において、A1は操作表示部、A
2は心拍数測定のための脈拍センサー、A3は体脂肪測
定のための電極、A4は体重測定部の測定台、A5は全
身反応時間測定のための跳躍台である。測定台A4に設
けられた開口部から引き出されたチェーンには筋力測定
のための取っ手A6が繋がれている。図21の(B)
は、体重測定部の荷重センサーを筋力を測定する機能に
も利用した形態であり、跳躍するときの測定台B5の踏
み込み荷重を測定することによって筋力を得るものであ
る。図22の(A)は、跳躍台C5もしくは測定台C4
の表面に体脂肪測定のための電極C4を配した形態であ
る。図22の(B)は、跳躍台を省いた形態もしくは跳
躍台D5と測定台D4とを供用した形態である。図23
の(A)は、操作表示部E1を体重測定部の基部に立設
した伸縮自在なポールE2に取り付けた形態である。図
23の(B)は、体重、体脂肪、筋力を手入力すること
によって機能の簡素化を図った形態であり、跳躍台F2
と操作表示部F1とを備えている。この形態では、体重
と体脂肪とを手入力することにより、LBM値を得て、
相関式に基づいて演算処理によって全身持久力を得るも
のである。図24は、荷重センサー31につながれたチ
ェーン等の操作手段32の取っ手等を、測定台30に乗
った測定者が引き上げることによって測定者の体重と背
筋力との差を測定できるように構成した例である。体重
と前記差との和から背筋力を測定できる。図25、26
は、握力によって荷重センサー31を歪ませて握力を測
定するように構成した例である。図27は、踏み台昇降
運動用の階段部Gが形成された構成例である。図28
は、加速度センサーを内蔵した錘Hを足首に装着して運
動量を測定するように構成した例である。これらの形態
以外に、体重のみの手入力や、体重・体脂肪の手入力
等、種々の形態が可能である。もしくは、身長測定機能
を具備してもよい。
【0018】
【発明の効果】本発明の健康指標測定装置によれば、従
来の体重や体脂肪だけでなく、筋力や全身反応時間等の
より具体的な指標を計測することができるので、従来よ
り具体的な健康指標を把握することが可能になる。さら
に、標準的な指標と比較してその差を知ることも可能で
ある。また、自分の指標が標準的に何才に相当するもの
であるかを健康年齢として知ることも可能である。加え
て、出力手段から健康実践上のアドバイスデータを出力
することによって、今後はどのような点に注意すればよ
いか等を具体的に認識することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる健康指標測定装置の実施の形態
のブロック図である。
【図2】表示画面の例を示す図である。
【図3】操作表示部の例を示す図である。
【図4】心拍数測定部の要部を示す図である。
【図5】体重測定部の要部を示す図である。
【図6】全身反応時間測定部の要部を示す図である。
【図7】測定手順のフローチャートである。
【図8】測定手順の詳細なフローチャートである。
【図9】測定手順の詳細なフローチャートである。
【図10】測定手順の詳細なフローチャートである。
【図11】測定手順の詳細なフローチャートである。
【図12】測定手順の詳細なフローチャートである。
【図13】測定手順の詳細なフローチャートである。
【図14】測定手順の詳細なフローチャートである。
【図15】測定手順の別例のフローチャートである。
【図16】表示画面の種々の例を示す図である。
【図17】表示画面の種々の例を示す図である。
【図18】表示画面の種々の例を示す図である。
【図19】表示画面の種々の例を示す図である。
【図20】表示画面の種々の例を示す図である。
【図21】種々の実施の形態の斜視図である。
【図22】種々の実施の形態の斜視図である。
【図23】種々の実施の形態の斜視図である。
【図24】種々の実施の形態の斜視図である。
【図25】種々の実施の形態の斜視図である。
【図26】種々の実施の形態の斜視図である。
【図27】種々の実施の形態の斜視図である。
【図28】種々の実施の形態の斜視図である。
【符号の説明】 1 表示操作部 2 心拍数測定部 3 体重測定部 4 筋力測定部 5 体脂肪測定部 6 全身反応時間測定部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森 悟 愛知県大府市横根町名高山55 中京女子大 学内 Fターム(参考) 4C027 AA06 CC00 DD01 DD02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】体重データと体脂肪データと身長データと
    に基づいて、身長あたりの除脂肪データもしくは身長あ
    たりの体脂肪データを演算する演算手段を備えているこ
    とを特徴とする健康指標測定装置。
  2. 【請求項2】身体機能を測定する身体機能測定手段と、
    測定した身体機能に基づいて演算した機能指標を出力す
    る出力手段とを備えていることを特徴とする健康指標測
    定装置。
  3. 【請求項3】身体機能測定手段は、被測定者の筋肉の質
    的もしくは量的な側面を測定するものとしたことを特徴
    とする請求項2に記載の健康指標測定装置。
  4. 【請求項4】出力手段は、測定した身体機能に基づいて
    演算した機能指標を、予め設定された標準指標と比較し
    てその差データを出力するものとしたことを特徴とする
    請求項2又は3に記載の健康指標測定装置。
  5. 【請求項5】出力手段は、測定した身体機能に基づいて
    演算した機能指標を、予め設定された年齢別の標準指標
    と比較して最も近い指標に対応した年齢を、健康年齢指
    標として出力するものとしたことを特徴とする請求項2
    又は3に記載の健康指標測定装置。
  6. 【請求項6】出力手段は、測定した身体機能に関連付け
    られた健康実践上のアドバイスデータを出力する機能を
    備えたものとしたことを特徴とする請求項2又は3に記
    載の健康指標測定装置。
JP2000140531A 2000-05-12 2000-05-12 健康指標測定装置 Pending JP2001321343A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000140531A JP2001321343A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 健康指標測定装置
US09/852,689 US6685654B2 (en) 2000-05-12 2001-05-11 Health indicator measuring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000140531A JP2001321343A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 健康指標測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001321343A true JP2001321343A (ja) 2001-11-20

Family

ID=18647807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000140531A Pending JP2001321343A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 健康指標測定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6685654B2 (ja)
JP (1) JP2001321343A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004329412A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Tanita Corp 体組成測定装置
US6884214B2 (en) 2001-10-23 2005-04-26 Tanita Corporation Daily-life disability related physical information determining apparatus
JP2005211551A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Tanita Corp インピーダンス式反応能力測定装置
JP2007282930A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Shinshu Univ 健康管理支援システム
JP2007313019A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Matsushita Electric Works Ltd 体組成測定機能付き体重計
JP2008173250A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Matsushita Electric Works Ltd 歩行動作分析装置
JP2009050539A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Tanita Corp 生体測定装置
JP2010136891A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Charder Electronic Co Ltd 生理年齢指標計測装置とその方法
JP2011177298A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Tanita Corp 生体指標測定装置
JP2012187348A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Omron Healthcare Co Ltd 活動量計
WO2017022458A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 シャープ株式会社 生体情報表示装置、生体情報測定システム、制御装置、プログラム及び記録媒体
JP2017099922A (ja) * 2017-01-24 2017-06-08 株式会社タニタ 運動機能評価装置及び運動機能評価方法
JP2019042267A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 株式会社エッグ 計測器

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003088529A (ja) * 2001-07-13 2003-03-25 Tanita Corp 婦人用身体測定装置
AU2003211517A1 (en) * 2002-03-05 2003-09-16 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Electrocardiography chart apparatus and method thereof
JP4435681B2 (ja) * 2002-07-04 2010-03-24 大日本住友製薬株式会社 心電図解析装置およびその方法
JP4101589B2 (ja) * 2002-08-27 2008-06-18 株式会社タニタ 体格体力判定方法および体格体力判定装置
US20040043367A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-04 Aileen Chou Dancing machine having stepped stages
JP3948617B2 (ja) * 2002-10-22 2007-07-25 株式会社タニタ 筋肉測定装置
JP4377611B2 (ja) * 2003-05-21 2009-12-02 財団法人 東京都福祉保健財団 健脚判定装置
JP2005000565A (ja) 2003-06-16 2005-01-06 Tanita Corp 生体情報取得装置
US7273453B2 (en) * 2004-04-12 2007-09-25 Frank Shallenberger Method for analyzing the biological age of a subject
WO2006058180A2 (en) * 2004-11-24 2006-06-01 Measurement Specialties, Inc. Two wire oscillator system for determining body impedance
US20070202565A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-30 Fleury Debra J Growth plotter
JP2007244728A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Omron Healthcare Co Ltd 体組成計
JP4970925B2 (ja) * 2006-12-25 2012-07-11 株式会社タニタ 健康データ生成方法、健康データ生成装置、ユーザ端末およびユーザ端末プログラム。
US20080269644A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 Ray Gregory C Precision Athletic Aptitude and Performance Data Analysis System
KR100913600B1 (ko) * 2007-09-28 2009-08-26 주식회사 한메드 근력 측정기
US7666137B2 (en) * 2008-04-10 2010-02-23 Frank Shallenberger Method for analyzing mitochondrial function
ITPC20080030A1 (it) * 2008-07-07 2010-01-08 Giancarlo Mariani Apparecchio per la rilevazione, la elaborazione e la visualizzazione di dati elettrofisiologici atti a consentire la valutazione dello stato bioelettrico cellulare e della composizione corporea oggetto di indagine
US20100331733A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Orthosensor Sensing device and method for an orthopedic joint
US20110065550A1 (en) * 2009-09-03 2011-03-17 Thomas Joseph Cohn Isometric Grip Device and Method of Exercise
US20120165703A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Paul William Bottum Preempt Muscle Map Screen
US9524424B2 (en) 2011-09-01 2016-12-20 Care Innovations, Llc Calculation of minimum ground clearance using body worn sensors
US9339691B2 (en) 2012-01-05 2016-05-17 Icon Health & Fitness, Inc. System and method for controlling an exercise device
US9659150B2 (en) * 2012-07-20 2017-05-23 Care Innovations, Llc Method for assessing cognitive function and predicting cognitive decline through quantitative assessment of the TUG test
US9877667B2 (en) 2012-09-12 2018-01-30 Care Innovations, Llc Method for quantifying the risk of falling of an elderly adult using an instrumented version of the FTSS test
EP2969058B1 (en) 2013-03-14 2020-05-13 Icon Health & Fitness, Inc. Strength training apparatus with flywheel and related methods
JP6183827B2 (ja) * 2013-03-14 2017-08-23 株式会社タニタ 運動機能評価装置及び運動機能評価方法
EP3623020B1 (en) 2013-12-26 2024-05-01 iFIT Inc. Magnetic resistance mechanism in a cable machine
WO2015138339A1 (en) 2014-03-10 2015-09-17 Icon Health & Fitness, Inc. Pressure sensor to quantify work
WO2015191445A1 (en) 2014-06-09 2015-12-17 Icon Health & Fitness, Inc. Cable system incorporated into a treadmill
WO2015195965A1 (en) 2014-06-20 2015-12-23 Icon Health & Fitness, Inc. Post workout massage device
US10391361B2 (en) 2015-02-27 2019-08-27 Icon Health & Fitness, Inc. Simulating real-world terrain on an exercise device
JP6573104B2 (ja) * 2015-06-05 2019-09-11 ローム株式会社 指標導出装置、ウェアラブル機器及び携帯機器
US10625137B2 (en) 2016-03-18 2020-04-21 Icon Health & Fitness, Inc. Coordinated displays in an exercise device
US10493349B2 (en) 2016-03-18 2019-12-03 Icon Health & Fitness, Inc. Display on exercise device
US10272317B2 (en) 2016-03-18 2019-04-30 Icon Health & Fitness, Inc. Lighted pace feature in a treadmill
DE102016006329B3 (de) * 2016-05-24 2018-02-01 Robin Fox Vorrichtungsanordnung zur Erfassung körperlicher Leistungswerte eines Probanden sowie Verfahren zur Ermittlung körperlicher Leistungswerte eines Probanden
US10671705B2 (en) 2016-09-28 2020-06-02 Icon Health & Fitness, Inc. Customizing recipe recommendations
CN107049240A (zh) * 2017-01-18 2017-08-18 英华达(上海)科技有限公司 身体年龄计算方法及体脂测量系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6168563B1 (en) * 1992-11-17 2001-01-02 Health Hero Network, Inc. Remote health monitoring and maintenance system
US6440068B1 (en) * 2000-04-28 2002-08-27 International Business Machines Corporation Measuring user health as measured by multiple diverse health measurement devices utilizing a personal storage device
US6450955B1 (en) * 2000-04-28 2002-09-17 International Business Machines Corporation Monitoring user health as measured by multiple diverse health measurement devices at a portable computer system
US6398740B1 (en) * 2000-05-25 2002-06-04 Salix Medical, Inc. Apparatus and method for monitoring the temperatures on the plantar aspects of a human foot and other vital health information

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6884214B2 (en) 2001-10-23 2005-04-26 Tanita Corporation Daily-life disability related physical information determining apparatus
JP2004329412A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Tanita Corp 体組成測定装置
JP4542793B2 (ja) * 2004-02-02 2010-09-15 株式会社タニタ インピーダンス式反応能力測定装置
JP2005211551A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Tanita Corp インピーダンス式反応能力測定装置
JP2007282930A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Shinshu Univ 健康管理支援システム
JP4631060B2 (ja) * 2006-04-19 2011-02-16 国立大学法人信州大学 健康管理支援システム
JP2007313019A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Matsushita Electric Works Ltd 体組成測定機能付き体重計
JP4710718B2 (ja) * 2006-05-25 2011-06-29 パナソニック電工株式会社 体組成測定機能付き体重計
JP2008173250A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Matsushita Electric Works Ltd 歩行動作分析装置
JP2009050539A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Tanita Corp 生体測定装置
JP2010136891A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Charder Electronic Co Ltd 生理年齢指標計測装置とその方法
JP2011177298A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Tanita Corp 生体指標測定装置
JP2012187348A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Omron Healthcare Co Ltd 活動量計
WO2017022458A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 シャープ株式会社 生体情報表示装置、生体情報測定システム、制御装置、プログラム及び記録媒体
JP2017099922A (ja) * 2017-01-24 2017-06-08 株式会社タニタ 運動機能評価装置及び運動機能評価方法
JP2019042267A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 株式会社エッグ 計測器
JP6994876B2 (ja) 2017-09-05 2022-01-14 株式会社エッグ 計測器

Also Published As

Publication number Publication date
US20010053883A1 (en) 2001-12-20
US6685654B2 (en) 2004-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001321343A (ja) 健康指標測定装置
JP5332292B2 (ja) 歩行解析及び運動メニュー提案システム
JP3356745B2 (ja) カロリー計算機
EP2777483B1 (en) Motor function evaluation device and motor function evaluation method
JP5676630B2 (ja) フィットネステストシステム
TWI449521B (zh) 復健指引方法與復健指引系統
EP1201187A1 (en) Apparatus for determining fat and lean mass of a body
JP3871247B2 (ja) 運動能力の評価が可能な重心検出装置
JPWO2002043586A1 (ja) 身体組成測定方法及び身体組成測定装置
JP4990719B2 (ja) 健康測定装置
US8391969B2 (en) Body composition monitor, measurement result output method, and measurement result output program product
EP1393671B1 (en) Walking support system
US6782340B1 (en) Body composition measuring apparatus with built-in weight meter
JPH10179528A (ja) 脈波解析装置
KR100408698B1 (ko) 최대근력 측정기반 근력운동 프로그램 제공장치
JPH10155754A (ja) 触覚検出装置、触覚告知装置、情報入力装置、触覚再現装置、触覚伝送システム、脈診装置、脈診教育装置および脈診情報伝送システム
JP3916228B2 (ja) 歩行活動時生体データ推定装置
EP2497423A1 (en) Biometric apparatus
JP2004180939A (ja) 身体指標出力装置
JPH05212136A (ja) カロリー計付き心拍測定装置
JP2001276009A (ja) 歩行運動器具における運動計
JP3862505B2 (ja) 反応時間測定装置
KR102106416B1 (ko) 건강관리용 검사장치
RU2245098C1 (ru) Способ комплексного экспресс-контроля уровня физического состояния человека
JP2007068623A (ja) 下肢訓練装置