JP4377611B2 - 健脚判定装置 - Google Patents

健脚判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4377611B2
JP4377611B2 JP2003143068A JP2003143068A JP4377611B2 JP 4377611 B2 JP4377611 B2 JP 4377611B2 JP 2003143068 A JP2003143068 A JP 2003143068A JP 2003143068 A JP2003143068 A JP 2003143068A JP 4377611 B2 JP4377611 B2 JP 4377611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
healthy leg
information
muscle mass
user
healthy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003143068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004344278A (ja
Inventor
幸利 青▲柳▼
修治 板垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanita Corp
Original Assignee
Tanita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanita Corp filed Critical Tanita Corp
Priority to JP2003143068A priority Critical patent/JP4377611B2/ja
Priority to EP04011785A priority patent/EP1479340B1/en
Priority to DE602004010743T priority patent/DE602004010743T2/de
Priority to US10/849,822 priority patent/US20040236246A1/en
Publication of JP2004344278A publication Critical patent/JP2004344278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4377611B2 publication Critical patent/JP4377611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0537Measuring body composition by impedance, e.g. tissue hydration or fat content
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/22Ergometry; Measuring muscular strength or the force of a muscular blow
    • A61B5/224Measuring muscular strength

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、使用者の健脚程度を判定することのできる健脚判定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年高齢化社会が進み、元気高齢者が増加しつつある反面、高齢者の中には、いわゆる「寝たきり」への不安を抱えている人も多くなってきている。こうした中で、「自分はどれだけ活動的でいられるのか?」や「自分の脚は身体を支えるのに充分であるか(健脚程度)?」等を判定しうる装置や機器に対する市場ニーズが増大している。
【0003】
従来、このような市場ニーズに応えるべく種々な装置や機器が開発され提供されてきているが、それらの中で、使用者の健脚程度をある程度判定できるものとしては、製品名「ボディプランナー」として市販されている高精度型体脂肪計(非特許文献1参照)や再公表特許WO01/015600号公報(特許文献1参照)に開示されたような健康状態判定表示装置等があるだけである。
【0004】
前述の製品名「ボディプランナー」は、使用者の生体電気インピーダンス(BI)等に基づき身体部位毎の筋肉量を推定し、その推定結果を数段階の”レベル”で表示するようにしたものである。また、前述の健康状態判定表示装置は、使用者の生体電気インピーダンス等に基づき下肢(脚部)筋肉量を推定し、脂肪量と対比して運動療法の結果の指標とすることもできるであろうことを提案しているものである。
【0005】
【非特許文献1】
大和製衡株式会社による高精度型体脂肪計「ボディプランナー」、インターネット<URL:http://www.yamato-scale.co.jp/>
【特許文献1】
再公表特許WO01/015600号公報(25頁)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述したような高精度型体脂肪計「ボディプランナー」では、筋肉量を”レベル”に置き換えたに過ぎず、健脚程度の判定には不十分なものである。すなわち、下肢筋肉のレベルが高く(筋肉量が多く)とも、筋肉以外の組織量(脂肪量等)が多い身体であればこれを支えきれず、健脚程度が良好とは言えない。また、レベルの”基準”が不明確で各身体部位間の相対比較しかできないため、自己の健脚程度を客観的に捉えることができず、使用者には判り難いものであった。
【0007】
また、前述したような従来の健康状態判定表示装置では、”脂肪量と対比した指標”が提案されているが、脚が支える身体は脂肪のみで構成されている訳ではない(特に、脂肪は筋肉に比して単位重量が軽い)ため、健脚程度を計る指標として適切とは言い難い。したがって、このような指標の提案では、前述したような市場ニーズを満足できるような装置や機器の具体的な構成の提案には至っていない。
【0008】
本発明の目的は、前述したような従来技術の問題点を解決し、前述したような市場ニーズに充分に応えうるような健脚判定装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の一つの観点によれば、健脚判定装置は、使用者の少なくとも体重または身長の何れか一方に対する下肢筋肉量に関する健脚情報を取得する健脚情報取得手段と、所定の基準情報を予め記憶させた基準情報記憶手段と、前記健脚情報取得手段によって取得した健脚情報と前記基準情報記憶手段に記憶された所定の基準情報とを比較することによって使用者の健脚程度を判定する健脚判定手段とを備え、前記健脚情報取得手段は、使用者の少なくとも身長および体重を含む身体情報を取得する身体情報取得手段と、使用者の特定身体部位間の生体電気インピーダンス(BI)を測定するBI測定手段と、前記身体情報取得手段によって取得された身体情報および前記BI測定手段によって取得された生体電気インピーダンスから下肢筋肉量を算出する下肢筋肉量算出手段と、前記身体情報取得手段によって取得された身体情報と前記下肢筋肉量算出手段によって算出された下肢筋肉量とから使用者の健脚情報を算出する健脚情報算出手段とを含み、前記健脚情報算出手段は、下肢筋肉量/体重により健脚情報を算出する
本発明の別の観点によれば、健脚判定装置は、使用者の少なくとも体重または身長の何れか一方に対する下肢筋肉量に関する健脚情報を取得する健脚情報取得手段と、所定の基準情報を予め記憶させた基準情報記憶手段と、前記健脚情報取得手段によって取得した健脚情報と前記基準情報記憶手段に記憶された所定の基準情報とを比較することによって使用者の健脚程度を判定する健脚判定手段とを備え、前記健脚情報取得手段は、使用者の少なくとも身長および体重を含む身体情報を取得する身体情報取得手段と、使用者の特定身体部位間の生体電気インピーダンス(BI)を測定するBI測定手段と、前記身体情報取得手段によって取得された身体情報および前記BI測定手段によって取得された生体電気インピーダンスから下肢筋肉量を算出する下肢筋肉量算出手段と、前記身体情報取得手段によって取得された身体情報と前記下肢筋肉量算出手段によって算出された下肢筋肉量とから使用者の健脚情報を算出する健脚情報算出手段とを含み、前記健脚情報算出手段は、下肢筋肉量/身長 2 により健脚情報を算出する。
【0020】
【発明の実施の形態】
次に、添付図面に基づいて本発明の実施の形態および実施例について、本発明をより詳細に説明する。
【0021】
図1は、本発明の一実施例としての健脚判定装置の概略斜視図である。この実施例の健脚判定装置1は、公知の体重計に生体電気インピーダンス(BI)の測定機能を付加したもので、使用者の体重を測定するために載る載台面1aに左右の足の底面に接する電極部2、3を設けてある。この電極部2、3は、電流を流すための電極2a、3aと、電圧を測定する電極2b、3bとから構成される(いわゆる4電極式)。また、この健脚判定装置1の上部には、表示兼入力装置4を設けている。また、この健脚判定装置1の前側面には、後述するような機能を果たす複数のフットスイッチ15が設けられている。
【0022】
図2は、健脚判定装置1の電気ブロック図である。この図2に示されるように、左右の足裏に接する電極2a、2b、3a、3bの4電極は、電源切替装置5に接続されている。この電源切替装置5は、電流供給装置6と、電圧測定装置7とを介して制御装置8に接続される。この制御装置8は、マイクロコンピュータを備え、各種データ等を記憶する記憶装置9を接続している。また、表示兼入力装置4は、電気回路的には内部に入力装置10と表示装置11とを備えており、これらを制御する入出力制御装置12を介して制御装置8に接続している。さらに、この健脚判定装置1は、制御装置8やその他の装置に電力を供給する電源装置13を備えており、制御装置8は、体重測定装置14の動作も制御する。
【0023】
次に、図3のフローチャートおよび図4から図8の画面表示例を用いて、この実施例の健脚判定装置1の動作について説明する。先ず、使用者がフットスイッチ15をオンすると、ステップS1で全ての電気装置が初期化される。このフットスイッチ15は、複数用意されており、各々の使用者がそれぞれ別のフットスイッチ15を使用することで、簡便に初期入力値を呼び出すことができる。ステップS2では、性別および年令を入力する。この時、表示兼入力装置4の表示装置11の表示画面には、性別および年令の入力を促すメッセージやマークが表示される(図示していない)。次に、ステップS3に進み、使用者は、身長を入力する。身長入力は、表示兼入力装置4にあるアップキーもしくはダウンキーで行う。例えば、身長170cmだとし、デフォルトの身長を120cmだとすれば、アップキーを50回押すか、あるいはアップキーをある一定秒以上長押しして数の連続入力をして身長170cmになるようにする。このステップS3までで初期入力は終了する。このような身長入力は、電子メジャー等を用いて測定する構成でもよい。これらの性別、年令、身長等の身体情報は、制御装置8の制御の下で記憶装置9に記憶される。
【0024】
次いで、ステップS4では、この健脚判定装置1は、体重測定モードになり、表示兼入力装置4の表示装置11には、数字00と電極部2、3に足を合せて載台面1aに乗ることを促し、そして測定中に使用者の姿勢維持を促すコメントが表示される。ここで使用者が載台面1aに乗ると、まず体重が測定され、引き続きステップS5に進んで生体電気インピーダンス値が測定される。この体重は、別途測定した値を入力する構成でも良い。生体電気インピーダンス値は、電流供給装置6および電圧測定装置7からの電流値および電圧値に基づいて制御装置8の制御の下で算出されるものである。これらの体重および生体電気インピーダンス値は、制御装置8の制御の下で記憶装置9に記憶される。
【0025】
次いで、ステップS6では、使用者の脂肪率と脚部筋肉量が算出される。脂肪率は、制御装置8の制御の下で、ステップS2時に取得され記憶装置9に記憶されている性別データ、ステップS3時に取得され記憶装置9に記憶されている身長データ、ステップS4時に測定され記憶装置9に記憶されている体重、ステップS5時に測定され記憶装置9に記憶されている生体電気インピーダンスデータに基づき算出される。脚部筋肉量(LMM)は、制御装置8の制御の下で、ステップS3時に取得され記憶装置9に記憶されている身長データ(Ht)、ステップS4時に取得され記憶装置9に記憶されている体重(Wt)、ステップS5時に測定され記憶装置9に記憶されている生体電気インピーダンスデータ(Z)に基づき、例えば、次式にて算出される。なお、次式に年令や性別データを変数とした補正項を追加することもできる。
LMM=a×Ht2/Z+b×Wt+c (a、b、cは定数)
これら算出した脂肪率や脚部筋肉量は、制御装置8の制御の下で、記憶装置9に記憶される。
【0026】
次いで、ステップS7では、算出した脚部筋肉量を体重または身長データにより指標化すると共に、この指標を点数化する。即ち、脚部筋肉量を体重で除すことにより求められた値を、健脚の程度における指標値(健脚情報)とする。この指標値は、脚部筋肉量を身長の2乗で除した値を用いても良い。そして、この指標値を、基準情報としての青年層の平均値(本実施例においては、20〜25歳の男女計390名の平均値)を100点として比較した点数に変換し、足腰の丈夫さを示す脚点とする。このような基準情報は、予め記憶装置9に記憶させておく。この脚点は、使用者と同年令帯の平均値(基準情報の別の例)を用いて評価してもよい。
【0027】
本発明においては、このように所定の基準情報を比較に用いるのであるが、用いる基準情報は、種々のものが考えられる。例えば、多数の特定者における健脚情報の平均値を基準情報として用いることが考えられる。ここで、特定者とは、特定年令層や各年令別、性別、体重別、職業別(一般人、スポーツ選手)等、適宜選定することができる。例えば、前述の例のように、特定者として、健康な青年者を選択することができる。この場合には、使用者の健脚情報が、最も活動的であると考えられる健康な青年者(10代後半〜30代)の平均値と比較されるので、活動的な日常生活を送るために望ましい健脚程度を、客観的に判定することが可能となる。また、特定者として、前述したように、使用者と同年令者を選択することもできる。この場合には、使用者の健脚情報が同年令者の平均値と比較されるので、同年令者との比較を励みとしつつ、自分の健脚程度を客観的に判定することが可能となる。
【0028】
次いで、ステップS8では、表示兼入力装置4の表示装置11の表示画面の上段に体重、下段に脂肪率を表示する(図4参照)。その後、ステップS9において、脚点とそれに応じたバーグラフを表示する(図5参照)。本実施例において、バーグラフは全6段階に分割された点灯ブロックから構成されており、脚点120点以上で全ブロックが、90点以上120点未満で5ブロックが、85点以上90点未満で4ブロックが、80点以上85点未満で3ブロックが、50点以上80点未満で2ブロックが、50点未満で1ブロックが点灯する。また、点灯ブロック2つに対して、夫々「普通」、「やや少ない」、「少ない」といった評価コメントが付されている。このように、健脚程度を点数化すること、および100点(基準情報)を含むバーグラフで表示することにより、使用者の脚点が十分な値かどうかをイメージし易いように健脚判定を行っている。また、バーグラフのブロックおよびコメントは、基準情報(100点)に関連した第2の基準情報として機能するため、更にイメージし易い判定となっている。
【0029】
次いで、ステップS10では、脚点と年令との関係をグラフ表示する(図6参照)。図6は、横軸に年令、縦軸には脚点が示されている。縦軸は、脚点に代えて健脚情報としての指標値(脚部筋肉量を体重または身長の2乗で除した値)そのものであっても良い。図6にプロットされた中央の折れ線は、縦軸の指標(ここでは脚点)について各年令別の集団について予め求めた平均値(基準値)をつないだもので、脚点が加令に伴って変化する様子を示している。また、中央の折れ線の上下に設けられた折れ線は、各年令別の平均値に対して標準偏差(SD)もしくはパーセンタイルなどの統計処理に従って作成された、その年令における適正なバラツキ範囲(第2の基準値)を示す。また、横軸に平行に引かれた2本の直線は、上段の線が青年層集団の平均値(基準値:100点)に対してその標準偏差分をマイナスした値(第2の基準値:マイナス1SD)、下段の線が標準偏差の2倍分をマイナスした値(マイナス2SD)に相当する。マイナス1SD線の上側は「良好」または「普通」な健脚程度のゾーンを、マイナス1SDとマイナス2SDの間は「やや注意が必要」なゾーンを、マイナス2SD線の下側は「注意が必要」なゾーンを意味する。これらの各ゾーンを青、黄、赤などに色分けしても良い。さらに、星印は使用者の測定結果を示しており、横軸上の矢印は使用者の脚点が何歳の平均値に当たるか、つまり歴年令に対して脚部筋肉量の視点から見た健脚年令を示している。この健脚年令は、図7で示すように算出された脚部筋肉量と共に示して良い。前述の第2の基準情報も、予め記憶装置9に記憶しておくものであり、この第2の基準情報も、前述したようなものに限らず、単に、基準情報の90%、80%等とすることもできる。
【0030】
次いで、ステップS11では、脚点と体格指数(BMI=体重/身長2)とのクロス表を表示する(図8参照)。この図8において、縦軸は、図5のバーグラフと同様に脚点を、「普通」、「やや少ない」、「少ない」の3段階で区分けしており、横軸は、使用者のBMIを、「太り気味」、「普通」、「痩せ」の3段階で区分け(閾値:BMI=25とBMI=18.5)している。縦軸の区分線は、図6で用いたマイナス1SD線およびマイナス2SD線であっても良い。横軸のBMIは体重であっても良い。星印は測定者の測定値がどこのエリアにあるかを示している。クロス表は、前述した区切りによって複数のゾーン(A〜I)に区切られており、例えば、ゾーンA、B、D、Eは、「普通」、C、F、Gは、「やや注意が必要」、H、Iは、「注意が必要」などというように、それぞれのゾーンに応じたコメントや、色分けがされていても良い。
【0031】
ステップS8からステップS11までを所定回数(例えば、3回ずつ)、繰り返し表示した後、自然に電源が切れる(ステップS12)。
【0032】
実施例は、両足間でBI測定をする4電極式のBI計付き体重計を改良したものであるが、実施例等と共に述べた各種変更は当然に可能であり、また両手足間でBI測定可能な8電極式で実施しても良く(この場合、左右の脚部毎に筋肉量測定が可能となり、よりきめ細かい健脚判定が可能)、或は両手間でBI測定する4電極式(例えば、カード型、携帯型)でも良い。このような変形例においては、前述したような脚部筋肉量(LMM)を算出するための計算式の定数の値等を工夫することによって容易に対応することができる。
【0033】
また、体重または身長に対する下肢筋肉量に関する情報の取得は、BI法に限らず、MRI(核磁気共鳴映像法)やCT(コンピュータ断層撮影装置)やDEXA(Dual Energy X-ray Absorptiometry)によっても可能である。
【0034】
さらにまた、本実施例の如きユニット製品としての実施に限らず、汎用パソコンで実行可能なプログラム・ソフトウエアの形態で本発明を実施することもできる。
【0035】
【発明の効果】
明確な指標と基準を以って使用者の健脚程度を客観的に判定することができる。
指標と基準との関係を簡便に表示することで、健脚程度の判定を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての健脚判定装置の概略斜視図である。
【図2】図1の健脚判定装置の電気ブロック図である。
【図3】図1の健脚判定装置の動作を説明するためのフローチャートを示す図である。
【図4】図1の健脚判定装置の表示装置の表示画面の一例を示す図である。
【図5】図1の健脚判定装置の表示装置の表示画面の別の例を示す図である。
【図6】図1の健脚判定装置の表示装置の表示画面のさらに別の例を示す図である。
【図7】図1の健脚判定装置の表示装置の表示画面のさらに別の例を示す図である。
【図8】図1の健脚判定装置の表示装置の表示画面のさらに別の例を示す図である。
【符号の説明】
1 健脚判定装置
1a 載台面
2 電極部
2a 電極
2b 電極
3 電極部
3a 電極
3b 電極
4 表示兼入力装置
5 電源切替装置
6 電流供給装置
7 電圧測定装置
8 制御装置
9 記憶装置
10 入力装置
11 表示装置
12 入出力制御装置
13 電源装置
14 体重測定装置
15 フットスイッチ

Claims (2)

  1. 使用者の少なくとも体重または身長の何れか一方に対する下肢筋肉量に関する健脚情報を取得する健脚情報取得手段と、所定の基準情報を予め記憶させた基準情報記憶手段と、前記健脚情報取得手段によって取得した健脚情報と前記基準情報記憶手段に記憶された所定の基準情報とを比較することによって使用者の健脚程度を判定する健脚判定手段とを備え
    前記健脚情報取得手段は、使用者の少なくとも身長および体重を含む身体情報を取得する身体情報取得手段と、使用者の特定身体部位間の生体電気インピーダンス(BI)を測定するBI測定手段と、前記身体情報取得手段によって取得された身体情報および前記BI測定手段によって取得された生体電気インピーダンスから下肢筋肉量を算出する下肢筋肉量算出手段と、前記身体情報取得手段によって取得された身体情報と前記下肢筋肉量算出手段によって算出された下肢筋肉量とから使用者の健脚情報を算出する健脚情報算出手段とを含み、
    前記健脚情報算出手段は、下肢筋肉量/体重により健脚情報を算出することを特徴とする健脚判定装置。
  2. 使用者の少なくとも体重または身長の何れか一方に対する下肢筋肉量に関する健脚情報を取得する健脚情報取得手段と、所定の基準情報を予め記憶させた基準情報記憶手段と、前記健脚情報取得手段によって取得した健脚情報と前記基準情報記憶手段に記憶された所定の基準情報とを比較することによって使用者の健脚程度を判定する健脚判定手段とを備え
    前記健脚情報取得手段は、使用者の少なくとも身長および体重を含む身体情報を取得する身体情報取得手段と、使用者の特定身体部位間の生体電気インピーダンス(BI)を測定するBI測定手段と、前記身体情報取得手段によって取得された身体情報および前記BI測定手段によって取得された生体電気インピーダンスから下肢筋肉量を算出する下肢筋肉量算出手段と、前記身体情報取得手段によって取得された身体情報と前記下肢筋肉量算出手段によって算出された下肢筋肉量とから使用者の健脚情報を算出する健脚情報算出手段とを含み、
    前記健脚情報算出手段は、下肢筋肉量/身長 2 により健脚情報を算出することを特徴とする健脚判定装置。
JP2003143068A 2003-05-21 2003-05-21 健脚判定装置 Expired - Lifetime JP4377611B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003143068A JP4377611B2 (ja) 2003-05-21 2003-05-21 健脚判定装置
EP04011785A EP1479340B1 (en) 2003-05-21 2004-05-18 Apparatus for assessing leg strength of a user
DE602004010743T DE602004010743T2 (de) 2003-05-21 2004-05-18 Verfahren zur Abschätzung der Beinkraft eines Benutzers
US10/849,822 US20040236246A1 (en) 2003-05-21 2004-05-21 Apparatus for assessing leg strength of a user

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003143068A JP4377611B2 (ja) 2003-05-21 2003-05-21 健脚判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004344278A JP2004344278A (ja) 2004-12-09
JP4377611B2 true JP4377611B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=33095429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003143068A Expired - Lifetime JP4377611B2 (ja) 2003-05-21 2003-05-21 健脚判定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040236246A1 (ja)
EP (1) EP1479340B1 (ja)
JP (1) JP4377611B2 (ja)
DE (1) DE602004010743T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4977429B2 (ja) * 2006-10-06 2012-07-18 大和製衡株式会社 下肢筋力評価方法および下肢筋力評価装置
JP2009050539A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Tanita Corp 生体測定装置
KR20130123004A (ko) * 2012-05-02 2013-11-12 삼성전자주식회사 휴대단말기의 오브젝트 표시장치 및 방법
JP6573104B2 (ja) * 2015-06-05 2019-09-11 ローム株式会社 指標導出装置、ウェアラブル機器及び携帯機器
CN108665956A (zh) * 2018-06-05 2018-10-16 陈燕 体能和肌肉能力的综合评估系统及方法
JP2022145054A (ja) * 2021-03-19 2022-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 レコメンド情報提供方法及びレコメンド情報提供システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5335667A (en) * 1992-11-20 1994-08-09 University Of Utah Research Foundation Method and apparatus for determining body composition using bioelectrical impedance
KR0161602B1 (ko) * 1995-06-24 1999-01-15 이재석 생체전기 임피던스법을 이용한 인체 성분분석 및 그 분석방법
TW529930B (en) * 1999-08-27 2003-05-01 Yamato Scale Co Ltd Health condition judging/displaying device
DE60012283T2 (de) * 1999-10-12 2005-07-21 Tanita Corp. Messgerät für einen lebenden Körper
JP2001321343A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Misaki:Kk 健康指標測定装置
JP3698633B2 (ja) * 2000-10-25 2005-09-21 株式会社タニタ 体型判定装置
JP3734452B2 (ja) * 2001-10-23 2006-01-11 株式会社タニタ 生活障害関連身体情報判定装置
JP4105472B2 (ja) * 2002-04-12 2008-06-25 株式会社フィジオン 身体組成測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1479340A1 (en) 2004-11-24
US20040236246A1 (en) 2004-11-25
JP2004344278A (ja) 2004-12-09
DE602004010743D1 (de) 2008-01-31
EP1479340B1 (en) 2007-12-19
DE602004010743T2 (de) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7147603B2 (en) Apparatus for measurement of living body
CN100403979C (zh) 身体组成测定方法及身体组成测定装置
JP2004329412A (ja) 体組成測定装置
JP4393492B2 (ja) 立位型身体組成測定装置
JPWO2002047548A1 (ja) 身体インピーダンス測定装置
JP2003199728A (ja) 生活障害関連身体情報判定装置
JP4101589B2 (ja) 体格体力判定方法および体格体力判定装置
JP2009011465A (ja) 体組成測定装置、体組成測定方法
JP5641527B2 (ja) 筋量評価方法および筋量評価装置
JP2003290166A (ja) 立位型身体組成測定装置
US20070233523A1 (en) Health management apparatus
EP1488742B1 (en) Biological data acquiring apparatus
JP2003339671A (ja) 身体の姿勢バランスを測定する機能を有する体重計
JP2004344518A (ja) 筋肉測定装置
EP1092388B1 (en) Body composition measuring apparatus with built-in weight meter
US20020040197A1 (en) Apparatus for measuring basal metabolism
JP4377611B2 (ja) 健脚判定装置
JP4453878B2 (ja) 生体測定装置
JP2004041811A (ja) 生体測定装置
JP2009050539A (ja) 生体測定装置
JP4667938B2 (ja) 基礎代謝量測定装置
JPH11313911A (ja) ウエイトマシンのトレーニングプログラム提示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090903

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4377611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term