JP2022145054A - レコメンド情報提供方法及びレコメンド情報提供システム - Google Patents
レコメンド情報提供方法及びレコメンド情報提供システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022145054A JP2022145054A JP2021046303A JP2021046303A JP2022145054A JP 2022145054 A JP2022145054 A JP 2022145054A JP 2021046303 A JP2021046303 A JP 2021046303A JP 2021046303 A JP2021046303 A JP 2021046303A JP 2022145054 A JP2022145054 A JP 2022145054A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- activity
- user
- vehicle
- activities
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 41
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 381
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 9
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 claims 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 24
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 24
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 16
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 5
- 235000021168 barbecue Nutrition 0.000 description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 3
- 210000000577 adipose tissue Anatomy 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000009189 diving Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000008451 emotion Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3605—Destination input or retrieval
- G01C21/3617—Destination input or retrieval using user history, behaviour, conditions or preferences, e.g. predicted or inferred from previous use or current movement
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/3407—Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/3453—Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
- G01C21/3492—Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments employing speed data or traffic data, e.g. real-time or historical
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3697—Output of additional, non-guidance related information, e.g. low fuel level
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/903—Querying
- G06F16/9032—Query formulation
- G06F16/90332—Natural language query formulation or dialogue systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/903—Querying
- G06F16/9035—Filtering based on additional data, e.g. user or group profiles
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/907—Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
- G06F16/908—Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/907—Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
- G06F16/909—Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using geographical or spatial information, e.g. location
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Library & Information Science (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Social Psychology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Abstract
【課題】生きがいを感じるような体験を増やすことができるレコメンド情報提供方法及びレコメンド情報提供システムを提供する。【解決手段】レコメンド情報提供方法は、車載機及び住居機器とネットワークを介して接続されている情報提供装置を用いて、車両で移動して体験できるアクティビティを前記車両のユーザに対して提供するレコメンド情報提供方法であって、前記車両に搭載されている前記車載機から送信される第1情報と、前記ユーザが住む住居に設けられている前記住居機器から送信される第2情報を取得し、前記第1情報及び前記第2情報に基づき、前記アクティビティに関する情報が複数登録されているアクティビティ情報データベースにおけるアクティビティの中から、前記車両で移動して体験できるアクティビティに関する情報を選択し、前記選択したアクティビティに関する情報を、前記ユーザが保有する機器に対してレコメンド情報として提供する、レコメンド情報提供方法。【選択図】図5
Description
本開示は、レコメンド情報提供方法及びレコメンド情報提供システムに関する。
特許文献1には、福祉施設などを利用する人の趣味、特技などのアクティビティに関するデータを活用することで、当該人に対して会話の機会を提供する装置が開示されている。
この装置は、趣味、特技などに関するデータを生きがいデータとしてDB(Database)に保存し、生きがいデータに基づき制作された作品に関するデータを検索する手段と、検索した作品の発注を受け付けて発注に関するデータを保存する手段と、作品を発注した人と作品の制作者とを表示画面を通じて対話させる対話手段とを備えている。
これにより、作品を発注した人は、作品の制作者に質問を投げかけ、また作品に対する要望を伝えることができる。その結果、作品の製作者は、福祉施設などにいながら対話の機会が増え、生きがいある生活を送ることができる。
しかしながら特許文献1に開示されている従来技術では、人が生活に生きがいを感じる場面が表示画面を通じての対話時に限られてしまう。そのため、健康寿命をより一層延ばして生きがいのある生活を送るべく、生きがいを感じるような体験を増やしたいという要望に対応することができないという課題がある。
本開示の非限定的な実施例は、生きがいを感じるような体験を増やすことができるレコメンド情報提供方法及びレコメンド情報提供システムの提供に資する。
本開示の一実施例に係るレコメンド情報提供方法は、車載機及び住居機器とネットワークを介して接続されている情報提供装置を用いて、車両で移動して体験できるアクティビティを前記車両のユーザに対して提供するレコメンド情報提供方法であって、前記車両に搭載されている前記車載機から送信される第1情報と、前記ユーザが住む住居に設けられている前記住居機器から送信される第2情報を取得し、前記第1情報及び前記第2情報に基づき、前記アクティビティに関する情報が複数登録されているアクティビティ情報データベースにおけるアクティビティの中から、前記車両で移動して体験できるアクティビティに関する情報を選択し、前記選択したアクティビティに関する情報を、前記ユーザが保有する機器に対してレコメンド情報として提供する。
本開示の一実施例に係るレコメンド情報提供システムは、車両で移動して体験できるアクティビティを前記車両のユーザに対して提供するレコメンド情報提供システムであって、前記レコメンド情報提供システムは、1つ以上の処理装置と、当該1つ以上の処理装置における動作を実行させるための情報を記録する記録装置とを備えて構成されており、前記車両に搭載されている車載機から送信される第1情報と、前記ユーザが住む住居に設けられている住居機器から送信される第2情報を取得し、前記第1情報及び前記第2情報に基づき、前記アクティビティに関する情報が複数登録されているアクティビティ情報データベースにおけるアクティビティの中から、前記車両で移動して体験できるアクティビティに関する情報を選択し、前記選択したアクティビティに関する情報をレコメンド情報として、前記ユーザが保有する機器に対して提供する。
本開示の一実施例によれば、生きがいを感じるような体験を増やすことができるレコメンド情報提供方法及びレコメンド情報提供システムを提供できる。
本開示の一実施例における更なる利点及び効果は、明細書及び図面から明らかにされる。かかる利点及び/又は効果は、いくつかの実施形態並びに明細書及び図面に記載された特徴によってそれぞれ提供されるが、1つ又はそれ以上の同一の特徴を得るために必ずしも全てが提供される必要はない。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。尚、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(実施の形態)
まず、本開示に係る実施形態を創作するに至った背景について説明する。
まず、本開示に係る実施形態を創作するに至った背景について説明する。
例えば特許文献1に記載の公知技術などでは、福祉施設などを利用する人が持つ趣味などに関するデータを活用することで、当該人に対して会話の機会を提供する装置が開示されている。
このような公知技術では、人が生活に生きがいを感じる場面が表示画面を通じての対話時に限られてしまう。そのため、健康寿命をより一層延ばして生き甲斐のある生活を送るべく、生きがいを感じるような体験を増やしたいという要望に対応することができない。
このようなことから、生きがいを感じるような体験を増やすことが望まれる。以下、本開示に係る実施形態について説明する。
図1は本開示の実施の形態に係るレコメンド情報提供システム1の構成例を示す図である。
(レコメンド情報提供システム1)
レコメンド情報提供システム1は、複数の情報端末装置2と、複数の車両3のそれぞれに搭載される車載機30と、住居に設けられている住居機器4と、車載機30との間で通信が可能なセンタサーバ5とを備える。
レコメンド情報提供システム1は、複数の情報端末装置2と、複数の車両3のそれぞれに搭載される車載機30と、住居に設けられている住居機器4と、車載機30との間で通信が可能なセンタサーバ5とを備える。
(情報端末装置2)
情報端末装置2は、例えば車両3の運転者が所有するパーソナルコンピューター、持ち運び可能なスマートフォン、スマートウォッチなどである。パーソナルコンピューターは、持ち運び可能なノート型パーソナルコンピューター、据え置きのデスクトップ型パーソナルコンピューターなどである。情報端末装置2は、車両3のユーザが保有する機器の一例である。
情報端末装置2は、例えば車両3の運転者が所有するパーソナルコンピューター、持ち運び可能なスマートフォン、スマートウォッチなどである。パーソナルコンピューターは、持ち運び可能なノート型パーソナルコンピューター、据え置きのデスクトップ型パーソナルコンピューターなどである。情報端末装置2は、車両3のユーザが保有する機器の一例である。
(車載機30)
車載機30は、DCM(Data Communication Module)31、ECU(Electronic Control Unit)32、及び撮像装置36を備えている。なお、車載機30は、これら以外にも例えば、カーナビゲーション装置、オーディオ装置、インバータ、モータ、補機類なども含む。
車載機30は、DCM(Data Communication Module)31、ECU(Electronic Control Unit)32、及び撮像装置36を備えている。なお、車載機30は、これら以外にも例えば、カーナビゲーション装置、オーディオ装置、インバータ、モータ、補機類なども含む。
(DCM31)
DCM31は、通信ネットワークNWを通じて、センタサーバ5と双方向で通信を行う通信機器である。通信ネットワークNWは、例えば、多数の基地局を末端とする携帯電話網、通信衛星を利用する衛星通信網などである。
DCM31は、通信ネットワークNWを通じて、センタサーバ5と双方向で通信を行う通信機器である。通信ネットワークNWは、例えば、多数の基地局を末端とする携帯電話網、通信衛星を利用する衛星通信網などである。
またDCM31は、車載ネットワークであるCAN(Controller Area Network)38を通じて、ECU32と相互に通信可能に接続され、ECU32からの要求に応じて各種情報をセンタサーバ5に送信する。なお、DCM31は、CAN38以外にも、イーサネット(登録商標)など、他の規格のネットワークを通じてECU32と接続されてもよい。
(ECU32)
ECU32は、車両情報を収集して、車両3における所定の機能に関する各種制御処理を行う電子制御ユニットであり、例えばモータECU、ハイブリッドECU、エンジンECUなどである。
ECU32は、車両情報を収集して、車両3における所定の機能に関する各種制御処理を行う電子制御ユニットであり、例えばモータECU、ハイブリッドECU、エンジンECUなどである。
車両情報は、車両位置、車両速度、車両状態、撮像データなどの情報を含む。
車両位置の情報は、例えば、カーナビゲーション装置、GPSモジュールなどから送信される、車両3が存在する位置を示す緯度及び経度の情報である。
車両速度の情報は、車速センサから送信される車両3の現在速度を示す情報である。
車両状態の情報は、例えば、ワイパーの動作状態、デフォッガの状態、アクセルペダルの開度、ブレーキペダルの踏み込み量、ハンドルの操舵量などを示す情報である。
撮像データは、撮像装置36が撮像した画像データである。撮像データには、画像が生成されたときの時刻を示す時刻情報が含まれる。
(撮像装置36)
撮像装置36は、CCD(Charge Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの撮像素子を備えるカメラである。撮像装置36は、例えば、車両内部を撮像する内部撮像装置を含む。
撮像装置36は、CCD(Charge Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの撮像素子を備えるカメラである。撮像装置36は、例えば、車両内部を撮像する内部撮像装置を含む。
内部撮像装置は、車両3の運転席、助手席などに存在する運転者の位置を撮像できるように、車両3のダッシュボード、運転席の計器パネル、車両3の天井に配置されている。内部撮像装置は、撮像した画像データを出力する。なお、内部撮像装置は、1つに限定されず、車両内に複数設けられてもよい。
(住居機器4)
住居機器4は、例えば、コンテンツ再生装置、HEMS(Home Energy Management System)機器、バイタルデータ計測器などである。
住居機器4は、例えば、コンテンツ再生装置、HEMS(Home Energy Management System)機器、バイタルデータ計測器などである。
コンテンツ再生装置は、据え置き型テレビ、スマートフォン、タブレット端末装置、ヘッドマウントディスプレイなどである。コンテンツは、放送局から放送されるテレビ番組、ビデオコンテンツなどである。
HEMS機器は、住居内の空調装置、冷蔵庫などの家電機器を制御するとともに、家電機器の消費電力を時間帯別にモニタするための装置である。
また、HEMS機器は、電気使用料、売電料金、電気自動車の充放電量、エアコンの消費電力量などを管理することができる。HEMS機器で管理されているデータは、通信ネットワークNWを介して、センタサーバ5に送信される。
バイタルデータ計測器は、体温計、血圧計、脈拍計、身長計、体脂肪計、骨密度計、血中酸素測定器、体重計などである。バイタルデータ計測器は、不図示のルータを介して、通信ネットワークNWと通信可能に接続されている。
バイタルデータ計測器で計測されたバイタルデータは、通信ネットワークNWを経由して、センタサーバ5に送信される。
(センタサーバ5)
センタサーバ5は、複数の車両3から情報を収集するとともに、情報配信を行うことによって、各種サービスを提供するサーバである。センタサーバ5は、通信機器51及びレコメンド情報提供装置52を備える。
センタサーバ5は、複数の車両3から情報を収集するとともに、情報配信を行うことによって、各種サービスを提供するサーバである。センタサーバ5は、通信機器51及びレコメンド情報提供装置52を備える。
通信機器51は、レコメンド情報提供装置52による制御の下、通信ネットワークNWを通じて、複数の車両3のそれぞれと双方向で通信を行う通信デバイスである。
レコメンド情報提供装置52は、センタサーバ5における各種制御処理を実行する。レコメンド情報提供装置52は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、補助記憶装置、入出力インタフェースなどを含む、サーバコンピュータで構成される。
次に図2を参照して、ECU32のハードウェア構成について説明する。図2はECU32のハードウェア構成例を示す図である。図2には、ECU32に接続される、図1に示した各構成も示されている。
ECU32は、補助記憶装置32A、メモリ装置32B、CPU32C、及びインタフェース装置32Dを備える。
補助記憶装置32A、メモリ装置32B、CPU32C、及びインタフェース装置32Dは、互いにバスライン32Eで接続される。
(補助記憶装置32A)
補助記憶装置32Aは、ECU32の処理に必要なファイル、データなどを格納する。補助記憶装置32Aは、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリなどで構成されている。
補助記憶装置32Aは、ECU32の処理に必要なファイル、データなどを格納する。補助記憶装置32Aは、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリなどで構成されている。
(メモリ装置32B)
メモリ装置32Bは、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置32Aからプログラムを読み出して格納したり、プログラムが利用するデータを一時的に記憶したりする。
メモリ装置32Bは、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置32Aからプログラムを読み出して格納したり、プログラムが利用するデータを一時的に記憶したりする。
(CPU32C)
CPU32Cは、メモリ装置32Bに格納されたプログラムを実行し、プログラムに従ってECU32の各種機能を実現する。
CPU32Cは、メモリ装置32Bに格納されたプログラムを実行し、プログラムに従ってECU32の各種機能を実現する。
(インタフェース装置32D)
インタフェース装置32Dは、CAN38を介して、CPU32CをDCM31、撮像装置36などに接続するインタフェースである。
インタフェース装置32Dは、CAN38を介して、CPU32CをDCM31、撮像装置36などに接続するインタフェースである。
次に図3A及び図3Bを参照してレコメンド情報提供装置52の機能構成について説明する。図3Aはレコメンド情報提供装置52の機能構成の一例を示す図、図3Bはメモリ装置19の構成の一例を示す図である。
図3Aに示すようにレコメンド情報提供装置52は、車両情報取得部10、マップマッチング部11、目的地設定部12、経路案内部13、第1情報取得部14、第2情報取得部15、独居判定部16、アクティビティ情報管理部17、レコメンド情報提供部18及びメモリ装置19を備えている。
これらの各部の機能は、メモリ装置19に格納されるデータを使用することにより実現される。
(メモリ装置19)
図3Bに示すようにメモリ装置19は、例えば地図情報DB(Data Base)21と、案内履歴蓄積部22と、前述したアクティビティ情報DB23とを備えている。
図3Bに示すようにメモリ装置19は、例えば地図情報DB(Data Base)21と、案内履歴蓄積部22と、前述したアクティビティ情報DB23とを備えている。
(地図情報DB21)
地図情報DB21は、地図情報が検索可能に蓄積されたデータベースであり、GIS(Geographic Information System)データ等により構成される。GISデータは、交差点に対応するノード、ノード間を接続する道路リンク、建物や道路等の地物に対応するライン、建物や道路等の地物に対応するポリゴン等を含むデータである。
地図情報DB21は、地図情報が検索可能に蓄積されたデータベースであり、GIS(Geographic Information System)データ等により構成される。GISデータは、交差点に対応するノード、ノード間を接続する道路リンク、建物や道路等の地物に対応するライン、建物や道路等の地物に対応するポリゴン等を含むデータである。
地図情報には、各地点の名称、住所、位置情報、属性情報の他、充電設備に係る情報(充電設備情報)、各地点のユーザの平均滞在時間等が含まれる。
(案内履歴蓄積部22)
案内履歴蓄積部22は、経路案内部13で案内された経路案内に関する情報を案内履歴として蓄積する。
案内履歴蓄積部22は、経路案内部13で案内された経路案内に関する情報を案内履歴として蓄積する。
(アクティビティ情報DB23)
アクティビティ情報DB23は、車両3で移動して体験できるアクティビティに関する情報を登録した管理するデータベースである。
アクティビティ情報DB23は、車両3で移動して体験できるアクティビティに関する情報を登録した管理するデータベースである。
(車両情報取得部10)
車両情報取得部10は、車両3から送信される、車両位置、車両速度、撮像データ、操作信号、音声データ、車両移動方向などの車両情報を取得する。
車両情報取得部10は、車両3から送信される、車両位置、車両速度、撮像データ、操作信号、音声データ、車両移動方向などの車両情報を取得する。
(マップマッチング部11)
マップマッチング部11は、地図情報DB21に格納されている情報と、車両情報取得部10で取得された車両位置の情報とに基づき、車両3が現在位置している道路リンクを特定する。
マップマッチング部11は、地図情報DB21に格納されている情報と、車両情報取得部10で取得された車両位置の情報とに基づき、車両3が現在位置している道路リンクを特定する。
例えば、地図情報DB21に含まれる道路網を構成する複数の道路リンクのそれぞれには、予めリンクID(IDentification)が規定されているため、マップマッチング部11は、地図情報DB21を参照することによって、車両3が現在位置する道路リンクのリンクIDを特定する。
(目的地設定部12)
目的地設定部12は、例えばレコメンド情報提供部18で推奨されたアクティビティに対してユーザが承諾した場合、承諾したアクティビティが実施される目的地への設定を、車両3が出発する前に行う。また、目的地設定部12は、現在地から、設定した目的地へ至る経路を演算する。なお、目的地の設定方法は、これに限定されず、目的地設定部12は、例えば情報端末装置2で設定された目的地の設定信号に基づき車両3の目的地を設定してもよい。
目的地設定部12は、例えばレコメンド情報提供部18で推奨されたアクティビティに対してユーザが承諾した場合、承諾したアクティビティが実施される目的地への設定を、車両3が出発する前に行う。また、目的地設定部12は、現在地から、設定した目的地へ至る経路を演算する。なお、目的地の設定方法は、これに限定されず、目的地設定部12は、例えば情報端末装置2で設定された目的地の設定信号に基づき車両3の目的地を設定してもよい。
(経路案内部13)
経路案内部13は、例えば、車両位置の情報と、車両移動方向を示す情報と、地図情報DB21とを用いて、ユーザに選択された経路について、現在地から目的地までの走行案内経路を算出し、走行案内経路に関するデータを、車両3のECU32に送信する。
経路案内部13は、例えば、車両位置の情報と、車両移動方向を示す情報と、地図情報DB21とを用いて、ユーザに選択された経路について、現在地から目的地までの走行案内経路を算出し、走行案内経路に関するデータを、車両3のECU32に送信する。
走行案内経路に関するデータを受信したECU32は、当該データに基づき、ナビゲーション装置などの画面に再生する経路情報を生成する。
(第1情報取得部14)
第1情報取得部14は、人が搭乗する車両3から送信される第1情報を取得する。
第1情報取得部14は、人が搭乗する車両3から送信される第1情報を取得する。
第1情報は、車両情報、評価情報、バイタルデータなどを含む。
(車両情報)
第1情報取得部14が取得する車両情報は、車両位置、撮像データ、操作信号、音声データ、車両移動方向などの情報である。
第1情報取得部14が取得する車両情報は、車両位置、撮像データ、操作信号、音声データ、車両移動方向などの情報である。
(評価情報)
第1情報取得部14が取得する評価情報は、アクティビティに対する評価の内容を示す情報である。当該評価は、車両3を利用してアクティビティが実施される場所に移動した人による評価である。
第1情報取得部14が取得する評価情報は、アクティビティに対する評価の内容を示す情報である。当該評価は、車両3を利用してアクティビティが実施される場所に移動した人による評価である。
例えば第1情報取得部14は、車両3から送信される音声データに対して音声認識を行うことによって、アクティビティに対する評価内容を特定する。
例えば、アクティビティを体験した後車両3に乗車した人が、「楽しい」、「行ってよかった」、「また行きたい」などのポジティブな言葉を発した場合、第1情報取得部14は、アクティビティに対して高い評価をしたと判定する。
アクティビティを体験した後、車両3に乗車した人が、「つまらなかった」、「もう行きたくない」などのネガティブな言葉を発した場合、第1情報取得部14は、アクティビティに対して低い評価をしたと判定する。なお、第1情報取得部14は、アクティビティに対する評価内容を、内部撮像装置にて取得した画像データを用いた感情分析結果により特定しても良い。
第1情報取得部14は、これらの評価内容を評価情報として取得する。
(バイタルデータ)
第1情報取得部14が取得するバイタルデータは、車両3に設けられているバイタルデータ計測器で計測されたデータである。
第1情報取得部14が取得するバイタルデータは、車両3に設けられているバイタルデータ計測器で計測されたデータである。
当該バイタルデータ計測器は、例えば、ハンドルに設けられているセンサ、座席の座面又は背板部に設けられているセンサなどである。
当該センサは、人の発汗量、心拍数、血圧値などのバイタルデータを計測し、計測したバイタルデータを、通信ネットワークNWを経由してセンタサーバ5に送信する。
(第2情報取得部15)
第2情報取得部15は、車両3を利用する人の住居に設けられた、コンテンツ再生装置、HEMS機器、バイタルデータ計測器などの住居機器4から送信される第2情報を取得する。
第2情報取得部15は、車両3を利用する人の住居に設けられた、コンテンツ再生装置、HEMS機器、バイタルデータ計測器などの住居機器4から送信される第2情報を取得する。
第2情報は、コンテンツの再生履歴情報、評価情報、生活習慣情報、音声データ、バイタルデータなどを含む。
(コンテンツの再生履歴情報)
第2情報取得部15が取得するコンテンツの再生履歴情報は、例えば、コンテンツ再生装置で再生されたコンテンツの再生履歴に関する情報である。
第2情報取得部15が取得するコンテンツの再生履歴情報は、例えば、コンテンツ再生装置で再生されたコンテンツの再生履歴に関する情報である。
(評価情報)
第2情報取得部15が取得する評価情報は、コンテンツ再生装置で再生されたコンテンツに対する評価の内容を示す情報である。当該評価は、コンテンツ再生装置が設けられた住居に住む人による評価である。
第2情報取得部15が取得する評価情報は、コンテンツ再生装置で再生されたコンテンツに対する評価の内容を示す情報である。当該評価は、コンテンツ再生装置が設けられた住居に住む人による評価である。
例えば第2情報取得部15は、コンテンツ再生装置から送信される音声データに対して音声認識を行うことによって、コンテンツで紹介されているアクティビティに対する評価内容を特定する。
例えば、コンテンツで紹介されているアクティビティを見た人が、「楽しそう」、「行ってみたい」などのポジティブな言葉を発した場合、第2情報取得部15は、アクティビティに対して高い評価をしたと判定する。
コンテンツで紹介されているアクティビティを見た人が、「つまらなそう」、「疲れそう」などのネガティブな言葉を発した場合、第2情報取得部15は、アクティビティに対して低い評価をしたと判定する。
第2情報取得部15は、これらの評価内容に関する情報を評価情報として取得する。
(生活習慣情報)
第2情報取得部15が取得する生活習慣情報は、HEMS機器で管理されているデータに基づき生成される情報である。
第2情報取得部15が取得する生活習慣情報は、HEMS機器で管理されているデータに基づき生成される情報である。
例えば第2情報取得部15は、HEMS機器で管理されているデータに基づき、当該データを分析して住居に住む人の生活習慣を分析する。
例えば、第2情報取得部15は、HEMS機器で管理されているデータに含まれている、家電機器の消費電力、稼働時間などに基づき、住居に住む人が朝型の人であるか夜型の人であるかを判別する。
(バイタルデータ)
第2情報取得部15が取得するバイタルデータは、住居に設けられているバイタルデータ計測器で計測されたデータである。
第2情報取得部15が取得するバイタルデータは、住居に設けられているバイタルデータ計測器で計測されたデータである。
(独居判定部16)
独居判定部16は、第2情報取得部15で取得された撮像データに基づき、公知の画像解析を行うことで、車両3に搭乗する人、又は住居に住む人が、独り暮らしであるか否かを判定する。独居判定部16は、公知の画像解析を行うことで、独り暮らしの人の年齢及び性別を判定してもよい。
独居判定部16は、第2情報取得部15で取得された撮像データに基づき、公知の画像解析を行うことで、車両3に搭乗する人、又は住居に住む人が、独り暮らしであるか否かを判定する。独居判定部16は、公知の画像解析を行うことで、独り暮らしの人の年齢及び性別を判定してもよい。
なお、独居判定部16の機能はレコメンド情報提供部18に設けてもよい。
(アクティビティ情報管理部17)
アクティビティ情報管理部17は、車両3を利用したアクティビティに関する情報を管理する。以下に、このアクティビティに関する情報の管理について説明する。
アクティビティ情報管理部17は、車両3を利用したアクティビティに関する情報を管理する。以下に、このアクティビティに関する情報の管理について説明する。
(アクティビティ情報管理部17の構成例)
アクティビティ情報管理部17は、コンテンツの再生履歴情報に基づき、コンテンツの再生回数、再生時間などを、コンテンツの種類毎に集計する。
アクティビティ情報管理部17は、コンテンツの再生履歴情報に基づき、コンテンツの再生回数、再生時間などを、コンテンツの種類毎に集計する。
また、アクティビティ情報管理部17は、集計した再生回数又は再生時間が所定の閾値を上回るコンテンツを特定する。そして、アクティビティ情報管理部17は、コンテンツデータに付随する属性情報、コンテンツの映像データの画像解析から得られる情報、コンテンツの音声データ音声認識から得られる情報から、そのコンテンツに対応するアクティビティの情報を取得する。
例えば、アクティビティ情報管理部17は、アクティビティの情報として、アクティビティが実施される場所、及び、アクティビティの種類の情報を取得して、アクティビティ情報DB23に登録する。
また、アクティビティ情報管理部17は、そのアクティビティが人との対話の機会があるものか否かを、アクティビティが実施される場所、アクティビティの種類、アクティビティが人との対話の機会があるものか否かを対応付けて記憶したデータベースを参照するなどして判定する。アクティビティ情報管理部17は、その判定結果を、人との対話の機会の情報としてアクティビティ情報DB23に登録する。
また、アクティビティ情報管理部17は、そのアクティビティの負荷を、アクティビティが実施される場所、アクティビティの種類、アクティビティの負荷を対応付けて記憶したデータベースを参照するなどして判定する。アクティビティ情報管理部17は、その判定結果をアクティビティ負荷レベルの情報としてアクティビティ情報DB23に登録する。
(アクティビティをリピート対象にする場合の例1)
また、アクティビティ情報管理部17は、アクティビティが実施される場所に車両3が行った場合に、その情報を車両情報取得部10から取得する。そして、アクティビティ情報管理部17は、アクティビティ情報DB23において、2回以上行ったことがあるアクティビティのリピート対象に「該当」というフラグを登録し、一度も行ったことがないアクティビティのリピート対象に「非該当」というフラグを登録する。なお、アクティビティ情報管理部17は、1回だけ行ったアクティビティのリピート対象には、何も登録しない。
また、アクティビティ情報管理部17は、アクティビティが実施される場所に車両3が行った場合に、その情報を車両情報取得部10から取得する。そして、アクティビティ情報管理部17は、アクティビティ情報DB23において、2回以上行ったことがあるアクティビティのリピート対象に「該当」というフラグを登録し、一度も行ったことがないアクティビティのリピート対象に「非該当」というフラグを登録する。なお、アクティビティ情報管理部17は、1回だけ行ったアクティビティのリピート対象には、何も登録しない。
(アクティビティをリピート対象にする場合の例2)
なお、高齢者は時間に余裕があるため、出掛ける機会が多くなる可能性が有る。このため、行き先のレコメンドを実施する上で、高齢者の趣味、嗜好などに合致する新たなアクティビティが尽きてしまう可能性がある。
なお、高齢者は時間に余裕があるため、出掛ける機会が多くなる可能性が有る。このため、行き先のレコメンドを実施する上で、高齢者の趣味、嗜好などに合致する新たなアクティビティが尽きてしまう可能性がある。
ところがスポーツのように、スキルアップすることで達成感が得られるアクティビティに関心がある高齢者にとっては、既に体験したアクティビティと同一のアクティビティが推奨された場合、又は、既に体験したアクティビティと類似のアクティビティが推奨された場合でも、満足度が得られる。
そこで、アクティビティ情報管理部17は、例えば、アクティビティ情報DB23で管理されているアクティビティリストに「リピート対象」欄を設け、スポーツのようにスキルアップできるアクティビティに「該当」というフラグを付与する。そして、アクティビティ情報管理部17は、アクティビティ情報データベースに登録されている複数のアクティビティの中から、ユーザがスキルアップできるアクティビティであることを示すフラグが付与されているアクティビティに関する情報を選択する。
例えば、Aさんが持つ趣味、嗜好などに適合したアクティビティに関する情報を基にしたアクティビティレコメンド候補(上記のアクティビティリストに相当)内の「リピート対象」欄に「該当」が付与されたアクティビティが含まれる場合、アクティビティ情報管理部17は、このアクティビティを優先してレコメンドする。
このように、趣味、嗜好などに適合したアクティビティに関する情報を基にしたアクティビティリストに「リピート対象」欄を設けることにより、既に体験したアクティビティであっても、優先度を高めてレコメンドすることができるため、当該アクティビティを通じて、高齢者は生きがいのある生活を送ることができる。
なお、アクティビティ情報管理部17は、スポーツ以外にも、例えば、語学、音楽、ダンスなど、インドアで実施されるアクティビティに関しても、アクティビティリストに「リピート対象」欄を設けて、同様に優先的にレコメンドするように構成してもよい。
なお、ここでは、アクティビティ情報管理部17が、アクティビティ情報DB23に自動的に情報を登録することとしたが、そのすべて、または、一部をレコメンド情報提供システム1の管理者などが登録することとしてもよい。
このように、アクティビティ情報管理部17は、新たなコンテンツの再生履歴情報を受信した場合、コンテンツの再生回数又は再生時間が所定の閾値を上回るコンテンツに対応するアクティビティを特定し、特定したアクティビティに関する情報を用いて、アクティビティ情報DB23に登録されている情報を更新する。
これにより、更新されたアクティビティ情報DB23には、住居に住む人の趣向、趣味などに適合したアクティビティに関する情報が登録される。
なお、ここでは、アクティビティ情報管理部17は、再生回数又は再生時間が所定の閾値を上回るコンテンツに対応するアクティビティの情報をアクティビティ情報DB23に登録することとしたが、音声認識を行うことによって、アクティビティに対して特定した評価内容に基づき、高く評価と判定したアクティビティを登録してもよい。
図4を参照してアクティビティ情報DB23に設定されている情報の一例を説明する。図4はアクティビティ情報DB23の構成例を示す図である。
図4に示すアクティビティ情報DB23には、アクティビティが実施されている場所、アクティビティの種類、リピート対象、人との対話の機会、アクティビティ負荷レベルが設定されている。
アクティビティが実施されている場所には、アクティビティが実施されている場所の住所、郵便番号などが設定されている。
アクティビティの種類には、ショッピング、スキューバダイビング、登山、バーベキューなどの名称などが設定されている。
リピート対象には、レコメンド情報提供装置52によって提供されたアクティビティに、人が繰り返し訪れたことがあるか否かを示す情報が設定されている。
例えば、2回以上実施したことがあるアクティビティの場合には「該当」が設定され、一度も実施したことがないアクティビティの場合には「非該当」が設定されている。1回だけ実施したアクティビティの場合には、何も設定されない。なお、同じ種類のアクティビティであっても、アクティビティが行われている場所が異なる場合には、異なる場所のアクティビティのそれぞれに対して、「該当」、「非該当」などを設定してもよい。
対話情報には、レコメンド情報提供装置52によって提供されるアクティビティが、他人との対話の機会が得られるアクティビティであるか否かを示す情報が設定されている。
例えば、バーベキューや、車愛好家が集うイベントのように複数の人が集うアクティビティの場合には「該当」が設定される。登山、サーフィンなどのように一人で行う機会が多いアクティビティの場合には「非該当」が設定されている。
アクティビティ負荷レベルは、アクティビティに対する身体の負荷レベルを表す。アクティビティ負荷レベルは、身体的疲労度が大きいほど高い数値が設定される。例えば登山の場合、アクティビティ負荷レベルには「5」が設定され、ショッピングの場合、アクティビティ負荷レベルには「1」が設定される。
(レコメンド情報提供部18)
レコメンド情報提供部18は、第1情報取得部14で取得された第1情報と、第2情報取得部15で取得された第2情報と、独居判定部16で判定された判定結果とに基づき、アクティビティ情報DB23に登録されている複数のアクティビティの中から、推奨するアクティビティを選択する。
レコメンド情報提供部18は、第1情報取得部14で取得された第1情報と、第2情報取得部15で取得された第2情報と、独居判定部16で判定された判定結果とに基づき、アクティビティ情報DB23に登録されている複数のアクティビティの中から、推奨するアクティビティを選択する。
レコメンド情報提供部18は、選択したアクティビティに関する情報を、レコメンド情報として、車両3の運転者、車両3の同乗者、住居の居住者などに提供する。
(レコメンド情報の提供例1)
例えば、図1に示される情報端末装置2上で動作するアプリケーションが操作された場合、当該アプリケーションは、CPU32Cに対して、推奨されるアクティビティに関するレコメンド情報の送信を要求する要求信号を送信する。
例えば、図1に示される情報端末装置2上で動作するアプリケーションが操作された場合、当該アプリケーションは、CPU32Cに対して、推奨されるアクティビティに関するレコメンド情報の送信を要求する要求信号を送信する。
要求信号を受信したCPU32Cの独居判定部16において、住居に住む人が60歳以上の独り暮らしの高齢者と判定された場合、レコメンド情報提供部18は、アクティビティ情報DB23を参照し、リピート対象が「該当」のアクティビティの中から、アクティビティ負荷レベルが所定のレベルよりも低く、かつ、人との対話の機会が「該当」である「ショッピング」などのアクティビティを選択する。
要求信号を受信したCPU32Cの独居判定部16において、住居に住む人が20歳前後の独身男性と判定された場合、レコメンド情報提供部18は、アクティビティ情報DB23を参照し、リピート対象が「該当」のアクティビティの中から、アクティビティ負荷レベルが所定のレベルよりも低く、かつ、人との対話の機会が「該当」である「バーベキュー」、などのアクティビティを選択する。
レコメンド情報提供部18は、これらの選択したアクティビティに関する情報を、レコメンド情報として、情報端末装置2の画面に送信する。
この構成により、独り暮らしの高齢者や独身者が、社会とつながる機会を増やすことができるアクティビティに関する情報を得ることができる。
また、リピート対象が「該当」のアクティビティが選択されることにより、体験回数が多いアクティビティに関する情報をレコメンド情報として提供できるので、独り暮らしの高齢者が、人間関係を深めることが可能なアクティビティに関する情報を得ることができる。
(レコメンド情報の提供例2)
住居に設置されているテレビが起動したとき、テレビで動作するアプリケーションが、レコメンド情報提供部18に対して、推奨されるアクティビティに関するレコメンド情報の送信を要求する要求信号を送信するように構成してもよい。
住居に設置されているテレビが起動したとき、テレビで動作するアプリケーションが、レコメンド情報提供部18に対して、推奨されるアクティビティに関するレコメンド情報の送信を要求する要求信号を送信するように構成してもよい。
例えば、70歳以上の高齢者の夫婦がテレビを見ているとき、住居内のカメラで撮影された撮像データが第2情報取得部15によって取得された場合、レコメンド情報提供部18は、当該撮像データの画像を分析する。
レコメンド情報提供部18は、テレビを見ている夫婦の年齢を推定するとともに、第2情報取得部15で取得された生活習慣情報及びバイタルデータに基づき、高齢の夫婦の体力と、生活習慣を考慮して、推奨されるアクティビティを選択する。
例えば所定の年齢以上の高齢の夫婦が登山などの特定の趣味を有している場合、レコメンド情報提供部18は、リピート対象が「該当」、アクティビティ負荷レベルが「5」以下のその趣味に関連したアクティビティの場所に関する情報を選択して、当該情報をレコメンド情報として、テレビに送信する。
ここで、高齢の夫婦がどのような趣味を有しているかは、住居内のカメラで撮影された撮像データの画像解析により第2情報取得部15が判定してもよいし、住居内のマイクで集音された音声データの音声認識により第2情報取得部15が判定してもよい。
この構成により、高齢者であっても、推奨されるアクティビティに関する情報を得ることができる。
また、人が登山などの特定の趣味を有する場合に、リピート対象が「該当」のアクティビティが選択されることにより、その趣味のスキルを高めることができ、その人が達成感を得られるとともに、その人に対して長期にわたり満足感を与えることができる。
次に図5を参照してレコメンド情報提供装置52の動作を説明する。図5はレコメンド情報提供装置52の動作を説明するためのフローチャートである。
ステップS1において、第2情報取得部15は、車両3を利用する人が住む住居に設けられた住居機器4から送信される第2情報を取得する。
次にステップS2において、アクティビティ情報管理部17は、コンテンツの再生履歴情報に基づき、コンテンツの再生回数、再生時間などを、コンテンツの種類毎に集計する。
アクティビティ情報管理部17は、集計したコンテンツの再生回数又は再生時間が所定の閾値を超えるコンテンツに対応するアクティビティを特定して、特定したアクティビティが実施されている場所、当該アクティビティの種類、当該アクティビティが他人との対話の機会が得られるアクティビティであるか否かを示す情報、当該アクティビティの負荷のレベルなどに関する情報などを対応付けて、アクティビティ情報DB23に登録する。
次にステップS3において、レコメンド情報提供部18は、第2情報取得部15で取得された第2情報と、独居判定部16で判定された判定結果とに基づき、アクティビティ情報DB23を参照することにより、推奨されるアクティビティを選択する。
次にステップS4において、レコメンド情報提供部18は、選択したアクティビティに関する情報を、レコメンド情報として、車両3の運転者、車両3の同乗者、住居の居住者などに提供する。その後、レコメンド情報提供部18は、ステップS5の処理を実行する。
次にステップS5において、第1情報取得部14は、人が搭乗する車両3から送信される第1情報を取得する。
次にステップS6において、レコメンド情報提供部18は、第1情報と提供したアクティビティに関する情報とを用いて、アクティビティ情報DB23に記録さている情報を更新する。例えば、レコメンド情報提供部18は、人が参加したことのないアクティビティに初めて参加した場合には、当該アクティビティに対応するリピート対象を「非該当」から「該当」に変更する。
なお、ここではアクティビティ情報DB23に情報を登録した後、レコメンド情報を提供することとしたが、アクティビティ情報DB23への情報の登録処理と、レコメンド情報の提供処理とは並列に行われてもよい。
なお、本実施の形態に係るレコメンド情報提供装置52は、以下のように構成されてもよい。
(他の構成例1)
レコメンド情報提供部18は、人が繰り返し訪れたことがない場所で実施されるアクティビティに関する情報を選択してもよい。
レコメンド情報提供部18は、人が繰り返し訪れたことがない場所で実施されるアクティビティに関する情報を選択してもよい。
例えば、レコメンド情報提供部18は、登山が趣味の人がいた場合に、図4に示したアクティビティ情報DB23から、アクティビティ種類が「登山」であり、リピート対象が「非該当」であるその人が行ったことのないアクティビティを選択する。
この構成により、例えば、登山が趣味の人に対して、異なる場所の登山コースをレコメンドすることができる。このように、推奨されるアクティビティの種類が同じであっても、アクティビティが実施される場所を変えることにより、同じ種類のアクティビティであっても、飽きることなく継続して参加することができる。
(他の構成例2)
レコメンド情報提供部18は、人が繰り返し訪れたことがある場所で実施されるアクティビティに関する情報を選択してもよい。
レコメンド情報提供部18は、人が繰り返し訪れたことがある場所で実施されるアクティビティに関する情報を選択してもよい。
例えば、レコメンド情報提供部18は、登山が趣味の人がいた場合に、図4に示したアクティビティ情報DB23から、アクティビティ種類が「登山」であり、リピート対象が「該当」であるその人が行ったことのあるアクティビティを選択する。
この構成により、例えば、登山が趣味の人に対して、再び登山したいと希望する場所にある登山コースをレコメンドすることができる。このように、種類が同じであり、かつ、実施される場所も同じアクティビティを推奨することで、登頂時間を前回よりも短くできるように準備をして身体を鍛えたり、その方法を調べるなど、目標達成のための様々な経験を積むことができるため、高齢者などが生きがいのある生活を送ることができる。
(他の構成例3)
レコメンド情報提供部18は、第2情報に基づき、人が独り暮らしであるか否かを判定し、人が独り暮らしの場合、図4に示したアクティビティ情報DB23に登録されている複数のアクティビティの中から、人との対話の機会が「該当」であるアクティビティを選択してもよい。
レコメンド情報提供部18は、第2情報に基づき、人が独り暮らしであるか否かを判定し、人が独り暮らしの場合、図4に示したアクティビティ情報DB23に登録されている複数のアクティビティの中から、人との対話の機会が「該当」であるアクティビティを選択してもよい。
この構成により、独り暮らしの高齢者でも、人との対話の機会を増やすことができるため、対話を通じて生きがいのある生活を送ることができる。
(他の構成例4)
レコメンド情報提供部18は、例えば車両3のアクセルペダルの開度、車両3のブレーキペダルの踏み込み量、及び車両3のハンドルの操舵量に基づき、人の車両3の運転スキルのレベルを判定し、判定した運転スキルに対応するレベルで運転が可能な経路で到達できる場所で行われるアクティビティに関する情報を、複数のアクティビティの中から選択してもよい。
レコメンド情報提供部18は、例えば車両3のアクセルペダルの開度、車両3のブレーキペダルの踏み込み量、及び車両3のハンドルの操舵量に基づき、人の車両3の運転スキルのレベルを判定し、判定した運転スキルに対応するレベルで運転が可能な経路で到達できる場所で行われるアクティビティに関する情報を、複数のアクティビティの中から選択してもよい。
例えば、レコメンド情報提供部18は、地図情報に基づいて、アクティビティが実施される場所までの距離、その場所に到達するまでの経路の複雑さなどを評価し、その結果得られる評価レベルと運転スキルのレベルとを比較して、運転スキルにあったアクティビティを複数のアクティビティの中から選択する。
この構成により、運転スキルのレベルに応じて、向かうことができる場所で実施されるアクティビティをレコメンドすることができる。例えば、運転スキルのレベルが低い高齢者に対しては、登山が趣味であっても、高いレベルの運転スキルが要求されるような峠道などを利用して向かうことができる場所で位置する登山コースに代えて、運転がし易い道沿いに位置する遊歩道コースなどを推奨することができる。
(他の構成例5)
レコメンド情報提供部18は、第2情報に基づき、人が高齢者であるか否かを判定し、人が高齢者であると判定した場合、高齢者以外の親族がいるか否かを判定し、高齢者以外の親族がいる場合、当該親族にレコメンド情報を提供するように構成してもよい。
してもよい。
レコメンド情報提供部18は、第2情報に基づき、人が高齢者であるか否かを判定し、人が高齢者であると判定した場合、高齢者以外の親族がいるか否かを判定し、高齢者以外の親族がいる場合、当該親族にレコメンド情報を提供するように構成してもよい。
してもよい。
この構成により、運転者スキルのレベルが低下したことにより、高齢者が車両3を運転することができない場合でも、親族が有する情報端末装置2などにアクティビティに関する情報を提供することで、親族が、高齢者の趣味、趣向に沿ったアクティビティに高齢者を連れて行くことができる。
(他の構成例6)
レコメンド情報提供部18は、バイタルデータに基づき、人の体力レベルを判定し、判定した体力レベルに対応する負荷レベルのアクティビティを、図4に示したアクティビティ情報DB23に登録されている複数のアクティビティの中から、アクティビティ情報DB23のアクティビティ負荷レベルの情報を参照して選択してもよい。
レコメンド情報提供部18は、バイタルデータに基づき、人の体力レベルを判定し、判定した体力レベルに対応する負荷レベルのアクティビティを、図4に示したアクティビティ情報DB23に登録されている複数のアクティビティの中から、アクティビティ情報DB23のアクティビティ負荷レベルの情報を参照して選択してもよい。
この構成により、体力レベルに対応する負荷レベルのアクティビティを提供することができるため、高齢者であっても体力レベルが高い人は、登山、スキューバダイビングなど、負荷レベルが高いアクティビティに積極的に参加することができる。
また、体力レベルが低い独り暮らし人であっても、バーベキュー、ショッピングなど、負荷レベルが低いアクティビティに参加することができる。
(他の構成例7)
レコメンド情報提供部18は、バイタルデータに基づき人の脚力を推定し、推定した脚力に対応する負荷レベルのアクティビティを、図4に示したアクティビティ情報DB23に登録されている複数のアクティビティの中から、アクティビティ情報DB23のアクティビティ負荷レベルの情報を参照して選択してもよい。
レコメンド情報提供部18は、バイタルデータに基づき人の脚力を推定し、推定した脚力に対応する負荷レベルのアクティビティを、図4に示したアクティビティ情報DB23に登録されている複数のアクティビティの中から、アクティビティ情報DB23のアクティビティ負荷レベルの情報を参照して選択してもよい。
この場合、アクティビティ情報DB23のアクティビティ負荷レベルには、各アクティビティを実施するために必要な脚力の負荷レベルが登録されているものとする。
また、バイタルデータには、例えば、例えば住居内の体重計などで測定された筋肉量、体脂肪率などのデータが含まれている。レコメンド情報提供部18は、これらのデータに基づき、脚力に対応した負荷レベルのアクティビティに関する情報をレコメンドすることができる。これにより、脚力が低下している高齢者であっても、転倒などのリスクが低いアクティビティに積極的に参加することができる。
また、転倒などのリスクが低いアクティビティに参加することで、体力レベルを向上させることができる。従って、アクティビティへの参加を継続することで脚力が強くなれば、登山などの負荷の高いアクティビティをレコメンドすることも可能となる。それと同時に、脚力のさらなる低下を予防する事もできて、寝たきり状態になるリスクを低下可能となる。
(他の構成例8)
レコメンド情報提供部18は、第2情報に基づき、人が被介護者であるか否かを判定し、人が被介護者であると判定した場合、被介護者を介護する介護者がいるか否かを判定し、介護者がいる場合、当該介護者が外出可能な時間帯を推定し、推定した時間帯に実施可能なアクティビティを、アクティビティ情報管理部に管理されているアクティビティの中から選択してもよい。
レコメンド情報提供部18は、第2情報に基づき、人が被介護者であるか否かを判定し、人が被介護者であると判定した場合、被介護者を介護する介護者がいるか否かを判定し、介護者がいる場合、当該介護者が外出可能な時間帯を推定し、推定した時間帯に実施可能なアクティビティを、アクティビティ情報管理部に管理されているアクティビティの中から選択してもよい。
人が被介護者であるか否か、及び、介護者がいるか否の判定は、例えば、第1情報又は第2情報に含まれている画像データを解析することにより、行うことができる。
また、介護者が外出可能な時間帯は、例えば、HEMS機器から取得されたデータを解析し、被介護者が就寝中かどうかを判定することにより、推定することができる。
外出可能な時間帯が、朝の9時から10時までの1時間の場合、レコメンド情報提供部18は、アクティビティ情報DB23に登録されているアクティビティの場所などに基づき、住居から車両3で数分程度で到着できる場所で実施されるアクティビティを選択して、介護者のスマートフォンなどに表示させる。
外出可能な時間帯が、昼間の12時から18時までの6時間の場合、レコメンド情報提供部18は、アクティビティ情報DB23に登録されているアクティビティの場所などに基づき、住居から車両3で数十分程度で到着できる場所で実施されるアクティビティを選択して、介護者のスマートフォンなどに表示させる。
近年、老老介護という言葉が一般的となっており、高齢の介護者の負担が現代の高齢化社会における大きな問題となっているが、これにより、介護者の外出可能に参加が可能なアクティビティを推奨できるため、介護者は介護による疲れを癒すことができる。
またリフレッシュした状態で介護に当たることができるため、被介護者も十分な介護を受けられるようになる。
なお、アクティビティ情報DB23に各アクティビティに参加可能な時間帯の情報を登録しておき、レコメンド情報提供部18は、その情報も加味してアクティビティを選択することとしてもよい。
(他の構成例9)
レコメンド情報提供部18は、生活習慣、年齢などの人の状況に関する状況データに基づき、アクティビティに参加する上で必要な準備期間を増減させ、その準備期間が確保できるようアクティビティが実施される日よりも前に、アクティビティに関する情報をレコメンド情報として人に提供してもよい。
レコメンド情報提供部18は、生活習慣、年齢などの人の状況に関する状況データに基づき、アクティビティに参加する上で必要な準備期間を増減させ、その準備期間が確保できるようアクティビティが実施される日よりも前に、アクティビティに関する情報をレコメンド情報として人に提供してもよい。
例えば、宿泊を伴うアクティビティの場合、職を持っている高齢者にとっては、アクティビティに参加するための準備期間を長く確保した方がよい。
そのため、レコメンド情報提供部18は、例えば、HEMS機器から取得された生活習慣に関するデータの解析結果、及び、住居内のカメラで撮影された撮像データの画像解析により、住居に住む人が職を持っている高齢者であると判定された場合、基準となる準備期間に数日追加し、その期間が確保できるようアクティビティが実施される日よりも前に、アクティビティに関する情報を人に提供する。
この場合、例えば、各アクティビティを実施することができる期間が予めアクティビティ情報DB23に登録されているものとする。レコメンド情報提供部18は、その期間の情報を参照し、アクティビティ情報DB23に登録されたアクティビティの中から、準備期間を考慮して実施することができるアクティビティを選択し、レコメンド情報として人に提供する。
(他の構成例10)
アクティビティ情報管理部17は、さらにアクティビティを実施した帰路における疲労度レベルの情報をアクティビティ情報DB23に登録し、その情報とアクティビティ負荷レベルの情報を利用して、アクティビティに関する情報をレコメンド情報として人に提供してもよい。疲労度レベルは、例えば、車両3に設けられた撮像装置36で撮影された撮像データを解析することにより検出される。
アクティビティ情報管理部17は、さらにアクティビティを実施した帰路における疲労度レベルの情報をアクティビティ情報DB23に登録し、その情報とアクティビティ負荷レベルの情報を利用して、アクティビティに関する情報をレコメンド情報として人に提供してもよい。疲労度レベルは、例えば、車両3に設けられた撮像装置36で撮影された撮像データを解析することにより検出される。
そして、アクティビティ情報管理部17は、その疲労度レベルの情報を、実施したアクティビティに対応付けて登録する。
次回レコメンド情報を提供する場合には、レコメンド情報提供部18は、予め指定された許容できる疲労度レベル及びアクティビティ負荷レベルの情報などを参照して、アクティビティ情報DB23に登録されたアクティビティの中からその人にあったアクティビティを選択し、レコメンド情報として人に提供する。
これにより、年々体力が低下するような場合でも、適切なアクティビティを人に提供することができる。なお、ここでは、疲労度及びアクティビティ負荷の両方が利用されたが、疲労度のみが利用されることとしてもよい。
(他の構成例11)
アクティビティ情報管理部17は、選択したアクティビティに関する情報を、レコメンド情報として、ユーザが保有する機器に対して提供する場合、アクティビティを選択した理由を通知するように構成してもよい。この構成により、ユーザはレコメンドされた理由を知ることができ、納得感を持つ共に、アクティビティに参画する意思が向上することが期待できる。
アクティビティ情報管理部17は、選択したアクティビティに関する情報を、レコメンド情報として、ユーザが保有する機器に対して提供する場合、アクティビティを選択した理由を通知するように構成してもよい。この構成により、ユーザはレコメンドされた理由を知ることができ、納得感を持つ共に、アクティビティに参画する意思が向上することが期待できる。
以上に説明したように、本実施の形態に係るレコメンド情報提供装置は、車両で移動して体験できるアクティビティに関する情報を登録したアクティビティ情報データベースと、車両に搭載されている車載機から送信される第1情報と、車両を利用する人が住む住居に設けられている住居機器から送信される第2情報とに基づき、アクティビティ情報データベースに登録されている複数のアクティビティの中から、車両で移動して体験できるアクティビティに関する情報を選択し、選択したアクティビティに関する情報をレコメンド情報として、人に提供するレコメンド情報提供部と、を備える。
なお、アクティビティに関する情報の推奨精度を高めるためには、車両3の帰路における車室内のセンサを使用したアクティビティに対する評価判定情報が重要な要素となると考えられる。また、例えば、高齢者に関しては、住居の滞在時間が長いため、住居内の情報を取得する事により、その人の趣味嗜好・生活習慣をより深く知ることが出来ると考えられる。
上記の構成により、複数のアクティビティの中から、車両3を利用して体験できるアクティビティに関する情報を、例えば独り暮らしの高齢者、社会的回避(引きこもり)をしている若者などに提供し、車両3を利用して体験できるアクティビティへの参加の機会を増やすことができる。
また、車両3を利用して、推奨されたアクティビティが開催される場所に向かうことで、人とのふれあいの機会を増やすことができる。
また、アクティビティに参加した人が乗車する車両3で収集されたデータを活用することで、アクティビティに対する評価を、次回推奨されるアクティビティの判定条件として活用することもできるため、バス、列車などの公共交通機関を利用する場合に比べて、アクティビティ情報管理部17で管理される情報を最新の状態に更新することが可能である。
なお、レコメンド情報提供部18は、情報端末装置2、住居内のテレビなどに、アクティビティに関する情報を表示させる場合、レコメンド情報を提供する対象となる人の年齢を考慮して、表示情報のサイズを変えてもよい。
また、レコメンド情報提供部18は、情報端末装置2、住居内のテレビなどから、アクティビティに関する情報を音声で再生させる場合、レコメンド情報を提供する対象となる人の年齢を考慮して、再生速度を変えてもよい。
なお、例えば、以下のような態様も本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
(1)本開示の実施の形態に係るレコメンド情報提供方法は、車載機及び住居機器とネットワークを介して接続されている情報提供装置を用いて、車両で移動して体験できるアクティビティを前記車両のユーザに対して提供するレコメンド情報提供方法であって、前記車両に搭載されている前記車載機から送信される第1情報と、前記ユーザが住む住居に設けられている前記住居機器から送信される第2情報を取得し、前記第1情報及び前記第2情報に基づき、前記アクティビティに関する情報が複数登録されているアクティビティ情報データベースにおけるアクティビティの中から、前記車両で移動して体験できるアクティビティに関する情報を選択し、前記選択したアクティビティに関する情報を、前記ユーザが保有する機器に対してレコメンド情報として提供する。
(2)前記アクティビティに関する情報は、アクティビティに前記ユーザが繰り返し訪れたことがあるか否かを示す情報であるリピート対象を含み、レコメンド情報提供方法は、前記リピート対象に基づき、前記ユーザが繰り返し訪れたことがある場所で実施されるアクティビティに関する情報を選択する。
(3)前記アクティビティに関する情報は、アクティビティに前記ユーザが繰り返し訪れたことがあるか否かを示す情報であるリピート対象を含み、レコメンド情報提供方法は、前記リピート対象に基づき、前記ユーザが繰り返し訪れたことがない場所で実施されるアクティビティに関する情報を選択する。
(4)前記アクティビティに関する情報は、前記車両を利用したアクティビティが他人との対話の機会が得られるアクティビティであるか否かを示す対話情報を含み、レコメンド情報提供方法は、前記第2情報に基づき、前記ユーザが独り暮らしであるか否かを判定し、前記ユーザが独り暮らしの場合、前記複数のアクティビティの中から、対話の機会が得られるアクティビティに関する情報を選択する。
(5)前記アクティビティに関する情報は、前記ユーザの前記車両の運転スキルのレベルを示す運転スキルレベル情報を含み、レコメンド情報提供方法は、前記ユーザの前記車両の運転スキルのレベルを判定し、判定した運転スキルに対応するレベルで運転が可能な経路で到達できる場所で行われるアクティビティに関する情報を、前記複数のアクティビティの中から選択する。
(6)前記第2情報に基づき、前記ユーザが高齢者であるか否かを判定し、前記ユーザが高齢者であると判定した場合、前記高齢者以外の親族がいるか否かを判定し、前記高齢者以外の親族がいる場合、当該親族に前記レコメンド情報を提供する。
(7)前記第1情報又は前記第2情報は、前記ユーザの身体の状態に関するバイタルデータを含み、前記アクティビティに関する情報は、アクティビティに対する身体の負荷レベルを示す情報を含み、レコメンド情報提供方法は、前記バイタルデータに基づき、前記ユーザの体力レベルを判定し、判定した体力レベルに対応する前記負荷レベルのアクティビティに関する情報を、前記複数のアクティビティの中から選択する。
(8)前記第1情報又は前記第2情報は、前記ユーザの身体の状態に関するバイタルデータを含み、前記アクティビティに関する情報は、アクティビティに対する身体の負荷レベルを示す情報を含み、レコメンド情報提供方法は、前記バイタルデータに基づき前記ユーザの脚力を推定し、推定した脚力に対応する前記負荷レベルのアクティビティに関する情報を、前記複数のアクティビティの中から選択する。
(9)本開示の実施の形態に係るレコメンド情報提供方法は、前記第2情報に基づき、前記ユーザの介護を必要とする被介護者がいるか否かを判定し、前記被介護者がいると判定した場合、前記ユーザが外出可能な時間帯を推定し、推定した時間帯に実施可能なアクティビティを、前記複数のアクティビティの中から選択する。
(10)前記第1情報又は前記第2情報は、前記ユーザの状況に関する状況データを含み、レコメンド情報提供方法は、前記状況データに基づき、前記アクティビティに参加する上で必要な準備期間を算出し、当該準備期間を確保できるよう前記レコメンド情報を前記ユーザに提供する。
(11)前記アクティビティに関する情報は、前記アクティビティを実施した帰路における疲労度レベルの情報を含み、レコメンド情報提供方法は、前記疲労度レベルに基づいて、前記複数のアクティビティの中から前記車両で移動して体験できるアクティビティに関する情報を選択する。
(12)本開示の実施の形態に係るレコメンド情報提供方法は、前記アクティビティ情報データベースに登録されている複数のアクティビティの中から、前記ユーザがスキルアップできるアクティビティに関する情報を選択する。
(13)本開示の実施の形態に係るレコメンド情報提供方法は、前記選択したアクティビティに関する情報を、前記レコメンド情報として、前記ユーザが保有する機器に対して提供する場合、アクティビティを選択した理由を通知する。
(14)本開示の実施の形態に係るレコメンド情報提供システムは、車両で移動して体験できるアクティビティを前記車両のユーザに対して提供するレコメンド情報提供システムであって、前記レコメンド情報提供システムは、1つ以上の処理装置と、当該1つ以上の処理装置における動作を実行させるための情報を記録する記録装置とを備えて構成されており、前記車両に搭載されている車載機から送信される第1情報と、前記ユーザが住む住居に設けられている住居機器から送信される第2情報を取得し、前記第1情報及び前記第2情報に基づき、前記アクティビティに関する情報が複数登録されているアクティビティ情報データベースにおけるアクティビティの中から、前記車両で移動して体験できるアクティビティに関する情報を選択し、前記選択したアクティビティに関する情報をレコメンド情報として、前記ユーザが保有する機器に対して提供する。
以上、図面を参照しながら各種の実施の形態について説明したが、本開示はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、本開示に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。また、本開示の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施の形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
以上、本開示の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術は、本開示において例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれ得る。
本開示の一実施例は、レコメンド情報提供方法及びレコメンド情報提供システムに好適である。
1 レコメンド情報提供システム
2 情報端末装置
3 車両
4 住居機器
5 センタサーバ
10 車両情報取得部
11 マップマッチング部
12 目的地設定部
13 経路案内部
14 第1情報取得部
15 第2情報取得部
16 独居判定部
17 アクティビティ情報管理部
18 レコメンド情報提供部
19 メモリ装置
21 地図情報DB
22 案内履歴蓄積部
23 アクティビティ情報DB
30 車載機
31 DCM、
32 ECU
32A 補助記憶装置
32B メモリ装置
32C CPU
32D インタフェース装置
32E バスライン
36 撮像装置
38 CAN
51 通信機器
52 レコメンド情報提供装置
2 情報端末装置
3 車両
4 住居機器
5 センタサーバ
10 車両情報取得部
11 マップマッチング部
12 目的地設定部
13 経路案内部
14 第1情報取得部
15 第2情報取得部
16 独居判定部
17 アクティビティ情報管理部
18 レコメンド情報提供部
19 メモリ装置
21 地図情報DB
22 案内履歴蓄積部
23 アクティビティ情報DB
30 車載機
31 DCM、
32 ECU
32A 補助記憶装置
32B メモリ装置
32C CPU
32D インタフェース装置
32E バスライン
36 撮像装置
38 CAN
51 通信機器
52 レコメンド情報提供装置
Claims (14)
- 車載機及び住居機器とネットワークを介して接続されている情報提供装置を用いて、車両で移動して体験できるアクティビティを前記車両のユーザに対して提供するレコメンド情報提供方法であって、
前記車両に搭載されている前記車載機から送信される第1情報と、前記ユーザが住む住居に設けられている前記住居機器から送信される第2情報を取得し、
前記第1情報及び前記第2情報に基づき、前記アクティビティに関する情報が複数登録されているアクティビティ情報データベースにおけるアクティビティの中から、前記車両で移動して体験できるアクティビティに関する情報を選択し、
前記選択したアクティビティに関する情報を、前記ユーザが保有する機器に対してレコメンド情報として提供する、
レコメンド情報提供方法。 - 前記アクティビティに関する情報は、アクティビティに前記ユーザが繰り返し訪れたことがあるか否かを示す情報であるリピート対象を含み、
前記リピート対象に基づき、前記ユーザが繰り返し訪れたことがある場所で実施されるアクティビティに関する情報を選択する、請求項1に記載のレコメンド情報提供方法。 - 前記アクティビティに関する情報は、アクティビティに前記ユーザが繰り返し訪れたことがあるか否かを示す情報であるリピート対象を含み、
前記リピート対象に基づき、前記ユーザが繰り返し訪れたことがない場所で実施されるアクティビティに関する情報を選択する、請求項1に記載のレコメンド情報提供方法。 - 前記アクティビティに関する情報は、前記車両を利用したアクティビティが他人との対話の機会が得られるアクティビティであるか否かを示す対話情報を含み、
前記第2情報に基づき、前記ユーザが独り暮らしであるか否かを判定し、前記ユーザが独り暮らしの場合、前記複数のアクティビティの中から、対話の機会が得られるアクティビティに関する情報を選択する、請求項1から3の何れか一項に記載のレコメンド情報提供方法。 - 前記アクティビティに関する情報は、前記ユーザの前記車両の運転スキルのレベルを示す運転スキルレベル情報を含み、
前記ユーザの前記車両の運転スキルのレベルを判定し、判定した運転スキルに対応するレベルで運転が可能な経路で到達できる場所で行われるアクティビティに関する情報を、前記複数のアクティビティの中から選択する、請求項1から4の何れか一項に記載のレコメンド情報提供方法。 - 前記第2情報に基づき、前記ユーザが高齢者であるか否かを判定し、前記ユーザが高齢者であると判定した場合、前記高齢者以外の親族がいるか否かを判定し、前記高齢者以外の親族がいる場合、当該親族に前記レコメンド情報を提供する、請求項1から5の何れか一項に記載のレコメンド情報提供方法。
- 前記第1情報又は前記第2情報は、前記ユーザの身体の状態に関するバイタルデータを含み、
前記アクティビティに関する情報は、アクティビティに対する身体の負荷レベルを示す情報を含み、
前記バイタルデータに基づき、前記ユーザの体力レベルを判定し、判定した体力レベルに対応する前記負荷レベルのアクティビティに関する情報を、前記複数のアクティビティの中から選択する、請求項1から6の何れか一項に記載のレコメンド情報提供方法。 - 前記第1情報又は前記第2情報は、前記ユーザの身体の状態に関するバイタルデータを含み、
前記アクティビティに関する情報は、アクティビティに対する身体の負荷レベルを示す情報を含み、
前記バイタルデータに基づき前記ユーザの脚力を推定し、推定した脚力に対応する前記負荷レベルのアクティビティに関する情報を、前記複数のアクティビティの中から選択する、請求項1から7の何れか一項に記載のレコメンド情報提供方法。 - 前記第2情報に基づき、前記ユーザの介護を必要とする被介護者がいるか否かを判定し、前記被介護者がいると判定した場合、前記ユーザが外出可能な時間帯を推定し、推定した時間帯に実施可能なアクティビティを、前記複数のアクティビティの中から選択する、請求項1から8の何れか一項に記載のレコメンド情報提供方法。
- 前記第1情報又は前記第2情報は、前記ユーザの状況に関する状況データを含み、
前記状況データに基づき、前記アクティビティに参加する上で必要な準備期間を算出し、当該準備期間を確保できるよう前記レコメンド情報を前記ユーザに提供する、請求項1から9の何れか一項に記載のレコメンド情報提供方法。 - 前記アクティビティに関する情報は、前記アクティビティを実施した帰路における疲労度レベルの情報を含み、
前記疲労度レベルに基づいて、前記複数のアクティビティの中から前記車両で移動して体験できるアクティビティに関する情報を選択する、請求項1から10の何れか一項に記載のレコメンド情報提供方法。 - 前記アクティビティ情報データベースに登録されている複数のアクティビティの中から、前記ユーザがスキルアップできるアクティビティに関する情報を選択する、請求項1から11の何れか一項に記載のレコメンド情報提供方法。
- 前記選択したアクティビティに関する情報を、前記レコメンド情報として、前記ユーザが保有する機器に対して提供する場合、アクティビティを選択した理由を通知する、請求項1から12の何れか一項に記載のレコメンド情報提供方法。
- 車両で移動して体験できるアクティビティを前記車両のユーザに対して提供するレコメンド情報提供システムであって、
前記レコメンド情報提供システムは、
1つ以上の処理装置と、当該1つ以上の処理装置における動作を実行させるための情報を記録する記録装置とを備えて構成されており、
前記車両に搭載されている車載機から送信される第1情報と、前記ユーザが住む住居に設けられている住居機器から送信される第2情報を取得し、
前記第1情報及び前記第2情報に基づき、前記アクティビティに関する情報が複数登録されているアクティビティ情報データベースにおけるアクティビティの中から、前記車両で移動して体験できるアクティビティに関する情報を選択し、
前記選択したアクティビティに関する情報をレコメンド情報として、前記ユーザが保有する機器に対して提供する、
レコメンド情報提供システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021046303A JP2022145054A (ja) | 2021-03-19 | 2021-03-19 | レコメンド情報提供方法及びレコメンド情報提供システム |
US17/668,834 US20220299334A1 (en) | 2021-03-19 | 2022-02-10 | Recommendation information providing method and recommendation information providing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021046303A JP2022145054A (ja) | 2021-03-19 | 2021-03-19 | レコメンド情報提供方法及びレコメンド情報提供システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022145054A true JP2022145054A (ja) | 2022-10-03 |
Family
ID=83284463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021046303A Pending JP2022145054A (ja) | 2021-03-19 | 2021-03-19 | レコメンド情報提供方法及びレコメンド情報提供システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220299334A1 (ja) |
JP (1) | JP2022145054A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12038990B2 (en) * | 2021-03-16 | 2024-07-16 | Here Global B.V. | Data augmentation with on demand entity matching |
US11825399B2 (en) * | 2021-08-03 | 2023-11-21 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method and apparatus for data routing using moving communication nodes |
US20230311898A1 (en) * | 2022-03-30 | 2023-10-05 | Rivian Ip Holdings, Llc | Recommending activities for occupants during vehicle servicing |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4377611B2 (ja) * | 2003-05-21 | 2009-12-02 | 財団法人 東京都福祉保健財団 | 健脚判定装置 |
JP5071536B2 (ja) * | 2010-08-31 | 2012-11-14 | 株式会社デンソー | 情報提供装置、及び、情報提供システム |
WO2012124259A1 (ja) * | 2011-03-14 | 2012-09-20 | 株式会社ニコン | 情報端末、情報提供サーバ及び制御プログラム |
US10857902B2 (en) * | 2016-04-01 | 2020-12-08 | Power Hero Corp. | Automated system for managing and providing a network of charging stations |
JP7018276B2 (ja) * | 2017-09-12 | 2022-02-10 | フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 | 情報システム、運転支援情報提供方法、車載端末 |
JP7153553B2 (ja) * | 2018-12-21 | 2022-10-14 | パラマウントベッド株式会社 | 情報処理装置 |
-
2021
- 2021-03-19 JP JP2021046303A patent/JP2022145054A/ja active Pending
-
2022
- 2022-02-10 US US17/668,834 patent/US20220299334A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220299334A1 (en) | 2022-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2022145054A (ja) | レコメンド情報提供方法及びレコメンド情報提供システム | |
US10302444B2 (en) | Information processing system and control method | |
CN108171360B (zh) | 信息提供装置、信息提供方法、以及计算机可读介质 | |
US8438127B2 (en) | Behaviour pattern analysis system, mobile terminal, behaviour pattern analysis method, and program | |
JP6169826B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム | |
US8655740B2 (en) | Information providing apparatus and system | |
JP5949425B2 (ja) | エリアマップ提供システム、端末装置、及びサーバ装置 | |
US20160165402A1 (en) | Adaptive advisory engine and methods to predict preferential activities available at a region associated with lodging | |
US10257648B2 (en) | Methods and mobile devices to implement traveler interactions and activity to channelize customized data | |
WO2018235379A1 (ja) | サービス情報提供システムおよび制御方法 | |
US20080234929A1 (en) | System and method to determine, in a vehicle, locations of interest | |
US9609485B2 (en) | Predicting companion data types associated with a traveler at a geographic region including lodging | |
WO2016181670A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP2019105966A (ja) | 情報処理方法及び情報処理装置 | |
CN110781403B (zh) | 信息处理装置、信息处理系统、以及信息处理方法 | |
JP2014219333A (ja) | 投稿情報表示システム、サーバ、端末装置、投稿情報表示方法およびプログラム | |
US11300422B2 (en) | Information provision apparatus and method of controlling the same | |
US10338886B2 (en) | Information output system and information output method | |
JP2020086763A (ja) | 情報提供装置、情報提供方法、及びプログラム | |
JP2019164475A (ja) | 情報提供装置およびその制御方法 | |
JP7456979B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
CN112050822B (zh) | 用于生成行驶路线的方法、系统和装置 | |
KR101669253B1 (ko) | 사용자를 프로파일링하기 위한 장치, 이를 위한 방법 및 이 방법이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기록매체 | |
JP2004295685A (ja) | アトラクション情報管理方法およびアトラクション情報管理装置 | |
JP2021033865A (ja) | 行動計画生成装置、行動計画生成方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230905 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20240306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240514 |