JP4611447B1 - 光電変換素子の製造方法 - Google Patents

光電変換素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4611447B1
JP4611447B1 JP2010017657A JP2010017657A JP4611447B1 JP 4611447 B1 JP4611447 B1 JP 4611447B1 JP 2010017657 A JP2010017657 A JP 2010017657A JP 2010017657 A JP2010017657 A JP 2010017657A JP 4611447 B1 JP4611447 B1 JP 4611447B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
layer
substrate
diffusion
conversion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010017657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011159651A (ja
Inventor
哲夫 河野
理士 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2010017657A priority Critical patent/JP4611447B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4611447B1 publication Critical patent/JP4611447B1/ja
Priority to US13/011,584 priority patent/US8173475B2/en
Priority to EP11152059.9A priority patent/EP2352172A3/en
Priority to CN201110031128.0A priority patent/CN102157615B/zh
Publication of JP2011159651A publication Critical patent/JP2011159651A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0328Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, semiconductor materials provided for in two or more of groups H01L31/0272 - H01L31/032
    • H01L31/0336Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, semiconductor materials provided for in two or more of groups H01L31/0272 - H01L31/032 in different semiconductor regions, e.g. Cu2X/CdX hetero- junctions, X being an element of Group VI of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0322Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
    • H01L31/0323Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2 characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03923Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including AIBIIICVI compound materials, e.g. CIS, CIGS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03925Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including AIIBVI compound materials, e.g. CdTe, CdS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0749Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type including a AIBIIICVI compound, e.g. CdS/CulnSe2 [CIS] heterojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】光電変換層へのn型ドーパントの高濃度拡散と最適な膜厚のバッファ層の形成とを両立させ、かつ製造工程および設備コストの簡素化を図る。
【解決手段】基板10上に下部電極20と化合物半導体層からなる光電変換層30と化合物半導体層からなるn型のバッファ層40と透光性導電層60との積層構造を有する光電変換素子1の製造方法において、n型ドーパント元素とアンモニアまたはアンモニウム塩の少なくとも1つとチオ尿素とを含む水溶液からなる反応液90を用意し、20℃から45℃の所定温度に調整した反応液90中に、光電変換層30を表面に備えた基板10を浸漬して、光電変換層30中にn型ドーパントを拡散させ、70℃から95℃の所定温度に調整した反応液90中に、拡散処理した光電変換層30を表面に備えた基板10を浸漬して、光電変換層30上にバッファ層40を析出させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、太陽電池、CCDセンサ等に用いられる光電変換素子の製造方法に関するものである。
光電変換層とこれに導通する電極とを備えた光電変換素子が、太陽電池等の用途に使用されている。従来、太陽電池においては、バルクの単結晶Siまたは多結晶Si、あるいは薄膜のアモルファスSiを用いたSi系太陽電池が主流であったが、Siに依存しない化合物半導体系太陽電池の研究開発がなされている。化合物半導体系太陽電池としては、GaAs系等のバルク系と、Ib族元素とIIIb族元素とVIb族元素とからなるCISあるいはCIGS系等の薄膜系とが知られている。CI(G)Sは、一般式Cu1−zIn1−xGaSe2−y(式中、0≦x≦1,0≦y≦2,0≦z≦1)で表される化合物半導体であり、x=0のときがCIS系、x>0のときがCIGS系である。本明細書では、CISとCIGSとを合わせて「CI(G)S」と表記してある。
CI(G)S系等の従来の薄膜系光電変換素子においては一般に、光電変換層とその上に形成される透光性導電層(透明電極)との間にCdS層や、環境負荷を考慮してCdを含まないZnS層などからなるバッファ層が設けられている。バッファ層は、(1)光生成キャリアの再結合の防止、(2)バンド不連続の整合、(3)格子整合、および(4)光電変換層の表面凹凸のカバレッジ等の役割を担っており、CI(G)S系等では光電変換層の表面凹凸が比較的大きく、特に上記(4)の条件を良好に充たす必要性から、液相法であるCBD(Chemical Bath Deposition)法による成膜が好ましい。
従来、光電変換層上にバッファ層を形成する工程(CBD工程)中に、n型イオン(バッファ層がCdSである場合にはCd2+、バッファ層が亜鉛系である場合にはZn2+)が拡散することにより、光電変換層のエネルギー変換効率が向上することが報告されている。
しかしながら、CBD法によってバッファ層を成膜させる場合、Zn2+またはCd2+などのn型イオンの拡散とバッファ層の成膜とが同時に進行するため、バッファ層の膜厚と、n型イオンの拡散量とを、共に最適なものに制御することが難しいという問題がある。n型イオンの拡散量が多いほど、光電変換効率が向上すると考えられ、一方、バッファ層の膜厚が厚すぎると光電変換効率が低下すると考えられる。
特許文献1には、CBD法によってバッファ層を成膜させる場合、ZnまたはCd成分の拡散とZnSまたはCdSの成膜とが同時に進行するので、光吸収層(光電変換層)の結晶性やその表面状態によって特性のばらつきを生じやすいものになってしまうとして、n型ドーパント(n型イオン)の拡散と、バッファ層の形成の最適化とを両立させる方法が提案されている。特許文献1にはCBD法により光電変換層上にバッファ層を形成するに際して、光電変換層の界面へn型ドーパントを拡散させる第1の工程と、表面反応律速領域により第1のバッファ層を形成する第2の工程と、供給律速領域による第2のバッファ層を第1のバッファ層上に形成する第3の工程をとるようにして、n型ドーパントの拡散と最適なバッファ層の形成との両立を図る方法が提案されている。
また、非特許文献1には、液相によりCd2+/NHを用いたn型イオンの拡散処理を行った後に、気相法でバッファ層を形成することにより、CBD法でn型イオンを拡散させる同時にバッファ層を形成させる場合よりも光電変換効率を向上させることができる旨が記載されている。
特許第4320529号公報
M. Bar et al., Solar Energy Materials and Solar cells, Volume 90, (2006), 3151-3157
特許文献1に記載の方法では、拡散からバッファ層の形成において温度を3段階に変化させつつ3つの処理工程を行っているため、温度管理が複雑なものとなっている。また、第1段階の拡散工程の後、バッファ層形成のための第2段階を開始する際に、VIb族元素の溶液を加える必要があり、装置構成が大掛かりになる可能性がある。
非特許文献1に記載の方法では、拡散工程を液相で、バッファ形成工程を気相で行うため、装置構成の大型化が避けられない。
実用化にあたっては、製造工程や設備の簡素化を図り、製造コストを安価に抑えることが望まれる。
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、光電変換層へのn型ドーパントの拡散量およびバッファ層の成膜を好適なものに制御可能としつつ、より製造工程を簡素化し、より設備コストを抑えることができる光電変換素子の製造方法を提供することを目的とするものである。
本発明の光電変換素子の製造方法は、基板上に、下部電極と、化合物半導体層からなる光電変換層と、化合物半導体層からなるn型のバッファ層と、透光性導電層との積層構造を有する光電変換素子の製造方法において、
n型ドーパント元素と、アンモニアまたはアンモニウム塩の少なくとも1つと、チオ尿素とを含む水溶液からなる反応液を用意し、
20℃から45℃の所定温度に調整した前記反応液中に、前記下部電極および前記光電変換層が積層されてなる前記基板を浸漬して、前記光電変換層中にn型ドーパントを拡散させる拡散工程と、
70℃から95℃の所定温度に調整した前記反応液中に、前記拡散工程を経た前記下部電極および前記光電変換層が積層されてなる前記基板を浸漬して、前記光電変換層上に前記バッファ層を析出させる析出工程(すなわちCBD法によるバッファ形成工程)とを含むことを特徴とする。
前記拡散工程と前記析出工程とは、同一の反応槽中で行ってもよいし、異なる反応槽中で行ってもよい。異なる反応槽中で行う場合には、前記拡散工程は、同一の第1の反応液を用いて、複数枚の基板の処理に繰り返し用いることができる。
前記拡散工程の処理時間は1分以上60分以下とすることが望ましい。
前記n型ドーパント元素の元素源として、硫酸カドミウム、酢酸カドミウム、硝酸カドミウム、クエン酸カドミウム、およびこれらの水和物からなるCd源群より選ばれた少なくとも1種、あるいは、硫酸亜鉛、酢酸亜鉛、硝酸亜鉛、クエン酸亜鉛、およびこれらの水和物からなるZn源群より選ばれた少なくとも1種を用いることが好ましい。
前記バッファ層としてZn(S,O)を形成させる場合、前記析出工程の後に、150℃以上220℃以下の温度で、5分以上90分以内の時間アニール処理を行うことが望ましい。
前記光電変換層の主成分は、少なくとも1種のカルコパイライト構造の化合物半導体であることが好ましい。ここで、主成分とは20質量%以上の成分を意味し、以下、主成分とはこの意味で用いるものとする。
前記光電変換層の主成分は、CuおよびAgからなる群より選択される少なくとも1種のIb族元素と、Al,GaおよびInからなる群より選択される少なくとも1種のIIIb族元素と、S,Se,およびTeからなる群から選択される少なくとも1種のVIb族元素と、からなる少なくとも1種の化合物半導体であることがより好ましい。
前記基板として、Alを主成分とするAl基材の少なくとも一方の面側にAl23を主成分とする陽極酸化膜が形成された陽極酸化基板、Feを主成分とするFe材の少なくとも一方の面側にAlを主成分とするAl材が複合された複合基材の少なくとも一方の面側にAl23を主成分とする陽極酸化膜が形成された陽極酸化基板、および、Feを主成分とするFe材の少なくとも一方の面側にAlを主成分とするAl膜が成膜された基材の少なくとも一方の面側にAl23を主成分とする陽極酸化膜が形成された陽極酸化基板からなる群より選ばれる陽極酸化基板を用いることが好ましい。
前記基板として可撓性を有する基板を用いる場合、前記拡散工程および/または前記析出工程をロール・トウ・ロール方式で行うことが好ましい。この場合、各工程の前後にそれぞれ巻出しロール、巻取りロールを配置して、工程毎にロール・トウ・ロール方式で行ってもよいし、拡散工程の上流側に巻出しロールを、析出工程の下流側に巻取りロールを配置して拡散工程から析出工程までをロール・トウ・ロール方式で行ってもよい。さらには、拡散工程、析出工程のみならず、さらに別の工程を巻出しロールから巻取りロールの間に配置してもよい。
本発明の光電変換素子の製造方法は、基板上に、下部電極と、化合物半導体層からなる光電変換層と、化合物半導体層からなるn型バッファ層と、透光性導電層との積層構造を有する光電変換素子の製造方法において、光電変換層中にn型ドーパントを拡散させる拡散工程と、その後、光電変換層上にn型バッファ層を析出させる析出工程とを含み、拡散工程においては、温度を20℃から45℃の所定温度に調整しているため、バッファ層の析出を行うことなく、n型ドーパントの光電変換層への拡散のみを生じさせることができる。析出工程においては、バッファ層の最適な厚みの制御のみを考慮すればよいが、この工程でのn型ドーパントの光電変換層へのさらなる拡散も期待できる。
拡散工程と析出工程とを分離することにより、光電変換層へのn型ドーパント(n型イオン)の拡散量およびバッファ層の成膜を好適なものに制御することができる。拡散と析出とを制御するために工程分離をする場合、拡散工程で析出が生じないようにするために、従来技術であげた特許文献1のように析出を生じさせるための原料を含まない溶液で拡散工程を行うことが一般に考えられる。しかしながら、特許文献1のように、拡散工程と析出工程とで異なる成分の溶液を用いる方法では、それぞれに溶液を用意するための準備工程やそのための設備のために余分なコストがかかる。さらに、工程内に昇温プロセスがあることで、その分の時間(コスト)を要することもある。
本発明の製造方法によれば、拡散工程、析出工程を別工程として管理するにも関わらず、両工程はいずれも液相工程であり、反応液は共通であるため、反応液の準備、保存などは共通化することができ、製造工程、設備コストを簡素化することができる。実用化に際しては、これらは製造コストの抑制につながり非常に好ましい。
本発明の製造方法により製造される光電変換素子の一例を示す概略断面図 本発明の光電変換素子の製造方法を実施する製造装置の一例を示す図 本発明の光電変換素子の製造方法を実施する製造装置の設計変更例を示す図 陽極酸化基板の構成を示す概略断面図
以下、本発明について詳細に説明する。
まず、図面を参照して、本発明の光電変換素子の製造方法により作製される光電変換素子の一般的な構造について説明する。
図1は光電変換素子の概略断面図である。視認しやすくするため、図中、各構成要素の縮尺等は実際のものとは適宜異ならせてある。
光電変換素子1は、基板10上に、下部電極(裏面電極)20と光電変換層30とバッファ層40と窓層50と透光性導電層(透明電極)60と上部電極(グリッド電極)70とが順次積層された素子である。
本発明の光電変換素子の製造方法は、図1に示す光電変換素子1のように、基板10上に、少なくとも下部電極20と、化合物半導体層からなる光電変換層30と、化合物半導体層からなるn型のバッファ層40と、透光性導電層60との積層構造を有する光電変換素子の製造方法において、n型ドーパント元素と、アンモニアまたはアンモニウム塩の少なくとも1つと、チオ尿素とを含む水溶液からなる反応液を用意し、20℃から45℃の所定温度に調整した反応液中に、下部電極20および光電変換層30が積層されてなる基板10を浸漬して、光電変換層30中にn型ドーパントを拡散させる拡散工程と、70℃から95℃の所定温度に調整した反応液中に、拡散工程を経た下部電極20および光電変換層30が積層されてなる基板10を浸漬して、光電変換層30上にバッファ層40を析出させる析出工程とを含む。
ここで、n型ドーパント元素はCd、Znのいずれかの金属元素とする。Cd2+、Zn2+は、拡散工程において光電変換層にn型ドーパントとして拡散すると共に、これらの金属元素は析出工程においてはバッファ層を構成する構成元素となるものである。
バッファ層としては、CdS、ZnS、Zn(S,O)、Zn(S,O,OH)、の中から選ばれる少なくとも1種を形成する。
例えば、バッファ層としてCdSを形成する場合、n型ドーパント元素はCdであり、Cd源としては、硫酸カドミウム、酢酸カドミウム、硝酸カドミウム、クエン酸カドミウム、およびこれらの水和物からなる群より選ばれた少なくとも1種を用いればよい。バッファ層としてZn(S,O)あるいはZnSを形成する場合、n型ドーパント元素はZnであり、Zn源としては、硫酸亜鉛、酢酸亜鉛、硝酸亜鉛、クエン酸亜鉛、およびこれらの水和物からなる群より選ばれた少なくとも1種を用いればよい。
本発明において析出工程は、所謂CBD法(化学浴析出法)によるものである。CBD法とは、一般式 [M(L)i] m+ ⇔Mn++iL(式中、M:金属元素、Lは配位子、m,n,i:正数を各々示す。)で表されるような平衡によって過飽和条件となる濃度とpHを有する金属イオン溶液を反応液として用い、金属イオンMの錯体を形成させることで、安定した環境で適度な速度で基板上に結晶を析出させる方法である。
析出工程においてバッファ層を析出させることができれば、反応液中の各成分の濃度は特に限定されず、バッファ層の種類に応じて適宜設定することができる。
例えば、バッファ層がCdSである場合、n型ドーパント元素(ここでは、Cd)が0.00001〜1M、アンモニアまたはアンモニウム塩が0.01〜5M、チオ尿素が0.001〜1M程度であることが好ましい。
また、バッファ層がZn(S,O)、Zn(S,O,OH)である場合には、n型ドーパント元素(ここでは、Zn)が0.001〜0.5M、アンモニアまたはアンモニウム塩が0.001〜0.40M、好ましくは0.01〜0.30M、チオ尿素が0.01〜1.0M程度であることが好ましい。さらに、この場合、反応液にクエン酸化合物(クエン酸ナトリウムおよび/またはその水和物)を含有させることが好ましい。クエン酸化合物を含有させることによって錯体が形成されやすく、CBD反応による結晶成長が良好に制御され、膜を安定的に成膜することができる。
なお、CdS系バッファ層の形成においても必要に応じて反応液にクエン酸化合物を加えてもよい。
本発明の製造方法では、拡散工程を20℃から45℃の所定温度で行うことにより、光電変換層にn型ドーパント(n型イオン)を拡散させるが、この拡散工程ではバッファ層を析出させない。反応液の温度が20℃未満ではn型イオンの光電変換層への拡散速度が遅くなり、実用的な反応時間で所望の拡散量を確保することが難しく、45℃を超えると、バッファ層の析出を生じる恐れがある。一方、析出工程においては、n型イオンの光電変換層へのさらなる拡散も同時に生じると考えられる。光電変換層へのn型イオンの拡散量は多いほど光電変換率の向上に寄与すると考えられ、析出工程において拡散が生じるのは問題ない。析出工程は、反応液の温度が70℃未満では反応速度が遅くなり、バッファ層が成長しないか、あるいは成長しても実用的な反応速度で所望の厚み(例えば50nm以上)を得ることが難しくなる。一方、反応温度が95℃を超えると、反応液中で気泡等の発生が多くなり、それが膜表面に付着したりして平坦で均一な膜が成長しにくくなる。さらに、反応が開放系で実施される場合には、溶媒の蒸発等による濃度変化などが生じ、安定した薄膜析出条件を維持することが難しくなる。反応温度はより好ましくは80〜90℃の範囲である。
基板として可撓性を有する基板を用いる場合、拡散工程および/または析出工程は、長尺な可撓性基板をロール状に巻回してなる供給ロール(巻出しロール)と、成膜済の基板をロール状に巻回する巻取りロールとを用いる、いわゆるロール・トゥ・ロール(Roll to Roll)方式を用いることが好ましい。
本発明の実施形態による製造方法をロール・トゥ・ロール方式で実施するための製造装置の一例を説明する。
ここでは、基板10として長尺な可撓性を有する基板を用い、下部電極20と、化合物半導体層からなる光電変換層30とが成膜された光電変換層成膜済の基板10に対する、光電変換層へのn型ドーパント拡散工程および光電変換層上へのバッファ形成までの工程の実施形態を説明する。
図2は、製造装置の概略構成を示すものである。製造装置は、拡散工程用の反応槽110、析出工程用の反応槽120、拡散工程および析出工程の各工程後に、基板の洗浄および乾燥を行うために、各反応槽110、120の下流にそれぞれ配置された配置された水シャワー111、121および熱風ドライヤー121、122を備えている。また、ロール・トウ・ロールによる製造を行うために、拡散工程用の反応槽110の上流側に配置された、基板を供給する巻出しロール101、析出工程用の反応槽120の下流側に配置された、バッファ成膜後の基板を巻き取る巻取りロール102、巻出しロール101から供給される基板を拡散、洗浄、乾燥、析出、洗浄、乾燥の各工程に順次導くための複数のガイドロール103、および基板の各処理領域を反応槽中に浸漬させるために反応槽110、120中に配置されたドラム105、106を備えている。
巻出しロール101には、光電変換層成膜済の基板10が巻回されており、巻出しロール101から基板10が拡散工程に供給され、さらに各処理工程を経てバッファ層が形成された後に巻き取りロール102に巻き取られるよう構成されている。
また、反応槽110、120は共に、ヒーターおよび温度センサなどを含む温調手段(図示せず)を備えており、反応槽内の反応液の温度を所望の温度に調整することができるよう構成されている。
予め、n型ドーパント元素と、アンモニアまたはアンモニウム塩の少なくとも1つと、チオ尿素とを含む水溶液からなる反応液90を用意し、拡散工程用の反応層110、析出工程用の反応槽120のそれぞれに反応液90を注入しておく。
巻出しロール101から巻き出される光電変換層成膜済の基板10は、ガイドロール103により導かれ、各処理領域が順次各工程での処理に供される。
まず、20℃から45℃の所定温度に調整した、反応層110内の反応液90中に、基板10を浸漬させて、光電変換層30中にn型ドーパントを拡散させる。拡散工程の処理時間は、1分以上60分以下とすることが望ましい。1分未満では所望の拡散量を得ることが難しく、60分を超えると実用的でない。
拡散処理の後、洗浄、乾燥工程を経て、70℃から95℃の所定温度に調整した、反応槽120内の反応液90中に、拡散工程を経た光電変換層30aを表面に有する基板10を浸漬して、光電変換層30a上にバッファ層40を析出させる。
その後、洗浄、乾燥工程を経て、巻取りロール102に巻き取られる。
巻取りロール102で巻き取られた、バッファ層40が形成された基板10は、その後、窓層、透光性導電層、取り出し電極等の形成工程を経て、光電変換素子にセル化される。
光電変換層への拡散処理の前、あるいは後には、光電変換層表面の不純物除去等の目的でKCN等による表面処理を行うことが望ましい。
上記各工程における処理は、長尺な基板の各処理領域毎に行う。1回の拡散処理では反応液の成分はほとんど変化しないため、同一の反応液を複数回の拡散処理に使用することが可能である。一方、析出処理では、反応液内のバッファ層として析出される成分の濃度が著しく変化するため、処理領域毎に反応液を交換する必要がある。
なお、バッファ層としてZn(S,O)を析出させる場合、析出工程の後に、150℃以上220℃以下の温度で、5分以上90分以内の時間アニール処理を行うことが望ましい。このアニール処理により、アニール処理を施さない場合と比較して光電変換効率を向上させることができる。
図3は、製造装置の設計変更例を示す。
図2に示した製造装置においては、巻出しロール、巻取りロールを2つの工程の上下流に備えたものについて説明したが、図3(A)、(B)に示すように、各工程の上下流にそれぞれ巻出しロール101a、101b、巻取りロール102a、102bを備えるようにしてもよい。この場合、光電変換層30を表面に備えた基板10は、同図(A)に示す拡散工程後に巻取りロール102aにより巻き取られ、この巻取りロール102aが、同図(B)に示す析出工程に拡散処理済光電変換層30aを表面に備えた基板10を供給する巻き出しロール101bとして用いられることとなる。
さらには、図3(A)、(B)のいずれか一方のみを備えた装置として、同一の反応槽110を用いて拡散工程、析出工程の両工程を行うようにしてもよい。
同一の反応槽110で両工程を行う場合、反応槽110中の反応液90を20℃から45℃の所定温度に調整した後に、光電変換層30を備えた基板10を反応液90中に浸漬させて拡散処理を行い、拡散処理後、基板10を一旦反応液から取り出し、反応液90を70℃から95℃の所定温度に調整した後に、先に拡散処理を行った基板10を反応液中に浸漬させて析出処理を行えばよい。この場合、反応液90は、拡散工程と析出工程で連続して使用されることとなる。
光電変換層へのn型ドーパントの拡散処理からバッファ層形成の工程までをロール・トゥ・ロール方式で製造する場合について説明したが、さらに、拡散処理前に光電変換層表面の不純物除去を行う表面処理や、バッファ層上にさらに窓層、透明電極層等の他の層を形成する工程も連続して、あるいは工程毎にロール・トゥ・ロール方式で実施することができる。
本発明の製造方法により作製される光電変換素子1の各層の詳細について以下に説明する。
(基板)
図4は基板10の概略断面図を示すものである。基板10は基材11の少なくとも一方の面側を陽極酸化して得られた基板である。基材11は、Alを主成分とするAl基材、Feを主成分とするFe材(例えば、SUS)の少なくとも一方の面側にAlを主成分とするAl材が複合された複合基材、あるいはFeを主成分とするFe材の少なくとも一方の面側にAlを主成分とするAl膜が成膜された基材であることが好ましい。
基板10は、図4の左図に示すように、基材11の両面に陽極酸化膜12が形成されたものでもよいし、図4の右図に示すように、基材11の片面に陽極酸化膜12が形成されたものでもよい。陽極酸化膜12はAl23を主成分とする膜である。デバイスの製造過程において、AlとAl23との熱膨張係数差に起因した基板の反り、およびこれによる膜剥がれ等を抑制するには、図4の左図に示すように基材11の両面に陽極酸化膜12が形成されたものがより好ましい。
陽極酸化は、必要に応じて洗浄処理・研磨平滑化処理等が施された基材11を陽極とし陰極と共に電解質に浸漬させ、陽極陰極間に電圧を印加することで実施できる。陰極としてはカーボンやアルミニウム等が使用される。電解質としては制限されず、硫酸、リン酸、クロム酸、シュウ酸、スルファミン酸、ベンゼンスルホン酸、およびアミドスルホン酸等の酸を、1種又は2種以上含む酸性電解液が好ましく用いられる。
陽極酸化条件は使用する電解質の種類にもより特に制限されない。条件としては例えば、電解質濃度1〜80質量%、液温5〜70℃、電流密度0.005〜0.60A/cm2、電圧1〜200V、電解時間3〜500分の範囲にあれば適当である。
電解質としては、硫酸、リン酸、シュウ酸、若しくはこれらの混合液が好ましい。かかる電解質を用いる場合、電解質濃度4〜30質量%、液温10〜30℃、電流密度0.05〜0.30A/cm2、および電圧30〜150Vが好ましい。
基材11および陽極酸化膜12の厚みは特に制限されない。基板10の機械的強度および薄型軽量化等を考慮すれば、陽極酸化前の基材11の厚みは例えば0.05〜0.6mmが好ましく、0.1〜0.3mmがより好ましい。基板の絶縁性、機械的強度、および薄型軽量化を考慮すれば、陽極酸化膜12の厚みは例えば0.1〜100μmが好ましい。
さらに、基板10は、陽極酸化膜12上にソーダライムガラス(SLG)層が設けられたものであってもよい。ソーダライムガラス層を備えることにより、光電変換層にNaを拡散させることができる。光電変換層がNaを含むことにより、光電変換効率をさらに向上させることができる。
(下部電極)
下部電極(裏面電極)20の主成分としては特に制限されず、Mo,Cr,W,およびこれらの組合せが好ましく、Mo等が特に好ましい。下部電極(裏面電極)20の膜厚は制限されず、200〜1000nm程度が好ましい。
(光電変換層)
光電変換層30の主成分としては特に制限されず、高光光電変換効率が得られることから、少なくとも1種のカルコパイライト構造の化合物半導体であることが好ましく、Ib族元素とIIIb族元素とVIb族元素とからなる少なくとも1種の化合物半導体であることがより好ましい。
光電変換層30の主成分としては、
CuおよびAgからなる群より選択された少なくとも1種のIb族元素と、
Al,GaおよびInからなる群より選択された少なくとも1種のIIIb族元素と、
S,Se,およびTeからなる群から選択された少なくとも1種のVIb族元素とからなる少なくとも1種の化合物半導体であることが好ましい。
上記化合物半導体としては、
CuAlS2,CuGaS2,CuInS2
CuAlSe2,CuGaSe2
AgAlS2,AgGaS2,AgInS2
AgAlSe2,AgGaSe2,AgInSe2
AgAlTe2,AgGaTe2,AgInTe2
Cu(In,Al)Se2,Cu(In,Ga)(S,Se)2
Cu1-zIn1-xGaxSe2-yy(式中、0≦x≦1,0≦y≦2,0≦z≦1)(CI(G)S),
Ag(In,Ga)Se2,およびAg(In,Ga)(S,Se)2等が挙げられる。◎
光電変換層30の膜厚は特に制限されず、1.0〜3.0μmが好ましく、1.5〜2.0μmが特に好ましい。
(バッファ層)
バッファ層40は、n型半導体であり、CdS、ZnS、Zn(S,O)、Zn(S,O,OH)、を主成分とする層からなる。CdS、ZnS、Zn(S,O)が特に好ましい。バッファ層40の膜厚は特に制限されず、10nm〜2μmが好ましく、15〜200nmがより好ましい。
(窓層)
窓層50は、光を取り込む中間層である。窓層50の組成としては特に制限されず、i−ZnO等が好ましい。窓層50の膜厚は特に制限されず、10nm〜2μmが好ましく、15〜200nmがより好ましい。なお、窓層は任意の層であり、窓層50のない光電変換素子としてもよい。
(透光性導電層)
透光性導電層(透明電極)60は、光を取り込むと共に、下部電極20と対になって、光電変換層30で生成された電流が流れる電極として機能する層である。透光性導電層60の組成としては特に制限されず、ZnO:Al等のn−ZnO等が好ましい。透光性導電層60の膜厚は特に制限されず、50nm〜2μmが好ましい。
(上部電極)
上部電極70の主成分としては特に制限されず、Al等が挙げられる。上部電極70膜厚は特に制限されず、0.1〜3μmが好ましい。
光電変換素子1は、太陽電池として好ましく使用することができる。光電変換素子1に対して必要に応じて、カバーガラス、保護フィルム等を取り付けて、太陽電池とすることができる。
なお、本発明の製造方法で作製される光電変換素子は、太陽電池のみならずCCD等の他の用途にも適用可能である。
図1に示した光電変換素子と同様の層構成の素子を、実施例1〜3および比較例1〜5の方法により作製し、その光電変換率について評価した。
(基板〜光電変換層の製造)
実施例1〜3、比較例1〜5において、基板として、ステンレス(SUS)、Al複合基材上のAl表面にアルミニウム陽極酸化膜(AAO)を形成した陽極酸化基板を用い、さらにAAO表面にソーダライムガラス(SLG)層が形成された基板を用いた。基板中の各層の厚みは、SUS:300μm超、Al:300μm、AAO:20μm、SLG:0.2μmとした。
SLG層上に、スパッタ法によりMo下部電極を0.8μm厚で成膜し、Mo下部電極上にCIGS層の成膜法の一つとして知られている3段階法を用いて光電変換層として膜厚1.8μmのCu(In0.7Ga0.3)Se2層を成膜した。
(反応液1の調製)
CdSO4水溶液、チオ尿素水溶液、アンモニア水溶液を所定量混合して、CdSO:0.0001M、チオ尿素:0.10M、アンモニア:2.0Mである反応液1を調製した。なお、この反応液1を用いた場合バッファ層としてCdS層が析出される。
ここで、単位Mは体積モル濃度(mol/L)を示す。
(反応液2の調製)
ZnSO4水溶液、チオ尿素水溶液、アンモニア水溶液を所定量混合して、ZnSO:0.03M、チオ尿素:0.05M、クエン酸ナトリウム:0.03M、アンモニア:0.15Mである反応液2を調製した。なお、この反応液2を用いてCBD法を行った場合、適宜アニール処理等を行って、最終的にバッファ層としてZn(S,O)層を形成することができる。
以下、各実施例、比較例における拡散工程および析出工程について説明する。
なお、実施例1〜3、比較例2〜4において、拡散工程と析出工程は、同一の反応槽中において順次行った。具体的には、拡散工程温度に調整した反応液の入った反応槽に浸漬させて拡散工程を行い、n型ドーパントを拡散させた基板を反応槽から一旦引き上げ、その反応槽内の反応液を析出工程温度に調整した後に、再度同一の反応槽に浸漬させて析出工程を行った。
実施例1、2および比較例1〜4においては、バッファ層としてCdS層を析出させ、実施例3および比較例5においては、バッファ層としてZn(S,O)を形成させた。
(実施例1)
拡散工程:光電変換層が形成された基板を、40℃に調整した反応液1の入った反応槽に15分間浸漬させて光電変換層にCdイオンを拡散させた。
析出工程:拡散工程後の基板を、85℃に調整した反応液1の入った反応槽に15分間浸漬させてCdSバッファ層を析出させた。
(実施例2)
拡散工程:光電変換層が形成された基板を、40℃に調整した反応液1の入った反応槽に60分間浸漬させて光電変換層にCdイオンを拡散させた。
析出工程:拡散工程後の基板を、85℃に調整した反応液1の入った反応槽に15分間浸漬させてCdSバッファ層を析出させた。
(実施例3)
拡散工程:光電変換層が形成された基板を、40℃に調整した反応液2の入った反応槽に15分間浸漬させて光電変換層にCdイオンを拡散させた。
析出工程(バッファ形成工程):拡散工程後の基板を、90℃に調整した反応液2の入った反応槽に60分間浸漬させた後に、200℃で60分間アニール処理を行って、Zn(S,O)バッファ層を形成した。
(比較例1)
拡散工程は行っていない。
析出工程:光電変換層が形成された基板を、85℃に調整した反応液1の入った反応槽に15分間浸漬させてCdSバッファ層を析出させた。
(比較例2)
拡散工程:光電変換層が形成された基板を、15℃に調整した反応液1の入った反応槽に60分間浸漬させて光電変換層にCdイオンを拡散させた。
析出工程:拡散工程後の基板を、85℃に調整した反応液1の入った反応槽に15分間浸漬させてCdSバッファ層を析出させた。
(比較例3)
拡散工程:光電変換層が形成された基板を、60℃に調整した反応液1の入った反応槽に60分間浸漬させて光電変換層にCdイオンを拡散させた。
析出工程:拡散工程後の基板を、85℃に調整した反応液1の入った反応槽に15分間浸漬させてCdSバッファ層を析出させた。
(比較例4)
拡散工程:光電変換層が形成された基板を、80℃に調整した反応液1の入った反応槽に30分間浸漬させて光電変換層にCdイオンを拡散させた。
析出工程:拡散工程後の基板を、85℃に調整した反応液1の入った反応槽に15分間浸漬させてCdSバッファ層を析出させた。
(比較例5)
拡散工程は行っていない。
析出工程(バッファ形成工程):光電変換層が形成された基板を、90℃に調整した反応液2の入った反応槽に60分間浸漬させた後に、200℃で60分間アニール処理を行って、Zn(S,O)バッファ層を形成した。
<太陽電池の作製>
実施例1〜3および比較例1〜4の方法によりバッファ層を形成した素子について、バッファ層上にさらにi−ZnO層(窓層)、n−ZnO層(透光性電極層)を順次積層し、最後にAlからなる取り出し電極(上部電極)を形成し、単セルの太陽電池を作製した。各層の厚みは、i−ZnO層:50nm、n−ZnO層:300nm、Al:1μmとした。
<変換効率の測定方法>
各実施例1〜3、および比較例1〜4の方法を経て作製された各太陽電池について、ソーラーシミュレーターを用いて、Air Mass(AM)=1.5、100mW/cm2の擬似太陽光を用いた条件下で、エネルギー変換効率を測定した。
実施例1〜3、比較例1〜5の拡散工程、析出工程の詳細とともに得られた変換効率を表1に示す。
変換効率は、拡散工程なしで析出工程を行って作製された素子についての光電変換率を基準として、対基準値で示している。なお、バッファ層の組成が異なると変換効率が異なるため、実施例1、2、および比較例2から4については比較例1の変換効率を基準として、実施例3については比較例5の変換効率を基準として対基準値を記載している。
Figure 0004611447
表1に示すように、本発明の実施例1、2の光導電層へのCdの拡散、およびCdSバッファ層の析出を行って作製された太陽電池は、拡散工程を経ることなく、CdSを析出した場合(比較例1)と比較して変換効率が0.8%以上大きいという結果が得られた。
比較例2は、拡散工程を経ることなくCdSを析出した比較例1よりは変換効率が上昇したが、拡散工程の温度が15℃と温度が低いため、十分な拡散ができなかったと考えられる。比較例3、4は、拡散工程の温度が60℃あるいは80℃と高く、拡散工程において拡散のみならず、CdSの析出が生じ、結果としてCdSバッファ層が厚くなりすぎて変換効率が低下した可能性が考えられる。
また、実施例3の光導電層へのZnの拡散、およびZn(S,O)バッファ層を形成して導入した太陽電池は、拡散工程を経ることなくZn(S,O)を形成した場合(比較例5)と比較して3.2%と大幅に変換効率が向上するという結果が得られた。
1 光電変換素子(太陽電池)
10 基板
11 基材
12 陽極酸化膜
20 下部電極(裏面電極)
30 光電変換層
40 バッファ層
50 窓層
60 透光性導電層(透明電極)
70 上部電極(グリッド電極)
90 反応液
101 巻出しロール
102 巻取りロール
103 ガイドロール
110、120 反応槽

Claims (10)

  1. 基板上に、下部電極と、化合物半導体層からなる光電変換層と、化合物半導体層からなるn型のバッファ層と、透光性導電層との積層構造を有する光電変換素子の製造方法において、
    n型ドーパント元素と、アンモニアまたはアンモニウム塩の少なくとも1つと、チオ尿素とを含む水溶液からなる反応液を用意し、
    20℃から45℃の所定温度に調整した前記反応液中に、前記下部電極および前記光電変換層が積層された前記基板を浸漬して所定時間維持し、前記光電変換層中にn型ドーパントを拡散させる拡散工程と、
    70℃から95℃の所定温度に調整した前記反応液中に、前記拡散工程を経た前記下部電極および前記光電変換層が積層された前記基板を浸漬して、前記光電変換層上に前記バッファ層を析出させる析出工程とを含むことを特徴とする光電変換素子の製造方法。
  2. 前記拡散工程と前記析出工程とを同一の反応槽中で行うことを特徴とする請求項1記載の光電変換素子の製造方法。
  3. 前記拡散工程と前記析出工程とを異なる反応槽中で行うことを特徴とする請求項1記載の光電変換素子の製造方法。
  4. 前記拡散工程の処理時間を1分以上60分以下とすることを特徴とする請求項1から3いずれか1項記載の光電変換素子の製造方法。
  5. 前記n型ドーパント元素の元素源として、硫酸カドミウム、酢酸カドミウム、硝酸カドミウム、クエン酸カドミウム、およびこれらの水和物からなる群より選ばれた少なくとも1種、あるいは、硫酸亜鉛、酢酸亜鉛、硝酸亜鉛、クエン酸亜鉛、およびこれらの水和物からなる群より選ばれた少なくとも1種を用いることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の光電変換素子の製造方法。
  6. 前記バッファ層としてZn(S,O)を形成させる場合、
    前記析出工程の後に、150℃以上220℃以下の温度で、5分以上90分以内の時間アニール処理を行うことを特徴とする請求項1から5いずれか1項記載の光電変換素子の製造方法。
  7. 前記光電変換層の主成分が、少なくとも1種のカルコパイライト構造の化合物半導体であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載の光電変換素子の製造方法。
  8. 前記光電変換層の主成分が、
    CuおよびAgからなる群より選択された少なくとも1種のIb族元素と、
    Al,Ga及びInからなる群より選択された少なくとも1種のIIIb族元素と、
    S,Se,及びTeからなる群から選択された少なくとも1種のVIb族元素とからなる少なくとも1種の化合物半導体であることを特徴とする請求項6に記載の光電変換素子の製造方法。
  9. 前記基板として、
    Alを主成分とするAl基材の少なくとも一方の面側にAlを主成分とする陽極酸化膜が形成された陽極酸化基板、
    Feを主成分とするFe材の少なくとも一方の面側にAlを主成分とするAl材が複合された複合基材の少なくとも一方の面側にAlを主成分とする陽極酸化膜が形成された陽極酸化基板、
    および、Feを主成分とするFe材の少なくとも一方の面側にAlを主成分とするAl膜が成膜された基材の少なくとも一方の面側にAlを主成分とする陽極酸化膜が形成された陽極酸化基板、
    からなる群より選ばれた陽極酸化基板を用いることを特徴とする請求項1から8いずれか1項記載の光電変換素子の製造方法。
  10. 前記基板として可撓性を有する基板を用い、
    前記拡散工程および/または前記析出工程をロール・トウ・ロール方式で行うことを特徴とする請求項1から9いずれか1項記載の光電変換素子の製造方法。
JP2010017657A 2010-01-29 2010-01-29 光電変換素子の製造方法 Active JP4611447B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010017657A JP4611447B1 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 光電変換素子の製造方法
US13/011,584 US8173475B2 (en) 2010-01-29 2011-01-21 Method of producing photoelectric conversion device having a multilayer structure formed on a substrate
EP11152059.9A EP2352172A3 (en) 2010-01-29 2011-01-25 Method of producing photoelectric conversion device by liquid phase deposition
CN201110031128.0A CN102157615B (zh) 2010-01-29 2011-01-28 光电转换元件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010017657A JP4611447B1 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 光電変換素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4611447B1 true JP4611447B1 (ja) 2011-01-12
JP2011159651A JP2011159651A (ja) 2011-08-18

Family

ID=43566588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010017657A Active JP4611447B1 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 光電変換素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8173475B2 (ja)
EP (1) EP2352172A3 (ja)
JP (1) JP4611447B1 (ja)
CN (1) CN102157615B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013021564A1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-14 富士フイルム株式会社 光電変換素子の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8901541B2 (en) * 2009-04-07 2014-12-02 Rohm Co., Ltd. Photoelectric conversion device and image pick-up device
JP4615067B1 (ja) * 2010-07-06 2011-01-19 富士フイルム株式会社 光電変換素子及びそれを備えた太陽電池
EP2677558B1 (en) * 2011-02-18 2017-03-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Piezoelectric element
JP2013106013A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Toshiba Corp 光電変換素子及び太陽電池
JP2013203762A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 波長変換部品及びその製造方法並びに発光装置
JP5878416B2 (ja) * 2012-03-30 2016-03-08 本田技研工業株式会社 カルコパイライト型太陽電池及びその製造方法
KR101382880B1 (ko) * 2012-07-31 2014-04-09 엘지이노텍 주식회사 태양광 발전장치 및 이의 제조방법
JP2015012003A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 三菱化学株式会社 光電変換素子及びその製造方法、並びに該光電変換素子を有する太陽電池
JP2015032774A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 本田技研工業株式会社 太陽電池の製造方法
US9583655B2 (en) 2013-10-08 2017-02-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of making photovoltaic device having high quantum efficiency
TWI560899B (en) * 2014-09-03 2016-12-01 Manz Taiwan Ltd Roll-to-roll manufacturing equipment and system thereof

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04320529A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Fujitsu Ltd 推論処理システム
CN1093985C (zh) * 1996-05-17 2002-11-06 佳能株式会社 光电元件的制造方法
JP3286683B2 (ja) * 1996-07-18 2002-05-27 衛 市川 旋律合成装置及び旋律合成方法
US7053294B2 (en) * 2001-07-13 2006-05-30 Midwest Research Institute Thin-film solar cell fabricated on a flexible metallic substrate
JP2003124487A (ja) * 2001-10-18 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池の製造装置
JP4320529B2 (ja) 2002-06-05 2009-08-26 本田技研工業株式会社 化合物薄膜太陽電池およびその製造方法
JP2007201304A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Honda Motor Co Ltd 太陽電池およびその製造方法
US20080216895A1 (en) * 2006-05-25 2008-09-11 Honda Motor Co., Ltd. Chalcopyrite solar cell and method of manufacturing the same
JP4439492B2 (ja) * 2006-05-25 2010-03-24 本田技研工業株式会社 カルコパイライト型太陽電池およびその製造方法
JP2009099973A (ja) * 2007-09-28 2009-05-07 Fujifilm Corp 太陽電池
JP2010087105A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Fujifilm Corp 太陽電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013021564A1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-14 富士フイルム株式会社 光電変換素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2352172A3 (en) 2017-06-07
CN102157615A (zh) 2011-08-17
US8173475B2 (en) 2012-05-08
JP2011159651A (ja) 2011-08-18
CN102157615B (zh) 2015-04-22
US20110189816A1 (en) 2011-08-04
EP2352172A2 (en) 2011-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4611447B1 (ja) 光電変換素子の製造方法
JP4782880B2 (ja) バッファ層とその製造方法、反応液、光電変換素子及び太陽電池
JP4745450B2 (ja) バッファ層とその製造方法、反応液、光電変換素子及び太陽電池
JP4615067B1 (ja) 光電変換素子及びそれを備えた太陽電池
US8187913B2 (en) Process for producing photoelectric conversion devices
JP5421890B2 (ja) 光電変換素子の製造方法
US20110180135A1 (en) Buffer layer manufacturing method and photoelectric conversion device
JP6035122B2 (ja) 光電変換素子および光電変換素子のバッファ層の製造方法
JP2011159652A (ja) 光電変換素子の製造方法および光電変換素子
JP2012195416A (ja) 光電変換素子の製造方法
JP5478474B2 (ja) 光電変換素子及びそれを備えた太陽電池
JP4750228B2 (ja) バッファ層とその製造方法、反応液、光電変換素子及び太陽電池
JP2011165900A (ja) 光電変換素子の製造方法
JP2011159732A (ja) 化合物半導体系光電変換素子の製造方法
KR101649396B1 (ko) 화학 수조 증착법을 이용한 czts 기반 박막 제조방법
WO2013001807A1 (ja) バッファ層の製造方法および光電変換素子の製造方法
JP2011159731A (ja) 光電変換素子の製造方法
KR101500858B1 (ko) 전착법을 이용한 주석 박막 및 태양전지 광흡수층용 czts 기반 박막의 제조방법
JP2013012635A (ja) バッファ層の製造方法および光電変換素子の製造方法
JP2012084677A (ja) 液相無機薄膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4611447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250