JP4608093B2 - 組合せ製剤としてのエンドセリン拮抗剤およびβ−受容体ブロッカー - Google Patents

組合せ製剤としてのエンドセリン拮抗剤およびβ−受容体ブロッカー Download PDF

Info

Publication number
JP4608093B2
JP4608093B2 JP2000513580A JP2000513580A JP4608093B2 JP 4608093 B2 JP4608093 B2 JP 4608093B2 JP 2000513580 A JP2000513580 A JP 2000513580A JP 2000513580 A JP2000513580 A JP 2000513580A JP 4608093 B2 JP4608093 B2 JP 4608093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
renal
alkyl
combination
failure
hypertension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000513580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001517703A (ja
Inventor
キルヒェンガスト ミヒャエル
ミュンター クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott GmbH and Co KG
Original Assignee
Abbott GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott GmbH and Co KG filed Critical Abbott GmbH and Co KG
Publication of JP2001517703A publication Critical patent/JP2001517703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4608093B2 publication Critical patent/JP4608093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Description

【0001】
本発明は、血管収縮に基づく病気の治療に適し、β−受容体ブロッカーおよびエンドセリン拮抗剤含有の新規の製材学的組合せ物の調製物に関する。
【0002】
血管収縮に基づく病気の治療に適し、かつβ−受容体ブロッカーおよびエンドセリン拮抗剤含有の組合せ製剤は、すでに公知である(WO92/13545)。しかし、これらの作用物質混合物は、その作用において不満足である。
【0003】
改善された特性を有する組合せ物が見い出された。
【0004】
本発明の課題は、式I
【0005】
【化2】
Figure 0004608093
【0006】
[式中、置換基が以下の意味を有する:
1は、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ;
2は、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ;
3は、フェニル基により置換されていてもよいC1〜C8アルキルを表し、フェニル基自体は1個または2個のC1 4アルコキシ基により置換されていてもよく、
Zは、酸素または単結合を表す]
のエンドセリン拮抗剤とβ−受容体ブロッカーとから成る組合せ物である。
【0007】
エンドセリン拮抗剤として、置換基が以下の意味を有する式Iの化合物が有利である:
1:C1〜C2アルキル、C1〜C2アルコキシ;
2:C1〜C2アルキル、C1〜C2アルコキシ;
3は、フェニル基により置換されていてもよいC1〜C2アルキルを表し、フェニル基自体は1個または2個のC1 2アルコキシ基により置換されていてもよく、
Zは、酸素または単結合を表す。
【0008】
エンドセリン拮抗剤として、特に化合物:
【0009】
【化3】
Figure 0004608093
【0010】
が適当である。
【0011】
β−受容体ブロッカーとしては、特にアセブトロール、アルプレノロール、アテノロール、メトプロロール、ブプラノロール、ペンブトロール、プロプラノロール、エスモロール、ビソプロロール、カラゾロール、タリノロール、メピンドロール、ソタロール、メチプラノロール、ピンドロール、カルテオロール、テトラトロール、セリプロロール、ナドロール、オキシプレノロールおよびボピンドロールが適当である。特に、カルベジロールおよびブシンドロールを挙げることができる。
【0012】
β−ブロッカーとET−系の阻害剤との組合せ物は、血管収縮に基づくか、または病理学的血管収縮を伴う病気の治療のための薬剤として使用できる。例:あらゆる形の高血圧症(肺高血圧症を含む)、冠動脈心疾患、心不全、腎臓および心筋の虚血症、急性および慢性の腎不全。
【0013】
血管収縮またはエンドセリンおよび/またはアンジオテンシンIIのその他の生物学的作用と関連のある病気としては、特に冠動脈障害、心臓−血液循環の病気、例えば高血圧症、心不全、虚血症(心臓、脳、胃腸管、肝臓および/または腎臓内)または血管痙攣の克服または予防が挙げられる。治療可能な病気のその他の例は、腎臓および心筋の虚血症、腎不全、透析、くも膜下出血、レイノー症候群、門脈高血圧症および肺高血圧症ならびに胃および十二指腸潰瘍およびうっ血性潰瘍の治療であり、その際血管収縮が関与する。最後に、喘息患者の場合には、気管支分泌物中のエンドセリンの濃度が増大した。偏頭痛の発病の場合でも、血漿中に高められたエンドセリン含有量が見い出された。従って、組合せ物はこれらの場合にも使用することができる。
【0014】
その上更に、本発明による組合せ物を投与する場合には、単独の物質と比較して血圧降下特性および作用の持続時間が著しく増強される。従って、単独の作用物質の用量は、著しく減少させることができる。そのため、投与の際には、副作用も少なくなると見込まれる。
【0015】
β−受容体ブロッカー対エンドセリン拮抗剤の質量比は、通常50:1〜1:500、有利には10:1〜1:100および特に2:1〜1:50の範囲である。
【0016】
本発明による化合物は、一般に、例えば錠剤、被覆錠剤、糖衣錠、硬−および軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤または懸濁剤の形で経口投与する。あるいはまた、投与を例えば坐剤の形で直腸、または例えば注射液の形で非経口に実施することもできる。作用物質は、例えば錠剤またはカプセル剤のように、両方の作用物質を一緒に含有する薬剤の形、または別々に、同時または時間的に段階を付けて投与することができる単独の作用物質のその都度適した組合せ物として投与できる。
【0017】
錠剤、被覆錠剤、糖衣錠および硬ゼラチンカプセル剤を製造するために、本発明による組合せ物を無機または有機の製剤学的に不活性な賦形剤を用いて処理することができる。そのような賦形剤としては、錠剤、糖衣錠および硬ゼラチン剤用に、ラクトース、コーンスターチまたはその誘導体、タルク、ステアリン酸またはその塩を使用できる。軟ゼラチンカプセル剤に適当な賦形剤としては、植物油、ワックス、脂肪、半個体および液体ポリオールがある。
【0018】
液剤およびシロップ剤の製造に適当な添加剤としては、例えば水、ポリオール、スクロース、転化糖、グルコース等がある。注射液に適当な添加剤としては、水、アルコール、ポリオール、グリセロール、植物油がある。坐剤に適当な添加剤としては、天然または硬化油、ワックス、脂肪、半液体または液体ポリオール等がある。
【0019】
製剤学的調製物は、これら以外にも更に保存剤、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味剤、着色剤、賦香剤、浸透圧を変化させる塩、緩衝剤、コーティング剤および/または抗酸化剤を含有することができる。
【0020】
以下の試験は、本発明による組合せ物の意想外の有利な特性を示す:
常時器具を装着した雄のビーグル犬(約14kg)に試験物質をカプセル剤として交差デザイン(crossover design)で経口投与した。このカプセル剤は、何も含まない(対照 N=10)、化合物A(10mg/kg、N=10)、ブシンドロール(0.1mg/kg, N=5)またはブシンドロール+化合物Aの組合せ物(0.1+10mg/kg, N=5)のいずれか1つを含んでいた。それぞれの投与の間に、少なくとも1週間の洗い出し段階を維持した。収縮期および弛緩期の血圧をスタットハム トランスデューサーP23Db(Statham Transducer P23Db)を用いて測定し、そこから平均的な動脈血圧を算出した。血圧の経過を6時間記録した(MI2、モジュラー装置、USA)。
【0021】
表1は、対照グループとブシンドロールで処理したグループとで血圧が低下しなかったことを示す。化合物Aにおいて、わずかな血圧低下が観察された。ブシンドロールとET拮抗剤化合物Aとの組合せ物(0.1+10mg/kg)は、著しい血圧低下を示した。
【0022】
表1:種々の物質の経口投与後の、正常圧の醒時の犬の平均的な動脈血圧の経緯であり(mmHg、初期値に対する変化)、示されたものは平均値である。
【0023】
【表1】
Figure 0004608093
【0024】
以下の実施例は本発明を説明する。
【0025】
例1
以下の組成物の被覆錠剤を製造した:
化合物A 100.0mg
ブシンドロール 10.0mg
無水ラクトース 30.0mg
微晶質セルロース 30.0mg
ポリビニルピロリドン 20.0mg
ステアリン酸マグネシウム 5.0mg
ポリエチレングリコール6000 0.8mg
酸化鉄黄色 1.2mg
二酸化チタン 0.3mg
タルク 0.7mg
化合物A、ブシンドロール、ラクトース、ゲルロースおよびポリビニルピロリドンを湿式造粒し、かつ乾燥した。篩別した顆粒物をステアリン酸マグネシウムと混合し、加圧する準備が整った混合物を圧縮してそれぞれ190.0mgの楕円形の錠剤コアにした。引き続き、被覆錠剤の最終的な質量が200mgに達するまで、コアをコーティング方法により被覆した。
【0026】
例2
以下の組成物の硬ゼラチンカプセル剤の製造:
化合物A 100.0mg
ブシンドロール 30.0mg
結晶ラクトース 18.0mg
ポリビニルピロリドン 15.0mg
微晶質セルロース 17.5mg
デンプングリコール酸ナトリウム 10.0mg
タルク 9.0mg
ステアリン酸マグネシウム 3.0mg
最初の5つの成分を湿式造粒し、かつ乾燥した。顆粒物をカルボキシメチルデンプンナトリウム、タルクおよびステアリン酸マグネシウムと混合し、かつ該混合物を包装して大きさ1の硬ゼラチンカプセル剤にした。

Claims (5)


  1. Figure 0004608093
    [式中、置換基は以下の意味を有する:
    は、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ;
    は、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ;
    は、C〜Cアルキルを表し、
    Zは、酸素または単結合を表す]
    のエンドセリン拮抗剤とβ−受容体ブロッカーとから成る、高血圧症、冠動脈心疾患、心不全、腎臓および心筋の虚血症、急性および慢性の腎不全から選ばれる病気の治療のための組合せ物。
  2. エンドセリン拮抗剤が、
    Figure 0004608093
    から選ばれる化合物である、請求項1記載の組合せ物。
  3. 請求項1記載の組合せ物を含有する、高血圧症、冠動脈心疾患、心不全、腎臓および心筋の虚血症、急性および慢性の腎不全から選ばれる病気の治療のための製剤学的調製物。
  4. 請求項1記載の組合せ物をガレン製剤投与形にする、請求項3記載の製剤学的調製物の製造方法
  5. 請求項1記載の組合せ物、または請求項記載の製剤学的調製物の、高血圧症、冠動脈心疾患、心不全、腎臓および心筋の虚血症、急性および慢性の腎不全から選ばれる病気の治療のための薬剤を製造するための使用。
JP2000513580A 1997-09-30 1998-09-10 組合せ製剤としてのエンドセリン拮抗剤およびβ−受容体ブロッカー Expired - Fee Related JP4608093B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19743143A DE19743143A1 (de) 1997-09-30 1997-09-30 Pharmazeutische Kombinationspräparate
DE19743143.7 1997-09-30
PCT/EP1998/005772 WO1999016444A1 (de) 1997-09-30 1998-09-10 Endothelin-antagonist und betarezeptorenblocker als kombinationspräparate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001517703A JP2001517703A (ja) 2001-10-09
JP4608093B2 true JP4608093B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=7844115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000513580A Expired - Fee Related JP4608093B2 (ja) 1997-09-30 1998-09-10 組合せ製剤としてのエンドセリン拮抗剤およびβ−受容体ブロッカー

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6352992B1 (ja)
EP (1) EP1019055B1 (ja)
JP (1) JP4608093B2 (ja)
KR (1) KR100623122B1 (ja)
CN (1) CN1149087C (ja)
AT (1) ATE239479T1 (ja)
AU (1) AU739860B2 (ja)
BR (1) BR9812404A (ja)
CA (1) CA2304698C (ja)
CZ (1) CZ298745B6 (ja)
DE (2) DE19743143A1 (ja)
ES (1) ES2199461T3 (ja)
HK (1) HK1032355A1 (ja)
HU (1) HU226745B1 (ja)
NO (1) NO319048B1 (ja)
RU (1) RU2213577C2 (ja)
WO (1) WO1999016444A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19533023B4 (de) * 1994-10-14 2007-05-16 Basf Ag Neue Carbonsäurederivate, ihre Herstellung und Verwendung
ES2262567T3 (es) 2001-03-20 2006-12-01 Schwarz Pharma Ag Nuevo uso de una clase peptidica de compuesto para tratamiento del dolor inflamatorio no neuropatico.
DE60100055T2 (de) 2001-03-21 2003-07-24 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Neue Verwendung einer Klasse von Peptidverbindungen zur Behandlung von Allodynie oder andere Arten von chronischen oder Phantomschmerzen
EP1734980A1 (en) 2004-04-16 2006-12-27 Schwarz Pharma Ag Use of peptidic compounds for the prophylaxis and treatment of chronic headache
CA2573125A1 (en) 2004-08-27 2006-03-02 Schwarz Pharma Ag Novel use of peptide compounds for treating bone cancer pain, chemotherapy-and nucleoside-induced pain
US20070196510A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Gerber Michael J Method for treating resistant hypertension
EA019757B1 (ru) 2006-06-15 2014-06-30 ЮСиБи ФАРМА ГМБХ Фармацевтическая композиция с синергетическим противосудорожным эффектом
JP2010536880A (ja) 2007-08-22 2010-12-02 ギリード・コロラド・インコーポレーテッド 糖尿病の合併症のための療法
CN104887645B (zh) * 2015-06-15 2016-12-14 吉林万通药业集团梅河药业股份有限公司 阿莫西林胶囊及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4786441A (en) * 1987-08-24 1988-11-22 International Business Machines Corporation Preparation of iodonium and sulfonium triflates
SE8704081D0 (sv) * 1987-10-21 1987-10-21 Haessle Ab A new prohylactic method
ES2141197T3 (es) * 1993-03-19 2000-03-16 Merck & Co Inc Derivados del acido fenoxifenilacetico.
EP0750608A1 (en) * 1994-01-28 1997-01-02 Cal International Limited Pharmaceutical product comprising a salicylate of an esterifiable beta-blocker
DE19533023B4 (de) * 1994-10-14 2007-05-16 Basf Ag Neue Carbonsäurederivate, ihre Herstellung und Verwendung
MX9703988A (es) 1994-12-12 1998-02-28 Omeros Med Sys Inc SOLUCIaN Y MÉTODO DE IRRIGACIaN PARA LA INHIBICIaN DEL DOLOR, LA INFLAMACIaN Y ES ESPASMO.
KR19980701690A (ko) 1995-01-27 1998-06-25 리 카핀 엔도텔린 길항제로서의 치환 페닐 화합물
DE19636046A1 (de) 1996-09-05 1998-03-12 Basf Ag Neue Carbonsäurederivate, ihre Herstellung und Verwendung als gemischte ET¶A¶/ET¶B¶-Rezeptorantagonisten
DE19652374A1 (de) * 1996-12-04 1998-06-10 Schering Ag Verwendung von Endothelin-Konjugaten in der Therapie, neue Endothelin-Konjugate, diese enthaltende Mittel, sowie Verfahren zu deren Herstellung
BR9714047A (pt) * 1996-12-18 2000-05-09 Basf Ag Derivados de ácido carboxìlico, uso dos mesmos, combinação destes com um ou mais compostos ativos, preparação de drogas para a administração oral e parenteral, e, antagonista de receptor de endotelina

Also Published As

Publication number Publication date
EP1019055A1 (de) 2000-07-19
CN1272786A (zh) 2000-11-08
NO20001634D0 (no) 2000-03-29
HU226745B1 (en) 2009-09-28
CA2304698C (en) 2008-02-19
HUP0004590A2 (hu) 2001-11-28
ES2199461T3 (es) 2004-02-16
RU2213577C2 (ru) 2003-10-10
CZ298745B6 (cs) 2008-01-16
AU9267298A (en) 1999-04-23
JP2001517703A (ja) 2001-10-09
CA2304698A1 (en) 1999-04-08
DE59808297D1 (de) 2003-06-12
ATE239479T1 (de) 2003-05-15
CZ20001081A3 (en) 2001-05-16
HUP0004590A3 (en) 2002-01-28
KR20010015650A (ko) 2001-02-26
HK1032355A1 (en) 2001-07-20
NO20001634L (no) 2000-03-29
BR9812404A (pt) 2000-09-19
CN1149087C (zh) 2004-05-12
KR100623122B1 (ko) 2006-09-12
NO319048B1 (no) 2005-06-06
WO1999016444A1 (de) 1999-04-08
AU739860B2 (en) 2001-10-25
US6352992B1 (en) 2002-03-05
DE19743143A1 (de) 1999-04-01
EP1019055B1 (de) 2003-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050209288A1 (en) Compositions comprising (S)-amlodipine malate and an angiotensin receptor blocker and methods of their use
TWI823072B (zh) 以2-〔(4-{6-〔(4-氰基-2-氟苄基)氧基〕吡啶-2-基}哌啶-1-基)甲基〕-1-〔(2s)-氧雜環丁烷-2-基甲基〕-1h-苯並咪唑-6-甲酸或其藥學上的鹽治療第2型糖尿病或肥胖症或體重過重
KR20020000760A (ko) 발데콕시브 조성물
JP4608093B2 (ja) 組合せ製剤としてのエンドセリン拮抗剤およびβ−受容体ブロッカー
MX2014000971A (es) Agente mejorador de la funcion diastolica ventricular izquierda.
KR20070091049A (ko) 하부요로증상을 치료하기 위한 알파-2-델타 리간드
WO2014034842A1 (ja) Sglt2阻害薬と抗高血圧薬との組み合わせ
AU2002328569B9 (en) Medicinal compositions containing angiotensin II receptor antagonist
JPH0374329A (ja) 胃炎治療剤
WO2004091659A1 (ja) 眼内血管新生性疾患の予防又は治療のための医薬
MXPA00002654A (en) Endothelin antagonist and beta receptor blocking agent as combined preparations
TW200304819A (en) Methods for preparing sodium-hydrogen exchanger type-1 inhibitors
EP0636368B1 (en) The use of 2- phenylmethylene -1- 3'-(amino)-2'-(hydroxy)--propoxy-imino -cyclohexane derivatives
WO2023228023A1 (en) Treatment of type 2 diabetes or weight management control with 2-((4-((s)-2-(5-chloropyridin-2-yl)-2-methylbenzo[d][1,3]dioxol-4-yl)piperidin-1-yl)methyl)-1-(((s)-oxetan-2-yl)methyl)-1h-benzo[d]imidazole-6-carboxylic acid or a pharmaceutically salt thereof
WO1997007806A1 (fr) Agent de prevention ou remede contre les maladies des reins
WO2003080583A1 (fr) Medicament pour prevenir et/ou traiter une cardiomyopathie
WO2008032814A1 (fr) Agent pharmaceutique contenant de l'aspirine
JPH09124487A (ja) 腎臓疾患予防・治療剤
CZ20002530A3 (cs) Farmaceutický prostředek, způsob profylaxe, použití pro výrobu léčiva, způsob jeho výroby a léčivo
JP2003146907A (ja) アンジオテンシンii受容体拮抗剤を含有する医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101001

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees