JP4606497B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4606497B2
JP4606497B2 JP2008540889A JP2008540889A JP4606497B2 JP 4606497 B2 JP4606497 B2 JP 4606497B2 JP 2008540889 A JP2008540889 A JP 2008540889A JP 2008540889 A JP2008540889 A JP 2008540889A JP 4606497 B2 JP4606497 B2 JP 4606497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
slit
notch
display device
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008540889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008050501A1 (ja
Inventor
英俊 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2008050501A1 publication Critical patent/JPWO2008050501A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4606497B2 publication Critical patent/JP4606497B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • G02F1/136263Line defects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、表示装置に関する。
従来、画素電極が透明基板上にマトリクス状に配置され、その画素電極毎に電圧を印加することにより画像を形成する液晶表示装置、EL表示装置、プラズマ表示装置等の表示装置が知られている。これらの表示装置の駆動方式として、アクティブマトリクス駆動方式が公知であり、アクティブマトリクス駆動方式の表示装置では、ゲートバスライン(走査配線)とソースバスライン(信号配線)とが透明基板上に格子状に設けられ、ゲートバスラインとソースバスラインとの交差部近傍にTFT等のスイッチング素子が設けられている。
例えばTFTには、ゲートバスラインから分岐されたゲート電極と、ソースバスラインから分岐されたソース電極と、画素電極と接続しているドレイン電極とが設けられている。また、画素電極を含む透明基板に対向する位置には、対向電極を含む透明基板が備えられている。そして、それぞれの画素は、ゲートバスラインから選択信号を受けたときに、ソースバスラインから受けた信号によって画素電極と対向電極との間に電圧が印加されることにより駆動される。
このような表示装置において、例えばソースバスラインとゲートバスライン等のように互いに交差する配線同士においてリークが生じた場合、例えば当該ソースバスラインにおいて短絡が生じた部分より先には信号が正しく伝わらないので、正しく表示されない線状の領域(線欠陥)が生じることとなる。そこで、このような配線同士の交差箇所において不良発生を修正する方法として、例えば特許文献1及び2に記載したような技術が知られている。
特開昭63−221325号公報 特開2004−347891公報
(発明が解決しようとする課題)
特許文献1には、配線の重畳部分に1本のスリットを入れ、そのスリットの両端からレーザ照射により切断することで短絡部分を孤立させる技術が開示されている。また、特許文献2には、配線の重畳部分に多数本のスリットを並列設置し、そのスリット形成部において配線を切断する技術が開示されている。
このように、リークが発生した場合にスリット部分のみをレーザ照射により切り離す方法においては、例えばリーク発生箇所にスリット幅以上の大きさの膜残りや異物があった場合は、スリットを利用してリーク発生箇所を切り離すことができない。このような場合、スリット形成箇所を越えて導電膜上をレーザで切断する必要があるが、レーザカットによる切断方向は90°にしか方向転換できず、或いは90°に方向転換させることが操作の簡便性から好ましい。したがって、切断する対象が導電膜であることから、切断によってもリークが完全に修正できるとは限らず、また特にコーナー部(レーザの走査方向転換位置)において修正不良が発生する場合がある。そこで、このような問題の対策として、スリット長を長くすることが考えられるが、あまりに長くすると配線抵抗が高くなってしまい、表示性能を低下させてしまう場合がある。
本発明は、上記のような事情に基づいてなされたものであって、抵抗の上昇を伴わず、導電層(配線)のリーク発生箇所等を好適に修正可能な表示装置を提供することを目的とし、さらにこのような表示装置の製造方法を提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段)
上記課題を解決するために、本発明の表示装置は、第1導電層と、前記第1導電層に対して絶縁層を介して形成された第2導電層と、を含む表示装置であって、前記第1導電層と前記第2導電層とが重畳する重畳部を含み、前記重畳部において、前記第1導電層と前記第2導電層の少なくとも一方に形成されたスリット部と、当該スリット部とは所定間隔を隔てて形成された切り欠き部とを含むことを特徴とする。
このような表示装置によると、第1導電層と第2導電層の重畳部においてリーク等の不良が生じた場合にも、スリット部と、そのスリット部とは所定間隔を隔てて形成された切り欠き部とが貫通するように、スリット部と切り欠き部とを繋ぐ導電層を切除すれば、当該不良箇所を切り離すことが可能となり、信頼性の高い導電機能を具備させることが可能となり、ひいては表示品質の高い表示装置を提供することが可能となる。また、スリット部とは所定間隔を隔てて切り欠き部を設け、不良箇所を切断可能な構成としたため、比較的大きな面積に亘る不良箇所を修正可能であるとともに、単にスリット部の長さを延長させて修正可能な面積の拡大を図る場合に比べて、導電層の抵抗値増大を抑えることができ、表示性能の低下が伴い難い構成となっている。なお、本発明において重畳部とは、各導電層が重畳する周辺も含むもので、具体的には異物混入により重畳する導電層にリークが生じ得る範囲を含むものである。また、重畳部の具体例としては特に各導電層が交差する交差部を例示することができる。
本発明において、前記スリット部が複数並列して形成されており、各スリット部に対して前記切り欠き部が形成されてなるものとすることができる。このような構成によると、例えば不良箇所が比較的大きな場合にも修正可能で、例えば複数のスリットに跨って不良が生じた場合、当該複数のスリットを繋ぐ各導電層を切除すれば良く、またスリット部に対して所定間隔を隔てて切り欠き部が形成されているため、そのような大きな面積に跨る不良に対して対応可能となる。また、スリット部の並列構成、及び並列した各スリット部に対する切り欠き部の設置により、スリット部の長さ方向と、当該長さ方向に交わる方向(スリット部の並列方向)とのいずれかに切断方向を定めることができ、当該切断操作が簡便となる。
また、例えばスリット部の延長線上に切り欠き部を配置すれば、レーザ光照射による切断を行う際に、90°に交わる縦横のいずれかの方向にレーザ光を走査すれば良いため、当該レーザ光の走査が簡便となり、ひいては照射精度を高めることが可能となる。具体的には、スリット部の長さ方向に対しては、当該スリット部と切り欠き部を繋ぐ導電層を切断することができ、スリット部の並列方向に対しては、並列したスリット部同士を繋ぐ導電層若しくは並列した切り欠き部同士を繋ぐ導電層を切断することができる。
本発明において、前記切り欠き部が、前記スリット部の長手方向に沿って複数形成されてなるものとすることができる。このような構成によると、導電層の抵抗増大を抑えつつ、修復可能な面積の拡大を一層図ることが可能となる。
また、前記切り欠き部が、碁盤目状に点在してなるものとすることができる。このような構成によると、切り欠き部同士を繋ぐ導電層を切断する際、90°方向転換の縦横いずれかに切断方向を定めることが可能となり、上述の通り、切断操作が簡便なものとなる。特に、レーザ光照射により切断を行う場合、碁盤目状の切り欠き部のいずれかにおいて当該レーザ光の走査方向を90°に方向転換させることができるため(つまり導電層の存在しない箇所で転換可能なため)、転換部分(走査方向転換位置)において修正不良が発生する問題も解消することができる。
また、前記切り欠き部は、一辺が6.0μm〜10.0μmの矩形状に形成されてなるものとすることができる。このような切り欠き部によると、レーザ光照射による切断精度を高めることが可能となる。つまり、レーザ光の光幅は数μmであるため、一辺が6.0μm〜10.0μmの矩形状に切り欠き部を形成することで、無駄を省いた切断を実現できるのである。切り欠き部の一辺が6.0μm未満の場合、導電層の存在部分でレーザ光の走査方向を方向転換させる必要が生じる場合があり、10.0μmを超えると、導電層の抵抗値が必要以上に高くなる場合がある。
次に、上記課題を解決するために、本発明の表示装置の製造方法は、第1導電層と、前記第1導電層に対して絶縁層を介して形成された第2導電層と、を含む表示装置の製造方法であって、前記第1導電層を形成する第1導電層形成工程と、前記第1導電層上に絶縁層を形成する工程と、前記絶縁層上に前記第1導電層と重畳する重畳部を含む形で第2導電層を形成する第2導電層形成工程と、前記各導電層が重畳する位置において不良があった場合に、当該不良を修正する修正工程と、を含み、前記第1導電層形成工程と前記第2導電層形成工程の少なくとも一方の工程は、当該第1導電層と当該第2導電層の少なくとも一方において、各導電層が重畳する箇所にスリット部を形成するスリット部形成工程と、当該スリット部とは所定間隔を隔てて配設される切り欠き部を形成する切り欠き部形成工程と、を含み、前記修正工程は、前記スリット部と前記切り欠き部とを繋ぐ導電層にレーザ光を照射して、前記不良箇所を切除する工程を含むことを特徴とする。
このような製造方法によると、好適に不良箇所を修正できるため、信頼性の高い導電機能を具備させることが可能となり、ひいては表示品質の高い表示装置を提供することが可能となる。特に、切り欠き部を設けて不良箇所を切断するものとしたため、比較的大きな面積に亘る不良箇所を修正可能であるとともに、単にスリット部の長さを延長させて修正可能な面積の拡大を図る場合に比べて、導電層の抵抗値増大を抑えることができ、表示性能の低下が伴い難いものとなっている。
なお、前記スリット部形成工程において、当該スリット部を複数並列して形成するとともに、前記切り欠き部形成工程において、前記複数のスリット部に対してそれぞれ切り欠き部を形成するものとすることができる。この場合、例えば不良箇所が比較的大きな場合にも修正可能で、例えば複数のスリットに跨って不良が生じた場合、当該複数のスリットを繋ぐ各導電層を切除すれば良く、またスリット部に対して所定間隔を隔てて切り欠き部が形成されているため、そのような大きな面積に跨る不良に対して対応可能となる。また、スリット部の並列構成、及び並列した各スリット部に対する切り欠き部の設置により、スリット部の長さ方向と、当該長さ方向に交わる方向(スリット部の並列方向)とのいずれかに切断方向を定めることができ、当該切断操作が簡便となる。つまり、レーザ光照射による切断を行う際に、90°に交わる縦横のいずれかの方向にレーザ光を走査すれば良いため、レーザ光の走査が簡便となり、ひいては照射精度を高めることが可能となる。具体的には、スリット部の長さ方向に対しては、当該スリット部と切り欠き部を繋ぐ導電層を切断することができ、スリット部の並列方向に対しては、並列したスリット部同士を繋ぐ導電層若しくは並列した切り欠き部同士を繋ぐ導電層を切断することができる。
前記切り欠き部形成工程において、前記スリット部の長手方向に沿って切り欠き部を複数形成するものとすることができる。この場合、導電層の抵抗増大を抑えつつ、修復可能な面積の拡大を一層図ることが可能となる。
また、前記切り欠き部形成工程において、当該切り欠き部を碁盤目状に点在させて形成するものとすることができる。この場合、切り欠き部同士を繋ぐ導電層を切断する際、90°方向転換の縦横いずれかに切断方向を定めることが可能となり、上述の通り、切断操作が簡便なものとなる。具体的には、碁盤目状の切り欠き部のいずれかにおいてレーザ光の走査方向を90°方向転換させることができるため(つまり導電層の存在しない箇所で転換可能なため)、転換部分(走査方向転換位置)において修正不良が発生する問題も解消することができる。
また、前記切り欠き部形成工程において、当該切り欠き部を一辺が6.0μm〜10.0μmの矩形状に形成するものとすることができる。この場合、切断精度を高めることが可能となる。つまり、レーザ光の光幅は数μmであるため、一辺が6.0μm〜10.0μmの矩形状に切り欠き部を形成することで、無駄を省いた切断を実現できるのである。切り欠き部の一辺が6.0μm未満の場合、導電層の存在部分でレーザ光の走査方向を転換させる必要が生じる場合があり、10.0μmを超えると、導電層の抵抗値が必要以上に高くなる場合がある。
(発明の効果)
本発明によると、配線抵抗の上昇を伴わず、導電層(配線)のリーク発生箇所等を好適に修正可能な表示装置を提供することが可能となる。
また、同じく抵抗の上昇を伴わず、導電層(配線)のリーク発生箇所等を好適に修正可能な工程を含む表示装置の製造方法を提供することが可能となる。
本実施形態に係る液晶表示装置についてドライバ回路及び配線構成を模式的に示す平面図。 図1の部分拡大平面模式図。 図2の部分拡大平面模式図。 図3のA−A線断面模式図。 図3のB−B線断面模式図。 本実施形態の液晶表示装置が奏する作用効果を示す説明図。 画素の構成を示す平面模式図。 本実施形態に係る液晶表示装置の断面構成を模式的に示す図。 切り欠き部の一変形例を模式的に示す図。 切り欠き部の異なる変形例を模式的に示す図。 切り欠き部の異なる変形例を模式的に示す図。 切り欠き部の異なる変形例を模式的に示す図。 切り欠き部の異なる変形例を模式的に示す図。
符号の説明
1…液晶表示装置(液晶装置)、2…基板(素子基板)、3…基板(対向基板)、20…蓄積容量線(第1導電層)、21…引廻配線(第2導電層)、24…ゲート絶縁膜(絶縁層)、40…交差部(重畳部)、210a…スリット部、210b…切り欠き部
以下、本発明の表示装置を具体化した実施形態について図面を参照して説明する。ここでは、表示装置の一実施形態として液晶表示装置について説明する。
図1は、本実施形態に係る液晶表示装置について、ドライバ回路及び配線構成を模式的に示す平面図、図8は、当該液晶表示装置の断面構成を模式的に示す図である。また、図7は画素の構成を示す平面模式図である。
本実施形態の液晶表示装置1は、一対の基板2,3間に液晶層4を挟持してなるものであり、矩形状に形成されたシール剤7の内側領域に液晶層4が充填されている。
基板2は素子基板であって、スイッチング素子としてTFT16(図7参照)を含み、当該TFT16に接続された画素電極17をマトリクス状に備えている。
一方、基板3は対向基板であって、基板面にベタ状に配設された共通電極6を備えている。
また、素子基板2には、ソースドライバ8から各画素に対して画像信号を供給する複数のデータ線18と、ゲートドライバ9から各画素のTFT16に対して走査信号を供給する複数の走査線19と、ソースドライバ8から各画素に対して容量を形成するための電気信号を供給する蓄積容量線20と、が形成されている。なお、蓄積容量線20はソースドライバ8に接続された引廻配線21とコンタクトホール(後述)を介して接続されている。
さらに、図7に示したように、画素部は液晶層4(液晶素子)と蓄積容量が並列に接続された構成を有している。TFT16がONとなると、画像信号(駆動電圧)が画素部へ書き込まれる一方、当該画素部には蓄積容量線20が配設されているため、TFT16がOFFとなった後にも蓄積容量によりこの電圧が保持される。なお、蓄積容量は、上記蓄積容量線20と画素電極17との間に配設されるゲート絶縁膜(後述)により形成される。
次に、図2は図1の破線部分を拡大した平面模式図で、図3は図2の部分拡大平面図、図4は図3のA−A線断面図、図5は図3のB−B線断面図である。
ソースドライバ8(図1参照)からの電気信号を蓄積容量線(第1導電層)20に供給可能な引廻配線(第2導電層)21は、蓄積容量線20に対してコンタクトホール22を介して接続されている。引廻配線21は、データ線18と同一工程で形成された配線層(導電層)で、データ線18と同一層且つ同一材料により構成される一方、蓄積容量線20は、走査線19と同一工程で形成された配線層で、走査線19と同一層且つ同一材料により構成され、これら引廻配線21と蓄積容量線20とは、ゲート絶縁膜24を介して積層されている。
ここで、これら引廻配線21と蓄積容量線20とは、図2ないし図5に示すように互いに交差する関係で配置されており、その交差部(重畳部)40において短絡等の不良が発生した場合に、当該不良を修正するための不良修正用スリット部210a,211a,212a・・・(以下、総称してスリット部210a等とも言う)が配設されている。このスリット部210a等は、引廻配線21に形成されている。また、同じく交差部40には、スリット部210a,211a,212a・・・の長手方向に、当該スリット部210a,211a,212a・・・とは所定間隔を隔てて配設された切り欠き部210b,210c,210d,210e,211b,211c,211d,211e,212b,212c,212d,212e・・・(以下、総称して切り欠き部210b等とも言う)が形成されている。そして、当該切り欠き部210b等も不良を修正するための不良修正用切り欠き部として構成されており、引廻配線21に形成されている。
スリット部210a等は、複数のスリットが等間隔で並列された構成をなし、その長さが35.0μm〜50.0μm(例えば40.0μm)とされ、その幅が6.0μm〜10.0μm(例えば6.0μm)とされる一方、隣接するスリットの間隔(スリット間距離、つまりピッチ)が30.0μm〜50.0μm(例えば45.0μm)とされている。
切り欠き部210b等は、並列配置されたスリット部210a,211a,212a・・・のそれぞれに対してここでは左右対称に形成されており、各スリット部210a,211a,212a・・・の長手方向に沿って複数(本実施形態では左右2つの計4つ)形成されている。その結果、切り欠き部210b等は碁盤目状に点在しており、ここでは一辺が6.0μm〜10.0μm(例えば8.0μm)の矩形状、さらに具体的には正方形状に構成されている。また、スリット部210aを挟んだ第1番目の切り欠き部210bと切り欠き部210dとの距離は60.0μm〜100.0μm(例えば90.0μm)とされており、これら切り欠き部間の距離は上記スリット間距離の整数倍に設定されている。また、隣接する切り欠き部同士の距離(例えば切り欠き部210eと切り欠き部210dとの距離)は15.0μm〜25.0μm(例えば22.5μm)とされている。
なお、走査線19及び蓄積容量線20を構成する導電材料としては、例えばTi/Al/Tiからなるものを採用することができ、データ線18及び引廻配線21を構成する導電材料としては、例えばTi/Alからなるものを採用することができる。また、蓄積容量線20と引廻配線21との間に介在するゲート絶縁膜24としては、酸化ケイ素の他、酸化ケイ素と半導体材料との積層膜、酸化ケイ素と半導体材料とSOG(Spin On Glass)との積層膜、或いは酸化ケイ素とSOG(Spin On Glass)との積層膜等からなるものを採用することができる。また、図4及び図5に示すように、引廻配線21上には酸化ケイ素等からなるパッシベーション膜25が形成されている。
このような構成の液晶表示装置によると、例えば蓄積容量線20と引廻配線21との交差部40において、図6に示すように異物30が混入し両配線間にリーク等の不良が生じた場合にも、好適に不良修正を行うことができる。
具体的には、図6に示すようにスリット部210aと切り欠き部210bとが貫通するように、これらスリット部210aと切り欠き部210bとを繋ぐ導電層21a(引廻配線21)をレーザ光照射に基づくレーザカット(レーザ光照射部を符号32で示す)により切断し、同じく切り欠き部210bと切り欠き部210cとを繋ぐ導電層21b(引廻配線21)をレーザカット(レーザ光照射部32)により、切り欠き部210cと切り欠き部211cとを繋ぐ導電層21e(引廻配線21)をレーザカット(レーザ光照射部33)により、切り欠き部211cと切り欠き部211bとを繋ぐ導電層21c(引廻配線21)をレーザカット(レーザ光照射部34)により、切り欠き部211bとスリット部211aとを繋ぐ導電層21d(引廻配線21)をレーザカット(レーザ光照射部34)により切断すれば、当該不良部である異物30は電気的に孤立し、リーク等に起因する不具合を修正することが可能となる。
この場合、スリット部210a等の延長線上に切り欠き部210b等を設けて不良箇所を切断可能な構成としたため、広面積に亘る不良箇所を修正可能であり、比較的大きな異物が混入した場合でも対応可能となる。特に、単にスリット部210a等の長さを延長させて修正可能な面積の拡大を図る場合に比べて、引廻配線21の抵抗値増大を抑えることができ、表示性能の低下が伴い難い構成となっている。
また、本実施形態では、スリット部210a等はそれぞれ複数並列して形成され、各スリット部210a等に対して切り欠き部210b等が形成されており、当該切り欠き部210b等は碁盤目状に形成されている。このようなスリット部210a等の並列構成、及び並列した各スリット部210a等に対する切り欠き部210b等の設置により、スリット部210a等の長さ方向と、当該長さ方向に交わる方向(スリット部210a等の並列方向)とのいずれかに上記切断方向を定めることができ、当該切断操作が簡便となる。具体的には、上記のようにレーザカットを行う際には、90°に交わる縦横のいずれかの方向にレーザ光を走査すれば良いため、当該レーザ光の走査が簡便となり、ひいては照射精度を高めることが可能となる。具体的には、スリット部210a等の長さ方向に対しては、当該スリット部210a等と切り欠き部210b等を繋ぐ引廻配線21を切断することができ、スリット部210a等の並列方向に対しては、並列したスリット部210a等同士を繋ぐ引廻配線21若しくは並列した切り欠き部210b等同士を繋ぐ引廻配線21を切断することができる。
なお、切り欠き部210b等は、一辺が6.0μm〜10.0μmの矩形状に形成されており、この場合、レーザカットの精度を高めることが可能となる。つまり、レーザ光の光幅は数μmであるため、一辺が6.0μm〜10.0μmの矩形状に切り欠き部210b等を形成することで、無駄を省いた切断を実現できるのである。切り欠き部210b等の一辺が6.0μm未満の場合、引廻配線21の存在部分でレーザ光の走査方向を転換させる必要が生じる場合があり、10.0μmを超えると、引廻配線21の抵抗値が必要以上に高くなる場合がある。
次に、液晶表示装置の製造方法について説明する。
ここでは、主に修正工程を含む製造工程について説明するものとする。
まず、透光性のガラス基板からなる一対の基板2,3を用意する。
その後、基板2に対して走査線19及び蓄積容量線20を形成するとともに、これら配線上にゲート絶縁膜24を形成し、さらに当該ゲート絶縁膜24上にデータ線18及び引廻配線21を形成する。なお、ここで蓄積容量線20と引廻配線21とは、図3ないし図5に示すように表示領域の外部において互いに交差するように形成される。
なお、引廻配線21を形成する工程においては、フォトリソグラフィ法を用いたマスクエッチングにより図3ないし図5に示すようなパターンのスリット部210a等及び切り欠き部210b等を形成する。また、基板2には更にTFT16を形成するとともに、画素電極17を形成し、画素電極17上に配向膜(図示略)を形成する。
一方、基板3には必要に応じてカラーフィルタ(図示略)を形成するとともに、共通電極6を形成する。さらに、共通電極6上に配向膜(図示略)を形成する。
そして、これら電極等を形成した各基板2,3の少なくともいずれか一方に対してシール剤7を形成し、当該シール剤7の内側に液晶を滴下するとともに、各基板2,3をシール剤7を介して貼り合わせ、更に偏向板等を形成して、図1及び図8に示したような構成の液晶表示装置1を製造する。
ここで、本実施形態の製造方法においては、上記蓄積容量線20と引廻配線21との交差部40(図3ないし図5参照)において、図6に示すような異物30が混入した場合、蓄積容量線20と引廻配線21との間に生じ得るリークを修正するために修正工程を行うものとしている。修正工程は、上述したスリット部210a等及び切り欠き部210b等を繋ぐ引廻配線21をレーザカットすることにより行う。
具体的には、図6に示すようにスリット部210aと切り欠き部210bとが貫通するように、これらスリット部210aと切り欠き部210bとを繋ぐ導電層21a(引廻配線21)をレーザ光照射に基づくレーザカット(レーザ光照射部32)により切断する。また、同じく切り欠き部210bと切り欠き部210cとを繋ぐ導電層21b(引廻配線21)をレーザカット(レーザ光照射部32)により、切り欠き部210cと切り欠き部211cとを繋ぐ導電層21e(引廻配線21)をレーザカット(レーザ光照射部33)により、切り欠き部211cと切り欠き部211bとを繋ぐ導電層21c(引廻配線21)をレーザカット(レーザ光照射部34)により、切り欠き部211bとスリット部211aとを繋ぐ導電層21d(引廻配線21)をレーザカット(レーザ光照射部34)により切断する。これにより当該不良箇所である異物30の混入位置は電気的に孤立し、リーク等に起因する不具合を修正することが可能となる。
以上のような修正工程を含む本実施形態の製造方法によると、信頼性の高い液晶表示装置を提供することが可能となる。つまり、両配線20,21の交差部において、スリット部210a等と切り欠き部210b等を形成しているため、比較的大きな異物等が混入した場合にも当該混入箇所において修正を施すことができ、不良発生を広範囲に亘って修正することが可能となる。また、スリット部210a等を単に延長して修正範囲を拡大するのではなく、スリット部210a等の延長方向に切り欠き部210b等を形成することで、修正範囲の拡大を図るものとしているため、当該引廻配線21の配線抵抗上昇も生じ難いものとなっている。
また、特に本実施形態に係る製造方法のように、レーザカットにより異物箇所を孤立させるような態様においては、矩形状(ここでは正方形)の切り欠き部210b等を碁盤目状に配列したことにより、レーザ光照射の走査方向(光源の走査方向)の変換を90°方向転換で行うことが可能となる。つまり、図6に示したように、碁盤目状の各切り欠き部210b等を繋ぐ引廻配線21を切断する場合、レーザカット部32,33,34のようにレーザ光照射の走査方向を垂直に交わる縦横のいずれかの方向に定めることができる。したがって、当該レーザ光照射の走査方向変換は90°方向転換により実現でき、しかも当該変換位置を切り欠き部210b等の配設位置とすることができ、当該変換位置における切断不良の発生を防止することが可能となる。つまり、引廻配線21の存在しない位置で方向変換を行うことができるので、配線の切除を伴わない方向変換を実現でき、当該方向変換位置で生じ易い切断不良を回避することが可能となるのである。なお、本実施形態においては、修正工程に先立って異物30等の存在を検査する検査工程を含むものとしている。
以上、本発明の実施形態について示したが、本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では引廻配線21にスリット部210a等及び切り欠き部210b等を形成するものとしているが、蓄積容量線20に形成するものとしても良い。
(2)上記実施形態では引廻配線21と蓄積容量線20とが交差する領域において、スリット部210a等及び切り欠き部210b等を配設したが、その他の各種導電層が交差する領域においてこれらスリット部及び切り欠き部を配設するものとしても良い。
(3)上記実施形態では液晶表示装置を例に示したが、例えばEL表示装置、プラズマ表示装置等についても本発明に係る構成を採用するものとしても良い。
(4)上記実施形態では切り欠き部を全て等しいピッチで形成したが、例えば2列目以降のピッチを間引いても良い。具体的には図9に示すように第1スリット部210aに対して第1列の切り欠き部210b,210d、及び第2列の切り欠き部210c,210eを形成する一方、第2スリット211aに対して第1列の切り欠き部211b,211dを形成し、第2列目の切り欠き部を省略する構成とすることができる。
(5)上記実施形態ではスリット部210a等に対して左右2列の切り欠き部210b等を形成したが、配線抵抗の許容範囲内であれば何列に形成しても良い。例えば図10に示すように左右4列とすることができる。
(6)上記実施形態では切り欠き部210b等を四角形としたが、レーザ光の光幅よりも大きい開口径を備えた切り欠きであれば、例えば図11に示すように円形の切り欠き部310b等であっても良い。
(7)また、上記実施形態では、スリット210aの両端に切り欠き部210b,210d等を形成するものとしたが、例えば図12に示すように、スリット210aの片側に切り欠き部210bを形成するものとしても良い。
(8)また、スリット210aの片側に切り欠き部210bを形成する場合、例えば図13に示すように、データ線18と走査線19とが交差する部分(交差部40)において、当該スリット210a及び切り欠き部210bを形成することができる。この場合、データ線18と走査線19との間で異物混入により短絡が生じた場合には、図13の破線で示した箇所に沿ってレーザ光を照射することで、当該短絡箇所を孤立(絶縁)することが可能となる。なお、図13において、符号18aはソース電極、符号41はドレイン電極であって、走査線19からゲート電極(図示略)に走査信号が供給されると、ソース電極18aとドレイン電極41とが導通し、ソース電極18aからドレイン電極41に対してデータ信号が供給され、コンタクト43を介して画素電極(図示略)にデータ信号が送信される。

Claims (4)

  1. 第1導電層と、前記第1導電層に対して絶縁層を介して形成された第2導電層と、を含む表示装置であって、
    前記第1導電層と前記第2導電層とが重畳する重畳部を含み、
    前記重畳部において、前記第2導電層に形成され、当該第2導電層に重畳する前記第1導電層の幅方向に跨って当該第1導電層の幅を超える長さに形成された細長状のスリット部と、当該スリット部とは所定間隔を隔てて形成された点状の切り欠き部とを含むとともに、
    前記スリット部が複数並列して形成されており、
    前記切り欠き部が、前記スリット部の各々の延長線上に、前記スリット部の長手方向に沿って複数形成されて、碁盤目状に点在してなることを特徴とする表示装置。
  2. 前記切り欠き部は、前記スリット部に対して左右対称に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 隣り合う前記切り欠き部の間の距離は、隣り合う前記スリット部の間の距離の整数倍とされていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記切り欠き部は、一辺が6.0μm〜10.0μmの矩形状に形成されてなることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2008540889A 2006-09-29 2007-04-06 表示装置 Active JP4606497B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006267885 2006-09-29
JP2006267885 2006-09-29
PCT/JP2007/057786 WO2008050501A1 (fr) 2006-09-29 2007-04-06 Dispositif d'affichage et procédé pour produire ce dispositif d'affichage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008050501A1 JPWO2008050501A1 (ja) 2010-02-25
JP4606497B2 true JP4606497B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=39324313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540889A Active JP4606497B2 (ja) 2006-09-29 2007-04-06 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8228480B2 (ja)
EP (1) EP2068297B1 (ja)
JP (1) JP4606497B2 (ja)
CN (1) CN101517623B (ja)
WO (1) WO2008050501A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9741309B2 (en) 2009-01-22 2017-08-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for driving display device including first to fourth switches
JP2010281972A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
US8937307B2 (en) * 2012-08-10 2015-01-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238423A (ja) * 1985-08-13 1987-02-19 Seiko Instr & Electronics Ltd マトリクス表示装置
JPH0792489A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH11340334A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Hitachi Ltd 半導体装置および配線修正方法
JP2000235190A (ja) * 1999-02-12 2000-08-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶ディスプレイパネル及びその製造方法
JP2001083522A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及び薄膜トランジスタ基板
JP2002090775A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Toshiba Corp マトリクスアレイ基板
JP2003021845A (ja) * 2001-05-31 2003-01-24 Hyundai Display Technology Inc フリンジフィールドスイッチング液晶表示装置及びその製造方法
JP2003156763A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びその欠陥修復方法
JP2004221207A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Sharp Corp アクティブマトリクス基板および電磁波検出器
JP2004347891A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Sharp Corp アクティブマトリクス型表示装置
JP2005215094A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Sharp Corp 表示基板、表示装置および短絡欠陥修正方法
JP2006030627A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Sharp Corp 表示装置用基板及びそれを用いた液晶表示装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6753253B1 (en) 1986-06-18 2004-06-22 Hitachi, Ltd. Method of making wiring and logic corrections on a semiconductor device by use of focused ion beams
JPH0336750A (ja) * 1989-07-04 1991-02-18 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS63221325A (ja) 1987-03-11 1988-09-14 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタマトリクス
DE69108062T2 (de) * 1990-01-17 1995-07-20 Toshiba Kawasaki Kk Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung mit aktiver Matrix.
JPH0418730A (ja) * 1990-05-11 1992-01-22 Nec Corp 半導体装置
JP2762820B2 (ja) 1992-02-21 1998-06-04 株式会社日立製作所 薄膜トランジスタマトリクス及びそれを用いた液晶表示装置
JPH0728076A (ja) 1993-07-12 1995-01-31 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
US6104450A (en) * 1996-11-07 2000-08-15 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device, and methods of manufacturing and driving same
US6384889B1 (en) * 1998-07-24 2002-05-07 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display with sub pixel regions defined by sub electrode regions
TWI288284B (en) 1999-09-16 2007-10-11 Sharp Kk Liquid crystal display device and thin film transistor substrate
JP4001712B2 (ja) * 2000-03-29 2007-10-31 シャープ株式会社 液晶表示装置の欠陥修復方法
JP3712637B2 (ja) * 2000-08-11 2005-11-02 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその欠陥修正方法
US20030044582A1 (en) * 2001-08-28 2003-03-06 Sakoske George Emil Screen printing process
KR100961946B1 (ko) * 2003-05-13 2010-06-10 삼성전자주식회사 수직 배향형 액정 표시 장치
JP4880208B2 (ja) * 2003-07-02 2012-02-22 三星電子株式会社 表示板及びこれを含む多重ドメイン液晶表示装置
JPWO2005034234A1 (ja) * 2003-10-02 2006-12-14 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8351016B2 (en) * 2007-04-23 2013-01-08 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and manufacturing method of display device

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238423A (ja) * 1985-08-13 1987-02-19 Seiko Instr & Electronics Ltd マトリクス表示装置
JPH0792489A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH11340334A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Hitachi Ltd 半導体装置および配線修正方法
JP2000235190A (ja) * 1999-02-12 2000-08-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶ディスプレイパネル及びその製造方法
JP2001083522A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及び薄膜トランジスタ基板
JP2002090775A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Toshiba Corp マトリクスアレイ基板
JP2003021845A (ja) * 2001-05-31 2003-01-24 Hyundai Display Technology Inc フリンジフィールドスイッチング液晶表示装置及びその製造方法
JP2003156763A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びその欠陥修復方法
JP2004221207A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Sharp Corp アクティブマトリクス基板および電磁波検出器
JP2004347891A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Sharp Corp アクティブマトリクス型表示装置
JP2005215094A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Sharp Corp 表示基板、表示装置および短絡欠陥修正方法
JP2006030627A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Sharp Corp 表示装置用基板及びそれを用いた液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2068297A4 (en) 2011-01-19
EP2068297B1 (en) 2013-08-14
CN101517623A (zh) 2009-08-26
JPWO2008050501A1 (ja) 2010-02-25
EP2068297A1 (en) 2009-06-10
US8228480B2 (en) 2012-07-24
US20100020270A1 (en) 2010-01-28
WO2008050501A1 (fr) 2008-05-02
CN101517623B (zh) 2013-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5140999B2 (ja) 液晶表示装置
JP4048225B2 (ja) 表示装置用基板、その修正方法、表示装置の修正方法及び液晶表示装置
JP6032975B2 (ja) 液晶表示装置
JP4466755B2 (ja) アクティブマトリックス型表示装置
JP5404289B2 (ja) 表示パネル
JP2019169086A (ja) 位置入力装置
JPH10123563A (ja) 液晶表示装置およびその欠陥修正方法
JP2007310180A (ja) 液晶表示装置及びその欠陥画素修復方法
JP4606497B2 (ja) 表示装置
JP5113609B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
US8351016B2 (en) Display device and manufacturing method of display device
KR20130128146A (ko) 유기전계발광 표시장치
US11521992B2 (en) Method for manufacturing array substrate, intermediate array substrate product, and array substrate
CN107797344B (zh) 阵列基板、显示面板及其制造方法
JP5379790B2 (ja) アクティブマトリクス基板及びそれを備えた液晶表示パネル並びにアクティブマトリクス基板の製造方法
JP2010156867A (ja) 薄膜トランジスタ基板前駆体及び薄膜トランジスタ基板の製造方法
KR100799004B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP5552247B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2009151098A (ja) 平面表示装置、アレイ基板及びその製造方法
JP2005241988A (ja) 表示装置
JP2010165866A (ja) 薄膜トランジスタ基板の製造方法
JP4048228B2 (ja) 表示装置用基板、その修正方法、表示装置の修正方法及び液晶表示装置
JP2007140036A (ja) アレイ基板
JP2005173499A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2010181482A (ja) アクティブマトリクス基板及びその製造方法並びに表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4606497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350