JP4606204B2 - 具材入り練り製品の製造方法及びその製造装置 - Google Patents
具材入り練り製品の製造方法及びその製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4606204B2 JP4606204B2 JP2005058352A JP2005058352A JP4606204B2 JP 4606204 B2 JP4606204 B2 JP 4606204B2 JP 2005058352 A JP2005058352 A JP 2005058352A JP 2005058352 A JP2005058352 A JP 2005058352A JP 4606204 B2 JP4606204 B2 JP 4606204B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ingredients
- surimi
- container
- molded container
- molded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 title claims description 181
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 46
- 235000019465 surimi Nutrition 0.000 claims description 139
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 76
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 73
- 238000007790 scraping Methods 0.000 claims description 56
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 7
- 238000013019 agitation Methods 0.000 claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 6
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 240000005528 Arctium lappa Species 0.000 description 3
- 235000003130 Arctium lappa Nutrition 0.000 description 3
- 235000008078 Arctium minus Nutrition 0.000 description 3
- 244000000626 Daucus carota Species 0.000 description 3
- 235000002767 Daucus carota Nutrition 0.000 description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 3
- 240000007124 Brassica oleracea Species 0.000 description 2
- 235000003899 Brassica oleracea var acephala Nutrition 0.000 description 2
- 235000011301 Brassica oleracea var capitata Nutrition 0.000 description 2
- 235000001169 Brassica oleracea var oleracea Nutrition 0.000 description 2
- 241000238557 Decapoda Species 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000291564 Allium cepa Species 0.000 description 1
- 235000002732 Allium cepa var. cepa Nutrition 0.000 description 1
- 235000000832 Ayote Nutrition 0.000 description 1
- 241000238366 Cephalopoda Species 0.000 description 1
- 240000004244 Cucurbita moschata Species 0.000 description 1
- 235000009854 Cucurbita moschata Nutrition 0.000 description 1
- 235000009804 Cucurbita pepo subsp pepo Nutrition 0.000 description 1
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- 240000002853 Nelumbo nucifera Species 0.000 description 1
- 235000006508 Nelumbo nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 241000238413 Octopus Species 0.000 description 1
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 1
- 241000270506 Tupinambis Species 0.000 description 1
- 244000273928 Zingiber officinale Species 0.000 description 1
- 235000006886 Zingiber officinale Nutrition 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 235000008397 ginger Nutrition 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 235000015136 pumpkin Nutrition 0.000 description 1
- 235000020995 raw meat Nutrition 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
- Formation And Processing Of Food Products (AREA)
- Fish Paste Products (AREA)
Description
また、本発明(請求項2)は、筒状部材及び前記筒状部材の内側を摺動する摺動部材からなり反転手段を有している成形容器を用いて、具材にすり身を混ぜ合わせた具材入り練り製品を製造する方法であって、前記成形容器が、筒状部材の内側を摺動する摺動部材が下方に位置して底面を構成し上方が開口している状態で、成形容器に具材とすり身を別々に供給する工程、次いで成形容器に入っている具材とすり身を混合する工程、次いで混合した具材とすり身が入っている成形容器に蓋を覆せて反転し、摺動部材が上方に位置する状態にし、反転した成形容器に入っている混合された具材とすり身は蓋に載置され、摺動部材により成形容器内で成形する工程を含むことを特徴とする具材入り練り製品の製造方法である。
また、本発明(請求項4)は、具材にすり身を混ぜて成形する具材入り練り製品の製造装置において、筒状部材及び前記筒状部材の内側を摺動する摺動部材からなる成形容器、前記成形容器の反転手段及び蓋部材、具材の供給手段及びすり身の供給手段、撹拌手段を有し、前記成形容器とその反転手段及び蓋部材を搬送手段に設け、前記成形容器は摺動部材が下方に位置して底面を構成し、上方が開口している状態として、具材の供給手段で具材の供給及びすり身の供給手段ですり身の供給を行い、次いで具材とすり身が入っている成形容器を次の工程に搬送し、撹拌手段で具材とすり身を撹拌し混合させ、混合した具材とすり身が入っている成形容器を次の工程に搬送し、成形容器を蓋部材で上方の開口を覆い、これを反転手段で蓋部材が下方に位置し、摺動部材が上方に位置する状態に反転し、反転した成形容器に入っている混合された具材とすり身を蓋に載置して摺動部材により成形容器内で成形されるようにしたことを特徴とする具材入り練り製品の製造装置である。
また、本発明の具材入り練り製品の製造装置製(請求項8)は、成形容器の反転手段は、蓋を回転させることにより成形容器を反転させるものであることを特徴とするものである。
本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施形態を示す具材入り練り製品の製造装置の斜視図、図2は側面図、図3は平面図である。図1〜図3の具材入り練り製品の製造は、成形容器を搬送手段により搬送させながら具材入り練り製品の製造を行う場合を示したものである。
図4、図5、図6は筒状部材及び摺動可能な底部材からなる成形容器を示す図である。
図7、図8、図9、図10、図11は、本発明の実施形態の具材入り練り製品の製造工程を示す図である。
図12、図13、図14は、本発明の実施形態の撹拌手段を示す図である。
図15、図16、図17、図18、図19、図20は、本発明の実施形態の成形容器の反転を示す図である。
図21は、本発明のもう一つの実施形態の具材入り練り製品の製造工程を示す図である。
図1〜図3に示すように、筒状部材11及びその内側を摺動する摺動部材12からなる成形容器10は、枠17に軸13で回転可能に設けられている。成形容器10の枠17は搬送手段であるチェーンコンベヤ40に架け渡されている横部材41に設けられている。成形容器10は二個並べて設けられている場合を示したものである。また、ギヤ14が軸13に設けられており、これは成形容器10の回転を調整するものである。
また、ベルトコンベヤ45は点線で図示したように曲げ部44で折り曲げられて、回転する成形容器10が当たらないようにして、空になった成形容器10は、走行している無端のチェーンコンベヤ40でその裏側に搬送されて、連続的に具材入り練り製品の製造に供されるものである。
図4(a)は、成形容器の摺動部材が下方に位置して底面を構成し上方が開口している状態であり、図4(b)(c)は成形容器を反転させる状態を示したものである。
図4(a)に示すように、成形容器10は筒状部材11及びその内側を摺動する摺動部材12からなるものである。
筒状部材11は、一方の端部が具材やすり身を供給する開口11bとなるところである。もう一方の端部には内方に張り出した突出部11aが設けられている。摺動部材12には、面12a、内側鍔部12b、外側鍔部12cが設けられている。摺動部材12は筒状部材11に摺動可能に挿入され、内側鍔部12bは筒状部材11の中で突出部11aに当接する。面12aは図4(a)の状態では成形容器10の底面となり、外側鍔部12cは下方に位置している。
図4(a)の状態は、成形容器10は摺動部材12で筒状部材11の底面12aを構成しているもので、具材やすり身を供給し、また混合させるようになっている状態である。
図7(a)は、図2に示したA位置である。成形容器10は、摺動部材12の内側鍔部12bが筒状部材11の突出部11aに当接し、摺動部材12の面12aが底になり、筒状部材の開口11bから供給手段で成形容器10に所定量の具材1が供給される。
図7(b)は、図2に示したB位置である。成形容器10には前の図7(a)の工程で具材1が入られている。そこに供給手段19で所定量(12g)のすり身2を供給する。すり身は供給手段19であるパイプからポンプで連続的に供給されるものであり、所定量(12g)になったときに、カッター19aで切断する。
図7(c)に示すように、成形容器10には所定量(48g)の具材1とすり身2が入られおり、成形容器10は搬送されて撹拌手段20のC位置に止められている。
撹拌手段20は、複数本の撹拌棒22が支持部21に設けられている。支持部21は回転軸27に設けられている。また撹拌棒22に付着したものを掻き取る掻取り板24が保持棒23で上・下に可動に設けられている。掻取り板24には、複数本の撹拌棒22に対応する複数の穴が穿設されており、掻取り板24の穴に挿通されている撹拌棒22は、下降して撹拌棒22に付着したすり身等を掻き取るものである。掻取り板24の外周は成形容器10の筒状部材11の内径より小さいものであり、また、撹拌棒22の先端は掻取り板24の下面から出ないようにすることが好ましい。
次いで、図8(e)に示すように、撹拌手段20を矢印のように上昇させる。保持棒23に設けられている掻取り板24は、その重さで下降し、撹拌棒22に付着したすり身等を掻取り板24の穴で掻き取り、その後の撹拌・混合に用いられるときには、すり身等が付着していない状態になっているものである。
また、成形容器10の具材(1)とすり身(2)は、混合されたもの3となる。
図8(f)に示すように、混合された具材とすり身が入っている成形容器10は、D位置に止められ、図9(g)に示すように、成形容器の筒状部材11の開口を蓋16で覆う。
次いで、図10(h)に示すように、混合された具材とすり身が入っている成形容器を、軸13でギヤ14を矢印のように回転して反転させる。鎖線で示した筒状部材11の開口を蓋16で覆われた成形容器は、反転して実線で示したように蓋16と筒状部材11が下になり、摺動部材12が上になる。反転した成形容器に入っている混合された具材とすり身は蓋16に載置される。摺動部材12はその自重で下降する。蓋16に載置されている混合された具材とすり身は、摺動部材12の面12aで押し付けられ成形容器内で成形されるものである。
また、搬送される成形容器の下端に接するように線材(ピアノ線、テグス)30が設けられている。
次いで、図10(j)に示すように、成形された具材とすり身を送り出して空になった成形容器は、矢印のようにE位置に搬送される(図2に示したE位置である)。搬送される成形容器は、その下端が搬送されながら線材30に接触する。ここで搬送される成形容器の下端(摺動部材12の面12aや筒状部材の開口11bの端部)に付着しているすり身等を取り除いて、すり身等が付着していない状態にするものである。このようにして、成形容器の下端に付着している付着物を特に清掃工程を設けることなく、掻き取り清掃することができるものである。
また、図7〜図10には、摺動部材の面12aが平坦で、成形された具材とすり身3aの上面が平らに成形された場合を図示したが、摺動部材の面12aを凹面として、具材とすり身3aの上面を凸(中高)に成形し、手作り感を持たせるようにすることもできる。
図11(k)は、図2に示したD位置、E位置の付近を説明のために示した図で、Dの位置で成形容器10は反転して、混合された具材とすり身は摺動部材12により成形容器10の中で成形され、鎖線で示した位置のベルトコンベヤに載置される。反転している成形容器10はその下端に付着しているすり身等を取り除きながらE位置に搬送される。次いで鎖線で示した位置のベルトコンベヤを曲げ部44で折り曲げて実線で示したベルトコンベヤ45のようにして、回転して搬送される成形容器10が当たらないようにして、空になった成形容器10が、走行している無端のチェーンコンベヤ40でその裏側に搬送される。
このように、ベルトコンベヤは成形容器10から移されるときには鎖線で示したように成形容器10に近づけ、空になった成形容器10が裏側に搬送されるときには、実線で示したベルトコンベヤ45のように曲げ部44で折り曲げるものである。
図12(a)は本発明の実施形態の撹拌手段を示す斜視図、図12(b)は側面図(筒状部材11及び摺動部材12からなる成形容器10が鎖線で図示されている)、図12(c)は撹拌手段の掻取り板を示した図である。
図12(a)〜(c)に示すように、撹拌手段20は複数本の撹拌棒22a、22b、22c、22dが支持部21に設けられており、支持部21は結合部材28で回転軸27に連結されている。また掻取り板24が上下動可能に設けられている。
上下動可能に設けられている掻取り板24は、その重さで下降し、撹拌棒22a、22b、22c、22d及び保持棒23に付着している具材やすり身を掻取り板24の穴25a、25b、25c、25d及び穴26で掻き取ることができるようになっているものである。
図13は本発明のもう一つの実施形態の撹拌手段を示す斜視図、図14(a)は掻取り板が下にある状態を示した図、図14(b)は掻取り板が成形容器の具材やすり身で押し上げられている状態を示した図である。
図13及び図14(a)(b)に示すように、撹拌手段は複数本の撹拌棒22が下部支持部36に設けられている。回転軸27は上部支持部37にに設けられている。下部支持部36には鍔部36bが設けられ、上部支持部37には鍔部37bが設けられており、鍔部36bと鍔部37bをねじ等で結合することにより、下部支持部36と上部支持部37は結合され、回転軸27を回転させることにより複数本の撹拌棒22で成形容器内の具材とすり身を混合させるものである。
上下動可能に設けられている掻取り板24は、錘34の重さで下降し、撹拌棒22に付着している具材やすり身を掻取り板24の穴25で掻き取ることができるようになっているものである。
図12に示した実施形態の掻取り板24の重さで下降させて掻き取る場合よりも、錘34の重さで掻取り板24を下降させる方が、強固に付着したもので掻き取ることができる。
図19と図20に示した本発明のもう一つの実施形態の反転手段は、ギヤを回転させて成形容器を反転させるものである。
図15(a)(b)は、本発明の実施形態の成形容器の反転手段及び蓋部材の操作を示す側面図、図16(a)は図15(b)の状態の斜視図、図16(b)は図16(a)の正面図である。図17(c)(d)は図15(a)(b)の次ぎ操作を示す側面図、図18(c)は図17(c)の状態の斜視図、図18(d)は図18(c)正面図である。図15〜図18に示した反転手段は蓋部材を回転され、その蓋部材の回転により成形容器10を反転させるものである。また軸13のギヤ14は成形容器10の傾きや回転の調整に用いられるものである。
図19及び図20は、本発明ののもう一つの実施形態の反転手段を示す斜視図である。
なお、成形容器の反転は、図2に示したD位置であり、また蓋部材とその作動機構は、図3に示した蓋16とその作動機構65のように配設されているものである(図3では二個の成形容器10に対応するようにチェーンコンベヤ40の両側に蓋16と作動機構65が図示されている)。
図15〜図18に示した本発明の実施形態の反転手段は、コ字型蓋を回転され、コ字型蓋の回転により成形容器を反転させるものである。
図15〜図18に示した成形容器10は、筒状部材11と摺動部材12からなるものであり、枠17に軸13で回転可能に設けられ、軸13にはギヤ14が設けられているものである。またベルトコンベヤ45を示している。
蓋16は蓋面16aと側面部16b、16cのコ字型であり、連結部材70と69で蓋16を回転させるモーター68に連結されている。モーター68は載置台67に載置されており、載置台67は基台66の凹部66aに矢印のように移動できるように取り付けられている。
次いで、図15(b)に示すように、混合された具材とすり身が入っている成形容器10の開口をコ字型蓋16で覆う。基台66の凹部に取り付けられている載置台67を矢印のように移動させる。載置台67にモーター68が載置されている。モーター68には連結部材70と69で蓋16が連結されているものであり、載置台67を矢印のように移動させることにより成形容器10をコ字型蓋16で覆い、またコ字型蓋16の側面部16b、16cを成形容器10の筒状部材11の外面に位置させる。図15(b)の状態は、図16(a)の斜視図に示されているものであり、図16(b)の正面図で矢印のように成形容器10を回転させるものである。
混合された具材とすり身3aが入っている成形容器は回転して反転され、コ字型蓋16と筒状部材11が下になり、摺動部材12が上になる。反転した成形容器に入っている混合された具材とすり身3aは、コ字型蓋16に載置される。摺動部材12はその自重で矢印P1のように下降し、コ字型蓋16に載置されている混合された具材とすり身3aは、摺動部材12で矢印P2のように押し付けられ成形容器内で圧縮rされて成形されるものである。
また、後退したコ字型蓋16は、モーター68を鎖線の矢印のように回転させ、鎖線で示したように上に位置させる。コ字型蓋16の鎖線で示した位置は、図15(a)に示した蓋16が待機している位置である。
以上、図15(a)、図15(b)、図17(c)、図17(d)に示したようにして成形容器を反転させるものであり、この際ギヤ14は成形容器の傾き及び成形容器の回転角度の調整等に用いられるものである。
図19と図20の反転手段は、ギヤを回転させて成形容器を反転させるものであり、蓋は成形容器の反転に合わせて回転させるものである。
図19に示すように、成形容器10は、枠17に軸13で回転可能に設けられている。軸13にはギヤ14が設けられ、駆動するギヤ15の回転をギヤ14に伝え成形容器10を反転させるものである。また板状蓋16は連結部材70と69でモーター68に連結され、モーター68は矢印のように移動できる載置台67に載置されている。載置台67は蓋16を作動させる機構65を構成している基台66の凹部66aに移動可能に取り付けられているものである。
図20に示すように、混合された具材とすり身が入っている成形容器は回転して反転され、板状蓋16と筒状部材11が下になり、摺動部材12が上になる。反転した成形容器に入っている混合された具材とすり身は、板状蓋16に載置され、摺動部材12の自重で成形容器内で成形される。次いで板状蓋16を成形容器から後退させ、具材とすり身は、ベルトコンベヤ45に載置され、送られるものである。
図21(a)(b)(c)の側面図及び(d)の平面図は、成形容器での撹拌が行われるC位置(図2に示した)での工程である。また撹拌手段は、複数本の撹拌棒22が支持部21に設けられ、支持部21は回転軸27に設けられている。また掻取り板24が保持棒23に設けられ、上下動可能なものである。掻取り板24には、複数本の撹拌棒22に対応する複数の穴が穿設されており、掻取り板24の穴に挿通されている撹拌棒22は、下降して撹拌棒22に付着したすり身等を掻き取ることができるものである。掻取り板24の外周は成形容器の筒状部材11に入るものであり、また、撹拌棒22の先端は掻取り板24の下面から出ないようにしているものである。
また、成形容器は、摺動部材12の内側鍔部12bが筒状部材11の突出部11aに当接し、摺動部材12の面12aが底になり、筒状部材の開口11bから撹拌手段を入れるものである。
撹拌手段の撹拌棒22の付着物は掻取り板24の穴で掻き取られるが、掻取り板24の下面には付着物3bが付着している。
このように、撹拌手段の掻取り板24をその下面が筒状部材11の端部に接する位置に上昇させて、成形容器を搬送されることにより、掻取り板24の下面に付着している付着物を特に清掃工程を設けることなく、掻き取ることができるものである。
2 すり身
3 具材とすり身の混合されもの
3a 成形された具材とすり身
10 成形容器
11 筒状部材
12 摺動部材
13 軸
14 ギヤ
16 蓋
17 枠
18 具材供給手段
19 すり身供給手段
20 撹拌手段
21 支持部
22 撹拌棒
23 保持棒
24 掻取り板
25 穴
27 回転軸
34 錘
40 チェーンコンベヤ
41 横部材
43、45 ベルトコンベヤ
50 加熱槽
65 蓋の作動機構
66 基台
67 載置台
68 モーター
69、70 連結部材
Claims (8)
- 筒状部材及び前記筒状部材の内側を摺動する摺動部材からなる成形容器を用いて、具材にすり身を混ぜ合わせた具材入り練り製品を製造する方法であって、前記成形容器が、筒状部材の内側を摺動する摺動部材が下方に位置して底面を構成し上方が開口している状態で、成形容器に具材とすり身を別々に供給する工程、次いで成形容器に入っている具材とすり身を混合する工程、次いで成形容器を反転し摺動部材が上方に位置する状態とし、反転した成形容器に入っている混合された具材とすり身を摺動部材により成形容器内で成形する工程を含むことを特徴とする具材入り練り製品の製造方法。
- 筒状部材及び前記筒状部材の内側を摺動する摺動部材からなり反転手段を有している成形容器を用いて、具材にすり身を混ぜ合わせた具材入り練り製品を製造する方法であって、前記成形容器が、筒状部材の内側を摺動する摺動部材が下方に位置して底面を構成し上方が開口している状態で、成形容器に具材とすり身を別々に供給する工程、次いで成形容器に入っている具材とすり身を混合する工程、次いで混合した具材とすり身が入っている成形容器に蓋を覆せて反転し、摺動部材が上方に位置する状態にし、反転した成形容器に入っている混合された具材とすり身は蓋に載置され、摺動部材により成形容器内で成形する工程を含むことを特徴とする具材入り練り製品の製造方法。
- 具材にすり身を混ぜて成形する具材入り練り製品の製造装置において、筒状部材及び前記筒状部材の内側を摺動する摺動部材からなる成形容器、前記成形容器の反転手段、具材の供給手段及びすり身の供給手段、撹拌手段を有し、筒状部材の内側を摺動する摺動部材が下方に位置して底面を構成し、上方が開口している状態の成形容器に、具材の供給手段で具材の供給及びすり身の供給手段ですり身の供給を行い、次いで撹拌手段で成形容器に入っている具材とすり身を撹拌し混合させ、混合した具材とすり身が入っている成形容器を反転手段で摺動部材が上方に位置する状態に反転し、反転した成形容器に入っている混合された具材とすり身を、摺動部材により成形容器内で成形されるようにしたことを特徴とする具材入り練り製品の製造装置。
- 具材にすり身を混ぜて成形する具材入り練り製品の製造装置において、筒状部材及び前記筒状部材の内側を摺動する摺動部材からなる成形容器、前記成形容器の反転手段及び蓋部材、具材の供給手段及びすり身の供給手段、撹拌手段を有し、前記成形容器とその反転手段及び蓋部材を搬送手段に設け、前記成形容器は摺動部材が下方に位置して底面を構成し、上方が開口している状態として、具材の供給手段で具材の供給及びすり身の供給手段ですり身の供給を行い、次いで具材とすり身が入っている成形容器を次の工程に搬送し、撹拌手段で具材とすり身を撹拌し混合させ、混合した具材とすり身が入っている成形容器を次の工程に搬送し、成形容器を蓋部材で上方の開口を覆い、これを反転手段で蓋部材が下方に位置し、摺動部材が上方に位置する状態に反転し、反転した成形容器に入っている混合された具材とすり身を蓋に載置して摺動部材により成形容器内で成形されるようにしたことを特徴とする具材入り練り製品の製造装置。
- 具材にすり身を混ぜて成形する具材入り練り製品の製造装置において、筒状部材及び前記筒状部材の内側を摺動する摺動部材からなる成形容器、前記成形容器の反転手段及び蓋部材、具材の供給手段及びすり身の供給手段、撹拌手段を有し、前記成形容器とその反転手段及び蓋部材を搬送手段に設け、成形された具材入り練り製品を搬出する手段、加熱手段を備えており、前記成形容器は摺動部材が下方に位置して底面を構成し、上方が開口している状態として、具材の供給手段で具材の供給及びすり身の供給手段ですり身の供給を行い、次いで具材とすり身が入っている成形容器を次の工程に搬送し、撹拌手段で具材とすり身を撹拌し混合させ、混合した具材とすり身が入っている成形容器を次の工程に搬送し、成形容器を蓋部材で上方の開口を覆い、これを反転手段で蓋部材が下方に位置し、摺動部材が上方に位置する状態に反転し、反転した成形容器に入っている混合された具材とすり身を蓋に載置して摺動部材により成形容器内で成形されるようにし、成形された具材入り練り製品を搬出手段に載置し、加熱手段に送ることを特徴とする具材入り練り製品の製造装置。
- 撹拌手段は、撹拌棒及び撹拌棒に対応する穴を穿設した掻取り板を有し、掻取り板を下降させることにより撹拌棒の付着物を掻き取るものであることを特徴とする請求項3〜5のいずれかに記載の具材入り練り製品の製造装置。
- 撹拌棒及び撹拌棒に対応する穴を穿設した掻取り板を有する撹拌手段は、前記掻取り板の下面が成形容器の端部に接する位置で、搬送されながら掻取り板の下面に付着している付着物を掻き取るものであることを特徴とする請求項6に記載の具材入り練り製品の製造装置。
- 成形容器の反転手段は、蓋を回転させることにより成形容器を反転させるものであることを特徴とする請求項3〜7のいずれかに記載の具材入り練り製品の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005058352A JP4606204B2 (ja) | 2005-03-03 | 2005-03-03 | 具材入り練り製品の製造方法及びその製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005058352A JP4606204B2 (ja) | 2005-03-03 | 2005-03-03 | 具材入り練り製品の製造方法及びその製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006238775A JP2006238775A (ja) | 2006-09-14 |
JP4606204B2 true JP4606204B2 (ja) | 2011-01-05 |
Family
ID=37045795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005058352A Expired - Fee Related JP4606204B2 (ja) | 2005-03-03 | 2005-03-03 | 具材入り練り製品の製造方法及びその製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4606204B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101240084B1 (ko) * | 2010-04-16 | 2013-03-18 | 주식회사 동원에프앤비 | 육면체 성형 생선 가공식품의 제조방법 및 그에 의한 생선 가공식품 |
CN102602218B (zh) * | 2012-03-06 | 2013-08-21 | 张昂 | 一种以莲子壳为主要原料的压模塑像的生产方法 |
CN114158592B (zh) * | 2021-12-09 | 2022-09-16 | 财聚福临茶业股份公司 | 一种鱼丸定型制作设备 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0376915U (ja) * | 1989-11-28 | 1991-08-01 | ||
JP2002315540A (ja) * | 2001-04-24 | 2002-10-29 | Hirohisa Yugawa | カマボコ等の練り物の成形方法とその装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5416951Y2 (ja) * | 1976-02-16 | 1979-07-02 | ||
JPS6048149B2 (ja) * | 1978-06-20 | 1985-10-25 | 株式会社紀文 | 手造り風揚げ物の製造方法及び装置 |
JPS62122568A (ja) * | 1985-11-21 | 1987-06-03 | Tsugio Hiraoka | 練成食品の自動成型に於ける離型方法及びその装置 |
JPH0319672A (ja) * | 1989-06-14 | 1991-01-28 | Yanagiya:Kk | 水畜産練製品粘着原料の成形方法およびその装置 |
JP3506402B2 (ja) * | 1996-02-27 | 2004-03-15 | 株式会社紀文食品 | 具材入り練り製品の製造方法及びその製造装置 |
JP3076915U (ja) * | 2000-10-11 | 2001-04-27 | 株式会社三好食品 | 固形具材入り練り食品及びその製造装置 |
-
2005
- 2005-03-03 JP JP2005058352A patent/JP4606204B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0376915U (ja) * | 1989-11-28 | 1991-08-01 | ||
JP2002315540A (ja) * | 2001-04-24 | 2002-10-29 | Hirohisa Yugawa | カマボコ等の練り物の成形方法とその装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006238775A (ja) | 2006-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101987765B1 (ko) | 김 튀김 제조장치 | |
JP4606204B2 (ja) | 具材入り練り製品の製造方法及びその製造装置 | |
KR101904650B1 (ko) | 패각류 자동 세척장치 | |
JP2007189955A (ja) | 刀削麺様食品の製造方法および装置ならびに刀削麺様食品 | |
KR20090043061A (ko) | 호떡 성형장치 | |
JPH08275756A (ja) | お好み焼きの自動製造方法及びその装置 | |
US4023521A (en) | Tumble batter and breader machine | |
US8382365B2 (en) | Horizontal mixer | |
CN111602693B (zh) | 饺子皮擀皮机 | |
JPH07129A (ja) | 自動押し寿司製造機 | |
KR101641601B1 (ko) | 볶음밥 제조용 연속식 혼합장치 | |
JPH0731548A (ja) | お好み焼の自動焼き上げ方法及びその装置 | |
JP3506402B2 (ja) | 具材入り練り製品の製造方法及びその製造装置 | |
JPH06303907A (ja) | 油脂性菓子食品の製造装置 | |
JP2749791B2 (ja) | 食品の反転方法及びその装置 | |
CN219502522U (zh) | 一种卤猪蹄的搅拌装置 | |
CN213695486U (zh) | 一种新型甜甜圈油炸机 | |
CN221432774U (zh) | 一种口服溶液生产用配料罐 | |
CN211216472U (zh) | 一种食品加工用高效搅拌装置 | |
JP2006211904A (ja) | 蒸煮芋肉の濾過板及びこれを用いた蒸煮芋肉の採取装置 | |
JP3182787U (ja) | 菓子食品の製造装置 | |
JP2005124510A (ja) | 食品成形装置 | |
JP2534952B2 (ja) | 油脂性菓子食品の製造装置 | |
JP6440957B2 (ja) | フライ食品の製造方法及び装置 | |
KR20200032520A (ko) | 봉형상 튀밥과자 절단유닛 및 상기 봉형상 튀밥과자 절단유닛을 포함하는 봉형상 튀밥과자 제조장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071219 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080611 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20080808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100922 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4606204 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |