JP4602778B2 - ウエビング巻取装置 - Google Patents

ウエビング巻取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4602778B2
JP4602778B2 JP2005018454A JP2005018454A JP4602778B2 JP 4602778 B2 JP4602778 B2 JP 4602778B2 JP 2005018454 A JP2005018454 A JP 2005018454A JP 2005018454 A JP2005018454 A JP 2005018454A JP 4602778 B2 JP4602778 B2 JP 4602778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
webbing
wire
lock member
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005018454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006205820A (ja
Inventor
篤 立間
誠司 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2005018454A priority Critical patent/JP4602778B2/ja
Publication of JP2006205820A publication Critical patent/JP2006205820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4602778B2 publication Critical patent/JP4602778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ウエビング巻取装置に係り、特にウエビングの引出しを阻止するときに、ウエビングの引出しを許容してエネルギーを吸収することができるウエビング巻取装置に関する。
ウエビング巻取装置では、ウエビングの引き出しを阻止する際に、ウエビングの引き出しを所定量許容して、エネルギーの吸収を図ることが行われている(所謂、フォースリミッタ機構)。このエネルギー吸収機構としては、例えば、スプールとこれと同軸的にトーションバーを配置した構成のものが一般的であるが、この種のウエビング巻取装置では、エネルギー吸収時のフォースリミッタ荷重(ウエビングに付加される荷重)はトーションバーの材料物性値及び寸法形状等に一義的に支配され、その作動開始から終了時点まで一定の値しか採ることができなかった。
そこで、所定のタイミングでフォースリミッタ荷重を変更して乗員の慣性エネルギーを更に好適に吸収することができるように、前記エネルギー吸収時においてウエビングの引出しに抗する更なる荷重を付与する荷重付与手段を備えたものが提案されている(一例として、特許文献1参照)。
前記特許文献に示されたウエビング巻取装置では、一端がスプールに連結されたトーションバーの他端部(エネルギー吸収時に回転が阻止される側の端部)にプレート体(回転部材)を一体に設けると共に、このプレート体にワイヤを係止した構成となっており、前記エネルギー吸収時にはスプールの回転によってワイヤをプレート体に巻き付けることで、更なる荷重を付与してエネルギー吸収するようになっている。
ところで、この種のウエビング巻取装置では、非常時(エネルギー吸収時)にのみワイヤ等の部品が機能する構成であり、当該ワイヤ等の部品は通常時にはそもそも機能しないため、通常の使用下において異音発生の原因とならないような対策が必要である。
この点、従来のウエビング巻取装置では、ワイヤ等のエネルギー吸収時にのみ機能する部品を、通常時には所定配置位置で保持するための特別な保持構造や保持部品が必要であり、またその配置スペースが不可欠であり、構造が複雑で大型化する欠点があった。
特開2003−341473号公報
本発明は上記事実を考慮し、所定のフォースリミッタ荷重を付与することで乗員の慣性エネルギを好適に吸収することができるのみならず、通常の使用下において異音の発生を防止することができ、しかもこれを簡単で小型の構造により実現することができるウエビング巻取装置を得ることが目的である。
請求項1に係る発明のウエビング巻取装置は、ウエビングが巻取り引出しされる筒状のスプールと、前記スプールの一端側に前記スプールと同軸的でかつ相対回転可能に設けられ、車両急減速時にはフレームに係合してウエビング引出方向回転が阻止されるロック部材と、前記スプールの前記ロック部材側の端面に前記ロック部材に対向して形成された収容溝と、前記スプールの内部に形成され前記収容溝に連通する収容孔と、一端が前記ロック部材に係止された状態で中間部が前記収容溝内に収容されて前記ロック部材と前記スプールとの間に掛け渡されると共に、他端部が前記収容孔内に移動可能に挿入して配置され、前記ロック部材のウエビング引出方向回転阻止状態では、前記スプールのウエビング引出方向回転に伴って前記収容溝内に巻き取られながら前記スプールの前記ロック部材に対する相対回転に抗する荷重を付与するワイヤと、を備えたウエビング巻取装置であって、前記ワイヤを、前記収容溝内において前記スプール軸線方向における互いに反対側の2点で当接させて保持すると共に、前記収容孔内において前記スプール軸線と直交方向における互いに反対側の2点で当接させて保持し、少なくとも1点は前記収容孔の内壁に当接している、ことを特徴としている。
なお、請求項1に記載したワイヤとは、容易に変形しない(例えば、自重や人力によっては変形しない)棒状の部材を含むものである。
請求項1記載のウエビング巻取装置では、通常は、ウエビングの巻取り引出しが自由とされる。ここで、例えば、車両衝突時等の車両急減速時に所定の加速度(減速度)が検知されると、ロック部材のウエビング引出方向の回転が阻止される。このとき、例えば、ウエビング引張力がスプールを介してトーションバー等にウエビング引出し方向の回転力として作用し、当該トーションバー等によるエネルギ吸収が果たされる。
またさらに、スプールがロック部材に対して相対回転する際には、ワイヤがスプールの回転に伴ってスプール出口部(収容溝と収容孔との連通部分)においてしごかれ、スプールの収容溝に沿って巻き取られながら(スプールの相対回転に抗する荷重を付与しながら)スプールが回転する。
したがって、前述のトーションバー等の捩り荷重に加えてワイヤのしごき荷重がフォースリミッタ荷重としてウエビング(乗員)に作用する。すなわち、トーションバー等の捩り荷重のみによって得られるフォースリミッタ荷重よりも大きなフォースリミッタ荷重が得られ、ウエビング引出速度(スプール回転速度)を低く押さえて適切なエネルギー吸収が果たされる。
ここで、請求項1記載のウエビング巻取装置では、前述の如きエネルギー吸収時にのみ機能するワイヤは、これを収容する収容溝内においてスプール軸線方向における互いに反対側の2点で当接して保持されると共に、収容孔内においてスプール軸線と直交方向における互いに反対側の2点で当接して保持され、更に、この2点のうち少なくとも1点は収容孔の内壁に当接している。換言すれば、単にワイヤの形状を適宜に設定するだけで、当該ワイヤを所定配置位置で(スプール軸線方向及びこれと直交方向の何れも)保持することができる構成である。
したがって、通常時に当該ワイヤを所定配置位置で保持するための特別な保持構造や保持部品が不要であり、またそのような特別部品の配置スペースも不要であり、構造が簡単で小型化することができる。
請求項2に記載の本発明に係るウエビング巻取装置は、請求項1に記載の本発明において、前記中間部における2箇所で前記ワイヤを屈曲させ、この2箇所の屈曲部位を前記収容溝内において前記スプール軸線方向における互いに反対側の2点で当接させた、ことを特徴としている。
請求項2記載のウエビング巻取装置では、収容溝に収容されるワイヤの中間部における2箇所でワイヤが屈曲され、これらの2箇所の屈曲部位が収容溝内においてスプール軸線方向における互いに反対側の2点で当接させられる。
以上説明した如く、本発明に係るウエビング巻取装置は、所定のフォースリミッタ荷重を付与することで乗員の慣性エネルギを好適に吸収することができるのみならず、通常の使用下において異音の発生を防止することができ、しかもこれを簡単で小型の構造により実現することができるという優れた効果を有している。
図1には、本発明の実施の形態に係るウエビング巻取装置10の構成が斜視図にて示されており、図2には、ウエビング巻取装置10の構成が断面図にて示されている。
ウエビング巻取装置10は、フレーム12を備えている。フレーム12は略コ字型であり、対向する一対の脚片及び各脚片を連結する背片から成り、背片部において車体に固定されている。
フレーム12の対向する一対の脚片の間には、軸方向が脚片の対向方向とされた筒状のスプール14が設けられている。このスプール14にはウエビング16の一端が係止され、スプール14の回転により、ウエビング16がスプール14に対して巻取り引出し自在となる。
スプール14の筒内には、一端部(図2の左側端部)にロック部材18が配置されている。ロック部材18は、フレーム12の脚片開口部にスプール14と同軸的でかつ回転自在に支持されている。ロック部材18には、ロックプレート20が接続され、図示しない加速度センサが所定の加速度(減速度)を検知した場合にロックプレート20がフレーム12に噛込むことによりロック部材18の回転が阻止される構成となっている。
また、ロック部材18には、スプール14の筒内軸心部分に配置されたトーションバー22が連結されている。トーションバー22は、その一端部(図2の右側端部)に形成されたスプライン状の歯23が嵌合することでロック部材18に連結されており、ロック部材18が常にトーションバー22の一端部と一体に回転するように構成されている。
一方、トーションバー22の筒内他端部(図2の左側端部)は、スプライン状の歯24が嵌合することでスプール14と一体に連結されると共に、ネジ部材26によって軸線方向の抜け止めが成され、フレーム12の脚片開口部にスプール14と同軸的でかつ回転自在に支持されている。ネジ部材26の端部はフレーム12の脚片から外方へ突出しており、さらに、ぜんまいばね(図示省略)が連結されている。これにより、スプール14は常にウエビング16を巻取る方向に回転付勢されている。しかも、スプール14は、前述したトーションバー22の他端部が連結されることにより、ロック部材18とも連結されている。これにより、通常は、スプール14、トーションバー22、及びロック部材18は一体に回転するよう構成されている。
また、図3及び図4にも示す如く、スプール14のロック部材18側の端面には収容溝28が形成されており、また、スプール14の内部には収容溝28に連通する収容孔30が形成されている。さらに、ロック部材18とスプール14との間にはワイヤ32が掛け渡されている。
ワイヤ32は、棒材をクランク状に2箇所で屈曲して形成されており、その頭部34がロック部材18に設けられた係止孔36に係止されてロック部材18に結合されている。また、ワイヤ32の中間部分はスプール14の収容溝28内に収容され、さらに、ワイヤ32の先端部側は、スプール14の収容孔30に移動可能に挿入されている。
さらにここで、図4に示す如く、ワイヤ32は、収容溝28内において接触点A及び接触点Bで当接して保持されており、またしかも、収容孔30内において接触点C及び接触点Dで当接して保持された構成となっている。すなわち、ワイヤ32は、収容溝28内において、スプール軸線方向における互いに反対側の2点(接触点A及び接触点B)で当接して保持されており、またしかも、収容孔30内において、スプール軸線と直交方向における互いに反対側の2点(接触点C及び接触点D)で当接して保持された構成となっている。
したがって、ワイヤ32は、その形状を適宜に設定するだけで、所定配置位置で(スプール軸線方向及びこれと直交方向の何れも)保持され、通常時に当該ワイヤ32を所定配置位置で保持するための特別な保持部品等が不要となっている。
このワイヤ32は、前述の如くロック部材18のウエビング引出方向回転阻止状態では、スプール14のウエビング引出方向回転に伴ってスプール14の収容溝28(その内側側壁)に沿って巻き取られながら、スプール14のロック部材18に対する相対回転に抗する荷重を付与するようになっている。
次に本実施の形態の作用を説明する。
上記構成のウエビング巻取装置10では、スプール14とロック部材18とはトーションバー22によって連結されており、通常は、これらが一体に回転してウエビング16の引出し巻取りが自由とされる。
ここで、例えば、車両衝突時等の車両急減速時に所定の加速度(減速度)が検知されると、ロックプレート20がフレーム12に噛込み、ロック部材18のウエビング引出方向の回転が阻止される。このとき、ウエビング引張力がスプール14を介してトーションバー22にウエビング引出し方向の回転力として作用する。このため、トーションバー22が捩れ、ウエビング16(乗員)に作用する荷重を一定に保ちながら(一定のフォースリミッタ荷重が作用しながら)スプール14がロック部材18に対してウエビング引出方向へ回転されてウエビング16が引出され、トーションバー22によるエネルギ吸収が果たされる。
またさらに、トーションバー22が捩れてスプール14がロック部材18に対して相対回転する際には、ワイヤ32がスプール14の回転に伴って収容溝28と収容孔30の出口部分においてしごかれ、スプール14側面の収容溝28(その内側側壁)に沿って巻き取られながら(スプール14の相対回転に抗する荷重を付与しながら)スプール14が回転する。
したがって、前述のトーションバー22の捩り荷重に加えてワイヤ32のしごき荷重がフォースリミッタ荷重としてウエビング16(乗員)に作用する。すなわち、トーションバー22の捩り荷重のみによって得られるフォースリミッタ荷重よりも大きなフォースリミッタ荷重が得られ、ウエビング16引出速度(スプール14回転速度)を低く押さえて適切なエネルギ吸収が果たされる。
このときのウエビング引張力とスプール14の回転量とは、図5に示される関係となり、トーションバー22の捩り荷重のみによって得られるフォースリミッタ荷重(図5のF1)より大きなフォースリミッタ荷重(図5のF2)が得られるため、ウエビング16引出速度(スプール14回転速度)を低く押さえて適切なエネルギ吸収が果たされる。
さらに、スプール14がロック部材18に対して所定量回転すると、ロック部材18とスプール14との間に掛け渡されたワイヤ32が全長に亘ってスプール14の収容孔30から抜き出されるため、このワイヤ32のしごきによる荷重の付与が解除される。このため、前述のトーションバー22の捩り荷重のみがフォースリミッタ荷重としてウエビング16(乗員)に作用する。すなわち、エネルギ吸収が開始された当初のフォースリミッタ荷重よりもフォースリミッタ荷重が減少する(図5の荷重F1)。
このように、本実施の形態に係るウエビング巻取装置10では、所定のタイミングでフォースリミッタ荷重を変更することができる。すなわち、車両急減速の初期にはワイヤ32により荷重を付加して時間当りのエネルギ吸収量を大きくしてウエビング16の引出量(乗員の移動量)を抑え、所定のエネルギ吸収後は時間当りのエネルギ吸収量を小さくすることによって乗員への負荷を軽減することができるため、望ましい特性である。特に、エアバッグ装置を備えた車両においては、エアバッグと乗員との接触直前にフォースリミッタ荷重を減少することによって乗員に作用する荷重を減じることが可能で乗員の傷害をさらに軽減することができる。また、エアバッグ装置を備えない車両においても、ステアリングホイールやインストルメントパネル(ダッシュボード)等の車内物と乗員との接触直前にフォースリミッタ荷重を減少することによって乗員に作用する荷重を減じることが可能で乗員の傷害を軽減することができる。
さらにここで、本実施の形態に係るウエビング巻取装置10では、スプール14自体にワイヤ32を巻き付ける構成であるため、すなわち、ワイヤ32を収容する収容溝28を単にスプール14に形成するだけの構成であり、従来の如くワイヤ32を巻き付けるための特別な部品やその配置スペースが不要であり、他の部品の配置スペースを侵食することがなく、当該ワイヤ32巻付け部分において装置がスプール軸線方向に大型化することがない。
またしかも、スプール14(すなわち、エネルギー吸収時に回転する部材)にワイヤ32を巻き付ける構成であるため、当該スプール14とワイヤ32との間には摺動摩擦抵抗が生じる。このため、ワイヤ32自体の屈曲抵抗のみならずスプール14との間の摺動摩擦抵抗をもエネルギー吸収荷重として利用(適用)することができ、更なるエネルギー吸収荷重の設定の自由度が大きくなる(所謂、チューニング等がし易くなる)。
またここで、本実施の形態に係るウエビング巻取装置10では、前述の如きエネルギー吸収時にのみ機能するワイヤ32は、これを収容する収容溝28内においてスプール軸線方向における互いに反対側の2点(接触点A及び接触点B)で当接して保持されると共に、収容孔30内においてスプール軸線と直交方向における互いに反対側の2点(接触点C及び接触点D)で当接して保持されている。換言すれば、単にワイヤ32の形状を適宜に設定するだけで、当該ワイヤ32を所定配置位置で(スプール軸線方向及びこれと直交方向の何れも)保持することができる。
したがって、通常時に当該ワイヤ32を所定配置位置で保持するための特別な保持構造や保持部品が不要であり、またそのような特別部品の配置スペースも不要であり、構造が簡単で小型化することができる。
このように、本実施の形態に係るウエビング巻取装置10では、所定のフォースリミッタ荷重を付与することで乗員の慣性エネルギを好適に吸収することができるのみならず、通常の使用下において異音の発生を防止することができ、しかもこれを簡単で小型の構造により実現することができる。
なお、前述した実施の形態に係るウエビング巻取装置10においては、ワイヤ32は、収容溝28内において接触点A及び接触点Bで当接して保持されると共に、収容孔30内において接触点C及び接触点Dで当接して保持される構成としたが、このワイヤ32の当接部位はこれに限らず、収容溝28内においてスプール軸線方向における互いに反対側の2点で当接ししかも収容孔30内においてスプール軸線と直交方向における互いに反対側の2点で当接する構成であればよい。
例えば、図6に示すワイヤ50の如く、収容溝28内において接触点E及び接触点Fで当接して保持されると共に、収容孔30内において接触点G及び接触点Hで当接して保持される構成としてもよく、また、図7に示すワイヤ52の如く、収容溝28内において接触点I及び接触点Jで当接して保持されると共に、収容孔30内において接触点K及び接触点Lで当接して保持される構成としてもよく、さらに、図8に示すワイヤ54の如く、収容溝28内において接触点M及び接触点Nで当接して保持されると共に、収容孔30内において接触点O及び接触点Pで当接して保持される構成としてもよい。
これらの場合であっても、単にワイヤ50、52、54の形状を適宜に設定するだけで、当該ワイヤ50、52、54を所定配置位置で(スプール軸線方向及びこれと直交方向の何れも)保持することができ、通常の使用下において異音の発生を防止することができる。
本発明の実施の形態に係るウエビング巻取装置の全体構成を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係るウエビング巻取装置の全体構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係るウエビング巻取装置のスプールに設けられた収容溝及びワイヤの構成を示す側面図である。 本発明の実施の形態に係るウエビング巻取装置のスプールに設けられた収容溝、収容孔及びワイヤの構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係るウエビング巻取装置におけるウエビング引張力(フォースリミッタ荷重)とウエビング引出方向回転量との関係を示す線図である。 本発明の実施の形態に係るウエビング巻取装置のワイヤの変形例を示す図4に対応した断面図である。 本発明の実施の形態に係るウエビング巻取装置のワイヤの変形例を示す図4に対応した断面図である。 本発明の実施の形態に係るウエビング巻取装置のワイヤの変形例を示す図4に対応した断面図である。
符号の説明
10 ウエビング巻取装置
14 スプール
16 ウエビング
18 ロック部材
22 トーションバー
28 収容溝
30 収容孔
32 ワイヤ

Claims (2)

  1. ウエビングが巻取り引出しされる筒状のスプールと、
    前記スプールの一端側に前記スプールと同軸的でかつ相対回転可能に設けられ、車両急減速時にはフレームに係合してウエビング引出方向回転が阻止されるロック部材と、
    前記スプールの前記ロック部材側の端面に前記ロック部材に対向して形成された収容溝と、
    前記スプールの内部に形成され前記収容溝に連通する収容孔と、
    一端が前記ロック部材に係止された状態で中間部が前記収容溝内に収容されて前記ロック部材と前記スプールとの間に掛け渡されると共に、他端部が前記収容孔内に移動可能に挿入して配置され、前記ロック部材のウエビング引出方向回転阻止状態では、前記スプールのウエビング引出方向回転に伴って前記収容溝内に巻き取られながら前記スプールの前記ロック部材に対する相対回転に抗する荷重を付与するワイヤと、
    を備えたウエビング巻取装置であって、
    前記ワイヤを、前記収容溝内において前記スプール軸線方向における互いに反対側の2点で当接させて保持すると共に、前記収容孔内において前記スプール軸線と直交方向における互いに反対側の2点で当接させて保持し、少なくとも1点は前記収容孔の内壁に当接している
    ことを特徴とするウエビング巻取装置。
  2. 前記中間部における2箇所で前記ワイヤを屈曲させ、この2箇所の屈曲部位を前記収容溝内において前記スプール軸線方向における互いに反対側の2点で当接させた、
    ことを特徴とする請求項1に記載のウエビング巻取装置。
JP2005018454A 2005-01-26 2005-01-26 ウエビング巻取装置 Active JP4602778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005018454A JP4602778B2 (ja) 2005-01-26 2005-01-26 ウエビング巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005018454A JP4602778B2 (ja) 2005-01-26 2005-01-26 ウエビング巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006205820A JP2006205820A (ja) 2006-08-10
JP4602778B2 true JP4602778B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=36963129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005018454A Active JP4602778B2 (ja) 2005-01-26 2005-01-26 ウエビング巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4602778B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1178636A (ja) * 1997-09-17 1999-03-23 Mitsubishi Motors Corp シート構造
JP2001334911A (ja) * 2000-05-24 2001-12-04 Tokai Rika Co Ltd ウエビング巻取装置
JP2002059809A (ja) * 2000-08-15 2002-02-26 Tokai Rika Co Ltd ウエビング巻取装置
JP2003341473A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Ashimori Ind Co Ltd シートベルト用リトラクター

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1178636A (ja) * 1997-09-17 1999-03-23 Mitsubishi Motors Corp シート構造
JP2001334911A (ja) * 2000-05-24 2001-12-04 Tokai Rika Co Ltd ウエビング巻取装置
JP2002059809A (ja) * 2000-08-15 2002-02-26 Tokai Rika Co Ltd ウエビング巻取装置
JP2003341473A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Ashimori Ind Co Ltd シートベルト用リトラクター

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006205820A (ja) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6969022B2 (en) Seat belt retractor
KR20040102101A (ko) 좌석 벨트 리트랙터
KR20070090908A (ko) 웨빙 권취장치
JP5841519B2 (ja) シートベルトリトラクタ
KR100590990B1 (ko) 좌석 벨트 리트랙터
JP2006205821A (ja) ウエビング巻取装置
JP2001301563A (ja) ウエビング巻取装置
JP2006205822A (ja) ウエビング巻取装置
JP4308402B2 (ja) ウェビング巻取装置
JP5203881B2 (ja) ウエビング巻取装置
JP4602778B2 (ja) ウエビング巻取装置
JP2003019945A (ja) シートベルト装置
KR100614734B1 (ko) 좌석 벨트 리트랙터
US20030029954A1 (en) Webbing retractor and method of retracting webbing
JP6871037B2 (ja) シートベルトリトラクタ及びシートベルト装置
JP2001354111A (ja) ウエビング巻取装置
JP2001260810A (ja) ウェビング巻取装置
JP4278832B2 (ja) ウエビング巻取装置
JP5199199B2 (ja) ウェビング巻取装置
JP2010052647A (ja) シートベルト用リトラクタ
KR100371544B1 (ko) 자동차용 시트 벨트의 프리텐션너 구조
JP4093051B2 (ja) 車両用シート
JP2010070136A (ja) ウエビング巻取装置
JP3742224B2 (ja) シートベルト用リトラクター
JP5102719B2 (ja) ウエビング巻取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4602778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150