JPH1178636A - シート構造 - Google Patents

シート構造

Info

Publication number
JPH1178636A
JPH1178636A JP25232797A JP25232797A JPH1178636A JP H1178636 A JPH1178636 A JP H1178636A JP 25232797 A JP25232797 A JP 25232797A JP 25232797 A JP25232797 A JP 25232797A JP H1178636 A JPH1178636 A JP H1178636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knob
seat back
seat
lock device
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25232797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3414622B2 (ja
Inventor
Kouji Mizuno
鋼治 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP25232797A priority Critical patent/JP3414622B2/ja
Publication of JPH1178636A publication Critical patent/JPH1178636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3414622B2 publication Critical patent/JP3414622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フロントシート上にリヤシートを倒立した状
態で載置した際にフロントシートクッションにシートバ
ックのノブによる圧痕が付くことを防止することができ
るとともに、ロック解除機構の部品構成を簡略化するこ
とができるシート構造を提供する。 【解決手段】 シートバック8をシートクッションに対
して起立姿勢でロックさせるロック装置と、シートバッ
ク8に進退可能に設けられ、スライド操作でロック装置
を解除させるノブ2と、一端がロック装置のロック解除
レバー9に、他端がノブ2にそれぞれ接続されロック装
置とノブ2とを連結する弾性ワイヤ1とを具備する折り
畳み可能なシート構造であって、ノブ2の突出端にシー
トバック内方に向かう外力が作用したとき、弾性ワイヤ
1が撓み変形して、ノブ2がシートバック8の内部に退
避可能にされて成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シートバックをロ
ックするロック装置を備えたシート構造に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、セダンタイプの車両において
は、リヤシートバックの後方にトランクルームとの連通
口が設けられている場合があり、リヤシートを前倒しす
ることにより、車室側よりトランクルーム内の荷物を取
り出すことができる。また、ハッチバックタイプの車両
においては、リヤシートを前倒しすることにより荷室を
拡大することができる。このように、車両用のリヤシー
トは、そのシートバックが、シートクッションに対して
起立姿勢でロックされることにより、通常の着座可能状
態とされ、用途により、ロックが解除されて前倒しされ
る。
【0003】リヤシートバックは、例えば、シートバッ
ク内のフレームの所定位置に溶接された支軸が、車体側
に固定される脚部に回動自在に軸支されることにより、
シートクッションに対し起伏可能に取り付けられる。こ
こで、フレームと脚部との間にはシートバックをシート
クッションに対して起立姿勢でロックするロック装置が
介装されている。このロック装置は、ロック解除レバー
を操作することによりロック解除が行われる。前記レバ
ーを操作するロック解除機構としては、ロック解除レバ
ーに、長尺の剛体、例えば、ロッドを介してシートバッ
クの上部に設けられたノブが接続されており、当該ノブ
を引き上げることによりロック解除レバーを連動させ、
ロックを解除する構成のものが知られている。
【0004】このようなロック解除機構の具体的な構成
としては、例えば、図1に示すように、ロック解除レバ
ー9の所定位置に設けられた連結孔9aにロッドリンケ
ージ21を介して、略L字状に加工されたロッド22の
一端部22aが接続されている。そして、ロッド22は
その他端側が、シートバックの上部方向へ延びるように
して配設され、その他端22bには雄ねじが刻設されて
いる。ここで、ロッドリンケージ21は、合成樹脂製の
部材であり、ロッド22の軸を保持する保持部21aと
ロック解除レバー9の連結孔9aに嵌合する嵌合部21
bを備えており、ロッド22がロック解除レバーの連結
孔9aから抜けることを防止するとともに、操作にとも
なう騒音発生およびがたつきを防止する働きをする。
【0005】シートバック31の上部においては、シー
トバック上面31aの所定位置にガーニッシュ4が設け
られている。このガーニッシュ4は、その軸心に中空部
4aを備えており、中空部4aにノブ5の胴部5aが挿
通される。また、ガーニッシュ4の下端部4bは、フレ
ーム6のコーナー部に溶接されているブラケット7のガ
イド孔7aに嵌合されている。そして、ロッド22の他
端22b側がガーニッシュ4の中空部4aに挿通されロ
ッド22の雄ねじとノブ5とが螺着される。これによ
り、ノブ5とロック解除レバー9はロッド22を介して
連結される。尚、ロッド22は、ガーニッシュ4を介し
てブラケット7のガイド孔7aに保持されるとともに案
内されて往復動する。
【0006】以上のようなシートにおいては、ノブ5
は、ガーニッシュ4の中空部4aにガイドされ、ロック
解除位置である引き上げ位置とロック位置である押込め
位置とに進退可能であり、いずれの位置においてもノブ
5の先端をシートバック上面31aから所定長さ突出し
た形で配設されている。そして、このノブ5を引き上げ
ることにより、ロッド22を介してロック解除レバー9
が操作され、シートバック31のロックが解除される構
造となっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、自動車組立
ラインにおいて組込まれるシートは、シート製造工場か
らの運搬の都合や組立効率等を考慮し、例えば、図2に
示すように、フロントシート32のシートクッション3
2aの上に、リヤシートクッション33と、リヤシート
バック31とが、折り畳んだ状態、且つ、倒立した状態
で載置されて搬入されてくる。このとき、リヤシートバ
ック31は、前記ノブ側がフロントシートクッション3
2aに当接状態にある。ノブ5は、剛体であるロッドの
先に取り付けられ所定長さシートバック31より突出し
ているので、フロントシートクッション32aに食い込
み、圧痕をつけてしまう。この圧痕は、復元しない場合
があり、フロントシート32の品質を損なう不具合を生
じることがある。
【0008】また、シート搬入時や組み付け時にノブ5
の部分に力が加わることがある。このとき、ノブ5が連
結しているロッド22は、剛体であり、変形(撓み)の
自由度がほとんど無いので、ノブ5に力が加わると、ノ
ブ自体が破損したり、ロッドが変形しロック解除操作が
不能になるおそれがある。更に、前記ロック解除機構に
おいては、ロッド22を所定位置で所定方向に移動させ
るために、ロッドリンケージ21やブラケット7等の部
品が必要であり、部品構成が多く複雑化し、シートバッ
ク自体の重量増を招いている。
【0009】本発明は、以上のようなシート構造におけ
る問題を解決し、フロントシート上にリヤシートを倒立
した状態で載置した際にフロントシートクッションにシ
ートバックのノブによる圧痕が付くことを防止すること
ができるとともに、ロック解除機構の部品構成を簡略化
することができるシート構造の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の請求項1のシート構造では、ロック装置と
ノブとの間を連結する連結手段としてロッド(剛体)に
代えて撓み変形可能な弾性体を採用している。このた
め、ノブに対し、シートバックの外側から内側に向かう
方向に負荷がかかっても、連結手段が撓むことにより、
ノブはシートバック内に押し込まれて退避し、負荷が取
り除かれると連結手段の復元力によりノブは正規位置に
戻る。
【0011】また、請求項2のシート構造では、連結手
段の一端が略ループ状とされ、当該ループ状一端がロッ
ク装置の連結孔に挿通されて係合しており、連結孔より
突出したループが当該連結孔を拡径する方向に拡がるこ
とにより連結手段の抜けが防止されるとともに、弾性力
が連結孔を拡径する方向に働いているので、ノブの操作
時にガタつきに起因する騒音の発生が防止される。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図3乃至6
に基づいて説明する。図3は、本発明に係るシート構造
におけるリヤシートバック8の構成を示す。リヤシート
バック8は、従来のリヤシートクッションと組み合わさ
れてリヤシートを構成する。本発明におけるリヤシート
バック8は、パイプが所定形状に加工されて成るフレー
ム6に、乗員のホールド性を考慮した形状のウレタンパ
ッド、表皮材等が組み合わされて形成されている。シー
トバック8内のフレーム6の所定位置には支軸(図示せ
ず)が溶接されており、当該支軸が車体側に固定される
脚部(図示せず)に回動自在に軸支されている。フレー
ムと脚部との間にはシートバックをシートクッションに
対して起立姿勢でロックするロック装置が介装されてい
る。このロック装置においては、ロック解除レバー9
を、例えば、図中矢印A方向へ引き上げることによりロ
ックが解除される。
【0013】ロック解除機構10としては、連結手段と
しての弾性ワイヤ1と、弾性ワイヤ1に接続されたノブ
2と、ノブ2をシートバック8の上部においてシートバ
ック8の内部に退避した状態及びシートバック8より突
出した状態に進退可能に案内するガーニッシュ3より成
る。弾性ワイヤ1は、後述するように所定長さを有する
長尺で直線状に延びる線材であり、撓み変形可能な弾性
体である。弾性体であるために力が作用しない自由状態
では、その弾性によって直線状を保つことができる。こ
のような弾性体としては、例えば、バネ鋼線材、ピアノ
線などがあげられる。弾性ワイヤ1の一端部には、ロッ
ク解除レバー9との係合部11が形成されており、係合
部11により弾性ワイヤ1はロック解除レバー9と係合
されている。また、弾性ワイヤ1の他端部12は、後述
するノブ2に一体的に接続されている。この弾性ワイヤ
1の係合部11は、図4に示すように、ロック解除レバ
ー9の連結孔9aに挿通されるループ部13と、ループ
部13を連結孔9aに押し込むための押込端末部14と
を備えている。ループ部13は、弾性ワイヤの主軸部1
5に対し鋭角に折り曲げられた折曲部15aと、そこか
ら直線的に延びる傾斜部13aを有し、傾斜部13aの
先が折り返されて先端部13bを形成し、先端部13b
と押込端末部14との略中間部分が折り曲げられて中間
折曲部13cを形成し、全体として折曲部15aで括れ
たループ状に加工されている。このループ部13は、連
結孔9aに挿通された際、連結孔9aを拡径する方向
(矢印C,D方向)に弾性力を働かせる。このため、連
結孔9aからループ部13が抜けることを防止できると
ともに、常に連結孔9aの周縁に当接しているのでガタ
止めとなり、ノブ2の操作時に異音が発生しない構造に
なっている。一方、押込端末部14は、主軸部15をは
さんでループ部13の反対側に形成される部位であり、
ループ部13からの延長部分の弾性ワイヤが、図5に示
すように、長円状に加工され、ループ部13を連結孔9
aに押し込め易い線輪形状とされている。また、押込端
末部14を、連結孔9aの内径より大きい形状に形成す
ることにより、ストッパの役割を有して弾性ワイヤ1の
係合部11側が更に連結孔9aに押し込まれることを防
止し、ループ部13のみをガタなく連結孔9aから突出
させる。
【0014】尚、押込端末部14の形状は、長円状に限
定されるものではなく、上述したと同じ作用を有してい
れば、馬蹄状、円環状等どのような形状でもよい。ノブ
2は、図3に示すように、平面視略長方形の合成樹脂製
の板状部材であり、長手方向の下端に、先端が鈎状に曲
げられた弾性ワイヤの他端部12が埋込まれて一体成形
されてワイヤ1と接続されている。尚、長手方向上部に
は、ロック解除時の引き上げ操作がし易いように指孔2
aが設けられている。このノブ2は、その断面形状が矩
形状であり、後述するガーニッシュ3の中空部の形状に
対応している。
【0015】ガーニッシュ3は、上部にフランジ部3a
を有する角形の筒体である。中心部に位置する中空部3
bは、平面視矩形状であり、ノブ2の断面形状と略一致
している。このガーニッシュ3は、シートバック8の上
部の所定位置に設けられた配設孔(図示せず)にはめ込
まれ、フランジ部3aがシートバック上面8aに溶着さ
れることにより固定されている。そして、中空部3bに
は上述した通りノブ2が挿通される。
【0016】本発明に係るシートバック8のロック解除
機構10は、弾性ワイヤ1の係合部11がロック解除レ
バー9の連結孔9aに係合され、弾性ワイヤの他端部1
2に接続されたノブ2がシートバック8の上部に配設さ
れたガーニッシュ3を通して、シートバック上面8aよ
り所定長さ突出した構成となっている。つまり、弾性ワ
イヤ1の長さは、ロック解除レバー9がシートバック8
を起立状態でロックした状態で、ノブ2がその長手方向
略中間位置、すなわち、ノブ2の指孔2aが充分に露出
する位置までシートバック上面8aより突出するように
あらかじめ所定長さに設定される。
【0017】以上のような構成のリヤシートにおいて、
ロックを解除する手順について説明する。まず、シート
バック8がシートクッションに対して起立状態でロック
されている状態からロック解除する場合、指孔2aに指
を引掛けて上方にノブ2を引き上げる。すると、ノブ2
に接続されている弾性ワイヤ1が連動し、弾性ワイヤ1
の傾斜部13aを介してロック解除レバー9が矢印A方
向(図3参照)に引き上げられる。これにより、ロック
が解除され、シートバック8を前倒しすることができ
る。そして、指孔2aから指を放すと、図示しないリタ
ーンスプリングのバネ力によってロック解除レバー9が
元の位置に戻り、これとともにノブ2も元の位置(図6
(b)に示す位置)に戻る。
【0018】また、以上のような構成のシートバック
は、図6(a)に示すように、ノブ2の突出端に、矢印
Fで示すようなシートバック8の外側から内側に向かう
負荷が加えられても、弾性ワイヤ1が撓み、ノブ2はシ
ートバック8内に退避した状態で収容される。そして、
図6(b)に示すように、前記負荷が取り除かれ、無負
荷の状態となると、弾性ワイヤ1の復元力により、ノブ
2は、正規の位置に復帰する。このため、本発明に係る
シートをラインサイドなどに搬入する際、フロントシー
トクッション上にシートバックを倒立させて載置して
も、ノブは、シートバック内に収容されるので、フロン
トシートクッションに圧痕をつけることは防止される。
尚、符号91の部材はリヤシートを車体に取り付けるた
めの脚部を表す。ここで、シートバック内においては、
弾性ワイヤ1が撓み変形するのに充分なスペースが確保
されている。
【0019】尚、以上の説明においては、ロック装置の
ロック解除レバーを操作するノブおよびその連結手段に
ついて説明してきたが、本発明は、この態様に限定され
るものではなく、リクライニング装置のリクライニング
レバーを操作するノブおよびその連結手段に本発明を採
用してもよい。また、ノブの形状は板状に限定されるも
のではなく、負荷がかかったときにシートバック内に収
容されるものであれば、きのこ状等どのような形状でも
よい。その際、ガーニッシュの中空部の平面視形状をノ
ブの断面形状に合わせる。
【0020】更に、前記連結手段としては、ワイヤ状の
ものの他、撓み変形可能なものであれば、板ばね等を採
用してもよい。
【0021】
【発明の効果】請求項1の本発明のシート構造は、ロッ
ク装置とノブとの間を連結する連結手段に撓み変形可能
な弾性体を採用しているので、ノブに力が加わっても、
弾性体が撓み、ノブはシートバック内に退避するように
収容される。このため、シート運搬時にフロントシート
上にリヤシートを倒立させて重ねてもフロントシートク
ッションにシートバックのノブによる圧痕が付くことが
防止され、フロントシートの品質を維持することができ
る。また、弾性体の撓み変形によりノブに加わる力が吸
収されるので、従来のように、ノブ自体が破損したり、
連結手段が変形してロック解除の操作が不能となること
を回避することができる。
【0022】また、請求項2の本発明のシート構造は、
連結手段である弾性体のロック装置に連結される部位を
略ループ状としており、この弾性体のループ部が、ロッ
ク装置の連結孔を拡径する方向に弾性力を働かせている
ので、この弾性力により連結手段の抜けを防止するとと
もに、ロック解除操作時のガタつきおよび騒音発生を止
めることができ、従来のように別部品のロッドリンケー
ジは必要ない。また、弾性体の連結手段においては、弾
性体を保持するブラケット類が不要である。このため、
構成部品を少なくすることができ、軽量化を図ることが
できる。
【0023】また、弾性体のループ部を連結孔にはめ込
むだけでロック装置との連結を完了することができるの
で、シート自体の製造効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】シートバックの構成を示す分解斜視図である。
【図2】シートの搬入時の荷姿を示す斜視図である。
【図3】本発明に係るシートバックの構成を示す分解斜
視図である。
【図4】弾性ワイヤの係合部の構成を示す側面図であ
る。
【図5】図4の部分B矢視図である。
【図6】ノブに負荷がかかった場合とその負荷が取り除
かれた場合のノブ位置を示す説明図である。
【符号の説明】
1 弾性ワイヤ 2 ノブ 3 ガーニッシュ 8 シートバック 9 ロック解除レバー 11 係合部 12 他端部 13 ループ部 14 押込端末部 15 主軸部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートバックをシートクッションに対し
    て起立姿勢でロックさせるロック装置と、シートバック
    に進退可能に設けられ、スライド操作で前記ロック装置
    を解除させるノブと、一端が前記ロック装置に、他端が
    前記ノブにそれぞれ接続され前記ロック装置と前記ノブ
    とを連結する連結手段とを具備する折り畳み可能なシー
    ト構造であって、前記連結手段が撓み変形可能な弾性体
    で構成され、前記ノブの突出端にシートバック内方に向
    かう外力が作用したとき、前記連結手段が撓み変形し
    て、前記ノブが前記シートバックの内部に退避可能にさ
    れて成ることを特徴とするシート構造。
  2. 【請求項2】 前記連結手段の一端は、略ループ状に形
    成され、該ループ状一端が前記ロック装置に設けた連結
    孔に係合して弾性的に支持されていることを特徴とする
    請求項1記載のシート構造。
JP25232797A 1997-09-17 1997-09-17 シート構造 Expired - Fee Related JP3414622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25232797A JP3414622B2 (ja) 1997-09-17 1997-09-17 シート構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25232797A JP3414622B2 (ja) 1997-09-17 1997-09-17 シート構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1178636A true JPH1178636A (ja) 1999-03-23
JP3414622B2 JP3414622B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=17235730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25232797A Expired - Fee Related JP3414622B2 (ja) 1997-09-17 1997-09-17 シート構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3414622B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006205820A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Tokai Rika Co Ltd ウエビング巻取装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006205820A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Tokai Rika Co Ltd ウエビング巻取装置
JP4602778B2 (ja) * 2005-01-26 2010-12-22 株式会社東海理化電機製作所 ウエビング巻取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3414622B2 (ja) 2003-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6644730B2 (en) Storage type seat for automobile and seat storage structure
US5868451A (en) Storage structure for motor vehicle seat
US7134703B2 (en) Double-folding seat for vehicles
US20030107232A1 (en) Mounting system and vehicle seat assembly including the same
JPH0840200A (ja) 自動車シート用スライド部材およびこのスライド部材により取り付けられた自動車シート
JP3926789B2 (ja) リッドロック装置
JP4551241B2 (ja) オープンカーにおけるル−フ部材のロック装置および車両用ロック装置
JPH1178636A (ja) シート構造
JP2827373B2 (ja) リアシート格納装置
JP5153640B2 (ja) 自動車の座席のレールをロックするための機構
JP2539359Y2 (ja) リアシート
JP4301139B2 (ja) シート用レリーズレバー装置
JP3903661B2 (ja) 折りたたみシートの回動ロック構造
KR200293201Y1 (ko) 차량용 힌지형 시트리클라이너
JP3969073B2 (ja) チャイルドシート固定装置
JP2589970Y2 (ja) 車両用シートロック装置
US20240042903A1 (en) Vehicle seat assembly
KR100461323B1 (ko) 차량용 더블 폴딩 리어시트의 안전 잠금 장치
JPH037215Y2 (ja)
JPS63510Y2 (ja)
JP2785197B2 (ja) フロントシートスライド装置
KR100487970B1 (ko) 차량용 힌지형 시트리클라이너
JP3489671B2 (ja) シートスライド装置のロック機構
JPS6310984Y2 (ja)
JPH07117538A (ja) 可倒式リヤシートバックのロック構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030305

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees