JP4594409B2 - 高速発酵乾燥装置 - Google Patents

高速発酵乾燥装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4594409B2
JP4594409B2 JP2008102436A JP2008102436A JP4594409B2 JP 4594409 B2 JP4594409 B2 JP 4594409B2 JP 2008102436 A JP2008102436 A JP 2008102436A JP 2008102436 A JP2008102436 A JP 2008102436A JP 4594409 B2 JP4594409 B2 JP 4594409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat exchange
treatment tank
tank
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008102436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008284544A (ja
Inventor
ユ イン−サン
シン ジョン−ヒュ
Original Assignee
オソン イーアールエス テック カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オソン イーアールエス テック カンパニー リミテッド filed Critical オソン イーアールエス テック カンパニー リミテッド
Publication of JP2008284544A publication Critical patent/JP2008284544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4594409B2 publication Critical patent/JP4594409B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F3/00Fertilisers from human or animal excrements, e.g. manure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F1/00Fertilisers made from animal corpses, or parts thereof
    • C05F1/02Apparatus for the manufacture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F17/00Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation
    • C05F17/10Addition or removal of substances other than water or air to or from the material during the treatment
    • C05F17/15Addition or removal of substances other than water or air to or from the material during the treatment the material being gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F17/00Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation
    • C05F17/40Treatment of liquids or slurries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F17/00Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation
    • C05F17/60Heating or cooling during the treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F5/00Fertilisers from distillery wastes, molasses, vinasses, sugar plant or similar wastes or residues, e.g. from waste originating from industrial processing of raw material of agricultural origin or derived products thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F7/00Fertilisers from waste water, sewage sludge, sea slime, ooze or similar masses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F9/00Fertilisers from household or town refuse
    • C05F9/02Apparatus for the manufacture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24VCOLLECTION, PRODUCTION OR USE OF HEAT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F24V99/00Subject matter not provided for in other main groups of this subclass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/06Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with the heat-exchange conduits forming part of, or being attached to, the tank containing the body of fluid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/145Feedstock the feedstock being materials of biological origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Description

本発明は、有機性廃棄物を処理する装置に係り、特に畜産廃棄物や食べ残し及び下水スラッジなどの有機性廃棄物を高速で発酵乾燥処理して有機質堆肥の原料を生成する高速発酵乾燥装置に関する。
従来の有機性廃棄物のうち畜産糞尿の最も一般的な処理方法である堆肥化処理施設の場合、畜産糞尿は、おがくずやもみ殻のような賦形剤と混合されて長期間野積された後、発酵室で発酵されて堆肥として生産されている。しかし、浸出水が生成されて地下水及び土壌を汚染させ、多量の悪臭を排出させるという問題をもたらす。
下水終末処理施設のような汚水処理設備の場合にも、畜産糞尿を処理しようとすれば、固液分離されて排出される高濃度の汚水のみを処理するのにも大規模の施設が必要であり、固液分離されたスラッジが別途に処理されなければならない。そのため、畜産廃水の完全な処理は、畜産業の生産性を直接的に決定する要因となっている。
また、韓国では、年間約250万トン委託処理された海洋投棄も2007年1月から漸進的に中断されて、2012年には全面中断される予定であるので、それをさらに処理するための施設だけでなく、おがくずなど賦形剤の収給に莫大な支障が予想される。従って、賦形剤を使用せずに畜産廃棄物を高速で処理して有機質堆肥の原料に再生させることは、リサイクルの新たな概念だけでなく、環境総合管理体制にも符合される廃棄物処理対策として脚光を浴びている。
特に、有機性廃棄物を処理するための工程のうち水分の除去は必須であるので、高速乾燥器及び高速発酵乾燥器のような機械式処理方法の場合、水分の蒸発潜熱に該当する莫大な量の熱エネルギーを供給する方法によって、処理コストの差が大きいため、その効用性を決定する重要な要因となる。処理過程で発生する水蒸気には、多量の悪臭とガス類が含まれているので、前記水蒸気がそのまま大気中に放出される場合、深刻な環境問題を起こす。前記の水蒸気を完壁に処理するには、施設の運用上重要な関門であるので、廃棄物の処理だけでなく、悪臭及びガス類の完壁な処理方法に対する装置及び設備が開発され続けて発展されてきた。
また、従来の他の有機性廃棄物処理システムには、その設備及び機器の特性によって、生成された水蒸気の脱臭及び排気ガスの処理のために、頻繁に使われる方法として、吸着法、オゾン酸化法、バイオメディアを利用した生物学的処理方法、ウォーターブースを利用した洗浄式処理方法、冷却塔を利用した水冷式凝縮システム、冷凍サイクルを利用した急速冷却式処理方法、触媒酸化処理方法のような処理方法が採用されている。
有機性廃棄物を発酵乾燥器のような機械化設備で処理するとき、運用コストのうち最も大きい比重を占めるものは、水分の除去のための熱エネルギーコスト及び脱臭処理のための施設運用コストである。有機性廃棄物処理施設から排出される水蒸気、悪臭及びガス類の脱臭処理を行う方法のうち、維持コストを無視するならば、最も効果的な方法としては、触媒反応器を利用した低温燃焼処理方法であるといえる。
廃棄物の処理施設で生成される悪臭及びガス類は、一般的な状況では約900℃ないし1100℃で完全酸化(燃焼)されるが、前記触媒反応器による処理方法によれば、白金などでコーティングされているハニカム状の担体からなる触媒を通過するとき、相対的に非常に低い温度である約300℃ないし320℃で酸化されて、ほとんど完壁に脱臭が達成される。
しかし、空気1m/minを約65℃ないし75℃から約300℃に加熱するためには、(1m/min×60min)×1.24(空気の標準比重)×0.24(空気の標準比熱)×(300℃−65℃)=4,196Kcal/hrの熱エネルギーの供給が必要であり、エネルギー源として電気加熱器を使用するとき、4.9kW/hr、すなわち排気ガス1m/minを処理して排出させるのに約5kW/hr以上の電気エネルギーが必要である。従って、白金触媒反応器を利用する場合、優れた脱臭性能に比べて高い維持コストが要求され、もし、電気加熱器の容量が不足して予熱温度が低ければ、不完全酸化により脱臭が不十分であるか、または毒性ガスが発生する。
したがって、白金触媒反応器を利用した悪臭及びガス類などの処理方法は、非常に優れた方法であるとしても、白金触媒担体が非常に高価であるために、高い維持コストが必要になり、有機性廃棄物処理施設の脱臭設備に適用するのには多くの難しさがあるのが実情であった。
本発明の目的は、たとえ高価であるとしても高性能の脱臭効果があり、処理容量に比べて非常に小型に製作可能な白金触媒担体を備えた触媒反応器を備えるにもかかわらず、ほとんどの悪臭処理が完了した水蒸気及びガスの莫大な量の熱エネルギーを回収してそれを予熱エネルギーとして活用できるだけでなく、触媒反応器で悪臭及びガス類が低温燃焼されつつ発生する酸化反応熱までも共に最大限回収して、回収された熱を処理槽内の廃棄物に含有された水分を除去するための蒸発潜熱エネルギー及び空気予熱エネルギーとしてリサイクルできる構造のエネルギーリサイクルシステムを有機性廃棄物処理装置に適用することにある。
有機性廃棄物を親環境堆肥の原料に転換させるために高速で発酵乾燥させるにおいて、高速発酵乾燥装置の処理槽内で発生するガス、悪臭などの相変化性物質が含まれた飽和水蒸気を完壁に処理するために、初期に処理槽に予熱エネルギーのみを投入した後、一旦投入された熱エネルギーをリサイクルできるようにエネルギーリサイクルシステムが基本的に構成されている本実施形態によれば、相変化性物質の分解において、一般的な直接燃焼方法では、完全燃焼分解するのに約900℃ないし1100℃の高温環境が必要であるが、約300℃ないし320℃の低い温度で少ないエネルギーのみでもほとんど酸化させることができる。また、この時に発生する二酸化炭素は、化石燃料を燃焼させて生成されるものではなく、発酵乾燥過程で生成されるバイオガスであるため、炭素中立的であり、触媒反応器で発生する酸化反応熱まで回収してリサイクルできるので、低コストの有機性廃棄物資源化システムを構築することが可能になる。
本発明の他の効果は、液状廃棄物貯留槽以外に、悪臭が多く発生する畜糞保存槽や有機性廃棄物保存ホッパーの上部に給気ダクトの分岐口を接触させることも可能であるので、周辺の悪臭を別途に除去できる。
以下、添付図面を参照して、有機性廃棄物処理装置に適用された高速発酵乾燥装置の一実施形態を詳細に説明する。
図1に示したように、本実施形態の高速発酵乾燥装置は、本体01、液状廃棄物投入用ポンプ03、スラッジ状態の廃棄物投入用スクリューコンベヤー02、処理副産物を排出するための排出用スクリューコンベヤー05、自動制御パネル10及び液状廃棄物貯留槽04を備えている。
図2ないし図5に示したように、前記高速発酵乾燥装置は、前記本体01の上部にエネルギーリサイクル反応手段06を備えている。前記本体01には、外部ケース51により外枠が形成され、前記外部ケース51の内部には、二重ジャケット20が備えられたツイン構造の処理槽08が区画して形成され、前記処理槽08内には、前記処理槽08内の被処理物(液状廃棄物及び固状廃棄物)を攪拌するためのリボンタイプの攪拌器13が回転自在に装着されている。
また、前記攪拌器13は、減速器07、チェーン及びスプロケット50、攪拌器の軸52などの駆動手段により駆動される。また、前記高速発酵乾燥装置は、前記処理槽08で発生する悪臭を含む水蒸気を前記エネルギーリサイクル反応手段06に供給する高圧送風器09、前記エネルギーリサイクル反応手段06から排出される過熱蒸気を処理槽08のジャケット20に供給する高圧送風器15、前記処理槽08の両端にそれぞれ配置された汽水分離器14と空気予熱器12、及び前記処理槽08の内部を点検するための点検口81を備えている。
また、前記処理槽08の内部で発酵乾燥された処理副産物を排出するための排出コンベヤー05が、前記処理槽08の内部から本体01の外部に伸びて配置されている。
また、前記エネルギーリサイクル反応手段06内には、図6に示したように、熱交換器23ないし27、ヒータ29及び触媒反応器30が内蔵されている。本実施形態では、前記エネルギーリサイクル反応手段06の前記ヒータと触媒反応器とがそれぞれ一つのみ存在すると説明されているが、その数は、設計仕様によって複数個となり得る。
図6には、液状廃棄物貯留槽04、処理槽08、汽水分離器14及び空気予熱器12間の接続状態、前記処理槽08及び前記貯留槽04で発生する悪臭を含む水蒸気の段階別処理状態、及びエネルギーリサイクル作用状態を表す系統図が示されている。
前記汽水分離器14の内部には、熱交換コイル16が内蔵されて、不凍液と蒸溜水とを混合した熱媒体が循環されるように構成されている。前記空気予熱器12の内部には、熱交換コイル17が内蔵されて、前記熱媒体が循環されるように構成されている。
前記汽水分離器14の温水加熱用の熱交換コイル16及び前記空気予熱器12の給気予熱用の熱交換コイル17は、途中に循環ポンプ19が介在された配管18により接続されている。従って、熱媒体が循環されつつ、汽水分離器14で加熱された熱媒体を利用して、空気予熱器12を通過する給気が予熱される。
前記処理槽08は、最適の処理環境で維持されるために、前記処理槽08の被処理物である廃棄物が常に適正レベルを維持できるように、電極式関数率センサー(図示せず)を利用して、上位レベルセンサー53の感知により排出コンベヤー05が自動的に作動して前記処理槽08の被処理物が排出され、下位レベルセンサー54の感知により排出コンベヤー05が自動的に止まるように構成されている。
前記処理槽08内への投入が、例えば毎時間1日適正処理量の1/24分量のみ自動投入するように設定すれば、前記処理槽08の被処理物の関数率及び環境がほぼ一定な状態に維持される。
前記処理槽08の下面に装着されたヒータ37により一定温度(例えば、65℃ないし75℃)まで処理槽08が加熱された状態で、本実施形態の高速発酵乾燥装置が正常的に稼動されて一定時間が経れば、前記処理槽08の内部温度及び被処理物の温度は上昇する。
このとき、水蒸気含有ガス21は、前記処理槽08内で発生し、前記水蒸気含有ガス21と前記処理槽08で生成された悪臭を含有した飽和水蒸気31とは、高圧送風器09により、前記処理槽08と流通された上部排気チャンバー56を経由して、前記エネルギーリサイクル反応手段06の吸入チャンバー22を通じて熱交換器23ないし27に流入される。
前記飽和水蒸気31は、直列に配置されている複数個の熱交換器23ないし27を通過し、これにより、最後の熱交換器27の出口49で約270℃ないし280℃となるまで段階的に加熱される。この時の加熱エネルギーは、触媒反応器30の出口から排出された過熱蒸気28が担当するので、別途の加熱エネルギーが不要になる。
前記最後の熱交換器27の出口49から排出された飽和水蒸気は、電気加熱ヒータ29を通過して約20℃ないし40℃だけ追加加熱されて約300℃ないし320℃に加熱された後、触媒反応器30に供給される。
前記触媒反応器30は、白金系あるいはパラジウム系のハニカム触媒で構成されており、約300℃ないし320℃に加熱された前記触媒反応器30の入口側ガス34中に含有されたガス、悪臭などの相変化性物質は、触媒反応器30を通過しつつほとんど酸化されて、炭酸ガスと水蒸気とに転換されつつ酸化反応熱を発生させる。
結局、前記入口側ガス34は、前記触媒反応器30を通過して約320℃の過熱蒸気28に加熱される。
前記触媒反応器30で酸化反応熱により約320℃に加熱された過熱蒸気28は、莫大な量の熱エネルギーを含んでおり、前記エネルギーリサイクル反応手段06の熱交換器23ないし27を逆に通過しつつ、前記処理槽08から流入される飽和水蒸気31と対向流形態に流れて、過熱蒸気28の熱エネルギーが約65℃ないし75℃であった飽和水蒸気31を約270℃ないし280℃に加熱する。過熱蒸気28の残りの熱エネルギーは、約120℃ないし130℃の過熱蒸気状態となって、前記エネルギーリサイクル反応手段06に備えられた排出チャンバー32に流入され、前記排出チャンバー32に流通している高圧送風器15により、ツイン構造で構成された処理槽08の二重ジャケット20に供給されて、前記処理槽08内の水分の蒸発潜熱に必要な熱エネルギー源として作用しつつ凝縮されて、前記汽水分離器14に排出される。
前記汽水分離器14に流入された凝縮水は、前記汽水分離器14に備えられた熱交換コイル16の熱媒体を加熱するエネルギー源として作用して外部に放出される。前記凝縮水により加熱された熱媒体は、循環ポンプ19により空気予熱器12に備えられた熱交換コイル17に流入して、空気予熱器12内に流入される空気[液状廃棄物貯留槽04から流入される上端部空気45]を予備加熱する。
本実施形態の各構成についてさらに詳細に説明すれば、次の通りである。
前記エネルギーリサイクル反応手段06は、本体01の上部に箱形に設置される構造であって、エネルギーリサイクルシステムを構成するように外部ケース33により外枠が形成され、この外部ケース33の内部には、複数個の熱交換器23ないし27、電気加熱ヒータ29及び白金触媒反応器30が直列に配置されている。
前記熱交換器23ないし27それぞれは、図6及び図8に示したように、互いに直角方向を有する複数個の流路構成体が交互に積層されている構造を有する六面体である。このような六面体の熱交換器23ないし27それぞれは、4個の横方向コーナーのうち二つまたは三つの横方向コーナーが前記外部ケース33により支持されており、一つまたは二つの横方向コーナーが隣接した熱交換器の一つのコーナーに接触している。
前記外部ケース33の一側部分は、上下端部が前記熱交換器23により分けられて、吸入チャンバー22及び排出チャンバー32に区分されている。そして、前記外部ケース33の他側部分で、前記熱交換器27の1次出口49側にヒータ29が配置されており、前記熱交換器27の2次入口48側に触媒反応器30が配置されている。
前記吸入チャンバー22は、前記処理槽08から発生して高圧送風器09により供給される飽和水蒸気31が円滑に流入される構造であり、前記排出チャンバー32は、約120℃ないし130℃の過熱蒸気が前記外部ケース33から円滑に排出される構造である。
前記吸入及び排出チャンバー22,32の反対側である後端には、電気加熱ヒータ29及び白金系あるいはパラジウム系の触媒で構成されている触媒反応器30が設けられている。
触媒燃焼の原理は、廃棄物の発酵乾燥過程で発生する悪臭及びガスのような相変化性物質の分解において、一般的な直燃方式によれば、完全燃焼分解するのに約900℃ないし1100℃の高温環境を必要とするのに対し、触媒環境の低温燃焼方式によれば、約300℃ないし320℃の低い温度でほとんど酸化されて二酸化炭素と水蒸気とに分解される。従って、低い運転温度による設備の耐久性の向上及び燃焼反応熱を回収してリサイクルしやすく、燃料を画期的に低減できる燃焼処理方法である。また、触媒の役割は、ガス、悪臭などの相変化性物質を悪臭が発生しない他の成分に変換させ、かつ燃焼及び分解を低温でも可能にする作用を促進させるものである。
触媒としては、一般的に白金系あるいはパラジウム系の触媒が広く使われ、白金のような触媒物質を幾何学的に表面積の大きい担持体にコーティングして使われる。担持体としては、比表面積の大きいガンマ型アルミナをハニカム型、ペレット型、網目構造型などの形状に成形して使われる。本発明では、通気性が良く、処理ガス量が多く、性能が優れたハニカム状の四角ハニカム型触媒を複数段に組み立てた触媒反応器あるいはペレット型触媒がユニット化して使われる。
初期予熱時に必要な熱エネルギーの供給、及び約270℃ないし280℃に予熱された相変化性ガスを約20℃ないし40℃追加加熱して燃焼効率を向上させる目的で設置される電気加熱ヒータ29は、熱交換器27の後端であり、かつ触媒反応器30の入口である側に設置され、適正容量のフィンコイルタイプ電気ヒータが組み立てられた一般的な構造であるが、使用温度が約300℃ないし320℃として比較的高い温度であるので、耐熱、耐食性材質が使われることが望ましい。
本実施形態の技術的特徴は、高速発酵乾燥装置の処理槽08で絶えずに発生する約65℃ないし75℃の水蒸気、ガス、悪臭などの相変化性物質を、触媒反応器を利用して触媒環境で低温燃焼処理して酸化分解させる際において、触媒反応器30を基準として入口側ガス34の温度を適正温度である約300℃ないし320℃に加熱させるための熱エネルギーのほとんどを、外部の熱エネルギーの供給なしに触媒反応器30の出口側の過熱蒸気28が含んでいる莫大な量の廃熱を回収して使用することである。
また、前記エネルギーリサイクル反応手段06の入口側チャンバー22で65℃ないし75℃であった飽和水蒸気31が、前記複数個の熱交換器23ないし27を通じてエネルギーリサイクル反応手段06の出口側チャンバー32に移動すれば、触媒反応器30でガス、悪臭などの相変化性物質が低温燃焼される過程で発生する酸化反応熱と電気加熱ヒータ29の追加予熱エネルギーとにより、約120℃ないし130℃に昇温される。そして、昇温された飽和水蒸気31は、前記出口側チャンバー32から排出されて、前記処理槽08のジャケット20に流入し、前記処理槽08の内部の被処理物が含有する水分を蒸発させるための潜熱として再び活用される。
前記処理槽08の外壁は、二重ジャケット20から形成されている。二重ジャケット20は、廃熱エネルギーを利用した加熱部である熱交換部36と、初期予熱及び補助加熱の目的の加熱部として熱媒体加熱部であるヒータ37とに分けられている。
前記二重ジャケット20の吸気口58を通じて供給される前記エネルギーリサイクル反応手段06の約120℃ないし130℃の過熱蒸気35の有する熱エネルギーが、二重ジャケット20の内筒39を通じて内部の被処理物に必要な熱エネルギーを供給する。
このとき、前記処理槽08の被処理物は、関数率の高いスラッジ状態である一方、二重ジャケット20の内部のエネルギー源は、気体状態であるため、熱伝達効率において、前記処理槽08の内筒39の内側の被処理物が接触する面に比べて、処理槽の内筒39の外側である二重ジャケット20の内側面が顕著に低いので、熱伝達効率が相対的に低い部分であるエネルギーリサイクル熱交換部36は、熱交換効率を向上させるための方法として伝熱面積を大きくする必要がある。
このための方案として、本実施形態の処理槽08は、前記処理槽08の内筒39の外側面である二重ジャケット20側にステンレス薄板で製作した伝熱フィン38が約3ないし10mmのピッチで付着されて伝熱面積を極大化させる構造で構成されており、熱媒体加熱部であるヒータ37の内部に熱媒体オイルが満たされて、このオイルにより120℃ないし130℃を維持するように自動制御されている。前記高温の熱媒体であるオイルは、温度及び比重により自然循環されて前記処理槽08の内部に熱エネルギーを供給する。
前記熱交換部36が、図7に詳細に示したように、過熱蒸気35が往復しつつ流れるように複数個の隔壁40に分けられており、前記隔壁40の下部にガスを転換誘導するチャンバー41が階段式で配列されている伝熱フィン38によりV字状ターニングチャンバーとして形成されている。従って、前記複数個の伝熱フィン38により区画して形成された通路を循環するガスの流れが円滑に流通する。
前記循環するガスが段階別に往復して流れつつ、前記処理槽08の内部に必要な熱エネルギーを供給して熱交換されて順次に冷却されて凝縮水の状態で、前記熱交換部36の底側に配置された排気口63を通じて排出される。
次いで、前記処理槽08の熱交換部36の排気口63を通じて排出されるガス42は、汽水分離器14を通じて放出される。前記汽水分離器14の内部には、熱媒体加熱用の熱交換コイル16が、空気予熱器12の内部には、給気予熱用の熱交換コイル17がそれぞれ内蔵されている。前記二つの熱交換コイル16,17は、配管18で連結され、その内部は、不凍液と蒸溜水とが適当に混合された熱媒体が循環ポンプ19を通じて循環されつつ、前記汽水分離器14を通過する排気ガス42の熱エネルギーを回収して前記空気予熱器12に供給する構造になっている。
前記処理槽08の内部での被処理物に対する好気性発酵のための給気、及び触媒反応器30での飽和水蒸気の低温燃焼のための給気に助けになるように、外気を前記処理槽18内に供給しなければならないが、このために、悪臭が多く発生する液状廃棄物貯留槽04の上端部は、前記処理槽08に備えられた給気口66に一端が接続されており、途中で空気予熱器12が介在されている給気ダクト44の他端に接続されている。
そして、前記液状廃棄物貯留槽04は、外気46が流入される通気口70を備えるので、前記液状廃棄物貯留槽04の上端部の空気45が給気として使われる。
前記処理槽08からエネルギーリサイクル反応手段06の吸入チャンバー22を通じて流入される飽和水蒸気31は、本実施形態の高速発酵乾燥装置の処理槽08により約65ないし75℃が維持されるように設定されている。
前記吸入チャンバー22に流入される飽和水蒸気31は、高温側入口である触媒反応器の出口の過熱蒸気28が約320℃である場合、低温側の飽和水蒸気31は、熱交換器23,24,25,26,27を通過する度に110℃ないし120℃⇒150℃ないし160℃⇒190℃ないし200℃⇒230℃ないし240℃⇒270℃ないし280℃に順次加熱され、高温側の過熱蒸気28は、熱交換器27,26,25,24,23を通過する度に280℃ないし290℃⇒240℃ないし250℃⇒200℃ないし210℃⇒160℃ないし170℃⇒120℃ないし130℃に順次冷却される。
本発明は、特定の実施形態と関連して図示及び説明されたが、特許請求の範囲により表れた発明の思想及び範疇から逸脱しない限度内で多様な改造及び変化が可能であるというのは、当業者には自明なものである。
本発明による有機性廃棄物処理装置の基本設備の構成図である。 本発明による有機性廃棄物処理装置の本体に対する正面図である。 図2の本体に対する平面図である。 図2の本体に対する左側面図である。 図2の本体に対する右側面図である。 本発明による高速発酵乾燥装置に対する概念図である。 図6の処理槽のジャケットに備えられた伝熱フィンの配列状態を示す詳細図である。 熱交換器に対する拡大図である。
符号の説明
01…本体、02…廃棄物投入用スクリューコンベヤー、03…液状廃棄物投入用ポンプ、04…液状廃棄物貯留槽、05…排出用スクリューコンベヤー、06…エネルギーリサイクル反応手段、08…処理槽、10…自動制御パネル、13…攪拌器、14…汽水分離器、15…高圧送風器、16…熱交換コイル、18…配管、19…循環ポンプ、20…二重ジャケット、23−27…熱交換器、29…ヒータ、30…触媒反応器、36…熱交換部、37…ヒータ、44…給気ダクト、66…給気口。

Claims (6)

  1. 本体と、
    前記本体内に区画して形成された二重ジャケットタイプの処理槽と、
    外部と通気されている液状廃棄物貯留槽と、
    前記液状廃棄物貯留槽に保存された液状廃棄物を前記処理槽に投入する投入部と、
    前記処理槽内の被処理物を攪拌する攪拌器と、
    前記処理槽で発生する悪臭を含む飽和水蒸気を供給されて過熱蒸気として排出するために、互いに直列に連結された複数個の熱交換器、少なくとも一つのヒータ及び少なくとも一つの触媒反応器が内蔵されているエネルギーリサイクル反応手段と、
    前記処理槽の二重ジャケットに備えられて、前記処理槽を加熱するヒータ及び熱交換部と、
    前記エネルギーリサイクル反応手段から排出される過熱蒸気を前記処理槽の熱交換部に供給する送風器と、
    前記熱交換部に流入された過熱蒸気を流入して凝縮水として外部に放出するために、熱交換コイルが内蔵されている汽水分離器と、
    前記処理槽の内部での被処理物に対する好気性発酵のための給気、及び触媒反応器での飽和水蒸気の低温燃焼のための給気に助けになるように、途中で空気予熱器が介在されている状態で前記処理槽の給気口に一端が接続されており、他端が液状廃棄物貯留槽に接続されている給気ダクトと、
    前記汽水分離器に内蔵された熱交換コイルと前記空気予熱器に内蔵された熱交換コイルとの間の熱媒体を循環させるために、前記二つの熱交換コイルに接続されており、途中で循環ポンプが介在されている配管と、を備えることを特徴とする高速発酵乾燥装置。
  2. 前記処理槽の熱交換部には、複数個の伝熱フィンが互いに離隔されて付設されていることを特徴とする請求項1に記載の高速発酵乾燥装置。
  3. 前記熱交換部は、流入された過熱蒸気が往復しつつ流れるように複数個の隔壁に分けられており、前記隔壁の下部に前記過熱蒸気を誘導するチャンバーが、階段式で配列されている複数個の伝熱フィンによりV字状ターニングチャンバーとして形成されていることを特徴とする請求項2に記載の高速発酵乾燥装置。
  4. 前記汽水分離器に流入された凝縮水は、前記汽水分離器に備えられた熱交換コイルの熱媒体を加熱するエネルギー源として作用して外部に放出され、前記凝縮水により加熱された熱媒体は、前記循環ポンプにより前記空気予熱器に備えられた熱交換コイルに流入して、前記空気予熱器内に流入される空気を予備加熱することを特徴とする請求項1に記載の高速発酵乾燥装置。
  5. 前記複数個の熱交換器のそれぞれは、外部ケースに内蔵された状態で互いに直角方向を有する複数個の流路が交互に積層されている構造を有する六面体であり、
    前記六面体の熱交換器のそれぞれは、4個の横方向コーナーのうち二つまたは三つの横方向コーナーが前記外部ケースにより支持されており、一つのまたは二つの横方向コーナーが隣接した熱交換器の一つのコーナーに接触しており、
    前記外部ケースの一側部分は、上下端部が一側の熱交換器により分けられて吸入チャンバー及び排出チャンバーに区分されており、
    前記外部ケースの他側部分には、他側の熱交換器の1次出口側にヒータが配置されており、前記他側の熱交換器の2次入口側に触媒反応器が配置されており、
    前記吸入チャンバーには、前記処理槽から発生した飽和水蒸気が流入され、
    前記排出チャンバーからは、過熱蒸気がエネルギーリサイクル反応手段の外部に排出されることを特徴とする請求項1に記載の高速発酵乾燥装置。
  6. 前記給気ダクトの途中には、悪臭が発生する畜糞保存槽や有機性廃棄物保存ホッパーに接続されている分岐口が接続されていることを特徴とする請求項1に記載の高速発酵乾燥装置。
JP2008102436A 2007-04-11 2008-04-10 高速発酵乾燥装置 Expired - Fee Related JP4594409B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20070035443 2007-04-11
KR20080020402A KR100830722B1 (ko) 2007-04-11 2008-03-05 고속발효건조장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008284544A JP2008284544A (ja) 2008-11-27
JP4594409B2 true JP4594409B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=39532797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008102436A Expired - Fee Related JP4594409B2 (ja) 2007-04-11 2008-04-10 高速発酵乾燥装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080251438A1 (ja)
JP (1) JP4594409B2 (ja)
KR (2) KR100830722B1 (ja)
AU (1) AU2008217014A1 (ja)
CA (1) CA2647043A1 (ja)
WO (1) WO2008126994A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108947735A (zh) * 2018-09-07 2018-12-07 丁振东 一种基于矿物质的生物有机肥料及其生产工艺

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100993561B1 (ko) * 2008-09-18 2010-11-10 오성이알에스테크 주식회사 신재생에너지 바이오가스를 이용한 유기성폐기물 고속발효장치
CN101386556B (zh) * 2008-10-28 2011-10-26 北京桑德环境工程有限公司 保温式有机废物干式厌氧发酵系统
FI124016B (fi) * 2009-10-26 2014-01-31 Vapo Oy Menetelmä biomassakuivattimessa käytetyn kuivatusilman lämmittämiseksi välipiirinesteen avulla sekä vesi-glykoliseoksen tai sitä vastaavan jäätymättömän välipiirinesteen käyttö biomassakuivattimessa käytetyn kuivatusilman lämmittämiseksi
KR101249004B1 (ko) * 2010-07-29 2013-03-29 (주) 여진 속성발효 건조장치와 그 제조방법
KR101166906B1 (ko) 2010-08-04 2012-07-19 한국과학기술원 2중 온도유지장치를 가지는 분산형 도시 유기성 폐기물 자원화 시설
CN102603150A (zh) * 2011-10-26 2012-07-25 友达光电股份有限公司 密闭空气循环污泥干燥机
US9370758B2 (en) 2013-03-26 2016-06-21 Uop Llc Process for transferring catalyst and an apparatus relating thereto
CN104817357B (zh) * 2015-04-30 2017-10-13 湖南屎壳郎环境科技有限公司 一种农村大宗有机废弃污染物源头综合治理系统及方法
CN107298594B (zh) * 2017-06-29 2020-08-14 杭州金株环境科技有限公司 一种厨余垃圾的有氧发酵装置
CN109553446A (zh) * 2017-09-27 2019-04-02 天津科技大学 一种小型温控蓝藻堆肥装置
TR201715061A2 (tr) 2017-10-05 2017-10-23 Srst Makine Pazarlama Dis Ticaret Anonim Sirketi Rezi̇stansli kolektör si̇stemi̇ne sahi̇p organi̇k atik geri̇ dönüşüm maki̇nesi̇
KR102024460B1 (ko) * 2018-02-19 2019-11-14 구용진 혼합슬러지 분리처리 시스템
MY189409A (en) * 2018-03-08 2022-02-09 Gec Integration Sdn Bhd An aerobic composting apparatus
CN108750019B (zh) * 2018-04-18 2019-07-19 江南造船(集团)有限责任公司 带有蒸气释放管路的菱形独立液货舱
CN109361774A (zh) * 2018-12-13 2019-02-19 佛山单常科技有限公司 一种物联网系统架构及数据通信方法
CN110305777B (zh) * 2019-07-23 2022-09-02 中国科学院东北地理与农业生态研究所 一种农业微生物菌剂生产设备
CN111393203B (zh) * 2020-04-21 2024-01-09 哈尔滨工业大学 一种农林有机固体废物静态堆肥热回收利用系统
CN111762948A (zh) * 2020-07-20 2020-10-13 浙江冰立方环保科技有限公司 餐厨垃圾处理设备中生化处理装置的废气热量再利用系统
KR102491263B1 (ko) * 2021-03-29 2023-01-20 이덕우 악취 제거 장치
CN113102452A (zh) * 2021-04-02 2021-07-13 广东亿云智能环保科技有限公司 一种可回收余热的大型餐厨垃圾生物降解处理设备
CN114508960B (zh) * 2022-01-27 2023-12-01 金久龙实业有限公司 包布带生产线用热循环系统

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06271378A (ja) * 1993-03-17 1994-09-27 Hitachi Ltd 固形有機廃棄物の処理装置
JPH09117746A (ja) * 1995-10-26 1997-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生ごみ分解処理装置
JPH09507036A (ja) * 1993-11-23 1997-07-15 シン,ホー,ケウン 蒸気浄化能力を有する蒸発濃縮乾燥装置及び方法
JPH11309437A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Tlv Co Ltd 有機性廃棄物の発酵処理装置
JP2000233169A (ja) * 1999-01-30 2000-08-29 Fusei Kankyo Engineering Kk 排気ガスの再循環を用いた生ゴミ消滅化装置
JP2001205236A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Takubo Industrial Corp 有機廃棄物処理機
JP2002153900A (ja) * 2000-11-21 2002-05-28 Masao Kanai 汚泥その他の廃棄物の乾燥方法及び乾燥装置
JP2002159949A (ja) * 2001-08-30 2002-06-04 Sanyo Electric Co Ltd 有機物処理装置
JP2002200473A (ja) * 2001-09-25 2002-07-16 Sanyo Electric Co Ltd 有機物処理装置
JP2003010822A (ja) * 2001-06-20 2003-01-14 Gaia Co Ltd 生ごみ処理システム
JP2005205376A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Toshiba Home Technology Corp 生ごみ処理機
JP2006142298A (ja) * 2004-11-23 2006-06-08 E-Gmtech Co Ltd 食べ物残り生ゴミの発酵分解消滅化処理方法および装置
JP2006289204A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 有機性廃棄物処理装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07124538A (ja) * 1993-11-01 1995-05-16 Hitachi Ltd 固形有機廃棄物の処理装置
JP2771127B2 (ja) * 1995-03-22 1998-07-02 茂次 中島 立体多段型多目的発酵装置
KR100199548B1 (ko) * 1996-06-18 1999-06-15 유철진 유기성 폐기물 발효건조장치 및 그 방법
JPH1080622A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Ebara Corp 気体浄化装置
KR200214056Y1 (ko) 1998-05-18 2001-04-02 방경숙 음식물쓰레기의고속진공발효건조기
KR20010090678A (ko) * 2000-04-10 2001-10-19 유인상 에너지리싸이클 리엑타시스템을 이용한 유기성폐기물 및고농도 오, 폐수의 처리방법.
US6299774B1 (en) * 2000-06-26 2001-10-09 Jack L. Ainsworth Anaerobic digester system
JP2005162497A (ja) * 2003-11-11 2005-06-23 Development Bank Of Japan 堆肥化処理方法及び装置
KR100556298B1 (ko) * 2004-03-05 2006-03-03 주식회사 무한기술 재활용 부산물의 퇴비 및 사료 제조용 교반 발효장치
CN1953826B (zh) * 2004-05-25 2010-09-29 广爱产业株式会社 垃圾处理装置
US7972825B2 (en) * 2009-02-13 2011-07-05 Ene003, Llc Integrated apparatus for ethanol production and extraction

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06271378A (ja) * 1993-03-17 1994-09-27 Hitachi Ltd 固形有機廃棄物の処理装置
JPH09507036A (ja) * 1993-11-23 1997-07-15 シン,ホー,ケウン 蒸気浄化能力を有する蒸発濃縮乾燥装置及び方法
JPH09117746A (ja) * 1995-10-26 1997-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生ごみ分解処理装置
JPH11309437A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Tlv Co Ltd 有機性廃棄物の発酵処理装置
JP2000233169A (ja) * 1999-01-30 2000-08-29 Fusei Kankyo Engineering Kk 排気ガスの再循環を用いた生ゴミ消滅化装置
JP2001205236A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Takubo Industrial Corp 有機廃棄物処理機
JP2002153900A (ja) * 2000-11-21 2002-05-28 Masao Kanai 汚泥その他の廃棄物の乾燥方法及び乾燥装置
JP2003010822A (ja) * 2001-06-20 2003-01-14 Gaia Co Ltd 生ごみ処理システム
JP2002159949A (ja) * 2001-08-30 2002-06-04 Sanyo Electric Co Ltd 有機物処理装置
JP2002200473A (ja) * 2001-09-25 2002-07-16 Sanyo Electric Co Ltd 有機物処理装置
JP2005205376A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Toshiba Home Technology Corp 生ごみ処理機
JP2006142298A (ja) * 2004-11-23 2006-06-08 E-Gmtech Co Ltd 食べ物残り生ゴミの発酵分解消滅化処理方法および装置
JP2006289204A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 有機性廃棄物処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108947735A (zh) * 2018-09-07 2018-12-07 丁振东 一种基于矿物质的生物有机肥料及其生产工艺
CN108947735B (zh) * 2018-09-07 2021-06-22 山东省鲁茂生态科技有限公司 一种生物有机肥料及其生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008284544A (ja) 2008-11-27
CA2647043A1 (en) 2008-10-23
KR100993563B1 (ko) 2010-11-10
KR20080092245A (ko) 2008-10-15
AU2008217014A1 (en) 2008-10-30
WO2008126994A1 (en) 2008-10-23
KR20080030967A (ko) 2008-04-07
KR100830722B1 (ko) 2008-05-20
US20080251438A1 (en) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4594409B2 (ja) 高速発酵乾燥装置
CN104609693A (zh) 一种高浓度有机质污泥处理方法
KR101364491B1 (ko) 산화탈수와 건조연소를 이용한 슬러지 에너지화 장치
KR20100055192A (ko) 슬러지 건조시스템
JPH0824899A (ja) 有機性廃棄物処理設備
KR100844915B1 (ko) 제 처리의 병행 처리가 가능한 음식물 쓰레기의 발효분해 소멸화 처리장치
KR100759795B1 (ko) 음식물 쓰레기 진공 건조 처리 시스템
CN112707626A (zh) 一种污泥干化系统及其污泥干化方法
JP2007181759A (ja) 含水汚泥の熱分解処理方法及び装置
KR102128270B1 (ko) 촉매를 활용한 폐기물 급속건조연속처리기
CN111790212A (zh) 一种用于有机废弃物生物干化过程的废气回收利用系统
JP2006142298A (ja) 食べ物残り生ゴミの発酵分解消滅化処理方法および装置
KR20010090678A (ko) 에너지리싸이클 리엑타시스템을 이용한 유기성폐기물 및고농도 오, 폐수의 처리방법.
JPS58136973A (ja) 含水物の処理方法
EP3535046B1 (en) Process and plant for the thermal abatement of malodorous emissions from a purification plant with energy recovery from said abatement
KR101733234B1 (ko) 건조효율이 개선된 폐열을 활용한 음식물 건조장치
KR20080004637U (ko) 이알에스고속발효건조시스템.
KR102235341B1 (ko) 유기성 폐수 건조자원화 및 유기산 분리 복합 시스템
KR101160550B1 (ko) 촉매열 히터를 이용한 슬러지 건조 시스템
CN203999121U (zh) 一种可循环用生化反应器
KR100993561B1 (ko) 신재생에너지 바이오가스를 이용한 유기성폐기물 고속발효장치
KR20110089483A (ko) 전열순환 발효건조기의 방법 및 장치
JPH07119948A (ja) 排水・廃棄物統合処理システム
KR100289436B1 (ko) 고농도폐수복합처리방법
CN215250359U (zh) 一种污泥干化系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees