JPH07124538A - 固形有機廃棄物の処理装置 - Google Patents
固形有機廃棄物の処理装置Info
- Publication number
- JPH07124538A JPH07124538A JP27339593A JP27339593A JPH07124538A JP H07124538 A JPH07124538 A JP H07124538A JP 27339593 A JP27339593 A JP 27339593A JP 27339593 A JP27339593 A JP 27339593A JP H07124538 A JPH07124538 A JP H07124538A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- treatment
- liquid
- gas
- solid organic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L9/00—Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
- A61L9/16—Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C05—FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
- C05F—ORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
- C05F17/00—Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C05—FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
- C05F—ORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
- C05F17/00—Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation
- C05F17/10—Addition or removal of substances other than water or air to or from the material during the treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C05—FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
- C05F—ORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
- C05F17/00—Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation
- C05F17/60—Heating or cooling during the treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C05—FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
- C05F—ORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
- C05F17/00—Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation
- C05F17/90—Apparatus therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C05—FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
- C05F—ORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
- C05F17/00—Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation
- C05F17/90—Apparatus therefor
- C05F17/95—Devices in which the material is conveyed essentially vertically between inlet and discharge means
- C05F17/955—Devices in which the material is conveyed essentially vertically between inlet and discharge means the material going from platform to platform
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M27/00—Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel
- C12M27/02—Stirrer or mobile mixing elements
- C12M27/06—Stirrer or mobile mixing elements with horizontal or inclined stirrer shaft or axis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M29/00—Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
- C12M29/24—Recirculation of gas
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M41/00—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
- C12M41/12—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
- C12M41/18—Heat exchange systems, e.g. heat jackets or outer envelopes
- C12M41/20—Heat exchange systems, e.g. heat jackets or outer envelopes the heat transfer medium being a gas
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M41/00—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
- C12M41/12—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
- C12M41/18—Heat exchange systems, e.g. heat jackets or outer envelopes
- C12M41/24—Heat exchange systems, e.g. heat jackets or outer envelopes inside the vessel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/141—Feedstock
- Y02P20/145—Feedstock the feedstock being materials of biological origin
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/40—Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Fertilizers (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 環境汚染の解消と、装置の小型化および生ご
み処理の高速化を図り、分解効率を高めると共に、処理
生成物の少量化が達成できる固形有機廃棄物の処理装置
の提供。 【構成】 固形有機物処理部Aの2つの湾曲底面を有す
る処理槽50内に、撹拌腕42を固着する2本の回転軸
40,45を配設し、回転軸40,45の回転により槽
50内に投入された被処理物を撹拌、破砕部10で破砕
し、種菌100と混合する。そして、処理部20で発酵
処理された被処理物はコンポストとして排出される。発
酵時発生する臭気と高温の蒸気は、気体、液体処理部B
で熱交換装置70により空冷され、水蒸気は液状とな
り、液体浄化装置90の弱アルカリ材料93を備えた調
整タンク94により酸性の液体は中性化され、処理タン
ク96の微生物で有機物を分解され、機外に排出され
る。気体の一部は脱臭タンク80内に導入され、タンク
内の微生物により臭気は分解されて機外に排出される。
み処理の高速化を図り、分解効率を高めると共に、処理
生成物の少量化が達成できる固形有機廃棄物の処理装置
の提供。 【構成】 固形有機物処理部Aの2つの湾曲底面を有す
る処理槽50内に、撹拌腕42を固着する2本の回転軸
40,45を配設し、回転軸40,45の回転により槽
50内に投入された被処理物を撹拌、破砕部10で破砕
し、種菌100と混合する。そして、処理部20で発酵
処理された被処理物はコンポストとして排出される。発
酵時発生する臭気と高温の蒸気は、気体、液体処理部B
で熱交換装置70により空冷され、水蒸気は液状とな
り、液体浄化装置90の弱アルカリ材料93を備えた調
整タンク94により酸性の液体は中性化され、処理タン
ク96の微生物で有機物を分解され、機外に排出され
る。気体の一部は脱臭タンク80内に導入され、タンク
内の微生物により臭気は分解されて機外に排出される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固形有機廃棄物の処理
装置に係り、特に厨芥(生ごみ)、都市ごみ、食品製造
廃棄物、バイオマスなど固形有機廃棄物全般を好気性発
酵処理する、家庭用、業務用、公共用、工業規模用に広
く適用できる固形有機廃棄物の処理装置に関するもので
ある。
装置に係り、特に厨芥(生ごみ)、都市ごみ、食品製造
廃棄物、バイオマスなど固形有機廃棄物全般を好気性発
酵処理する、家庭用、業務用、公共用、工業規模用に広
く適用できる固形有機廃棄物の処理装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、固形有機廃棄物の好気性発酵処
理、すなわち堆肥化(コンポスト化)に関する技術は、
無公害的処理方法であることは勿論のこと、廃棄物の再
利用技術および自然還元を可能にする技術として、見直
され始めてきている。特に、厨芥いわゆる生ごみについ
ては、残飯の大量消費産業であった畜産業が衰退するな
どに伴い、臭気汚染を解決した高速、高分解率で発酵で
きる処理装置の開発が望まれるに至った。
理、すなわち堆肥化(コンポスト化)に関する技術は、
無公害的処理方法であることは勿論のこと、廃棄物の再
利用技術および自然還元を可能にする技術として、見直
され始めてきている。特に、厨芥いわゆる生ごみについ
ては、残飯の大量消費産業であった畜産業が衰退するな
どに伴い、臭気汚染を解決した高速、高分解率で発酵で
きる処理装置の開発が望まれるに至った。
【0003】従来より、農産廃棄物や下水汚泥等の固形
廃棄物のコンポスト化は、大部分、積極的な管理なしに
長期間野積みの状態を維持することにより、自然に発酵
させる方式で行われて来た。それに対して、発酵装置を
用いて撹拌あるいは酸素供給を部分的に管理して発酵を
高速化する開発例が増加している。例えば、特開昭55
−121992号公報、特開昭57−160986号公
報、特開昭57−170183号公報、特開昭60−1
31888号公報、特開平1−145388号公報等が
知られている。
廃棄物のコンポスト化は、大部分、積極的な管理なしに
長期間野積みの状態を維持することにより、自然に発酵
させる方式で行われて来た。それに対して、発酵装置を
用いて撹拌あるいは酸素供給を部分的に管理して発酵を
高速化する開発例が増加している。例えば、特開昭55
−121992号公報、特開昭57−160986号公
報、特開昭57−170183号公報、特開昭60−1
31888号公報、特開平1−145388号公報等が
知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来開発され
てきた処理装置においては、厨芥等の含水率の高い廃棄
物を高温発酵で高速処理する際には、原料以外に水分調
整材としておが屑やもみ殻等の副原料の添加が不可欠と
なった。これら副原料の添加は、その安定した調達が前
提となるだけでなく、添加物量の分だけ原料の処理効率
が低下することと、生成コンポストの増量を招くという
問題があった。また、従来の処理装置はいわゆるバッチ
処理で、一度厨芥を投入すると所定の処理時間が経過す
るまでは次の厨芥を投入できず、連続的に発生する厨芥
のごみ処理装置としては極めて不便なものであった。ま
た、周囲の環境の汚染問題に対する配慮がなされていな
いので、悪臭や多量の水蒸気を周囲に撒き散らすもので
あった。そこで、本発明は環境汚染を解消すると共に、
生ごみの連続処理を可能とし、高速、高分解率、高処理
効率であって、かつ処理物の生成量を少量化できる固形
有機廃棄物の処理装置を提供することにある。
てきた処理装置においては、厨芥等の含水率の高い廃棄
物を高温発酵で高速処理する際には、原料以外に水分調
整材としておが屑やもみ殻等の副原料の添加が不可欠と
なった。これら副原料の添加は、その安定した調達が前
提となるだけでなく、添加物量の分だけ原料の処理効率
が低下することと、生成コンポストの増量を招くという
問題があった。また、従来の処理装置はいわゆるバッチ
処理で、一度厨芥を投入すると所定の処理時間が経過す
るまでは次の厨芥を投入できず、連続的に発生する厨芥
のごみ処理装置としては極めて不便なものであった。ま
た、周囲の環境の汚染問題に対する配慮がなされていな
いので、悪臭や多量の水蒸気を周囲に撒き散らすもので
あった。そこで、本発明は環境汚染を解消すると共に、
生ごみの連続処理を可能とし、高速、高分解率、高処理
効率であって、かつ処理物の生成量を少量化できる固形
有機廃棄物の処理装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の固形有機廃棄物
を破砕、発酵させて処理する処理装置は、固形有機廃棄
物を破砕する破砕部と破砕された廃棄物を発酵処理する
処理部を設け、内部に好気性菌を充填すると共に、外壁
面に加熱手段を配設する処理槽よりなる固形有機物処理
部と、固形有機物処理部の処理槽内の気体中の水蒸気を
凝縮して液体とする熱交換装置を有し、処理槽内の気体
を熱交換装置通過後、固形有機物処理部の処理槽に還元
させる循環路を形成し、さらに、凝縮して滴下する液体
の有機物を除去し、液性を中性化する液体浄化装置と、
処理槽内の気体を脱臭処理する脱臭装置を設けた気体、
液体処理部とを備え、固形有機物処理部と気体、液体処
理部はフレ−ムを介して取外し自在とした構成を基本的
に具備する。
を破砕、発酵させて処理する処理装置は、固形有機廃棄
物を破砕する破砕部と破砕された廃棄物を発酵処理する
処理部を設け、内部に好気性菌を充填すると共に、外壁
面に加熱手段を配設する処理槽よりなる固形有機物処理
部と、固形有機物処理部の処理槽内の気体中の水蒸気を
凝縮して液体とする熱交換装置を有し、処理槽内の気体
を熱交換装置通過後、固形有機物処理部の処理槽に還元
させる循環路を形成し、さらに、凝縮して滴下する液体
の有機物を除去し、液性を中性化する液体浄化装置と、
処理槽内の気体を脱臭処理する脱臭装置を設けた気体、
液体処理部とを備え、固形有機物処理部と気体、液体処
理部はフレ−ムを介して取外し自在とした構成を基本的
に具備する。
【0006】さらに、処理槽は断面円弧状の湾曲面を並
列に2つ連結した底部を有する矩形箱形状をなし、処理
槽の長手方向であって湾曲底面の円弧の中心位置に配設
され、複数本の撹拌腕を固着した2本の回転軸と、撹拌
腕に干渉しない処理槽の壁面位置に植設する固定腕と、
破砕部と処理部とを区画する仕切板とを有し、2つの湾
曲底面の連結位置は回転軸より低い位置とした構成を具
備する。また、気体、液体処理部の液体浄化装置は弱ア
ルカリ性材料を充填し通過する液体を中性化する調整タ
ンクと、液体の有機物を除去す微生物を固定した担体を
充填した処理タンクとよりなり、脱臭装置は気体の臭気
を分解する微生物を備えている。
列に2つ連結した底部を有する矩形箱形状をなし、処理
槽の長手方向であって湾曲底面の円弧の中心位置に配設
され、複数本の撹拌腕を固着した2本の回転軸と、撹拌
腕に干渉しない処理槽の壁面位置に植設する固定腕と、
破砕部と処理部とを区画する仕切板とを有し、2つの湾
曲底面の連結位置は回転軸より低い位置とした構成を具
備する。また、気体、液体処理部の液体浄化装置は弱ア
ルカリ性材料を充填し通過する液体を中性化する調整タ
ンクと、液体の有機物を除去す微生物を固定した担体を
充填した処理タンクとよりなり、脱臭装置は気体の臭気
を分解する微生物を備えている。
【0007】さらに、気体、液体処理部の微生物を固定
した担体を混入した液を充填した脱臭タンクを調整タン
クの下流側に配設し、脱臭タンクの液面と同位置に排出
管を配設した水位タンクを脱臭タンクの下流側に設ける
構成を具備する。固形有機物処理部と、気体、液体処理
部とを備えた装置の固形有機物処理部の下流側にブロワ
−を備えた連結管を連結して処理排出物の貯蓄タンクを
配設し、気体、液体処理部の液体浄化装置に連結管を連
結して貯水タンクと散水手段を配設した構成を具備す
る。
した担体を混入した液を充填した脱臭タンクを調整タン
クの下流側に配設し、脱臭タンクの液面と同位置に排出
管を配設した水位タンクを脱臭タンクの下流側に設ける
構成を具備する。固形有機物処理部と、気体、液体処理
部とを備えた装置の固形有機物処理部の下流側にブロワ
−を備えた連結管を連結して処理排出物の貯蓄タンクを
配設し、気体、液体処理部の液体浄化装置に連結管を連
結して貯水タンクと散水手段を配設した構成を具備す
る。
【0008】
【作用】処理槽中に投入された生ごみ(廃棄物)は、回
転軸の撹拌腕により破砕され、発酵適温に保持された処
理部中で好気性菌種により発酵処理さるれる。発酵処理
の際発生する臭気は排気時に脱臭槽にて微生物により分
解して除去されるとともに、発酵処理の際発生する熱、
水蒸気は熱交換器で熱が奪われ、水分は凝縮され液体と
なり流下する。この水分中の有機物は微生物により分解
され、酸性を呈する水は調整タンク中の弱アルカリ性材
料により中性化される。水分を取り去った空気は槽内に
戻され、処理物の乾燥に寄与する。処理槽は生ごみの破
砕、投入された生ごみと発酵菌の混ぜ合わせ、発酵菌へ
の空気の供給、処理物の上流から下流への移送が行われ
ると共に、2本の回転軸、および2つの湾曲底面の構成
およびその連結部が回転軸より低位置となる構成は、処
理槽の処理能力を大きくとることができ、被処理物の槽
内の移動が頻繁に行われ、発酵菌の混ぜ合わせや空気の
供給面積を増大する。固形有機物処理部と気体、液体処
理部は別々に組立て、最終工程または現地にて両者を組
付けて完成させることにより、組立てあるいは運搬の合
理化が図れる。
転軸の撹拌腕により破砕され、発酵適温に保持された処
理部中で好気性菌種により発酵処理さるれる。発酵処理
の際発生する臭気は排気時に脱臭槽にて微生物により分
解して除去されるとともに、発酵処理の際発生する熱、
水蒸気は熱交換器で熱が奪われ、水分は凝縮され液体と
なり流下する。この水分中の有機物は微生物により分解
され、酸性を呈する水は調整タンク中の弱アルカリ性材
料により中性化される。水分を取り去った空気は槽内に
戻され、処理物の乾燥に寄与する。処理槽は生ごみの破
砕、投入された生ごみと発酵菌の混ぜ合わせ、発酵菌へ
の空気の供給、処理物の上流から下流への移送が行われ
ると共に、2本の回転軸、および2つの湾曲底面の構成
およびその連結部が回転軸より低位置となる構成は、処
理槽の処理能力を大きくとることができ、被処理物の槽
内の移動が頻繁に行われ、発酵菌の混ぜ合わせや空気の
供給面積を増大する。固形有機物処理部と気体、液体処
理部は別々に組立て、最終工程または現地にて両者を組
付けて完成させることにより、組立てあるいは運搬の合
理化が図れる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面により説明す
る。 <実施例1>図1は、本発明の処理装置の一例を示した
要部正面縦断面図,図2は側部断面図である。固形有機
廃棄物処理装置は固形有機物処理部Aと気体、液体処理
部Bとよりなる。固形有機物処理部Aは投入口51を上
部に開口した処理槽50を備えている。処理槽50は断
面を半円形の円弧を2つ並列に連結した略ギリシャ文字
の「ω」形状の湾曲底面52を有し、第1の湾曲底面5
21、第2の湾曲底面522とした箱体である。第1の
湾曲底面521、第2の湾曲底面522は中心をO点と
し半径を寸法rとする円弧形状をなし、第1の湾曲底面
521と第2の湾曲底面522との連結点525は底面
の下部からほぼ2/3rの高さとなっている。「ω」形
状の湾曲底面52の外壁には、処理槽50を加熱する手
段としての帯状の電気ヒータ53が湾曲面に沿って複数
枚貼付されている。ヒ−タ53により、処理槽50の底
部分は、内容物である廃棄物が効率良く十分に発酵でき
る温度、60℃〜80℃に保持されている。
る。 <実施例1>図1は、本発明の処理装置の一例を示した
要部正面縦断面図,図2は側部断面図である。固形有機
廃棄物処理装置は固形有機物処理部Aと気体、液体処理
部Bとよりなる。固形有機物処理部Aは投入口51を上
部に開口した処理槽50を備えている。処理槽50は断
面を半円形の円弧を2つ並列に連結した略ギリシャ文字
の「ω」形状の湾曲底面52を有し、第1の湾曲底面5
21、第2の湾曲底面522とした箱体である。第1の
湾曲底面521、第2の湾曲底面522は中心をO点と
し半径を寸法rとする円弧形状をなし、第1の湾曲底面
521と第2の湾曲底面522との連結点525は底面
の下部からほぼ2/3rの高さとなっている。「ω」形
状の湾曲底面52の外壁には、処理槽50を加熱する手
段としての帯状の電気ヒータ53が湾曲面に沿って複数
枚貼付されている。ヒ−タ53により、処理槽50の底
部分は、内容物である廃棄物が効率良く十分に発酵でき
る温度、60℃〜80℃に保持されている。
【0010】処理槽50は投入口51に連続する破砕部
10と、破砕部10に隣接する処理部20とから構成さ
れる。破砕部10には処理槽50の側壁に配設した櫛歯
状の固定腕12が固定されると共に、投入側仕切板14
により処理部20と区画されている。投入側仕切板14
は処理槽50の上面から垂設され、処理槽50の下面と
の間に間隙16を形成すると共に、その高さ方向に摺動
自在に構成することにより、間隙16の大きさが調節さ
れる。さらに投入側仕切板14はその上部に孔17が開
口されており、破砕部10と処理部20との間の空気の
流通を図っている。
10と、破砕部10に隣接する処理部20とから構成さ
れる。破砕部10には処理槽50の側壁に配設した櫛歯
状の固定腕12が固定されると共に、投入側仕切板14
により処理部20と区画されている。投入側仕切板14
は処理槽50の上面から垂設され、処理槽50の下面と
の間に間隙16を形成すると共に、その高さ方向に摺動
自在に構成することにより、間隙16の大きさが調節さ
れる。さらに投入側仕切板14はその上部に孔17が開
口されており、破砕部10と処理部20との間の空気の
流通を図っている。
【0011】処理部20はその中央部分に槽の底部分に
固定した端板側仕切板24が設けられており、上部に処
理槽50の内壁との間隙が設けられている。そして、処
理部20の端部には端板25、破砕部10の側面には端
板15をそれぞれ設けて固形有機物処理部Aの処理槽5
0の両端が閉塞されている。廃棄物の投入口51には開
閉自在な蓋が配設されている。
固定した端板側仕切板24が設けられており、上部に処
理槽50の内壁との間隙が設けられている。そして、処
理部20の端部には端板25、破砕部10の側面には端
板15をそれぞれ設けて固形有機物処理部Aの処理槽5
0の両端が閉塞されている。廃棄物の投入口51には開
閉自在な蓋が配設されている。
【0012】処理槽50には破砕部10、処理部20を
貫通して一端部を駆動装置30に連絡する回転軸が両端
板15、25に支持されて2本配設されている。第1の
回転軸40は一方の湾曲底面(半円状)521のほぼ円
中心点Oの位置に配設し、第2の回転軸45は他方の湾
曲底面522のほぼ円中心点Oの位置に配設する。この
回転軸40(45)には撹拌腕42が所定間隔で放射状
に固定されている。第1の回転軸40の撹拌腕と第2の
回転軸45の撹拌腕とは互いに干渉しないよう配設さ
れ、かつ破砕部10の固定腕12と撹拌腕42とも干渉
しない配設となっている。そして、撹拌腕42は破砕部
10内と処理部20内に複数本ずつ配設される。第1の
回転軸40と第2の回転軸45は処理槽50外でスプロ
ケットとチェーンまたは歯車によって繋がれ、モータ3
3より成る駆動装置30に連結されている。
貫通して一端部を駆動装置30に連絡する回転軸が両端
板15、25に支持されて2本配設されている。第1の
回転軸40は一方の湾曲底面(半円状)521のほぼ円
中心点Oの位置に配設し、第2の回転軸45は他方の湾
曲底面522のほぼ円中心点Oの位置に配設する。この
回転軸40(45)には撹拌腕42が所定間隔で放射状
に固定されている。第1の回転軸40の撹拌腕と第2の
回転軸45の撹拌腕とは互いに干渉しないよう配設さ
れ、かつ破砕部10の固定腕12と撹拌腕42とも干渉
しない配設となっている。そして、撹拌腕42は破砕部
10内と処理部20内に複数本ずつ配設される。第1の
回転軸40と第2の回転軸45は処理槽50外でスプロ
ケットとチェーンまたは歯車によって繋がれ、モータ3
3より成る駆動装置30に連結されている。
【0013】処理部20の端板25には排出口が設けら
れ、排出口を介して排出筒55が連結されている。排出
筒55は円筒状をなし、下端はストッカ−60に開口し
ている。ストッカー60は固形有機物処理装置Aの下部
に配設する気体、液体処理部Bの一端部に配設され、処
理槽50で処理された処理物(コンポスト)が排出筒5
5を経てストッカー60内に落下、堆積されるよう構成
されている。
れ、排出口を介して排出筒55が連結されている。排出
筒55は円筒状をなし、下端はストッカ−60に開口し
ている。ストッカー60は固形有機物処理装置Aの下部
に配設する気体、液体処理部Bの一端部に配設され、処
理槽50で処理された処理物(コンポスト)が排出筒5
5を経てストッカー60内に落下、堆積されるよう構成
されている。
【0014】気体、液体処理部Bは固形有機物質処理部
Aの下部にフレ−ム35を介して配置される。気体、液
体処理部Bは熱交換装置70、脱臭装置80、水浄化装
置90、およびストッカ−60を備えている。ストッカ
−60は収納した処理物を取り出すための排出扉63が
壁面に開閉自在に設けられ、気体、液体処理部Bの外壁
の一部を構成している。熱交換装置70は熱交換器72
と送風器74とを備える。熱交換器72は複数本の通風
パイプを並設、連結して形成される。熱交換器72の上
流は気体取り入れ管76に接続され、気体取り入れ管7
6は処理槽50の破砕部10内に連結されている。熱交
換器72の上流端部は空気戻し管78により処理部20
内に接続されている。熱交換器72と処理部20とを連
結する空気戻し管78の経路上には気体循環器75を配
設する。気体循環器75は処理部20方向への送風の役
目を果たし、気体循環器75を作動させることにより、
破砕部10側から槽内の気体を、気体取り入れ管76を
経由して熱交換器72の通風パイプ内に取り入れ、空気
戻し管78を経由して処理部20に積極的に送風、循環
させている。この間、通風パイプ通過途上の破砕部10
から流入する発酵による水蒸気を含んだ空気は、気体通
路上に配設する送風器74により、低温の外気を吹き付
けられることによって空冷され、水蒸気中の水分を液滴
化させる。そして、水分を取り去った空気は空気戻し管
78を経由して処理部20内に戻す構成となっている。
Aの下部にフレ−ム35を介して配置される。気体、液
体処理部Bは熱交換装置70、脱臭装置80、水浄化装
置90、およびストッカ−60を備えている。ストッカ
−60は収納した処理物を取り出すための排出扉63が
壁面に開閉自在に設けられ、気体、液体処理部Bの外壁
の一部を構成している。熱交換装置70は熱交換器72
と送風器74とを備える。熱交換器72は複数本の通風
パイプを並設、連結して形成される。熱交換器72の上
流は気体取り入れ管76に接続され、気体取り入れ管7
6は処理槽50の破砕部10内に連結されている。熱交
換器72の上流端部は空気戻し管78により処理部20
内に接続されている。熱交換器72と処理部20とを連
結する空気戻し管78の経路上には気体循環器75を配
設する。気体循環器75は処理部20方向への送風の役
目を果たし、気体循環器75を作動させることにより、
破砕部10側から槽内の気体を、気体取り入れ管76を
経由して熱交換器72の通風パイプ内に取り入れ、空気
戻し管78を経由して処理部20に積極的に送風、循環
させている。この間、通風パイプ通過途上の破砕部10
から流入する発酵による水蒸気を含んだ空気は、気体通
路上に配設する送風器74により、低温の外気を吹き付
けられることによって空冷され、水蒸気中の水分を液滴
化させる。そして、水分を取り去った空気は空気戻し管
78を経由して処理部20内に戻す構成となっている。
【0015】気体循環器78により気体循環する経路の
一部に、気体取り入れ管76から分岐して脱臭槽連絡管
82を設け、脱臭装置80に連結する。脱臭装置80は
脱臭槽84、脱臭槽連絡管82の経路上に配設する脱臭
用ブロワ86、脱臭槽80の上部に一端を開口し他端を
外気中に開口する排気管88とを備えている。脱臭槽8
4内には臭気を分解する微生物を含有する液を充填して
いる。脱臭装置80の脱臭用ブロワ86を作動させるこ
とにより、脱臭連絡管82から臭気を含んだ気体を脱臭
槽84内に導き、充填液中で気体を曝気することにより
微生物と接触させて気体中の臭気成分を分解し、無臭の
空気を排気管88を通じて装置外に排出する構成となっ
ている。なお、この脱臭処理されて外部に排出される空
気量は、処理槽50で発酵により消費される空気量に相
当し、これらの空気は処理槽50と投入口51の投入扉
との隙間や、ストッカー60と排出扉63の隙間等から
供給される。
一部に、気体取り入れ管76から分岐して脱臭槽連絡管
82を設け、脱臭装置80に連結する。脱臭装置80は
脱臭槽84、脱臭槽連絡管82の経路上に配設する脱臭
用ブロワ86、脱臭槽80の上部に一端を開口し他端を
外気中に開口する排気管88とを備えている。脱臭槽8
4内には臭気を分解する微生物を含有する液を充填して
いる。脱臭装置80の脱臭用ブロワ86を作動させるこ
とにより、脱臭連絡管82から臭気を含んだ気体を脱臭
槽84内に導き、充填液中で気体を曝気することにより
微生物と接触させて気体中の臭気成分を分解し、無臭の
空気を排気管88を通じて装置外に排出する構成となっ
ている。なお、この脱臭処理されて外部に排出される空
気量は、処理槽50で発酵により消費される空気量に相
当し、これらの空気は処理槽50と投入口51の投入扉
との隙間や、ストッカー60と排出扉63の隙間等から
供給される。
【0016】液体浄化装置90は熱交換装置70の下流
側に熱交換により水蒸気が凝縮されて生成した水を排出
するためのドレイン(水抜き)管92を配設するととも
に、ドレイン管92に連結して弱アルカリ性材料93を
充填した調整タンク94と、微生物を固定した担体95
を充填した処理タンク96とを配設し、さらに処理タン
ク96の後段に、装置外に開口する排水管98が配設さ
れている。処理部20内の発酵の反応が脂肪酸や酢酸な
ど微弱な酸を伴う反応であるため、熱交換装置70によ
り液滴化した水分は若干酸性を呈する。この酸性の水分
は調整タンク94内に充填された弱アルカリ性材料93
により中性化される。さらに、液滴化した水中には若干
の有機物が浮遊しているため、調整タンク94の下流側
に配設した微生物を固定した担体95を充填した処理タ
ンク96により、有機物が分解処理され、有機物を除去
し中性化した液体が排出管98から排出される。この気
体、液体処理装置B内に配設される液体浄化装置90の
調整タンク94、処理タンク96は、気体、液体処理装
置B内の各機器の配置のスペース性を損なわぬよう、そ
の形状を少なくとも一端が開閉可能な管状に構成されて
いる。一端を開閉可能に構成することにより、弱アルカ
リ性材料93、および微生物を固定した担体95を管内
に容易に充填することができると共に、管状であること
により装置への取付けのスペース性が良いという効果も
有する。
側に熱交換により水蒸気が凝縮されて生成した水を排出
するためのドレイン(水抜き)管92を配設するととも
に、ドレイン管92に連結して弱アルカリ性材料93を
充填した調整タンク94と、微生物を固定した担体95
を充填した処理タンク96とを配設し、さらに処理タン
ク96の後段に、装置外に開口する排水管98が配設さ
れている。処理部20内の発酵の反応が脂肪酸や酢酸な
ど微弱な酸を伴う反応であるため、熱交換装置70によ
り液滴化した水分は若干酸性を呈する。この酸性の水分
は調整タンク94内に充填された弱アルカリ性材料93
により中性化される。さらに、液滴化した水中には若干
の有機物が浮遊しているため、調整タンク94の下流側
に配設した微生物を固定した担体95を充填した処理タ
ンク96により、有機物が分解処理され、有機物を除去
し中性化した液体が排出管98から排出される。この気
体、液体処理装置B内に配設される液体浄化装置90の
調整タンク94、処理タンク96は、気体、液体処理装
置B内の各機器の配置のスペース性を損なわぬよう、そ
の形状を少なくとも一端が開閉可能な管状に構成されて
いる。一端を開閉可能に構成することにより、弱アルカ
リ性材料93、および微生物を固定した担体95を管内
に容易に充填することができると共に、管状であること
により装置への取付けのスペース性が良いという効果も
有する。
【0017】次に、固形有機廃棄物処理装置の動作機構
について説明する。処理槽50の湾曲状底部53に発酵
のための種菌100を予め投入しておく。種菌100は
例えば、堆肥から採取した好気性菌種等である。先ず、
駆動装置30を稼働させ回転軸40、45を回転させ、
投入口51から被処理物である生ごみを投入する。固形
物は破砕部10中の固定腕12と回転する撹拌腕42と
の間で破砕され、さらに、撹拌腕42で梳くい上げられ
る生ごみ中に酸素が供給される。このとき、第1の湾曲
底面521と第2の湾曲底面522との連結部525は
高さ寸法2/3rの高さとなっており、撹拌腕42が傾
斜状態で連結部525を通過するので、撹拌腕42で撹
拌される被撹拌物は第1の湾曲底面部521と第2の底
面部522とを移動自在であって、撹拌混合、破砕が促
進される。泥状となった被処理物は仕切板14の下部の
間隙16から処理部20内に順次流入する。
について説明する。処理槽50の湾曲状底部53に発酵
のための種菌100を予め投入しておく。種菌100は
例えば、堆肥から採取した好気性菌種等である。先ず、
駆動装置30を稼働させ回転軸40、45を回転させ、
投入口51から被処理物である生ごみを投入する。固形
物は破砕部10中の固定腕12と回転する撹拌腕42と
の間で破砕され、さらに、撹拌腕42で梳くい上げられ
る生ごみ中に酸素が供給される。このとき、第1の湾曲
底面521と第2の湾曲底面522との連結部525は
高さ寸法2/3rの高さとなっており、撹拌腕42が傾
斜状態で連結部525を通過するので、撹拌腕42で撹
拌される被撹拌物は第1の湾曲底面部521と第2の底
面部522とを移動自在であって、撹拌混合、破砕が促
進される。泥状となった被処理物は仕切板14の下部の
間隙16から処理部20内に順次流入する。
【0018】処理部20では破砕された被処理有機物を
さらに撹拌腕42により撹拌して種菌100を混合、均
一化する。好気性菌は被処理物を発酵させ、分解する。
このとき、底部の外面に配設するヒ−タ53は常時50
〜80℃の適温に保持されるようにサーモスタット(図
示せず)で制御され、処理槽50内の被処理物の発酵分
解の促進を助長する。種菌は有機廃棄物を餌にして自己
増殖するので、最初の装置作動時に必要であって、装置
稼働中は常時好気性菌が存在して次に投入される種菌と
なり、新たな菌の補給を必要としない。
さらに撹拌腕42により撹拌して種菌100を混合、均
一化する。好気性菌は被処理物を発酵させ、分解する。
このとき、底部の外面に配設するヒ−タ53は常時50
〜80℃の適温に保持されるようにサーモスタット(図
示せず)で制御され、処理槽50内の被処理物の発酵分
解の促進を助長する。種菌は有機廃棄物を餌にして自己
増殖するので、最初の装置作動時に必要であって、装置
稼働中は常時好気性菌が存在して次に投入される種菌と
なり、新たな菌の補給を必要としない。
【0019】また、投入口51から次の生ごみが投入さ
れると、オーバーフローが起こり、オーバーフローした
分が投入側仕切板14および端板側仕切板24の下部ま
たは上部から隣の区画に流入する。処理槽50の下流側
に移動した被処理物は水分を蒸発して粉状のコンポスト
となる。そして、処理槽50内に処理物(コンポスト)
が所定量蓄積すると、コンポストは端板25からストッ
カー60内に落下し、排出扉63から回収される。
れると、オーバーフローが起こり、オーバーフローした
分が投入側仕切板14および端板側仕切板24の下部ま
たは上部から隣の区画に流入する。処理槽50の下流側
に移動した被処理物は水分を蒸発して粉状のコンポスト
となる。そして、処理槽50内に処理物(コンポスト)
が所定量蓄積すると、コンポストは端板25からストッ
カー60内に落下し、排出扉63から回収される。
【0020】処理槽50内での発酵時に発生した水分を
含んだ気体の処理は、気体、液体処部Bで処理される。
高温、高湿の気体(臭気と水蒸気を伴った空気が主)
は、気体循環器75を作動することにより、破砕部10
から気体取入れ管76を通って熱交換器72の高温(上
流)側に取り入れられ、通風パイプ内を流れる。熱交換
器72通過途上、送風器74の風で水蒸気は熱交換され
凝縮して水となり、水は熱交換器72の低温(下流)側
からドレイン管92を通して排出される。一方、水分を
取り去った後の空気は空気戻し管78を通って処理槽5
0内に戻り、処理槽50内の水分を吸収する。ドレイン
管92から滴下する水は調整タンク94に流入し、弱ア
ルカリ性材料によって中性化され、さらに、処理タンク
96の微生物95に有機物質が分解されて、無害な水と
なって、排水管98から機外に排出される。また、脱臭
ブロワ86を作動させることにより、気体循環経路の気
体取入れ管76から分岐して設けた脱臭槽連絡管82
に、気体取入れ管76を流下する気体の一部が流入す
る。気体は脱臭槽80中に吹き込まれ、臭気は槽中の微
生物に接触して分解され、無臭の空気となって排気管8
8から機外へ排出される。排出された分だけ処理槽50
内の空気は負圧となるので、空気は処理槽50と投入口
51の投入扉との隙間や、ストッカー60と排出扉63
の隙間等から供給され、総体的には装置の循環系内は常
にほぼ外気圧に近い状態に保持されている。
含んだ気体の処理は、気体、液体処部Bで処理される。
高温、高湿の気体(臭気と水蒸気を伴った空気が主)
は、気体循環器75を作動することにより、破砕部10
から気体取入れ管76を通って熱交換器72の高温(上
流)側に取り入れられ、通風パイプ内を流れる。熱交換
器72通過途上、送風器74の風で水蒸気は熱交換され
凝縮して水となり、水は熱交換器72の低温(下流)側
からドレイン管92を通して排出される。一方、水分を
取り去った後の空気は空気戻し管78を通って処理槽5
0内に戻り、処理槽50内の水分を吸収する。ドレイン
管92から滴下する水は調整タンク94に流入し、弱ア
ルカリ性材料によって中性化され、さらに、処理タンク
96の微生物95に有機物質が分解されて、無害な水と
なって、排水管98から機外に排出される。また、脱臭
ブロワ86を作動させることにより、気体循環経路の気
体取入れ管76から分岐して設けた脱臭槽連絡管82
に、気体取入れ管76を流下する気体の一部が流入す
る。気体は脱臭槽80中に吹き込まれ、臭気は槽中の微
生物に接触して分解され、無臭の空気となって排気管8
8から機外へ排出される。排出された分だけ処理槽50
内の空気は負圧となるので、空気は処理槽50と投入口
51の投入扉との隙間や、ストッカー60と排出扉63
の隙間等から供給され、総体的には装置の循環系内は常
にほぼ外気圧に近い状態に保持されている。
【0021】処理槽50は第1の湾曲底面521と第2
の湾曲底面522との連結部525を回転軸の配設位置
より低くしているので、処理槽50の回転軸に直交する
方向の大きさWを小さくすることができ、装置全体を小
型化できる。また、2本の回転軸40、45により同時
に大量の撹拌、混合処理ができ、処理能率の向上、高速
化を可能とする。この装置は、比較的小型の装置構成で
連続的に廃棄物の投入処理が可能であると共に、運転、
保守が容易であることから、生ごみ発生を伴う産業分野
に適用すれば、ごみ処理専用業者に処分を依頼すること
なく、経済的である。かつ、機外に排出される気体、液
体は無害、無臭で周囲の環境に何ら悪影響を与えること
がない。最初に仕込まれる種菌100は投入される生ご
み(固形有機廃棄物)を餌にして自己増殖するので、種
菌の投入は最初の装置作動時のみに必要であって、装置
稼働中は増殖した好気性菌が存在して種菌となり、新た
な菌の補給を必要としない。さらに、固形有機廃棄物の
発酵時に発生する水分は熱交換器70により除去され、
また、凝縮した水は水浄化されて機外に排出されるの
で、従来のような、水分吸収のためのおが屑やもみ殻等
の水分調整材を投入せずとも、回収されたコンポストは
乾燥した粉末状をなし、無臭に近い堆肥であり、農作
物、園芸、その他一般の植物育成用の肥料として極めて
付加価値の高い材料として回収でき、廃棄物の再利用の
点からも好ましい。
の湾曲底面522との連結部525を回転軸の配設位置
より低くしているので、処理槽50の回転軸に直交する
方向の大きさWを小さくすることができ、装置全体を小
型化できる。また、2本の回転軸40、45により同時
に大量の撹拌、混合処理ができ、処理能率の向上、高速
化を可能とする。この装置は、比較的小型の装置構成で
連続的に廃棄物の投入処理が可能であると共に、運転、
保守が容易であることから、生ごみ発生を伴う産業分野
に適用すれば、ごみ処理専用業者に処分を依頼すること
なく、経済的である。かつ、機外に排出される気体、液
体は無害、無臭で周囲の環境に何ら悪影響を与えること
がない。最初に仕込まれる種菌100は投入される生ご
み(固形有機廃棄物)を餌にして自己増殖するので、種
菌の投入は最初の装置作動時のみに必要であって、装置
稼働中は増殖した好気性菌が存在して種菌となり、新た
な菌の補給を必要としない。さらに、固形有機廃棄物の
発酵時に発生する水分は熱交換器70により除去され、
また、凝縮した水は水浄化されて機外に排出されるの
で、従来のような、水分吸収のためのおが屑やもみ殻等
の水分調整材を投入せずとも、回収されたコンポストは
乾燥した粉末状をなし、無臭に近い堆肥であり、農作
物、園芸、その他一般の植物育成用の肥料として極めて
付加価値の高い材料として回収でき、廃棄物の再利用の
点からも好ましい。
【0022】<実施例2>この実施例は、気体、液体処
理部Bの脱臭処理機構を、排水内の有機物の除去兼用に
構成したものである。図4に示す本実施例の気体、液体
処理部Bの要部断面図によりその構成を説明する。固形
有機廃棄物処理部Aは実施例1で説明した構成と同一で
あるので説明を省略する。気体、液体処理部Bには実施
例1と同様な熱交換装置700が配設される。熱交換装
置700の下流側のドレイン管920に連結して調整タ
ンク940を配設する。調整タンク940には弱アルカ
リ性材料930を充填する。気体循環する経路の一部か
ら、分岐して脱臭連絡管820を設け、脱臭連絡管82
0は脱臭槽840内下部に開口する。脱臭槽840内に
は微生物を固定した担体850を充填し、微生物により
臭気は分解処理される構成となっている。
理部Bの脱臭処理機構を、排水内の有機物の除去兼用に
構成したものである。図4に示す本実施例の気体、液体
処理部Bの要部断面図によりその構成を説明する。固形
有機廃棄物処理部Aは実施例1で説明した構成と同一で
あるので説明を省略する。気体、液体処理部Bには実施
例1と同様な熱交換装置700が配設される。熱交換装
置700の下流側のドレイン管920に連結して調整タ
ンク940を配設する。調整タンク940には弱アルカ
リ性材料930を充填する。気体循環する経路の一部か
ら、分岐して脱臭連絡管820を設け、脱臭連絡管82
0は脱臭槽840内下部に開口する。脱臭槽840内に
は微生物を固定した担体850を充填し、微生物により
臭気は分解処理される構成となっている。
【0023】また、脱臭槽840に隣接して水位タンク
870を配設し、脱臭槽840と水位タンク870とは
その下部位置に設けた連結管855を介して連結されて
いる。また、水位タンク870は脱臭槽840内の水位
と同位置には排水管880を取付け、排水管880は機
外に開口する。水位タンク870の排水管880を脱臭
槽870の水位位置としているので、脱臭槽870内の
水位は変動せず、常に担体850が曝気される脱臭連絡
管820からの気体と最良の接触状態に保てる一定の水
位を得ることができる。脱臭槽840の上部には、調整
タンク940に連結する滴下パイプ950が開口し、調
整タンク940を通過した水を脱臭槽840内に滴下す
る。脱臭槽840内に流入した水は担体850の微生物
により有機物が分解され、除去される。
870を配設し、脱臭槽840と水位タンク870とは
その下部位置に設けた連結管855を介して連結されて
いる。また、水位タンク870は脱臭槽840内の水位
と同位置には排水管880を取付け、排水管880は機
外に開口する。水位タンク870の排水管880を脱臭
槽870の水位位置としているので、脱臭槽870内の
水位は変動せず、常に担体850が曝気される脱臭連絡
管820からの気体と最良の接触状態に保てる一定の水
位を得ることができる。脱臭槽840の上部には、調整
タンク940に連結する滴下パイプ950が開口し、調
整タンク940を通過した水を脱臭槽840内に滴下す
る。脱臭槽840内に流入した水は担体850の微生物
により有機物が分解され、除去される。
【0024】このように構成する気体、液体処理部Bは
処理槽内の水蒸気を含む気体を、熱交換器700の管内
に取り入れ、低温の外気を吹き付けることによって空冷
し、水蒸気中の水分を液滴化させると共に、水分を取り
去った空気は固形有機物処理部内に戻す。熱交換により
水蒸気が凝縮して生成された水はドレイン(水抜き)管
920を通って弱アルカリ性材料930を充填した調整
タンク940内に入り、弱アルカリ性材料930により
中性化され、滴下パイプ950から脱臭タンク840内
に溜る。また、脱臭用ブロワ860により、脱臭連絡管
820から導かれた臭気を含んだ気体は、脱臭タンク8
40の液中で曝気することにより、槽内に充填されてい
る微生物を固定した担体850と接触して臭気成分が分
解され、無臭の空気となると同時に、調整タンク940
を経由して排出された水中の若干の有機物は、脱臭槽8
40内に充填された微生物を固定した担体850によっ
て、同時に分解処理される。そして、脱水槽840に流
入した水の量だけ水位タンク870側に水が移行し、水
位タンク870の排水管880取付け位置より溢れる水
が機外に排出される。このようにこの実施例に示す固形
有機廃棄物処理装置は、脱臭処理手段(脱臭槽)840
により気体の脱臭処理と排水中の有機物の分解が同時に
できるので、構成を簡素化でき、小型の装置で気体の無
臭化、液体の浄化が達成される。
処理槽内の水蒸気を含む気体を、熱交換器700の管内
に取り入れ、低温の外気を吹き付けることによって空冷
し、水蒸気中の水分を液滴化させると共に、水分を取り
去った空気は固形有機物処理部内に戻す。熱交換により
水蒸気が凝縮して生成された水はドレイン(水抜き)管
920を通って弱アルカリ性材料930を充填した調整
タンク940内に入り、弱アルカリ性材料930により
中性化され、滴下パイプ950から脱臭タンク840内
に溜る。また、脱臭用ブロワ860により、脱臭連絡管
820から導かれた臭気を含んだ気体は、脱臭タンク8
40の液中で曝気することにより、槽内に充填されてい
る微生物を固定した担体850と接触して臭気成分が分
解され、無臭の空気となると同時に、調整タンク940
を経由して排出された水中の若干の有機物は、脱臭槽8
40内に充填された微生物を固定した担体850によっ
て、同時に分解処理される。そして、脱水槽840に流
入した水の量だけ水位タンク870側に水が移行し、水
位タンク870の排水管880取付け位置より溢れる水
が機外に排出される。このようにこの実施例に示す固形
有機廃棄物処理装置は、脱臭処理手段(脱臭槽)840
により気体の脱臭処理と排水中の有機物の分解が同時に
できるので、構成を簡素化でき、小型の装置で気体の無
臭化、液体の浄化が達成される。
【0025】<実施例3>この実施例は、固形有機物処
理部Aの処理槽の配設強度を向上させた固形有機廃棄物
処理装置を示している。図5に示す要部断面図によりそ
の構成を説明する。 処理槽500は両側壁520、5
30を固形有機廃棄物処理装置のフレ−ム350に固着
した側部アングル360にボルト370止めして固定す
る。さらに第1の湾曲底面551と第2の湾曲底面55
2の連結部555の下部であって、2つの湾曲面の合わ
せ部分をフレ−ム350に固着した底部アングル380
で支持する。底部アングル380は湾曲底面551、5
52にボルト止めされる。これらの側部アングル36
0、底部アングル380は、処理槽500の全体の重量
を支えると共に、処理槽500の第1の湾曲底面55
1、第2の湾曲底面552の断面構造にこれを変形させ
るような力がかかるのを防止すると共に、第1の湾曲底
面551、第2の湾曲底面552の半円形状の槽内壁の
変形により2本の回転軸に固定された撹拌腕が相互に接
触するのを防止するよう構成されている。なお、処理槽
の支持はアングルに替えてチャンネルで構成しても同様
の効果が得られる。
理部Aの処理槽の配設強度を向上させた固形有機廃棄物
処理装置を示している。図5に示す要部断面図によりそ
の構成を説明する。 処理槽500は両側壁520、5
30を固形有機廃棄物処理装置のフレ−ム350に固着
した側部アングル360にボルト370止めして固定す
る。さらに第1の湾曲底面551と第2の湾曲底面55
2の連結部555の下部であって、2つの湾曲面の合わ
せ部分をフレ−ム350に固着した底部アングル380
で支持する。底部アングル380は湾曲底面551、5
52にボルト止めされる。これらの側部アングル36
0、底部アングル380は、処理槽500の全体の重量
を支えると共に、処理槽500の第1の湾曲底面55
1、第2の湾曲底面552の断面構造にこれを変形させ
るような力がかかるのを防止すると共に、第1の湾曲底
面551、第2の湾曲底面552の半円形状の槽内壁の
変形により2本の回転軸に固定された撹拌腕が相互に接
触するのを防止するよう構成されている。なお、処理槽
の支持はアングルに替えてチャンネルで構成しても同様
の効果が得られる。
【0026】<実施例4>この実施例は少雨、寡水地
帯、砂漠地方等に配設するに適した固形有機廃棄物処理
装置を示す。図6はこの実施例の固形有機廃棄物処理装
置の構成説明図であって、固形有機廃棄物処理装置20
0とコンポスト貯蔵装置250を別体に構成している。
固形有機廃棄物処理装置200内には実施例1に記載の
構成と同様の固形有機物処理部Aと気体、液体処理部B
が配設されている。固形有機廃棄物処理装置200に隣
接してコンポストを堆積、貯蔵するコンポスト貯蔵装置
250を設置する。固形有機廃棄物処理装置200の固
形有機物処理部Aとコンポスト貯蔵装置250はコンポ
スト排出管240で連結され、コンポスト排出管240
の搬送路にブロワ−245を配し、コンポストの移送を
促進させている。さらに、固形有機廃棄物処理装置20
0に隣接して貯水タンク270を配設し、固形有機廃棄
物処理装置200の気体、液体処理部Bからの水をタン
ク270内に滴下するよう排出管260を開口してい
る。また、貯水タンク270にはポンプ275を介して
散水機構を有する潅漑装置290に連結する送水管28
0を連結している。
帯、砂漠地方等に配設するに適した固形有機廃棄物処理
装置を示す。図6はこの実施例の固形有機廃棄物処理装
置の構成説明図であって、固形有機廃棄物処理装置20
0とコンポスト貯蔵装置250を別体に構成している。
固形有機廃棄物処理装置200内には実施例1に記載の
構成と同様の固形有機物処理部Aと気体、液体処理部B
が配設されている。固形有機廃棄物処理装置200に隣
接してコンポストを堆積、貯蔵するコンポスト貯蔵装置
250を設置する。固形有機廃棄物処理装置200の固
形有機物処理部Aとコンポスト貯蔵装置250はコンポ
スト排出管240で連結され、コンポスト排出管240
の搬送路にブロワ−245を配し、コンポストの移送を
促進させている。さらに、固形有機廃棄物処理装置20
0に隣接して貯水タンク270を配設し、固形有機廃棄
物処理装置200の気体、液体処理部Bからの水をタン
ク270内に滴下するよう排出管260を開口してい
る。また、貯水タンク270にはポンプ275を介して
散水機構を有する潅漑装置290に連結する送水管28
0を連結している。
【0027】このように構成することにより、固形有機
廃棄物処理装置200の固形有機物処理部Aから排出さ
れるコンポストはコンポスト排出管240を通ってコン
ポスト貯蔵装置250内に排出される。コンポスト貯蔵
装置250に堆積するコンポストは運搬車220によ
り、運びだされ適所に散布される。気体、液体処理部B
から排出される水は、排出管260から貯水タンク27
0に溜る。そして、ポンプ275により汲みあげた水は
送水管280を通って潅漑装置290により周辺に散布
されることにより周辺の乾燥土壌の潅漑をする。固形有
機廃棄物(生ゴミ)を直接荒れ地または砂地に撒くと、
土中で腐敗し、発酵することにより発熱し、さらに、植
物の根より酸素を奪うので、植物はいわゆる根腐れを起
こし発育に障害が発生してしまうが、この実施例におけ
る固形有機廃棄処理装置200は潅漑装置290等を組
み合わせることにより、乾燥して粉状となったコンポス
トを荒れ地に撒くことにより土を豊かにすると共に、生
ゴミの重量の80%が水分であるといわれている水を無
臭、無害に浄化して乾燥地帯に散布することにより、荒
れ地、砂地の緑化が達成でき、生ゴミの廃棄からの自然
破壊を防止し、環境保護、緑化の促進が達成できる。
廃棄物処理装置200の固形有機物処理部Aから排出さ
れるコンポストはコンポスト排出管240を通ってコン
ポスト貯蔵装置250内に排出される。コンポスト貯蔵
装置250に堆積するコンポストは運搬車220によ
り、運びだされ適所に散布される。気体、液体処理部B
から排出される水は、排出管260から貯水タンク27
0に溜る。そして、ポンプ275により汲みあげた水は
送水管280を通って潅漑装置290により周辺に散布
されることにより周辺の乾燥土壌の潅漑をする。固形有
機廃棄物(生ゴミ)を直接荒れ地または砂地に撒くと、
土中で腐敗し、発酵することにより発熱し、さらに、植
物の根より酸素を奪うので、植物はいわゆる根腐れを起
こし発育に障害が発生してしまうが、この実施例におけ
る固形有機廃棄処理装置200は潅漑装置290等を組
み合わせることにより、乾燥して粉状となったコンポス
トを荒れ地に撒くことにより土を豊かにすると共に、生
ゴミの重量の80%が水分であるといわれている水を無
臭、無害に浄化して乾燥地帯に散布することにより、荒
れ地、砂地の緑化が達成でき、生ゴミの廃棄からの自然
破壊を防止し、環境保護、緑化の促進が達成できる。
【0028】
【発明の効果】本発明による固形有機廃棄物の処理装置
は、悪臭や多量の水蒸気を周囲に撒き散らさず、かつ水
分調整材としてのおが屑やもみ殻等の添加を必要とせ
ず、また連続的に廃棄物の投入、処理が可能で、高速、
高分解率の固形有機廃棄物の処理装置を提供することが
できる。また、食堂の厨房等に置く際に、設置スペース
が極めて少スペ−スですむ小型の固形有機廃棄物の処理
装置を提供することができる。さらに、回収されたコン
ポストは、例えば植物育成用の肥料として有効に活用で
き、生ごみを有価物として回収、再利用できるので、環
境保全の上からも産業上貢献できる。この装置は駆動機
構を簡単とし、かつ発酵助成の菌は稼働中、有機物を餌
に自己増殖するので運転最初に菌を投入するのみで補給
を必要とせず、運転、保守が容易である。特に食品加
工、外食産業等のように常に生ごみ発生を伴う産業分野
に適用すれば、ごみ処理を専用業者に依頼する必要がな
くなり経済的であり、かつ、機外に排出される気体、液
体は無害、無臭で周囲の環境に何ら悪影響を与えること
がないので、廃棄物排出場所の近辺に装置を設置し、コ
ンポストと水にして廃棄処理できる。
は、悪臭や多量の水蒸気を周囲に撒き散らさず、かつ水
分調整材としてのおが屑やもみ殻等の添加を必要とせ
ず、また連続的に廃棄物の投入、処理が可能で、高速、
高分解率の固形有機廃棄物の処理装置を提供することが
できる。また、食堂の厨房等に置く際に、設置スペース
が極めて少スペ−スですむ小型の固形有機廃棄物の処理
装置を提供することができる。さらに、回収されたコン
ポストは、例えば植物育成用の肥料として有効に活用で
き、生ごみを有価物として回収、再利用できるので、環
境保全の上からも産業上貢献できる。この装置は駆動機
構を簡単とし、かつ発酵助成の菌は稼働中、有機物を餌
に自己増殖するので運転最初に菌を投入するのみで補給
を必要とせず、運転、保守が容易である。特に食品加
工、外食産業等のように常に生ごみ発生を伴う産業分野
に適用すれば、ごみ処理を専用業者に依頼する必要がな
くなり経済的であり、かつ、機外に排出される気体、液
体は無害、無臭で周囲の環境に何ら悪影響を与えること
がないので、廃棄物排出場所の近辺に装置を設置し、コ
ンポストと水にして廃棄処理できる。
【0029】さらに、固形有機廃棄物の発酵時に発生す
る水分は熱交換器により除去され、また、水は浄化され
て機外に排出されるので、従来のような、水分吸収のた
めのおが屑やもみ殻等の水分調整材を投入せずとも、回
収されたコンポストは乾燥した粉末状をなし、無臭に近
い堆肥となり、農作物、園芸、その他一般の植物育成用
の肥料として極めて付加価値の高い材料として回収で
き、廃棄物の再利用の点からも好ましい。また、水分が
除去されて乾燥した空気が、処理槽内に戻されるので、
被処理物の乾燥を促進する。
る水分は熱交換器により除去され、また、水は浄化され
て機外に排出されるので、従来のような、水分吸収のた
めのおが屑やもみ殻等の水分調整材を投入せずとも、回
収されたコンポストは乾燥した粉末状をなし、無臭に近
い堆肥となり、農作物、園芸、その他一般の植物育成用
の肥料として極めて付加価値の高い材料として回収で
き、廃棄物の再利用の点からも好ましい。また、水分が
除去されて乾燥した空気が、処理槽内に戻されるので、
被処理物の乾燥を促進する。
【0030】また、生ごみを直接地中に廃棄すると、有
機物の発酵時に発生する熱と発酵に必要な酸素消費のた
め植物の育成を破壊し、自然を破壊する危険性があった
が、乾燥したコンポストと無公害の水が生成できる装置
と、散水手段、コンポスト貯蓄手段とを組み合わせるこ
とにより、乾燥地帯、痩せ地等の緑化に役立つ。
機物の発酵時に発生する熱と発酵に必要な酸素消費のた
め植物の育成を破壊し、自然を破壊する危険性があった
が、乾燥したコンポストと無公害の水が生成できる装置
と、散水手段、コンポスト貯蓄手段とを組み合わせるこ
とにより、乾燥地帯、痩せ地等の緑化に役立つ。
【図1】本発明の固形有機廃棄物の処理装置の構成を示
す正面縦断面説明図。
す正面縦断面説明図。
【図2】同じく処理装置の側面断面説明図。
【図3】処理槽の構成説明図。
【図4】固形有機廃棄物の処理装置の気体、液体処理部
の他の例を示す要部正面縦断面図。
の他の例を示す要部正面縦断面図。
【図5】固形有機廃棄物の処理装置の処理部の構成を示
す要部側面説明図。
す要部側面説明図。
【図6】固形有機廃棄物の処理装置の他の実施例を示す
概要説明図。
概要説明図。
A 固形有機物処理部 B 気体、液体処理部 10 破砕部 12 固定腕 14 仕切板 16 間隙 20 処理部 35 フレ−ム 40、45 回転軸 50 処理槽 52 湾曲底面 521 第1の湾曲底面 522 第2の湾曲底面 525 連結部 53 ヒ−タ− 60 ストッカー 70 熱交換装置 72 熱交換器 74 送風器 80 脱臭タンク 84 微生物 90 液体浄化装置 93 弱アルカリ性材料 94 調整タンク 95 担体 96 処理タンク 870 水位タンク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 皆川 昭宏 栃木県下都賀郡大平町大字富田800番地 株式会社日立製作所リビング機器事業部内 (72)発明者 北畠 正一 栃木県下都賀郡大平町大字富田800番地 株式会社日立製作所リビング機器事業部内
Claims (6)
- 【請求項1】 固形有機廃棄物を破砕、発酵させて処理
する処理装置において、 固形有機廃棄物を破砕する破砕部と破砕された廃棄物を
発酵処理する処理部を設けた処理槽よりなる固形有機物
処理部と、固形有機物処理部の処理槽内の気体中の水蒸
気を凝縮して液体とする熱交換装置と、凝縮して滴下す
る液体の有機物を除去し、液性を中性化する液体浄化装
置と、処理槽内の気体を脱臭処理する脱臭装置を設けた
気体、液体処理部とを備え、 前記固形有機物処理部の処理槽は内部に充填する好気性
菌と、槽の外壁面に配設する加熱手段を有し、前記気
体、液体処理部は固形有機物処理部の処理槽内の気体を
熱交換装置通過後、固形有機物処理部の処理槽に還元さ
せる循環路を形成すると共に、固形有機物処理部と気
体、液体処理部はフレ−ムを介して取外し自在に構成さ
れる固形有機廃棄物の処理装置。 - 【請求項2】 固形有機物処理部は、断面円弧状の湾曲
底面を並列に2つ連結した底部を有する矩形箱形状の処
理槽と、処理槽の長手方向に配設され、複数本の撹拌腕
を固着した2本の回転軸と、撹拌腕に干渉しない処理槽
の壁面位置に植設する固定腕と、破砕部と処理部とを区
画する仕切板とを有し、 処理槽の回転軸は湾曲底面の円弧の中心位置に配設され
る共に、2つの湾曲底面の連結位置は回転軸より低い位
置に配設され、仕切板は処理槽の内壁との間に間隙を設
けて配設されてなる請求項1記載の固形有機廃棄物の処
理装置。 - 【請求項3】 気体、液体処理部の液体浄化装置は弱ア
ルカリ性材料を充填した調整タンクと、調整タンクに連
結する微生物を固定した担体を充填した処理タンクとを
備え、調整タンクにおいて通過する液体を中性化すると
共に、処理タンクにおいて通過する液体の有機物を除去
する請求項1記載の固形有機廃棄物の処理装置。 - 【請求項4】 気体、液体処理部の脱臭装置は臭気を分
解する微生物を備え、気体を微生物に接触させることに
より脱臭する請求項1記載の固形有機廃棄物の処理装
置。 - 【請求項5】 気体、液体処理部の液体浄化装置は弱ア
ルカリ性材料を充填した調整タンクと、微生物を固定し
た担体を混入した液を充填した脱臭タンクと、脱臭タン
クの液面と同位置に排出管を配設した水位タンクとを備
え、調整タンクと脱臭タンクを連結すると共に、水位タ
ンクと脱臭タンクはタンク下部位置を管を介して連結す
ると共に、脱臭タンクの担体に固定した微生物は処理部
から導入した気体の臭気と、調整タンクを通過した液体
の有機物を分解する請求項1記載の固形有機廃棄物の処
理装置。 - 【請求項6】 固形有機廃棄物を破砕する破砕部と破砕
された廃棄物を発酵処理する処理部を設けた処理槽より
なる固形有機物処理部と、固形有機物処理部の処理槽内
の気体中の水蒸気を凝縮して液体とする熱交換装置と、
凝縮して滴下する液体の有機物を除去し、中性とする液
体浄化装置と、処理槽内の気体を脱臭処理する脱臭装置
を設けた気体、液体処理部と、固形有機物処理部の下流
側にブロワ−を備えた連結管で連結する処理排出物の貯
蓄タンクと、気体、液体処理部の液体浄化装置に連結管
を介して連結する貯水タンクと、貯水タンクにポンプを
有する排水管で連結する散水手段とを備え、装置設置周
辺に処理排出物と水を供給する固形有機廃棄物の処理装
置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27339593A JPH07124538A (ja) | 1993-11-01 | 1993-11-01 | 固形有機廃棄物の処理装置 |
TW085218373U TW313915U (en) | 1993-04-27 | 1994-04-16 | Solid organic waste processing apparatus |
DE19944414387 DE4414387C2 (de) | 1993-04-27 | 1994-04-25 | Anlage zum Kompostieren von festen organischen Abfällen |
KR1019940008793A KR970010844B1 (ko) | 1993-04-27 | 1994-04-26 | 고형유기폐기물 처리장치 |
US08/292,204 US5587320A (en) | 1993-11-01 | 1994-08-19 | Solid organic waste processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27339593A JPH07124538A (ja) | 1993-11-01 | 1993-11-01 | 固形有機廃棄物の処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07124538A true JPH07124538A (ja) | 1995-05-16 |
Family
ID=17527306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27339593A Pending JPH07124538A (ja) | 1993-04-27 | 1993-11-01 | 固形有機廃棄物の処理装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5587320A (ja) |
JP (1) | JPH07124538A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20010025207A (ko) * | 2000-10-18 | 2001-04-06 | 김영숙 | 음식물 쓰레기 처리장치 |
KR20020074009A (ko) * | 2001-03-19 | 2002-09-28 | 김시영 | 음식물 쓰레기 발효 처리방법 및 장치 |
KR100364004B1 (ko) * | 2000-06-16 | 2002-12-12 | 대영공업 주식회사 | 음식물쓰레기 처리장치 |
KR100477074B1 (ko) * | 2002-05-24 | 2005-03-17 | 고천일 | 유기성 폐기물 발효분해장치 |
KR100734619B1 (ko) * | 2006-06-09 | 2007-07-02 | 청수하이클린주식회사 | 음식물 쓰레기의 발효 처리장치 |
JP2010264447A (ja) * | 1996-09-11 | 2010-11-25 | Herhof Verwaltungs Gmbh | 廃棄物の生物学的熱処理方法 |
Families Citing this family (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1270115B (it) * | 1994-10-04 | 1997-04-28 | Fertilvita Srl | Procedimento per il recupero energetico dai rifiuti solidi urbani |
US5766935A (en) * | 1996-04-19 | 1998-06-16 | Seagren; Eric | Apparatus for composting organic waste |
US5981269A (en) * | 1997-08-20 | 1999-11-09 | Park; Joon | Apparatus for fermenting and composting food waste |
US5983834A (en) * | 1997-10-14 | 1999-11-16 | Tai; Paul Ling | Ozone injection system for a livestock building |
US5971303A (en) * | 1998-03-23 | 1999-10-26 | Pugh-Gottlieb; Margaret | Waste router recycling system |
WO2000037393A1 (en) * | 1998-12-21 | 2000-06-29 | C.S. Associated Pty. Ltd. | Animal body composting |
US6171852B1 (en) | 1999-08-05 | 2001-01-09 | Gary L. Bright | Apparatus and method for decomposing waste material |
US7179642B2 (en) * | 1999-10-25 | 2007-02-20 | Ghd, Inc. | Method and apparatus for solids processing |
US6451589B1 (en) | 1999-10-25 | 2002-09-17 | Ghd, Inc. | Method and apparatus for solids processing |
US6399366B1 (en) * | 2000-02-07 | 2002-06-04 | Eric Seagren | Method and apparatus for composting organic waste together with its packaging cartons, boxes or crates on site |
DE10029668A1 (de) * | 2000-06-23 | 2002-01-03 | Biosal Anlagenbau Gmbh | Bioreaktor zur mikrobiellen Konvertierung stückiger und/oder pastöser Stoffe |
AU8272501A (en) * | 2000-08-23 | 2002-03-04 | Wool Res Org New Zealand Inc | A composting apparatus with internal transport system |
CA2438579A1 (en) * | 2001-02-15 | 2002-08-22 | Tama-Tlo, Ltd. | Method and system for treating organic matter utilizing substance circulation system |
EP1366831A4 (en) * | 2001-02-15 | 2007-02-28 | Tama Tlo Ltd | METHOD AND SYSTEM FOR THE TREATMENT OF ORGANIC MATTER USING A SUBSTANCE CIRCULATION SYSTEM |
US7449330B2 (en) * | 2002-08-30 | 2008-11-11 | Bouldin Corporation | Bioreactor vessel and shaft assembly |
CN1274919C (zh) * | 2003-01-13 | 2006-09-13 | 童铭棻 | 一种排泄物的处理方法以及使用该方法的环保马桶 |
US7520457B1 (en) | 2003-03-31 | 2009-04-21 | Brian Poitras | Automated composting system |
JPWO2004087345A1 (ja) * | 2003-03-31 | 2006-06-29 | タマティーエルオー株式会社 | 固液2相循環法を利用した有機物処理方法 |
US20110151553A1 (en) | 2003-09-19 | 2011-06-23 | Cruson Brian A | Device and Method for Composting |
CA2441658C (en) * | 2003-09-19 | 2011-01-11 | Brian A. Cruson | Device and method for composting |
US20050257585A1 (en) * | 2004-05-21 | 2005-11-24 | John Crockett | Process For Capturing Heat From Aerobic Compost |
US7802694B2 (en) | 2004-09-21 | 2010-09-28 | Alliance Technology Group, Inc. | Pressure vessel door seal mechanism |
JP2008513710A (ja) * | 2004-09-21 | 2008-05-01 | アライアンス テクノロジー グループ,インク. | 回転軸受サポート |
US20080022739A1 (en) * | 2006-07-26 | 2008-01-31 | Prakash Aswani | Vertical composter with leachate retention system |
US8129177B2 (en) * | 2006-08-08 | 2012-03-06 | Nature Mill, Inc. | Composting systems and methods |
CN101600659B (zh) * | 2006-11-27 | 2013-03-06 | Dvo公司 | 用于厌氧消化有机液体废弃物流的方法和设备 |
WO2008066508A1 (en) * | 2006-11-27 | 2008-06-05 | Ghd, Inc. | Anaerobic digester employing circular tank |
KR100830722B1 (ko) * | 2007-04-11 | 2008-05-20 | 오성이알에스테크 주식회사 | 고속발효건조장치 |
KR100832785B1 (ko) * | 2007-04-20 | 2008-05-27 | 고천일 | 음식물쓰레기 소멸처리시스템장치 |
US20090145188A1 (en) * | 2007-12-07 | 2009-06-11 | Halton Recycling Limited | Apparatus and methods for generating compost |
US8258364B2 (en) | 2008-06-16 | 2012-09-04 | Renaud Regis P | Method for steam biomass reactor |
US8835155B2 (en) | 2009-11-25 | 2014-09-16 | Dvo Licensing, Inc. | Biosolids digester and process for biosolids production |
SG186469A1 (en) * | 2010-07-08 | 2013-02-28 | Bio Cosmo Technologies Ltd | Food waste digestion system |
US8408840B2 (en) | 2010-08-31 | 2013-04-02 | Dennis Dillard | Aerobic irrigation controller |
US9737047B2 (en) | 2011-03-22 | 2017-08-22 | Ccd Holdings Llc | Method for the treatment, control, minimization, and prevention of bovine mastitis |
US8757092B2 (en) | 2011-03-22 | 2014-06-24 | Eco-Composites Llc | Animal bedding and associated method for preparing the same |
GB201222641D0 (en) * | 2012-12-14 | 2013-01-30 | Biomax Holdings Pte Ltd | Apparatus and system for treating organic mass |
US10375901B2 (en) | 2014-12-09 | 2019-08-13 | Mtd Products Inc | Blower/vacuum |
US9895726B1 (en) | 2016-07-27 | 2018-02-20 | Whirlpool Corporation | Method for cleaning a food waste recycling bin of a food waste recycling appliance |
US10000429B2 (en) * | 2016-03-09 | 2018-06-19 | Whirlpool Corporation | Method and apparatus for operating a composter device |
US20180029948A1 (en) * | 2016-07-27 | 2018-02-01 | Whirlpool Corporation | Food waste recycler with mixing assembly |
USD1027351S1 (en) | 2016-03-09 | 2024-05-14 | Whirlpool Corporation | Food recycler |
US10189729B2 (en) * | 2016-08-24 | 2019-01-29 | Whirlpool Corporation | Method and apparatus for preventing mold growth in the reservoir of a food waste recycling appliance |
US10400204B2 (en) * | 2016-10-28 | 2019-09-03 | Whirlpool Corporation | Reservoir for food waste recycling appliance |
CN107008728A (zh) * | 2017-04-12 | 2017-08-04 | 杨国强 | 垃圾的一种处理方法及其装置 |
US11453010B2 (en) * | 2017-10-13 | 2022-09-27 | Bl Technologies, Inc. | Solid waste treatment process |
FR3096679A1 (fr) * | 2019-05-29 | 2020-12-04 | M & N Monaco | Dispositif de biodégradation |
CN111253026B (zh) * | 2020-03-23 | 2023-10-31 | 湖南屎壳郎环境科技有限公司 | 一种自动除水和热量循环利用的高温好氧发酵系统 |
IT202000012349A1 (it) * | 2020-05-26 | 2021-11-26 | Pasciucco Salvatore | Dispositivo per il compostaggio di rifiuti |
DE102021103403A1 (de) | 2021-02-12 | 2022-08-18 | Matthias Fiedler | Maschine zur Schnellkompostierung von Küchenabfällen |
CN114213168B (zh) * | 2021-12-06 | 2022-07-08 | 北京四良科技有限公司 | 有机废物低排放微氧发酵设备 |
CN117568161B (zh) * | 2023-10-23 | 2024-06-07 | 上海新农科技股份有限公司 | 一种附带温控功能的猪用饲料发酵装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2809344C2 (de) * | 1978-03-03 | 1984-01-19 | Gebrüder Weiss KG, 6340 Dillenburg | Verfahren zum Kompostieren von organischen Abfällen und/oder Klärschlamm |
JPS55121992A (en) * | 1979-03-09 | 1980-09-19 | Takuma Kk | Compost manufacture |
CH645332A5 (de) * | 1981-03-06 | 1984-09-28 | Widmer & Ernst Ag | Anlage zum kompostieren von muell. |
JPS57170183A (en) * | 1981-04-14 | 1982-10-20 | Sankyo Yuki Kk | Fermentation |
JPS60131888A (ja) * | 1983-12-17 | 1985-07-13 | 窪田 正一 | 生ゴミ脱臭醗酵処理装置 |
DE3869584D1 (de) * | 1987-04-03 | 1992-04-30 | Hermann Hofmann | Verfahren zum kompostieren von organischen stoffen und vorrichtung zur durchfuehrung dieses verfahrens. |
JPH01145388A (ja) * | 1987-11-30 | 1989-06-07 | Nippon Steel Corp | 有機物の高速発酵装置 |
DE3743651A1 (de) * | 1987-12-22 | 1989-07-06 | Wolf Geraete Gmbh | Verfahren und vorrichtung zur kompostierung |
DE4021868C3 (de) * | 1990-05-09 | 1996-07-04 | Herhof Umwelttechnik Gmbh | Verfahren zur Kompostierung von Rottegut |
NL9002193A (nl) * | 1990-10-09 | 1992-05-06 | Leto Recycling Bv | Werkwijze en inrichting voor het verwerken van afval. |
DE4034400C2 (de) * | 1990-10-29 | 1994-05-26 | Grabbe Klaus | Verfahren und Vorrichtung zur Kompostierung von mikrobiell abbaubaren Abfallstoffen |
DE4208390C2 (de) * | 1992-03-16 | 1994-03-31 | Herhof Umwelttechnik Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Abkühlung feuchter und warmer Abluft aus einem Kompostierungsprozeß |
-
1993
- 1993-11-01 JP JP27339593A patent/JPH07124538A/ja active Pending
-
1994
- 1994-08-19 US US08/292,204 patent/US5587320A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010264447A (ja) * | 1996-09-11 | 2010-11-25 | Herhof Verwaltungs Gmbh | 廃棄物の生物学的熱処理方法 |
KR100364004B1 (ko) * | 2000-06-16 | 2002-12-12 | 대영공업 주식회사 | 음식물쓰레기 처리장치 |
KR20010025207A (ko) * | 2000-10-18 | 2001-04-06 | 김영숙 | 음식물 쓰레기 처리장치 |
KR20020074009A (ko) * | 2001-03-19 | 2002-09-28 | 김시영 | 음식물 쓰레기 발효 처리방법 및 장치 |
KR100477074B1 (ko) * | 2002-05-24 | 2005-03-17 | 고천일 | 유기성 폐기물 발효분해장치 |
KR100734619B1 (ko) * | 2006-06-09 | 2007-07-02 | 청수하이클린주식회사 | 음식물 쓰레기의 발효 처리장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5587320A (en) | 1996-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07124538A (ja) | 固形有機廃棄物の処理装置 | |
CN1471409B (zh) | 淤浆分离和沼气生产的方案 | |
RU69858U1 (ru) | Установка биокомпостирования, дозревания и сушки обезвоженных осадков сточных вод | |
CN101143758A (zh) | 城市污水处理厂污泥资源化处置成套设备 | |
KR100852873B1 (ko) | 유기물을 함유한 폐기물 및 배설물을 자원화 하는 방법과장치 | |
KR100723066B1 (ko) | 가축분뇨 비료화 방법 및 그 장치 | |
CN112830834A (zh) | 一种好氧发酵治理系统 | |
JP3484634B2 (ja) | 殺菌・発酵処理システム | |
KR970010844B1 (ko) | 고형유기폐기물 처리장치 | |
JP3504958B2 (ja) | 固形有機廃棄物の処理装置 | |
KR20030085130A (ko) | 물질 순환계를 이용한 유기물 처리방법 및 유기물 처리시스템 | |
JPH1177095A (ja) | 家畜ふん尿処理システム | |
KR101183744B1 (ko) | 원통형 또는 다각형 밀폐형 발효조에 축사 깔짚을 포함한 축사폐기물을 수분조절제로 가축분뇨 폐수 무 방류, 속성발효로 퇴, 액비를 제조하는 방법과 장치. | |
KR100873223B1 (ko) | 유기성 폐기물의 퇴비화 시스템의 발효장 어셈블리 | |
CN110104898B (zh) | 一种垃圾厌氧、好氧堆肥、废水净化的处理系统 | |
JP3176503B2 (ja) | 有機廃棄物連続分解処理装置 | |
JP2002355694A (ja) | 畜産糞尿処理装置及び方法 | |
JPH09174027A (ja) | 有機物の処理装置 | |
JP2002153721A (ja) | 堆肥化施設から発生する臭気ガスの処理方法と装置 | |
KR19980019962A (ko) | 가축분뇨의 밀폐형 층상 반응조 퇴비화 시스템 | |
JP3154173B2 (ja) | 食品廃棄物再資源化装置 | |
RU2125548C1 (ru) | Способ получения гранулированных удобрений на органической основе и устройство для их получения | |
KR102576681B1 (ko) | 축사 분뇨 비료화 시스템 | |
KR20240044298A (ko) | 스크류 교반형 수직 밀폐구조의 퇴비 고속발효조 | |
KR20100043787A (ko) | 축산 분뇨를 이용한 비료와 액상비료 제조 장치 및 그 방법 |