JPH01145388A - 有機物の高速発酵装置 - Google Patents

有機物の高速発酵装置

Info

Publication number
JPH01145388A
JPH01145388A JP62302861A JP30286187A JPH01145388A JP H01145388 A JPH01145388 A JP H01145388A JP 62302861 A JP62302861 A JP 62302861A JP 30286187 A JP30286187 A JP 30286187A JP H01145388 A JPH01145388 A JP H01145388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
fermentation
organic matter
tanks
org
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62302861A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Kishida
岸田 正坦
Makoto Kitano
誠 北野
Seiji Kugimiya
釘宮 清治
Kazuo Nibu
丹生 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NI TECHNO SALES KK
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Plant Designing Corp
Original Assignee
NI TECHNO SALES KK
Nittetsu Plant Designing Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NI TECHNO SALES KK, Nittetsu Plant Designing Corp, Nippon Steel Corp filed Critical NI TECHNO SALES KK
Priority to JP62302861A priority Critical patent/JPH01145388A/ja
Publication of JPH01145388A publication Critical patent/JPH01145388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は畜産施設から排出する畜糞、魚市場・魚屋等か
ら排出する魚屑(魚アラ)、市場・レストラン等から排
出する野菜屑、家庭・ホテル・スーパー等から排出する
生ゴミ、その他の有機物を、好気性発酵を短期間で行わ
せ、堆肥化又は飼料化する高速発酵装置に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来、有機物の発酵処理装置のうち、処理時間を短縮す
る装置として、(1)槽内にフロア−1温風ヒーター等
により熱風吹込みを行い、投入直後の原料を発酵最適値
温度迄急速に加熱させ、真空ポンプにより槽内を減圧、
吸引し水分除去効果を高めたもの、(2)あるいは槽を
ヒーターにより中温度(15〜40°C)迄加熱し、原
料の発酵速度を高めるもの等がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし前述した装置は次に示す欠点を有する。
■ 従来品では一旦投入した有機物が堆肥化する迄新た
な投入が出来ない。家庭、レストラン、ホテル、スーパ
ー等において生ゴミ等は刻−刻発生するものであって、
−旦投入した有機物が完全に堆肥化するまでその後の有
機物の投入が出来ないのでは現実的に使用出来ない欠点
があり、投入を待つ有機物の悪臭対策も必要となる。
■ 温風による通気兼加熱を行う装置に於いては、微生
物に必要な空気量、水分蒸発に必要な空気量に対して、
10倍以上の空気量を必要とし、多量なエネルギーを消
費するばかりでなく脱臭対策に莫大な設備費と運転費が
必要となる。
■ 又、温風吹込み方式では伝熱効果を上げるためには
槽の下方ないし撹拌羽根に吹出口を設け、温風を吹出す
ことが必要となるが、どうしても吹出口の目詰りの問題
がさけられず、長期間の安定操業が出来ない。含水率の
高い処理物は、通気抵抗が増す為に処理物の充填高さを
低くしなければならず、槽面積を広く取らなけなばなら
ない事から装置自体が大きくなる欠点を有する。
■ 原料の発酵促進を促すため中湿度(15〜40℃)
迄加熱する装置では早くて7日以上の日数を必要とし、
期待する効果が得られない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の要旨は、有機物の温度を最高温度に保たせるた
めの加熱装置およひ放熱防止のための保温材、有機物の
混合撹拌を行わせる撹拌装置、微生物に空気を供給する
通気装置を有し、少なくとも下方が円形断面をした密閉
構造の槽を少なくとも2槽以上直列に配置し、かつ各種
間を有機物を密閉状態で移送する装置にて連結し、第1
槽には有機物投入口、最終槽からは処理済品を排出する
装置を具備したことを特徴とする高速発酵装置である。
処理済品を第1槽へ返送する為の移送装置を別設もしく
は排出装置と兼用させること、前記槽において発酵中有
機物のpn値を測定し、pH調整剤を投入する装置を具
備すること、前記通気装置に脱臭装置を接続することは
好ましい。
〔作 用〕
密閉構造の発酵槽を少(とも2槽以上直列に配置し、各
種間を有機物を移送する装置にて連結しであるので、1
次槽にて約30〜100%−次発酵処理された処理物を
2次槽へ、また2次槽でほぼ完熟処理された処理物を3
次槽へと順次移送する事によって1次槽への投入が毎日
連続して行える。
又、通気装置は最終槽に給気口を設け、順次前槽へ空気
が送られ、第1楢から排気ファンにて排気する方式で、
各槽内の上部を通すだけの通気抵抗の少い構造とすれば
、通気風量は微生物に必要な空気量と蒸発水分を系外に
排気するに必要な空気量のいずれかで決まる最小風量値
とすることができる。
これは、槽内撹拌装置を低速にて連続回転させる事によ
り処理物との空気接触を常時完全に行わせることが出来
、水分蒸発も完全に行えるので、従来の如く高圧損・大
風量の空気を必要としない。
さらに、槽外壁に加熱装置及び保温材を設け、処理物の
成分に合せて投入時には発酵最適温度である40°〜9
0℃迄急速に加熱し、その後処理物の発酵熱により内部
温度が上昇した後は処理物を発酵最適温度に保つ温度制
御を行い、高速発酵を行うことができる。
ここで、加熱方式を槽内に熱風を吹き込む方式でなく、
槽外壁からの間接加熱とすれば、加熱のための空気は全
く必要としない、このため排気空気の脱臭装置が大幅に
小型化され、設備費・ランニングコストが大幅に軽減さ
れる。
更に、吸引型排気ファンを採用すれば各槽内は微小の負
圧雰囲気となり、悪臭の洩れ発生もない。
1次槽に投入した有機物を発酵処理速度を高めるために
処理物の種類に応じて1次槽にある割合で残し、必要に
応じて含水率を調整するために、最終槽からある割合で
戻した処理済4品と一緒に槽内に設けた撹拌装置により
混合・撹拌する。同時に槽外壁に設けた電気ヒーター、
又は温水ジャケットヒーター等の加熱装置により発酵最
適温度迄急速に加熱し、処理物が発酵最適温度迄上昇し
た後はその最適温度状態を保持するよう温度制御を行う
1次槽で上記の状態を約20時間経過すると有機物の種
類により約30〜100%の一次発酵処理が進行する。
約20時間経過後下流側の槽から順次移送装置で上流槽
の内容物を下流槽に移送していき、最後に1次槽から、
2次槽に処理物を移送する。
この時1次槽には所定の量が残るようタイマーにて移送
装置が運転される。
上記操作により約30〜100%−次発酵処理された有
機物が2次槽に入り、2次槽に於いてさらに20数時間
の完熟処理を行う。以降順次同様な移送およひ処理を最
終槽宿性う。
通常の場合2次槽でほぼ完熟処理されるため、3次槽が
乾燥を兼ねた最終槽となり、乾燥迄含めた完熟処理済品
として排出口より排出する。尚、有機物の種類によって
は二種で乾燥処理まで完了するものもある。
上述の如く1次槽では毎日の投入が可能となり、2〜3
日間で各種有機物は堆肥又は飼料として取り出すことが
できる。
〔実施例〕
以下本発明の構成を図に示す一実施例に基づいて説明す
る。
実施例は発酵槽を3槽直列に配置した場合で説明する。
第1図に実施例の概略断面を、また第2図に側面断面を
示す。
少なくとも下方が円形断面をした密閉構造の発酵槽は1
次槽1a、2次槽1b、3次槽ICで形成され、直列に
配置されている。1次槽1aの上方には投入口10が設
けられ、開閉蓋を開放させる事により、または投入口1
0と接続された投入コンベア等の運転により有機物が投
入される。
又1次槽1aの下方にはスクリューコンベアのような密
閉型搬送装置2が設けられている。この搬送装置2は自
動タイマーないしは押釦操作にて駆動装置9により1次
槽1aから2次槽1bに処理物を強制搬送する。
更に2次槽1b下方にも同様な搬送装置3が設けられ、
2次槽1bから3次槽ICに処理物を強制搬送する。更
に3次槽ICの側部にはオーバーフロー20が設けられ
、排出兼3次槽〜1次槽返送用スクリューコンベア4と
接続されている。
排出兼3次槽〜1次槽返送用スクリューコンベア4は3
次槽からオーバーフローされた処理物をコンベア途中に
設けた排出口11用排出ダンパー12を開にすることに
より排出口11から排出を、また排出ダンパー12を閉
にすることにより1次槽la迄強制搬送する。
また各種の内部には撹拌装置5が設けられている。即ち
隔壁によって区分された1次槽1a、2次槽1bの各内
部を貫通するように回転軸が1次槽の前方部及び2次槽
の後方部が軸受により支持され、この回転軸にはそれぞ
れ適正側の撹拌用パドル6及び撹拌効果を高める為のリ
ボン式撹拌羽根7が取り付けてあり、駆動装置8により
回転するようにしている。又3次槽1cは単独で同様な
撹拌装置を設けである。
また各種の槽外壁下方には有機物の昇熱及び保熱を図る
べく加熱装置16が設けられていると共に、槽外壁全面
に保温材17を配置して、各槽内部温度を適温の40°
〜90°Cに維持するようにしである。
更に微生物への空気の供給及び蒸発水分を系外に排気す
る為の通気装置として排気ファン13を設け、排気ファ
ン13を運転することによって3次槽1c後方部に設け
た給気口14より空気が吸引され、3次槽1c→通気連
絡管18→2次槽lb→1次槽1a→2次槽lb間の隔
壁に設けた開口部からなる通気孔19→1次槽1a→排
気ファン13を通り排気口15から排気される。
尚、本実施例に於いては、1次槽1aと2次槽1bは隔
壁にて区分し、また3次槽1aは独立した槽としている
が、各々独立した槽でも良く、あるいは1次槽1a、2
次槽1b、3次槽1aが全て隔壁で区分されたものでも
良い。
また、撹拌装置5は1次槽1aと2次槽1bを共通の駆
動装置8で、また3次槽1aは独立した駆動装置9で駆
動するようにしているが、各種ごとに駆動装置を設けて
も良(、あるいは1次槽1a、2次槽1b、3次槽1c
共通駆動方式としても良い。
また撹拌装置5を構成しているリボン式撹拌羽根7は省
略したものでも良い。
また、排出兼3次槽〜1次槽返送用スクリューコンベア
4を省略し、3次槽のオーバーフロー口20からの排出
のみとしたものでも良い。
また本実施例ではpi調整剤投入装置21が、1次槽1
a、2次槽1bの上方部に設けられている。
これは、図示されていないpH測定器によって内容物の
pHを測定し、pH値が適正範囲を外れた場合にpH調
整剤投入装置21下部に設置された2重ダンパ一方式あ
るいはロータリーバルブ等の切出装置を運転することに
よって適量のpH調整剤(例えば消石灰)を投入し、発
酵の最適状態を維持する。
また有機物の種類によっては通気装置排出口を大気開放
とせず、脱臭装置を設け、その脱臭装置と連結すること
によって悪臭対策を行う。この際、脱臭装置は設置スペ
ースの小さい生物脱臭装置とすることが望ましい。
次に概略運転方法を説明する。
1次槽1aに投入された有機物は発酵処理速度を高める
為、1次槽内に適量残された処理物及び必要に応じて含
水率を調整する為に3次槽1aから排出兼返送用スクリ
エーコンベア4にて適量戻された乾燥の最も進んだ処理
物と一緒に撹拌装置5によって混合・撹拌が行われる。
この際、撹拌装置5は3〜30分間の正転運転、同じ時
間の逆転運転、及び正転から逆転・逆転から正転の間に
各々数〜数十秒の体゛止時間を取りながら0.1〜5r
pmの低速運転にてくり返し運転される。また投入を同
時に加熱装置16により急速に設定温度迄加熱され、設
定温度に上昇后は本設定温度状態を保持すべく、保熱の
ための温度制御が行われる。
この時、加熱装置16の設定温度は有機物の種類に応じ
て槽内壁面温度で40℃〜100°Cの値が採られる。
上記状態を8〜20数時間経過後、1次槽1aから搬送
装置2によって2次槽1bに処理物を返送する。この際
、3次槽1aでの処理物の排出、及び2次槽1bでの処
理物は3次槽1aへの移送を完了しておき、また1次槽
1aには所定の処理物が残るようタイマーないしは手動
押釦にて移送装置2が運転される。
2次槽1bに移送された処理物はここで更に撹拌及び保
熱の為の温度制御が行われ、8〜20数時間経過後移送
装置3によって3次槽1aに移送される。この際3次槽
1cでの処理物は排出を完了しておく。
このようにして3次槽1aに移送された処理物はここで
最終的に8〜20数時間撹拌及び保温のための温度制御
が行われ、完熟品として排出兼3次槽〜1次槽返送用ス
クリューコンベア4の運転により排出口11から排出さ
れる。この際3次槽lcでの撹拌装置は正転運転・逆転
運転の間の各々の休止時間を有機物の種類により2〜3
時間迄とすることができる。
〔発明の効果〕
本発明の有機物の高速発酵装置は、発酵の程度によって
1次槽、2次槽、3次槽等と順次に別々の発酵槽で処理
されるようにしであるので、有機物の1次槽への投入が
毎日連続して行うことが出来、2〜3日間という短期間
で最終槽から堆肥あるいは飼料として取り出すことが出
来る。従ってゴミ公害の解決や焼却エネルギーの節減に
寄与し、さらに有機性廃棄物は良質の堆肥として再生さ
れて、荒廃しつつある農業団地、牧草地等の地力回復に
貢献することになる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明装置の一実施例を示すもので、第1図は概
略断面図、第2図は第1図A−A断面図である。 l・・・発酵処理槽、1a・・・1次槽、1b・・・2
次槽、1c・・・3次槽、2,3・・・密閉型搬送装置
、4・・・排出兼3次槽〜1次槽返送用スクリューコン
ベア、5・・・撹拌装置、6・・・パドル、7・・・撹
拌羽根、8゜9・・・駆動装置、10・・・投入口、1
1・・・排出口、12・・・排出ダンパー、13・・・
排気ファン、14・・・給気口、15・・・排気口、1
6・・・加熱装置、17・・・保温材、18・・・通気
連絡管、19・・・通気孔、20・・・オーバーフロー
口、21・・・pH調整剤投入装置。 代理人 弁理士 秋 沢 政 光 他1名 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機物の温度を最高温度に保たせるための加熱装
    置およひ放熱防止のための保温材、有機物の混合撹拌を
    行わせる撹拌装置、微生物に空気を供給する通気装置を
    有し、少なくとも下方が円形断面をした密閉構造の槽を
    少なくとも2槽以上直列に配置し、かつ各槽間を有機物
    を密閉状態で移送する装置にて連結し、第1槽には有機
    物投入口、最終槽からは処理済品を排出する装置を具備
    したことを特徴とする高速発酵装置。
  2. (2)処理済品を第1槽へ返送する為の移送装置を別設
    もしくは排出装置と兼用させた特許請求の範囲第1項記
    載の有機物の高速発酵装置。
  3. (3)前記槽において発酵中有機物のpH値を測定し、
    pH調整剤を投入する装置を具備した特許請求の範囲第
    1項または第2項記載の有機物の高速発酵装置。
  4. (4)前記通気装置に脱臭装置を接続した特許請求の範
    囲第1項、第2項または第3項に記載の有機物の高速発
    酵装置。
JP62302861A 1987-11-30 1987-11-30 有機物の高速発酵装置 Pending JPH01145388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62302861A JPH01145388A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 有機物の高速発酵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62302861A JPH01145388A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 有機物の高速発酵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01145388A true JPH01145388A (ja) 1989-06-07

Family

ID=17913976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62302861A Pending JPH01145388A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 有機物の高速発酵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01145388A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03265591A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Keisuke Kanke 有機廃棄物の発酵処理装置
JPH03265589A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Keisuke Kanke 有機廃棄物の発酵処理システム
JPH03265588A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Keisuke Kanke 有機廃棄物の発酵処理方法
JPH03265590A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Keisuke Kanke 有機廃棄物の発酵処理装置
JPH0483786A (ja) * 1990-07-24 1992-03-17 Keisuke Kanke 有機廃棄物の発酵処理方法とその処理システム
US5587320A (en) * 1993-11-01 1996-12-24 Hitachi, Ltd. Solid organic waste processing apparatus
JPH09155323A (ja) * 1995-12-12 1997-06-17 Sai Teiki 生ごみ高速発酵処理方法およびその装置
JP2001232330A (ja) * 2000-02-23 2001-08-28 Takaaki Yamane 生ごみ処理装置及び処理方法
JP2007245045A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd 食品廃棄物の発酵処理方法及び装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03265591A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Keisuke Kanke 有機廃棄物の発酵処理装置
JPH03265589A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Keisuke Kanke 有機廃棄物の発酵処理システム
JPH03265588A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Keisuke Kanke 有機廃棄物の発酵処理方法
JPH03265590A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Keisuke Kanke 有機廃棄物の発酵処理装置
JPH0483786A (ja) * 1990-07-24 1992-03-17 Keisuke Kanke 有機廃棄物の発酵処理方法とその処理システム
US5587320A (en) * 1993-11-01 1996-12-24 Hitachi, Ltd. Solid organic waste processing apparatus
JPH09155323A (ja) * 1995-12-12 1997-06-17 Sai Teiki 生ごみ高速発酵処理方法およびその装置
JP2001232330A (ja) * 2000-02-23 2001-08-28 Takaaki Yamane 生ごみ処理装置及び処理方法
JP2007245045A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd 食品廃棄物の発酵処理方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2975286B2 (ja) 有機廃棄物処理装置
JP4302308B2 (ja) 有機物の発酵飼料化装置
CN110507234A (zh) 一种尿便分离的环保型旱厕及排泄物的处理装置
JPH01145388A (ja) 有機物の高速発酵装置
CN112142508A (zh) 一种畜禽粪便发酵及有机肥制作的一体化装置
JP2908223B2 (ja) 有機性廃棄物の発酵処理システム
JP2002210435A (ja) 有機性廃棄物の処理装置
JPH06304542A (ja) 固形有機廃棄物の処理装置
JP2516016B2 (ja) 連続生ゴミ堆肥化装置
JP2001103947A (ja) 家畜飼料の殺菌、乾燥冷却装置
CN108610107A (zh) 一种易腐固体有机废弃物好氧生物发酵处理装置
TWI668200B (zh) 有機廢棄物倉式腐熟發酵方法
KR970010844B1 (ko) 고형유기폐기물 처리장치
CN208680137U (zh) 餐厨垃圾后处理系统
KR100230519B1 (ko) 음식 폐기물 처리장치 및 그 방법
JP2000327465A (ja) 未利用水産廃棄物の利用方法
TWM572899U (zh) Organic waste warehouse decomposing fermentation equipment
KR19990025554A (ko) 유기성 폐기물의 고속분해 발효장치
JPH06157177A (ja) 糞尿処理装置
CN115650775B (zh) 一种生物质垃圾资源转化设备及方法
JPH11300395A (ja) ベルトコンベア搬送式の汚泥処理方法及び汚泥処理システム
KR100203924B1 (ko) 하수.분뇨 슬럿지의 퇴비화장치
CN218202578U (zh) 一种生物质垃圾资源转化设备
CN207567133U (zh) 节能发酵系统
CN208500790U (zh) 一种下料阀门装置及其发酵机