JPH03265590A - 有機廃棄物の発酵処理装置 - Google Patents

有機廃棄物の発酵処理装置

Info

Publication number
JPH03265590A
JPH03265590A JP2064914A JP6491490A JPH03265590A JP H03265590 A JPH03265590 A JP H03265590A JP 2064914 A JP2064914 A JP 2064914A JP 6491490 A JP6491490 A JP 6491490A JP H03265590 A JPH03265590 A JP H03265590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
organic waste
horizontal
stirring blade
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2064914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2670589B2 (ja
Inventor
Keisuke Kanke
管家 敬祐
Motoo Kanke
基夫 管家
Sadayori Hoshina
定頼 保科
Mikio Mihara
三原 美起男
Jun Yamada
潤 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6491490A priority Critical patent/JP2670589B2/ja
Publication of JPH03265590A publication Critical patent/JPH03265590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2670589B2 publication Critical patent/JP2670589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、廃鶏などの動物性廃棄物や漢方薬やビールや
酒の搾り糟などの植物性廃棄物を発酵処理する有機廃棄
物の発酵処理装置に関するものである。
[従来の技術] 一般に、廃鶏を発酵処理する場合には、発酵菌を添加し
た廃棄物を発酵攪拌した後、乾燥して飼料や肥料を得る
が、それに使用される装置は、第111!Iのように廃
棄物を攪拌発酵する発11゜】と攪拌発酵した混合物を
乾燥する乾燥槽102の2バツチで構成されていた。
しかし、これでは装置が大型化し、また発酵槽101か
ら乾燥槽102への発酵処理物の移し替え作業を要する
ため発酵処理効率が上がらなかった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、発酵槽と乾燥槽を一体化させ、発酵処理物を
移動させることなくワンパッチで発酵から乾燥までの処
理を可能にした有機廃棄物の発酵処理装置を提供するこ
とを目的とする。
[MMを解決するための手段] 上記問題点を解決するために提案される請求項1の本発
明は、処理槽内で有機廃棄物を発酵させる有機廃棄物の
発酵処理装置において、断面0字状の処理槽内に水平回
転軸にて支持されたパドル型の攪拌羽根を、上記処理槽
の底部曲面に沿って回動するように配設するとともに、
上記処理槽外周に発酵および乾燥用のヒーターを取付け
たことを特徴とするものである。
請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載の有機廃棄
物の発酵処理装置において、上記パドル型の攪拌羽根を
上記水平回転軸に2枚取り付け、一方の攪拌羽根の横羽
根を水平回転軸に対して僅かに顛斜させるとともに、他
方の攪拌羽根の横羽根を水平回転軸と平行に配設したも
のである。
請求項3に記載の本発明は、請求項】または2に記載の
有機廃棄物の発酵処理装置において、上記パドル型の攪
拌羽根の横羽根を回転方向にねしれ配置し、上記攪拌羽
根を正転・反転させる駆動モータを上記水平回転軸に接
続したものである。
請求項4に記載の本発明は、請求項1〜3のいずれかに
記載の有機廃棄物の発酵処理装置において、上記処理槽
の上方に粗砕機を配設したことを特徴とするものである
請求項5に記載の本発明は、請求項1〜4のいずれかに
記載の有機廃棄物の発酵処理装置において、上記攪拌羽
根の横羽根と上記処理槽の底部曲面との間にヒーター加
熱により高温となる処理槽から発酵菌を保護するための
隙間を設けたことを特徴とするものである。
[作用] 請求項1の本発明では、処理物の水分が多い発酵工程で
は、処理物は処理槽において攪拌羽根にて均一に攪拌さ
れる。処理物の水分が少なくなる乾燥工程では、処理物
は攪拌羽根の横羽根に絡まって持ち上げられ、その後自
重で落下して水平回転軸に当たって崩れ、攪拌羽根の稼
働中は以上の動作が繰り返されることにより乾燥効率が
促進される。このように攪拌羽根の回動によって処理物
の乾燥を効率的に行なうことができるので、材料を移動
させることなくワンパッチで発酵、乾燥が可能となる。
請求項2により、傾斜横羽根と水平横羽根とで処理物を
交互に攪拌することができ、攪拌効率が一層向上する。
請求項3により、横羽根は水平回転軸に対して斜めに位
置した状態で回動し、したがって攪拌羽根を正転・反転
させると、混合物は処理槽内を横方向に往復移動して攪
拌効率がより一層向上する。
請求項4により、有機廃棄物が予め粗砕され、したがっ
て有機廃棄物と発酵菌との混合がスムーズに行なわれる
請求項5により、ヒータで高温となった処理槽に発酵菌
が攪拌羽根によって押し付けられるのを防止でき、した
がって発酵菌の死滅による発酵効率の低下を防止できる
[実施例] 以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
本発明の発酵処理処理槽は、処理槽1と機械室2を一体
化して構成されている。処理槽は金属板製であって底部
が断面U状に形成されており、処理槽1の底部には攪拌
羽根3が配設され、この攪拌羽根3の上方にはムロ化空
間4が形成されている。処理槽1の外周にはパネル状の
ヒーター11が配設されている。
一方、機械室2にはモータ(不図示)、ブロワ−(不図
示)が配設され、機械室の外壁には制御盤6が取り付け
られている。
攪拌羽根3はパドル型であって、第4図のように角材製
の横羽根31と一対の縦羽根32とで構成されている。
攪拌羽根3は水平回転軸5に2枚取着されており、水平
回転輪5の回動により処理槽lの底部曲面に沿って回転
するようになっており、攪拌羽根3の横羽根31は水平
回転軸5と平行となるように配設されている。
処理槽1の底部曲面と攪拌羽根3の横羽根31との間に
は、第3図および第4図のように発酵菌死滅防止用の隙
間5(10〜15mm)が確保され、この隙間Sにより
発酵菌が攪拌羽根3、の横羽根31によフて処理槽の底
部曲面に押し付けられることがなくなる。
水平回転軸5は上記モーターに連結されて正転・反転す
るようになっている。
ムロ化空間4は、第4図のように発酵時に生じる二酸化
炭素が滞留する空間であフて、廃棄物と水分調整剤と発
酵菌との混合物を二酸化炭素に接触させるためのもので
ある。
処理槽1と機械室2の間の仕切壁7には、上記ブロワ−
に接続される空気吹出ロア1がムロ化空間4よりも上方
に形成され、水平回転軸5よりも下方には温度コントロ
ールセンサー72が処理物l内に向けて突出している。
処理槽1の外壁8には排気口81がムロ化空間4よりも
上方に形成されている。82は覗き窓である。
また処理槽1の天板12には、上蓋13で閉寒される処
理物投入口14が形成され、処理槽1の底部曲板15に
は、下蓋16で閉塞される排出口17が開設さられてい
る。
下蓋16は第5図のように下蓋本体16aとトラフ16
bとで構成されており、底部曲板15の曲率に合わせた
内板16cの外側にその内板16Cよりも広い面積を有
した外板ledを重合一体止させた下蓋本体16aは処
理槽lの底部曲面と同じ曲率に曲成されている。そして
下蓋16を閉塞した状態では内板16cの両端と底部曲
板15の排出口17側の端縁との間には溝イが形成され
、発酵処理中に処理槽1の底部に溜る油や水分は同図の
矢印で示すように溝イから底部曲板15と下蓋16の密
着面を通ってトラフ16bに達して油抜きや水抜きがで
きるようになっている。
処理槽lの上方には粗砕機9を配設されている。
この破砕機9は回転カッター91.92を上下2段にし
て箱体95内に納めるとともに、粗砕用モータ(不図示
)にて回転駆動するように構成され、上段には粗目の回
転カッター91が、下段に細目の回転カッター92が配
設されている0箱体95の上部および下部には廃棄物の
投入孔96および落下孔97が形成されている。また粗
砕機9の両側にはビニオン93が取り付けられ、このビ
ニオン93は処理槽1の天板に敷設されたラック94と
歯合している。これにより粗砕機9は処理槽l上を移動
できて処理槽1が稼働中でも粗砕機9の洗浄が可能とな
る。
以上のようにして構成される処理装置は、制御盤6の操
作スイッチをオンにすれば、温度コントロールセンサー
72およびタイマー(不図示)にてヒーター11、上記
ブロワ−および攪拌羽根3を自動制御して、発酵処理工
程を全自動で行えるようになっている。なお、粗砕機は
、別の制御で行なっても良い。
次に、有機廃棄物の発酵処理装置の動作を発酵処理工程
に従って説明する。
発酵処理工程は、第8図のように有機廃棄物を粗砕処理
して水分調整剤および発酵菌ともに処理槽1に投入する
粗砕・投入工程と、有機廃棄物と水分調整剤と発酵菌と
を混合攪拌しながら発酵最適温度まで加熱して混合物を
得る攪拌・加熱工程と、混合攪拌および加熱を停止して
混合物Aを二酸化炭素に接触させた状態で一定時間放置
するムロ化工程と、発酵菌が対数増殖期に入ってから発
酵最適温度を維持しつつ混合物を攪拌させながら発酵さ
せる発酵工程と、発酵後に乾燥して発酵処理物を得る乾
燥工程とからなる。
まず、粗砕・投入工程においては、ヌカおよびフスマ等
の水分調整剤を15Kg (1羽につき0.3にg)処
理槽1に投入したのち、粗砕機9を処理槽1の投入口1
4の上方に位置させて、廃鶏を50羽(l。
7Kg/羽)粗砕機9で粗砕処理しつつ投入口14から
処理槽1内に落下させ、続いて発酵菌0.37にg(廃
鶏1000にgにつき2にg)も処理槽1に投入し、そ
の後投入口14に蓋13をする。廃鶏は粉砕されること
により、羽根が剥がれ、羽根、肉、骨は砕かれるととも
に多くの傷が入る。処理槽1内では、攪拌羽根およびヒ
ーターにより混合物Aを攪拌しながら、混合物Aの実体
温度が発酵最適温度420前後になるまで加熱する。
攪拌羽根3は、停止を挟んで正転・逆転する。
正転・逆転時間は各16分、停止時間は1分、回転数は
1 r、p、mとする。
ムロ化工程では、処理槽1の攪拌羽根3およびヒーター
11の作動を停止した後、二酸化炭素を混合物Aに接触
させた状態で放置してムロ化させる。これにより発酵菌
に二酸化炭素を充分に供給することができ、また発酵菌
の外界に急激な変化を生じさせず、発酵菌にとフで良好
な遅滞期の環境を作り出すことができ、発酵菌の対数増
殖期において円滑な増殖が得られ、発酵効率が高くなる
なお、放置時間が長いと、嫌気性菌が増え好気性菌が死
ぬのて、放置時間は約2時間とする。この工程では、混
合物の温度を378C〜40′″Cに保ち、また余熱お
よび発酵熱で保温が可能であるのでヒーター11は停止
させておく。
発酵工程では、混合物Aの実体温度を45°Cに維持す
る。そのためにヒーター11をオン・オフ制御し、混合
物Aの実体温度が45°C以上になると上記ブロワ−を
稼働させて冷却する。攪拌羽根2は停止を挟んて正転・
逆転する。正転・逆転時間は各16分、停止時間は1分
、回転数は1r、p、sとする。また、上記ブロワ−に
て空気吹出ロア1から処理槽l内に酸素を供給し、排気
口81から排出する。この時期には、処理槽1に振動手
段で振動を与えて発酵を促進するようにしてもよい0発
酵時間は6時間とする。これにより発酵菌が対数増殖期
に入り、発酵・分解が活発に進行する。
乾燥工程では、ヒーターとブロワ−にて混合物Aの実体
温度を95°前後にして高温乾燥し、混合物Aの水分が
10%になるまで乾燥する。攪拌羽根3は、停止を挟ん
て正転・逆転する。正転・逆転時間は各5分、停止時間
は20秒。回転数を4 r、p、+gとする。乾燥開始
後、混合物はしばらくは発酵するが徐々に乾燥状態に移
行する。乾燥時間は11〜12時間とする。この乾燥工
程で同時に殺菌をする。また、攪拌羽根3は、混合物の
水分が多い発酵工程では、第7図(a)のように混合物
は処理槽1の底部において攪拌羽根3は混合物を攪拌し
、それと同時に素材製の横羽根31にて、廃棄物の骨や
羽根など硬質のものをすりつぶしながら攪拌できる。ま
た、攪拌羽根3はスクレーパー機能を有し、混合物Aが
半流動化しても攪拌が可能である。
次に混合物Aの水分が少なくなる乾燥工程では、第7図
(b)(C)のように攪拌羽根3の横羽根31で混合物
Aを絡めて持ち上げ、その後廃棄物を自重で落下させて
水平回転軸5に当てて崩すようにする。攪拌羽根3の稼
働中は以上の動作が縁り返されるので乾燥効率を向上さ
せることができる。
また、隙間Sの存在により、攪拌羽根30回動中におい
てヒーター11の加熱により高温となった処理槽lに発
酵菌が押し付けられて死滅することがなくなり、また混
入した異物が処理槽lと攪拌羽根3の間に挟まりにくく
故障を予防できる。
なお発酵工程おいては、上記モーターの発熱を利用した
熱風を処理槽1内に送って発酵を促進してもよい。
また加熱手段11はヒーターの他に処理槽1内に熱風を
送る構造のものであっても良い。
第9図は本発明の第2実施例を示している。
一方の攪拌羽根3の横羽根31aは水平回転軸5に対し
て僅かに傾斜し、他方の攪拌羽根3の横羽根31は水平
回転軸5と平行となるように配設されている。
したがって、傾斜横羽根31aと水平横羽根31とで混
合物Aを交互に攪拌することができ、攪拌効率を一層向
上させることができる。なお、その他の構成は第1実施
例と同しであるために同符号を付して説明を省略し、そ
の他の動作も第1実施例と同しであるために説明を省略
する。
第10図は、本発明の第3実施例を示している。
攪拌羽根3の一対の縦羽根32は攪拌羽根3の回転方向
にずらせて(例えば15°)、横羽根31を攪拌羽根3
0回転方向にねじれ配置している。
したがって、横羽根31は水平回転軸5に対して斜めに
位置した状態で回動することとなり、よって攪拌羽根3
を正転・反転させると、混合物は処理槽1内を横方向(
水平回転軸5の軸方向)に往復移動して攪拌効率を層内
上させている。また、一方の攪拌羽根3の横羽根31a
は第2実施例と同様に水平回転軸5に対して僅かに傾斜
させて攪拌効率をさらに向上させている。なお、発酵処
理物の排出時にも攪拌羽根1を正転・逆転を継続するこ
とにより、短時間で排出することができる。
その他の構成は第1実施例と同じであるために同符号を
付して説明を省略し、その他の動作も第1実施例と同じ
であるために説明を省略する。
本発明の有機廃棄物の発酵処理装置は、廃鶏の他に、魚
、牛、豚なとの動物性廃棄物や、漢方薬、ビール、酒の
搾り糟なと植物性廃棄物、畜糞、有機汚泥類、動物性廃
棄物と植物性廃棄物の混合物の発酵処理にも使用できる
また、発酵処理装置の処理容量の変更は、設計変更で対
応でき、例えば500羽の廃鶏を一度に処理することも
可能である。
[効 果] 請求項10本発明によれば、攪拌羽根の回動によって処
理物の乾燥も効率良く行なうことができ、材料を移動さ
せることなくワンバッチで発酵、乾燥が可能となる。
請求項2の本発明によれば、傾斜横羽根と水平横羽根と
て処理物を交互に攪拌することができ、攪拌効率が一層
向上する。
請求項30本発明によれば、攪拌羽根を正転・反転させ
ると、混合物は処理槽内を横方向に往復移動して攪拌効
率がより一層向上する。
請求項4の本発明によれば、有機廃棄物と発酵菌との混
合がスムーズに行なわれる。
請求項5の本発明によれば、ヒーター熱による発酵菌の
死滅を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)(c)は本発明の第1実施例の発酵
処理装置の外観を示す正面図、側面図および背面図、第
2図および第3図はその斜視図および断面図、第4図は
混合物が入った状態での断面図、第5図はその処理槽の
底部の断面図、第6図(a)(b)は粗砕機の縦断面図
および横断面図、第7図(a)(b)(c)は攪拌羽根
による混合攪拌の動作を示す断面図、第8図は発酵処理
工程のフローチャート、第9図は本発明の第2実施例の
発酵処理装置の断面図、第10図は本発明の第2実施例
の発酵処理装置の断面図、第111!lは従来例の断面
図である。 (符号の説明) 1・・・処理槽 11 ・ 3 Φ ・ 31. 32 ・ 6 φ ・ S ・ ・ ・・加熱手段(ヒーター) ・攪拌羽根 31a・・・横羽根 ・・縦羽根 ・水平回転軸 ・隙間

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)処理槽内で有機廃棄物を発酵させる有機廃棄物の
    発酵処理装置において、 断面U字状の処理槽内に水平回転軸にて支持されたパド
    ル型の攪拌羽根を、上記処理槽の底部曲面に沿って回動
    するように配設するとともに、上記処理槽外周に発酵お
    よび乾燥用の加熱手段を取付けたことを特徴とする有機
    廃棄物の発酵処理装置。
  2. (2)請求項1に記載の有機廃棄物の発酵処理装置にお
    いて、上記パドル型の攪拌羽根を水平回転軸に少なくと
    も2枚取着し、一方の攪拌羽根の横羽根を水平回転軸に
    対して僅かに傾斜させるとともに、他方の攪拌羽根の横
    羽根を水平回転軸と平行に配設した有機廃棄物の発酵処
    理装置。
  3. (3)請求項1または2に記載の有機廃棄物の発酵処理
    装置において、上記パドル型の攪拌羽根の横羽根を回転
    方向にねじれ配置し、上記攪拌羽根を正転・反転させる
    駆動モータを上記水平回転軸に接続した有機廃棄物の発
    酵処理装置。
  4. (4)請求項1〜3のいずれかに記載の有機廃棄物の発
    酵処理装置において、上記処理槽の上方に有機廃棄物を
    予め粗砕する粗砕機を配設したことを特徴とする有機廃
    棄物の発酵処理装置。
  5. (5)請求項1〜4のいずれかに記載の有機廃棄物の発
    酵処理装置において、上記攪拌羽根の横羽根と上記処理
    槽の底部曲面との間にヒーター加熱により高温となる処
    理槽から発酵菌を保護するための隙間を設けたことを特
    徴とする有機廃棄物の発酵処理装置。
JP6491490A 1990-03-15 1990-03-15 有機廃棄物の発酵処理装置 Expired - Fee Related JP2670589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6491490A JP2670589B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 有機廃棄物の発酵処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6491490A JP2670589B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 有機廃棄物の発酵処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03265590A true JPH03265590A (ja) 1991-11-26
JP2670589B2 JP2670589B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=13271793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6491490A Expired - Fee Related JP2670589B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 有機廃棄物の発酵処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2670589B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112662542A (zh) * 2021-02-03 2021-04-16 邵阳学院 一种利用余热可提高保温性能的酵母菌发酵装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111293A (en) * 1980-12-25 1982-07-10 Ebara Mfg Composting raw material supplying device
JPS61281091A (ja) * 1985-06-03 1986-12-11 榎本 忠章 有機廃棄物を急速発酵処理し堆肥化する方法及びその装置
JPH01145388A (ja) * 1987-11-30 1989-06-07 Nippon Steel Corp 有機物の高速発酵装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111293A (en) * 1980-12-25 1982-07-10 Ebara Mfg Composting raw material supplying device
JPS61281091A (ja) * 1985-06-03 1986-12-11 榎本 忠章 有機廃棄物を急速発酵処理し堆肥化する方法及びその装置
JPH01145388A (ja) * 1987-11-30 1989-06-07 Nippon Steel Corp 有機物の高速発酵装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112662542A (zh) * 2021-02-03 2021-04-16 邵阳学院 一种利用余热可提高保温性能的酵母菌发酵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2670589B2 (ja) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200186976Y1 (ko) 죽은 동물 및 폐기 육류 처리용 발효·소멸처리기
KR101719753B1 (ko) 유기성 폐기물 발효장치
KR101352270B1 (ko) 박테리아를 이용한 계분 처리장치 및 그 처리방법
KR102334156B1 (ko) 복수의 교반기와 미생물을 이용한 음식물쓰레기 처리장치
US4411682A (en) Process and apparatus for producing compost
KR980008016A (ko) 음식물 찌꺼기를 이용한 사료제조 방법 및 장치
JPH03265590A (ja) 有機廃棄物の発酵処理装置
JPH03199183A (ja) 有機肥料または飼料の製造装置
CN217297701U (zh) 蔬菜田间废弃物资源化循环处理装置
JP2632228B2 (ja) 有機廃棄物の発酵処理装置
JP3116099B2 (ja) 有機廃棄物の発酵処理方法
JPH09227262A (ja) 堆肥製造装置
JPH07195058A (ja) 生ゴミ等の処理方法および生ゴミ等の処理装置
JP2632227B2 (ja) 有機廃棄物の発酵処理システム
KR960009050B1 (ko) 폐기물의 발효건조방법 및 장치
KR930000435A (ko) 분뇨 및 가축분 처리장치 및 그 방법
CN214210801U (zh) 一种蟹饲料生产用粉碎混合装置
KR20000005215U (ko) 발효 사료 제조 장치
CN220143237U (zh) 一种牛羊养殖饲料制备装置
KR0155539B1 (ko) 발효식 분뇨 비료 처리 방법 및 처리 시설
CN106518201A (zh) 农畜牧废弃物处理设备
CN206872696U (zh) 一种农业废弃物肥料制作装置
JPH08332474A (ja) 発酵装置
JPH02257833A (ja) 発酵方法及びその装置
JPH04505001A (ja) パスツール法で殺菌した培養士の製造方法及び該方法を実施する装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees