JP4593478B2 - タイヤの製造方法 - Google Patents

タイヤの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4593478B2
JP4593478B2 JP2005516989A JP2005516989A JP4593478B2 JP 4593478 B2 JP4593478 B2 JP 4593478B2 JP 2005516989 A JP2005516989 A JP 2005516989A JP 2005516989 A JP2005516989 A JP 2005516989A JP 4593478 B2 JP4593478 B2 JP 4593478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carcass ply
core
layer side
tire
inner layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005516989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005068166A1 (ja
Inventor
裕一郎 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPWO2005068166A1 publication Critical patent/JPWO2005068166A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4593478B2 publication Critical patent/JP4593478B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/34Building tyres by jointly covering two bead-rings, located parallel to each other at a distance apart, with fabric or cord layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/16Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/16Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D2030/1664Details, accessories or auxiliary operations not provided for in the other subgroups of B29D30/00
    • B29D2030/1678Details, accessories or auxiliary operations not provided for in the other subgroups of B29D30/00 the layers being applied being substantially continuous, i.e. not being cut before the application step

Description

この発明はタイヤの製造方法、とくには、グリーンタイヤの成型工程において、全体としてドーナツ状をなす、多くは剛性材料製のコアの表面上に、二枚以上のカーカスプライを形成する方法に関するものである。
全体としてドーナツ状をなし、好ましくは、製品タイヤの内面形状と対応する外面形状を有する剛性コア上に、インナーライナ、カーカスプライ、ベルト、トレッド等を形成してグリーンタイヤを成型する場合は、たとえば、図7に断面斜視図で示すように、剛性コア51の外表面上にインナライナ52を形成するとともに、剛性コア51の側部の半径方向の内周側部分に、コア1の円周方向に連続して、たとえば渦巻状の延在形態をなすビードワイヤよりなる内層側の分割ビード53を形成した後、カーカスコード54を、コア51のクラウン域から側部域にわたって、コア51の子午線方向に直線状に延在させて貼着させるとともに、そのカーカスコード54を、上記分割ビード53より半径方向内周側部分で折り返して、コア51の円周方向への所定の角度範囲にわたる割出し作動と相俟って、ほぼU字状をなす折り返し部55を形成し、これらのことをコア51の全周にわたって繰り返すことで、連続した一本もしくは複数本のカーカスコード54からなるカーカスプライ56を形成し、さらに、内層側の分割ビード53と対応する半径方向位置で、ビードワイヤの同様の巻回構造になる外層側の分割ビード57を形成し、対をなすそれらの分割ビード53、57によってカーカスプライ56の半径方向の内端部分を挟持することが提案されている。
また、出願人の先願に係る特開平11−115420号公報には、二枚以上のカーカスプライを、カーカスコードの、円周方向位置をずらしながらコア上に形成してコードの折り返し部に、それぞれのカーカスプライ間での重なり合い領域を設けることで、カーカスコードの、分割ビード間からの耐引き抜け性を高めることが提案されている。
特開平11−115420号公報
しかるに、これらの従来技術はいずれも、カーカスプライの半径方向内端部分を一対の分割ビートをもって内外に挟持することによってカーカスプライに耐張力を付与するものであるため、製品タイヤにおけるカーカスプライの耐張力を十分に高めることができず、タイヤの横剛性が、現在多用されている一般的なタイヤに比して低くなるので、たとえば、車両のレーンチェンジ等に際する応答性に劣るという問題がある他、カーカスプライの耐張力の不足の故に、大型タイヤを製造することができないという問題があった。
しかも、分割ビードでカーカスプライを挟持するこのような従来構造にあっては、製品タイヤのビード部剛性を十分に高めることができないので、たとえば、タイヤのパンク時等の輪荷重を、タイヤのサイドウオール部の内面側に配設した補強ゴムによって支持するいわゆるランフラットタイヤにその構造を適用した場合には、ランフラット走行時における、タイヤのビードベースの、リムのウェルへの早期の脱落が余儀なくされるという問題があった。
この発明は、従来技術のこのような問題点に着目してなされたものであり、それの目的とするところは、全体としてドーナツ状をなすコア上で成型されるタイヤのカーカスプライに十分高い耐張力を付与することができ、結果として、タイヤの横剛性の低下を防止するとともに、大型タイヤの製造を十分可能とし、さらには、ビード部剛性を大きく高めて、ランフラット走行中のタイヤビード部の、リムのウェルへの脱落のおそれを十分に取り除くことができるタイヤの製造方法を提供するにある。
この発明に係るタイヤの製造方法は、全体としてドーナツ状をなし、好ましくは、製品タイヤの内面形状と対応する外面形状を有する、多くは剛性のコアの外面側に、カーカスコードを、コアの全周にわたって連続的に貼着させてカーカスプライを形成し、このカーカスプライの外面側に各種のタイヤ構成部材を貼着させてグリーンタイヤを成型するに当って、カーカスコードを、多くはインナーライナーを予め形成したコアの子午線方向に延在させるとともに、コアの各側部で折り返して、そのコアの割り出し作動の下にほぼU字状に配設して内層側のカーカスプライを形成し、この内層側カーカスプライの、半径方向の内周側の部分を、そのカーカスプライに当接させて配置した円環状のビードコアの周りで半径方向外方へ巻上げ、次いで、巻上げ部分を形成後の内層側カーカスプライの外面に、リボン状ゴムストリップの渦巻状および螺旋状の巻回構造になるスキムゴムを貼着させ、さらに、このスキムゴムの外面に、コアの子午線方向に延在させるとともに、コアの各側部で折り返して配設したカーカスコードよりなる、いわゆるダウン構造の外層側カーカスプライを貼着させ、コアの側部域で、内層側カーカスプライと外層側カーカスプライとの間に、横断面形状が三日月状をなす補強ゴムを、それの配設域でスキムゴムに代えて挟み込むタイヤの製造方法である
ここで好ましくは、ダウン構造の外層側カーカスプライの半径方向内周縁を、内層側カーカスプライの巻上げ部分上に重ねて配置する。
また好ましくは、内層側カーカスプライの巻上げ部分と外層側カーカスプライとの重なり域の全体にわたってスキムゴムを介在させる。
そして、この方法では、コアの側部域で、内層側カーカスプライの内面、より正確には、これに加えてインナライナの外面に、横断面形状が三日月状をなす、ランフラットタイヤ用の補強ゴムを貼着させることもできる。
この発明に係るタイヤの製造方法では、内層側のカーカスプライを、ビードコアの周りで半径方向外方に巻上げることにより、カーカスプライを、現在一般的に使用されているタイヤと同様に係止させて、製品タイヤでのそのカーカスプライの耐張力を十分に高めることができ、このことは、内層側のカーカスプライにスキムゴムを介して加硫接着される外層側のカーカスプライによって一層助長されることになるので、タイヤの横剛性の低下を十分に防止することができ、また、大型タイヤに要求されるカーカスプライの耐張力を十分に確保することができる。
またここでは、カーカスプライをビードコアの周りに巻き上げることにより、ビードコアそれ自体の剛性を、前述した分割ビードのそれに比してより高めることができるとともに、カーカスプライの変位、変形等をより有効に拘束することができ、併せて、ビードコアの内周側に配設するゴム層の厚みを十分薄くすることができるので、製品タイヤのビード部に高い剛性を付与することが可能となり、タイヤのランフラット走行においても、それのビードベースの、リムのウェルへの脱落のおそれを効果的に取り除くことができる。
この方法において、外層側カーカスプライの半径方向内周縁を、内層側カーカスプライの巻上げ部分に重ね合わせて配置した場合には、カーカスプライの耐張力をより一層高めるとともに、ビード部の剛性をより高めることができ、さらには、タイヤビード部またはサイドウォール部での剛性段差の発生を防止することができる。
従って、トラック・バス用タイヤ、オフザロード用タイヤなどの大型タイヤを、コア上で成型することも十分可能となり、この一方で、ビード部剛性の増加の下で、ビードフィラゴムの体積を低減させて、タイヤの軽量化を図るとともに、タイヤ内部の発熱量を抑制することもできる。
そしてこの場合において、内層側カーカスプライの巻上げ部分と外層側カーカスプライとの重なり域の全体にわたってスキムゴムを介在させたときは、その重なり域での、それぞれのプライコードの相互の接触を防止して、それらのコードの、フレッティング破断等のおそれを有効に取り除くことができる。
この一方で、タイヤビード部の剛性を十分に高め得る結果として、製造されるタイヤを、コアの側部域で、内層側カーカスプライの内面に補強ゴムを貼着させたランフラットタイヤとすることができ、また、本発明では、補強ゴムをこのように配設することに代えて、もしくは加えて、コアの側部域で、内外の両カーカスプライ間に補強ゴムを挟み込んだランフラットタイヤとする。
ここで後者にあっては、補強ゴムの挟み込み領域からスキムゴムを取り除いてなお、内外の両カーカスプライは、その補強ゴムを介して十分に加硫接着されることになる。
この発明の実施の形態を、略線断面斜視図で示す工程図である。 内層側カーカスプライの展開平面図である。 他の内層側カーカスプライの展開平面図である。 内層側カーカスプライの巻上げ態様を例示する略線部分横断面図である。 巻上げ部分の要部斜視図である。 補強ゴムの配設態様を例示する要部略線横断面図である。 従来技術を示す断面斜視図である。
図1に示す実施の形態では、全体としてドーナツ状をなす剛性コア1の外表面に、たとえば、リボン状ゴムストリップの渦巻状および螺旋状の巻回積層によって所要の厚みのインナーライナ2を予め貼着形成した状態で、そのインナーライナ2の表面上に、有機繊維材料等からなる一本もしくは複数本のカーカスコード3を、図1(a)に示すように、コア1の一方の側部から他方の側部にわたって、子午線方向に直線状に延在させて貼着させるともに、コア1の各側部では、そのカーカスコード3を、コア1の、所定の角度範囲にわたる所定の方向への割り出し作動の下でU字状に折り返して貼着させ、これらのことをコア1の全周にわたって繰り返すことにより、カーカスコード3は、図2に展開平面視で示すように、全周にわたってジグザグ上に連続する内層側のカーカスプライ4を形成する。
この場合、カーカスコード3は、ゴムとの接着性を良好とするディップ処理を施したものを用いることが好ましく、また、カーカスコード3の上述したような貼着は、たとえば、出願人の先の提案に係る、特開2000−52448号公報および特開2002−127268号公報に開示した装置をもって行うことができる。
ここで前者の装置は、アームの先端に設けた糸道をコア1の子午線方向に往復運動させる揺動繰り出し機構を設けるともに、その糸道の往復運動の折り返し部分で、カーカスコード3を巻掛け支持するピンおよび、そのピンに対する進出変位によってカーカスコード3の巻掛け部分をコア1に押付ける押圧部を有し、コア1の割出し作動に伴ってその割り出し方向へスイングするとともに、前記ピンの、コアからの離隔後に元位置に復帰する押圧機構を設けてなるものである。
また、後者の装置は、カーカスコードの折り曲げ部の、コア1への貼着をより確実にするために、とくに、糸道の往復運動の折り返し部分で、カーカスコード3を巻掛け支持してコアに当接するピンおよび、そのピンに対する進出変位によってカーカスコード3の折り曲げ部分をコア1に押し付ける押圧部を有し、コア1の割出し作動に伴ってその割出し方向へ変位する折り曲げ部分押えブロックを設け、加えて、コア1の外周面上に既に貼着されたカーカスコード3の折り曲げ部分をコア1に押圧しつつ、コア1の割出し作動の二ピッチ分変位する移動押えブロックを設けたものである。
なお、内層側のカーカスプライ4の形成態様としては、図2に展開平面視で示すものの他、図3に展開図で示すように、ともに等しい周期でジグザク状に延在させたカーカスコード3の二本または三本がカーカスコード3のそれぞれの折り返し部5で相互に重なり合う形成態様とすることもでき、さらには、四本以上のカーカスコードが重なり合う態様とすることも可能である。
内層側カーカスプライ4の形成後は、図1(b)に示すように、コア1のそれぞれの側部の所定位置に、ビードセッタ等にて保持した円環形状のビードコア6を位置決め配置し、次いで、カーカスプライ4の、ビードコア6より半径方向の内側に位置することになるそれぞれの内周側部分7を、図1(c)に示すように、ビードコア6の周りで半径方向外方へ巻き上げて巻き上げ部分7aとする。
ここで、カーカスプライ4の内周側部分7のこの巻き上げ変形は、たとえば、コア1の内周側部分に配設したブラダの拡径変形、コア1の所定の収納位置に配置したメカニカル拡縮手段の、軸線方向外側および半径方向外方への順次の変位等によって行わせることができ、この場合の巻上げ態様は、図4(a)に略線部分横断面図で示すように、カーカスプライ4の巻き上げ端Eが、そのカーカスプライ4の本体部分から離隔した状態とすることの他、図4(b)に示すように、巻上げ端Eが、カーカス本体部分に接触した状態とすることもできる。
そして、これらのいずれの場合にあっても、ビードコア6の外周側で、カーカスプライ4の本体部分と巻上げ部分7aとの間に、半径方向の外方に向けて厚みが漸減する、ビードフィラ等のビード補強ゴムを配設することもできる。
図5は、二本のカーカスコード3にて形成した、図3(a)に示すようなカーカスプライ4の巻上げ部分7aを示す要部斜視図であり、この巻上げ部分7aでは、それぞれのカーカスコード3が、折り返し部5でのそれらの交差によって互いに拘束し合うことになるので、カーカスプライ4の耐引き抜け性がより一層高まることになる。
その後は、内層側カーカスプライ4の外面に、図1(d)に示すように、たとえば、リボン状のゴムストリップの渦巻状および螺旋状の巻回構造になるスキムゴム8を貼着させ、このスキムゴム8のさらに外面に、コア1の子午線方向に延在させるとともに、コア1の各側部で折り返して配設したカーカスコード9よりなり、先の内層側カーカスプライ4と同様にして形成することができる外層側のカーカスプライ10を貼着させる。
これによれば、内層側カーカスプライ4と外層側カーカスプライ10との接触を、スキムゴム8によって防止して、プライコードの摩耗破断等のおそれを取り除くことができる。
ここで、外層側のカーカスプライ10の形成態様もまた、図2または図3に示すようなものとできることはもちろんであるが、好ましくは、そのカーカスプライ10の半径方向内周縁を、図4に仮想線で示すように、内層側カーカスプライ4の巻上げ部分7aのいずれかの個所と対応する半径方向位置に配置する。
以上のようにして内外二層のカーカスプライ4、10を形成する場合において、成型するタイヤがランフラットタイヤであるときは、コア1の側部で、インナーライナ2と内層側カーカスプライ4との間、および、内外両層のカーカスプライ4、10間の少なくとも一方に、横断面形状、すなわち、タイヤ幅方向の断面形状が三日月状をなす補強ゴムを配設することができ、この補強ゴムは、たとえば、リボン状のゴムストリップを所要の領域に巻回積層することにより、所期した通りの断面形状に形成することができる。
なおここで、内外両層のカーカスプライ4、10間に補強ゴムを配設する場合は、少なくともそれの配設域では、補強ゴムを、それらのカーカスプライ4、10の加硫接着に有効に寄与させることができるので、その補強層ゴムの配設域からはスキムゴム8を排除することが、タイヤ重量、タイヤコスト等の増加を抑制する上で好ましい。
図6は、これらの両補強ゴムを配設した場合を示す要部略線横断面図であり、図中11は、インナーライナ2と内層側カーカスプライ4との間に配置して、それらの両者に貼着させた内側補強ゴムを、そして、12は、内外両層のカーカスプライ4、10間に配置して、それら両者に貼着させた外側補強ゴムをそれぞれ示す。
このようにしてそれぞれのカーカスプライ4、10を形成した後は、それらの外側に、図示しないベルト、トレッド、サイドウォール、ゴムチェーファその他のタイヤ構成部分を形成することで、所要のグリーンタイヤが成型されることになる。

Claims (4)

  1. カーカスコードを、全体としてドーナツ状をなすコアの外面側に、それの全周にわたって連続的に貼着させてカーカスプライを形成し、このカーカスプライの外面側に各種のタイヤ構成部材を貼着させてグリーンタイヤを成型するに当り、
    カーカスコードを、コアの子午線方向に延在させるとともに、そのコアの各側部で折り返して配設して内層側のカーカスプライを形成し、この内層側カーカスプライの、半径方向の内周側部分を、ビードコアの周りで半径方向外方へ巻上げ、
    次いで、巻上げ部分を形成後の内層側カーカスプライの外面に、リボン状ゴムストリップの渦巻状および螺旋状の巻回構造になるスキムゴムを貼着させ、さらに、スキムゴムの外面に、コアの子午線方向に延在させるとともに、コアの各側部で折り返して配設したカーカスコードよりなる外層側カーカスプライを貼着させ
    コアの側部域で、内層側カーカスプライと外層側カーカスプライとの間に、横断面形状が三日月状をなす補強ゴムを、それの配設域でスキムゴムに代えて挟み込むタイヤの製造方法。
  2. 外層側カーカスプライの半径方向内周縁を、内層側カーカスプライの巻上げ部分上に重ねて配置する請求項1に記載のタイヤの製造方法。
  3. 内層側カーカスプライの巻上げ部分と外層側カーカスプライとの重なり域の全体にわたってスキムゴムを介在させる請求項1もしくは2に記載のタイヤの製造方法。
  4. コアの側部域で、内層側カーカスプライの内面に、横断面形状が三日月状をなす補強ゴムを貼着させる請求項1〜3のいずれかに記載のタイヤの製造方法。
JP2005516989A 2004-01-13 2004-12-27 タイヤの製造方法 Expired - Fee Related JP4593478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004005339 2004-01-13
JP2004005339 2004-01-13
PCT/JP2004/019557 WO2005068166A1 (ja) 2004-01-13 2004-12-27 タイヤの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005068166A1 JPWO2005068166A1 (ja) 2007-12-27
JP4593478B2 true JP4593478B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=34792096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005516989A Expired - Fee Related JP4593478B2 (ja) 2004-01-13 2004-12-27 タイヤの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080041513A1 (ja)
EP (1) EP1704991B1 (ja)
JP (1) JP4593478B2 (ja)
DE (1) DE602004025284D1 (ja)
WO (1) WO2005068166A1 (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07215007A (ja) * 1994-01-21 1995-08-15 Sedepro タイヤカーカス固定法
JPH10236106A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2000142042A (ja) * 1998-10-12 2000-05-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2000301912A (ja) * 1999-04-21 2000-10-31 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2002347135A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Bridgestone Corp タイヤの製造方法
JP2003191711A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Bridgestone Corp タイヤ及びその製造方法
JP2003528761A (ja) * 2000-03-31 2003-09-30 ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 自動車用の自己支持型タイヤ、およびそれを製造するための方法
WO2003089258A1 (fr) * 2002-04-19 2003-10-30 Bridgestone Corporation Pneumatique permettant le roulage a plat et procede de fabrication de ce pneumatique
JP2003334867A (ja) * 2002-05-17 2003-11-25 Bridgestone Corp タイヤ部材の成型装置および成型方法
JP2004017383A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Bridgestone Corp タイヤ製造方法、及び生タイヤ製造装置
JP2004510628A (ja) * 2000-10-10 2004-04-08 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン ビードにおけるよりも側壁に多数のカーカス層が設けられたタイヤ
JP2004535323A (ja) * 2001-04-10 2004-11-25 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 群形態の補強構造体を備えたタイヤ
JP2005022537A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US522814A (en) * 1894-07-10 welch
FR1522420A (fr) * 1967-03-14 1968-04-26 Uniroyal Englebert France Perfectionnement aux carcasses radiales pour enveloppes de pneumatiques
GB1514826A (en) * 1974-09-26 1978-06-21 Uniroyal Gmbh Pneumatic vehicle tyre
JPH0542803A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
US5361820A (en) * 1991-09-30 1994-11-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic radial tire
CA2108328A1 (en) * 1993-06-29 1994-12-30 Keith Carl Trares High ending, locked tie-in construction
US5427166A (en) * 1994-01-18 1995-06-27 Michelin Recherche Et Technique S.A. Run-flat tire with three carcass layers
JPH08175122A (ja) * 1994-12-21 1996-07-09 Bridgestone Corp 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2843536B2 (ja) * 1995-12-08 1999-01-06 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
US5885387A (en) * 1995-12-08 1999-03-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire having endless carcass cord ply
US5795416A (en) * 1996-08-02 1998-08-18 Michelin Recherche Et Technique Run-flat tire having partial carcass layers
EP2392620A1 (en) * 1997-09-29 2011-12-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
EP0953462B1 (en) * 1998-04-30 2004-11-03 Bridgestone Corporation Rubber-steel cord composite and pneumatic tire for passenger cars
JP4390932B2 (ja) * 1998-11-19 2009-12-24 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4315548B2 (ja) * 1999-11-19 2009-08-19 株式会社ブリヂストン タイヤカーカスの形成装置および形成方法
DE60226788D1 (de) * 2001-03-29 2008-07-03 Bridgestone Corp Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Reifens
JP3503611B2 (ja) * 2001-04-13 2004-03-08 ソニー株式会社 プリンタヘッド、プリンタ及びプリンタヘッドの製造方法
JP2003159909A (ja) * 2001-11-27 2003-06-03 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ、空気入りタイヤの製造方法、帯状部材、及び帯状部材の製造方法
EP1463643B1 (fr) * 2001-12-28 2006-12-06 Société de Technologie Michelin Pneumatique avec structure de renfort formant des boucles internes et externes

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07215007A (ja) * 1994-01-21 1995-08-15 Sedepro タイヤカーカス固定法
JPH10236106A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2000142042A (ja) * 1998-10-12 2000-05-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2000301912A (ja) * 1999-04-21 2000-10-31 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2003528761A (ja) * 2000-03-31 2003-09-30 ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 自動車用の自己支持型タイヤ、およびそれを製造するための方法
JP2004510628A (ja) * 2000-10-10 2004-04-08 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン ビードにおけるよりも側壁に多数のカーカス層が設けられたタイヤ
JP2004535323A (ja) * 2001-04-10 2004-11-25 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 群形態の補強構造体を備えたタイヤ
JP2002347135A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Bridgestone Corp タイヤの製造方法
JP2003191711A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Bridgestone Corp タイヤ及びその製造方法
WO2003089258A1 (fr) * 2002-04-19 2003-10-30 Bridgestone Corporation Pneumatique permettant le roulage a plat et procede de fabrication de ce pneumatique
JP2003334867A (ja) * 2002-05-17 2003-11-25 Bridgestone Corp タイヤ部材の成型装置および成型方法
JP2004017383A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Bridgestone Corp タイヤ製造方法、及び生タイヤ製造装置
JP2005022537A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005068166A1 (ja) 2007-12-27
EP1704991A4 (en) 2008-01-23
EP1704991A1 (en) 2006-09-27
WO2005068166A1 (ja) 2005-07-28
DE602004025284D1 (de) 2010-03-11
EP1704991B1 (en) 2010-01-20
US20080041513A1 (en) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4630096B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP4695429B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4914024B2 (ja) 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP4708125B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP2008290336A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JPH0840026A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
US7096908B2 (en) Self-supporting tyre for a vehicle wheel, and method of making the tyre
JP4840965B2 (ja) 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP2018099850A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP4507920B2 (ja) ランフラットタイヤの製造方法
JP2007022283A (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
JP4507921B2 (ja) ランフラットタイヤ及びその製造方法
JP4593478B2 (ja) タイヤの製造方法
JP4514549B2 (ja) ランフラットタイヤ及びその製造方法
JP5115019B2 (ja) 空気入りタイヤおよび空気入りタイヤの製造方法
JPH09155991A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2013099905A (ja) ベルト補強層素材の形成方法および、空気入りタイヤ
JP4399849B2 (ja) ランフラットタイヤ及びそのランフラットタイヤの製造方法
JP5452123B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2016113108A (ja) 空気入りタイヤ
JP5529563B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4721481B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2003154806A (ja) 空気入りタイヤおよびそれの製造方法
JP2023095545A (ja) 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
WO2006095735A1 (ja) ランフラットタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071204

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4593478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees