JP2000301912A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JP2000301912A
JP2000301912A JP11113111A JP11311199A JP2000301912A JP 2000301912 A JP2000301912 A JP 2000301912A JP 11113111 A JP11113111 A JP 11113111A JP 11311199 A JP11311199 A JP 11311199A JP 2000301912 A JP2000301912 A JP 2000301912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
pneumatic radial
rubber sheet
tire
reinforcing layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11113111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4721481B2 (ja
Inventor
Yuichiro Ogawa
裕一郎 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP11311199A priority Critical patent/JP4721481B2/ja
Publication of JP2000301912A publication Critical patent/JP2000301912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4721481B2 publication Critical patent/JP4721481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 グリーンタイヤの自動成型を可能としてな
お、カーカスプライコードの引き抜けを防止して、ビー
ド部耐久性の向上をもたらす。 【解決手段】 トレッド部1と、サイドウォール部2
と、ビード部3とを具えるとともに、それぞれのビード
部に配設されて周方向に連続するそれぞれのビード補強
層5,13と、それらのビード補強層間にトロイダルに
延在して上記各部を補強するカーカスプライ8,12と
を具え、このカーカスプライ8,12を、それぞれのビ
ード補強層5,13にわたる往復をビード部円周に沿っ
て位置する折返し部7,11を介して順次に繰返す連続
コード6,10により構成したところにおいて、カーカ
スプライ8,12を二枚以上配設するとともに、カーカ
スプライの相互間にゴムシート9を介在させてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、空気入りラジア
ルタイヤ、なかでも、カーカスプライコードが、一対の
ビード部の相互間で往復を順次に繰返す連続コードから
なるラジアルタイヤに関するものであり、とくに、グリ
ーンタイヤの自動成型を可能としてなお、優れたビード
部耐久的を実現するものである。
【0002】
【従来の技術】空気入りタイヤの、トレッド部から一対
のサイドウォール部およびビード部に至るまでを補強す
るカーカスプライには、ナイロンコード、ポリエステル
コード等の有機繊維コードまたは、カーボン繊維コー
ド、スチールコード等の無機繊維コードが広く一般に使
用されている。
【0003】このようなプライコードをラジアル方向に
配設してなるカーカスプライは通常、ビード部内に配設
したビードコアの周りでタイヤ半径方向の内側から外側
に向けて巻返した巻上げ部を有しており、各プライコー
ドはこの巻上げ部で半径方向外端に切断端を有すること
から、かかるラジアルカーカスプライを具えるタイヤの
負荷転動において、巻上げ部の外端部分に半径方向およ
び周方向の剪断歪が発生すると、ゴム質に接着し難いプ
ライコードの切断端が位置するその外端部分にセパレー
ションが発生し易いという問題があった。この一方で、
巻上げ部を設けたこのようなカーカスプライ構造を有す
るタイヤは、巻上げ部の存在の故に、グリーンタイヤの
成型作業工数の増加をもたらし、また、その巻上げ部
が、タイヤ成型作業の自動化の妨げにもなるという問題
があった。
【0004】そこで近年は、巻上げ部を有しないカーカ
スプライを具える、自動成型に好適な空気入りラジアル
タイヤが提案されたり、自動成型に好適な空気入りタイ
ヤの製造方法等が提案されるにいたっている。
【0005】たとえば、特開平6−171306号公報
には、ラジアルカーカスプライのコードを一対のビード
部間で連続するコードの往復配列とし、往復コードの折
返し部のタイヤ軸方向の両側を、ショアA硬度が70以
上の硬質ゴムの層を介してビードコアの間に挟み込んで
カーカスを固定してなる空気入りラジアルタイヤが、ま
た、特開平9−155991号公報には、ラジアルカー
カスプライのコードを一対のビード部間で連続するコー
ドの往復配列とする点では上記公報と同様なラジアルプ
ライタイヤに関し、往復コードの折返し部を、撚コード
を巻回して構成してなる一対のビードコアの周りに、従
来タイヤと同じく、タイヤ半径方向の内側から外側に向
けて巻上げる空気入りタイヤの製造方法およびこの方法
により製造したタイヤがそれぞれ開示されており、これ
らのいずれの開示技術によっても、グリーンタイヤの自
動成型が容易になりしかも、ビード部にプライコードの
切断端を有していない点で、セパレーションの発生を有
効に防止することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、前者の公報
に開示された空気入りラジアルタイヤでは、往復コード
の折返し部を、硬質ゴム層を介してビードコア間に挟持
することだけでカーカスの固定を行っていることから、
空気圧の充填下でのタイヤの負荷転動距離の増加につれ
て、カーカスプライコードの、ビードコア間からの引き
抜け現象が進行することになって十分なビード部耐久的
を確保することができない。
【0007】これに対し、後者の公報に開示された空気
入りタイヤでは、カーカスプライコードの往復折返し部
で、ビードコアの周りに巻返した巻上げ部を構成するこ
とで、カーカスプライコードの上述のような引き抜けの
発生をある程度は抑制することができるも、ビードコア
を撚線コードにより構成しており、しかも、各ビード部
に一本のビードコアだけを配設していることから、ビー
ド部剛性が不足して、ビード部の、円周に沿う伸びが大
きくなって、ビードコアの、カーカスプライコードに対
する拘束力が小さくなるため、やはりカーカスプライコ
ードの引き抜け現象の発現を伴い、結局ビード部の耐久
的が不足する問題は依然として残ることになる。
【0008】この発明は、従来技術が抱えるこのような
問題点を解決することを課題とするものであり、それの
目的とするところは、グリーンタイヤの自動成型が容易
なカーカスプライ構造の下で、ビード部が必要とする強
度および剛性を十分に確保して、カーカスプライコード
の引き抜けを有効に防止し、ビード部耐久的を大きく向
上させた空気入りラジアルタイヤを提供するにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の空気入りラジ
アルタイヤは、トレッド部、サイドウォール部およびビ
ード部を具えるとともに、それぞれのビード部に配設さ
れて周方向に連続するそれぞれのビード補強層および、
それらのビード補強層間にトロイダルに延在して上記各
部を補強するカーカスプライを具え、このカーカスプラ
イを、それぞれのビード補強層間にわたる往復をビード
部円周に沿って位置する折返し部を介して順次に繰返す
連続コードにより構成したものであって、カーカスプラ
イを二枚以上配設するとともに、カーカスプライの相互
間にゴムシートを介在させたものである。
【0010】ここでより好ましくは、ゴムシートを、カ
ーカスプライの全幅にわたって介在させる。この場合の
カーカスプライの全幅は、タイヤ横断面内でのペリフェ
リ幅をいい、隣接する二枚のカーカスプライ間にプリフ
ェリ幅の相違がある場合には、ゴムシートは、狭幅側カ
ーカスプライ以上のペリフェリ幅を有するものとする。
【0011】このような空気入りラジアルタイヤにおい
ては、グリーンタイヤの加硫成形に際する加熱加圧によ
り連続コードが予めゴムコーティングされていると否と
にかかわらず、それぞれのカーカスプライが、それらの
間のゴムシート内へ十分に埋込まれ、これによって、連
続コードの、ゴムシートとの接触面積がその全長にわた
って大きく増加し、両カーカスプライは、それらの全体
にわたって、しかも、円周方向のどの位置にてもほぼ均
等に拘束し合うことになるので、タイヤの長期間にわた
る負荷転動によっても連続コードの引き抜けを、円周方
向の全体にわたって有効に防止してビード部耐久的を大
きく向上させることができる。
【0012】そしてこのことは、前記ビード補強層を、
複数枚のカーカスプライを挟んで、タイヤ幅方向の内外
両側に配設すること、または、ビード補強層を、各カー
カスプライを挟んで、タイヤ幅方向の内外両側に配設す
ることで、ビード補強層によるカーカスプライの拘束力
を高めた場合により効果的である。
【0013】ところで、後者の場合は、カーカスプライ
間に配設したビード補強層の、ゴムシートに隣接しない
側面側に他のゴムシートを介在させることが好ましく、
これによれば、それぞれのカーカスプライを、上記ビー
ド補強層をもって一層有利に拘束することができる。
【0014】ここで、ゴムシートの厚みは0.3〜1.
0mmの範囲とすることが、カーカスプライおよびビー
ド補強層の適正なる埋まり込みをもたらす上で好まし
い。すなわち、厚みが0.3mm未満では、十分な埋ま
り込み量を確保することが難しく、一方、1.0mmを
越えると、材料歩留りの低下、タイヤ重量およびコスト
の増加が余儀なくされる。
【0015】また、ゴムシートの100%モジュラスは
7.0〜9.5MPaとすることが、ビード補強層の接
着力を確保し、カーカスプライの保持力を確保する上で
好ましい。
【0016】そしてさらに、カーカスプライコードのよ
り十分な拘束のためには、連続コードの折返し部をビー
ド補強層よりタイヤ半径方向の内方に位置させることお
よび、連続コードの折返し部をビード補強層の周りでタ
イヤ半径方向の内側から外側へ巻返すことが好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】以下にこの発明の実施の形態を図
面に示すところに基づいて説明する。図1はこの発明の
実施の形態を、成型型上で成型されたグリーンタイヤの
状態で、一部を破断除去して示す斜視図である。図中1
は、加硫成形後の製品タイヤのトレッド部に相当する部
分を、2は、製品タイヤで、トレッド部のそれぞれの側
部に連続するサイドウォール部に相当する部分を、そし
て3は同様のタイヤで、サイドウォール部の半径方向内
方に連続するビード部に相当する部分をそれぞれ示す
が、ここでは、説明の便宜上、1をトレッド部、2をサ
イドウォール部、そして3をビード部と称呼することと
する。
【0018】このグリーンタイヤは、たとえば、製品タ
イヤの内面形状と対応する外面形状を具える一の剛性コ
アを成型型として、その上で最内層の内面ゴム層4か
ら、最外層の上記各部1,2,3までを積層成型するこ
とにより構成することができる。
【0019】図に示すところでは、各ビード部3と対応
する位置で、内面ゴム層4の外側に、たとえば、スチー
ルの単線または撚線からなるコードをビード部円周に沿
って渦巻状に巻回して構成した最内層のビード補強層5
を設けるとともに、その外側に、少なくとも一本の連続
コード6、たとえば連続無機繊維コードもしくは連続有
機繊維コードを、一対のビード補強層5にわたる、タイ
ヤ赤道面とほぼ直交する方向の往復を、ビード部円周に
沿って位置する折返し部7を介して全周にわたって順次
繰返すことによって構成した内層側のカーカスプライ8
を配設する。ここで連続コード6の往復延在部分は全周
にわたってほぼ等ピッチで位置し、それの各折返し部7
は、ビード補強層5よりタイヤ半径方向の内方に位置す
る。
【0020】また、内層側カーカスプライ8の外側に
は、好ましくは0.3〜1.0mmの厚みを有し、10
0%モジュラスが7.0〜9.5MPaであるゴムシー
ト9をカーカスプライ8の全幅にわたって配設して、こ
のゴムシート9で、カーカスプライ8の一方の折返し部
7から他方の折返し部7までを覆う。そして、かかるゴ
ムシート9のさらに外側には、無機もしくは有機繊維か
らなる連続コード10を折返し部11を介して、先の場
合と同様に往復させて構成した外層側のカーカスプライ
12を配設し、このカーカスプライ12の外側に、最内
層のビード補強層5と同様にして構成した最外層のビー
ド補強層13を配設する。
【0021】この場合、外層側カーカスプライ12の折
返し部11は、内層側カーカスプライ8のそれと等しい
半径方向位置に位置させてよく、また、最外層ビード補
強層13は、最内層ビード補強層5と等しい半径方向位
置に配置してよい。
【0022】なお、内外両カーカスプライ8,12のそ
れぞれの連続コード6,10の往復ピッチは、相互に同
一ピッチとすることの他、異なったピッチとすることも
でき、また、両者の往復部分を相互に重ね合わせて位置
させることの他、互い違いに位置させることもできる。
さらに、外層側カーカスプライ12のクラウン部の外側
に、トレッド部1の補強に寄与するベルト14を配設す
る。
【0023】以上のように構成してなるグリーンタイ
ヤ、ひいては、それを加硫形成してなる製品タイヤとし
ての空気入りラジアルタイヤでは、加硫成型に伴うゴム
シート9の変形変位に基づいて、それぞれのカーカスプ
ライ8,12の連続コード6,10が、そのゴムシート
9内へ全周にわたって十分に埋込まれることになり、こ
れにより、両カーカスプライ8,12は、ビード補強層
5,13によるカーカスプライ挟持作用と相俟って、連
続コード6,10の相対変位をゴムシート9を介して相
互に拘束し合うので、連続コード6,10の引き抜け
が、長期間にわたるタイヤの負荷転動においても十分に
防止されることになる。
【0024】図2は、図1に示す実施形態の変形例を示
すものである。これは、内外両側のカーカスプライ8,
12を構成する連続コード6,10のそれぞれの往復ピ
ッチを、連続コード6,10の所要の配設ピッチの三倍
とするとともに、成型型が三回転するまでの間に、それ
ぞれの連続コード6,10の往復を、円周方向に1/3
ピッチ分ずつの位相差をつけて行わせて、連続コード
6,10の内側に位置する折返し部7,11を、外側に
位置する折返し部7,11をもって抑え込み、また、最
外層ビード補強層13を、内外三列に整列する巻回構造
として、ビード補強層5,13による、カーカスプライ
8,12の挟持力を、高めたものである。
【0025】なおここにおいて、最外層のビード補強層
13の列数は所要に応じて適宜に増減できることはもち
ろんである。またこの場合において、内外に重なって位
置することになる折返し部7,11のその重なり状態を
維持するためには、連続コードに予めゴムコーティング
を施して、コーティングゴム相互の粘着力を利用するこ
とが好ましいが、コーティングゴムの厚みを厚くしすぎ
ると、連続コードを繰出する糸道での抵抗が大きくなっ
てコード送りを円滑に行うことが難しくなるので、コー
ティングゴムの厚みは必要にして最小にすることが有利
である。
【0026】従って、この変形例によれば、連続コード
6,9の引き抜けを、折返し部7,11の上記抑え込み
および、カーカスプライ挟持力の増加の下で、より有効
に防止することができる。
【0027】図3は、この発明の他の実施形態を一方の
ビード部側について示す要部略線断面図であり、これ
は、内外両側のカーカスプライ8,12間に、たとえ
ば、スチールの単線または撚線からなるコードを、ビー
ド部円周に沿って渦巻状に巻回してなる中間のビード補
強層15を配設したものである。ここで、この中間のビ
ード補強層15は、図3(a)に示すように、ゴムシー
ト9の外側に位置させることの他、図3(b)に示すよ
うに、ゴムシート9の内側に位置させることもできる。
【0028】なおこの場合において、中間のビード補強
層15とカーカスプライとが、ゴムシート9の介在なし
に直接的に対向する部分には、図4(a),(b)に示
すように、少なくとも、ビード補強層15と対応する半
径方向領域内に他のゴムシート16を介在させることが
好ましい。
【0029】これによれば、それぞれのカーカスプライ
8,12は、ビード補強層15による挟み込みに加え、
そのビード補強層15の、ゴムシート9,16への埋ま
り込みに基づき、それらの相互によってだけではなく、
ビード補強層15によってもまた変位を拘束されること
になるので、連続コード6,10の引き抜けを一層効果
的に阻止することができる。
【0030】そしてこのことは、各カーカスプライ8,
12のコード折返し部7,11を、少なくとも隣接する
ビード補強層の周りで、タイヤ半径方向の内側から外側
へ巻返した場合にとくに顕著である。なお、このような
巻返しは、タイヤの成型性を考慮した場合には、内側に
向けて行うよりも、外側に向けて行うことが有利であ
る。
【0031】図5は、この発明のさらに他の実施形態示
す要部略線断面図であり、これは、カーカスプライの枚
数を三枚とするとともに、ビード補強層を三層として、
中間のビード補強層15の配設態様を種々に変化させた
ものである。また、図6に示す要部略線断面図は、中間
のビード補強層15の両側にゴムシートを介在させたも
のである。これらの実施形態によってもまた、ゴムシー
トの作用下で、先に述べたところと同様の作用効果をも
たらすことができる。
【0032】なお、図5および6に示すところにおい
て、全てのカーカスプライ間にビード補強層を配設する
ことで、それの層数を四層とすることもでき、これによ
れば、カーカスプライに対する拘束力をより一層高める
ことができる。
【0033】以上のこの発明を図面に示すところに基づ
いて説明したが、カーカスプライを四枚以上の枚数とす
ることも可能である。
【0034】
【実施例】図1に示す構造を有する実施例タイヤと、図
1に示すところからゴムシートを省いた構造を有する比
較例タイヤとのそれぞれにつき、適用リムにリム組みし
て、水圧試験を行ったところ、比較例タイヤでは、充填
圧力が1.7MPaで連続コードの引き抜けが発生した
のに対し、実施例タイヤでは2.5MPaに至るまでコ
ードの引き抜けは認められなかった。
【0035】
【発明の効果】以上に述べたところから明らかなよう
に、この発明によれば、グリーンタイヤの自動成型を容
易ならしめてなお、カーカスプライ間に介在させたゴム
シートをもって、カーカスプライ相互の拘束力を高める
ことで、連続コードの引き抜けを有効に防止してビード
部耐久的を大きく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施形態を、一部を破断除去して
示す斜視図である。
【図2】 図1の変形例を示す、図1と同様の図であ
る。
【図3】 この発明の他の実施形態を示す要部略線断面
図である。
【図4】 図3の変形例を示す、図3と同様の図であ
る。
【図5】 この発明のさらに他の実施形態を示す要部略
線断面図である。
【図6】 図5の変形例を示す図5と同様の図である。 1 トレッド部 2 サイドウォール部 3 ビード部 4 内面ゴム層 5,13,15 ビード補強層 6,10 連続コード 7,11 折返し部 8,12 カーカスプライ 9,16 ゴムシート 14 ベルト
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B60C 15/06 B60C 15/06 N

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレッド部と、トレッド部の側部に連続
    する一対のサイドウォール部と、サイドウォール部の半
    径方向内方に連続するビード部とを具えるとともに、そ
    れぞれのビード部に配設されて周方向に連続するそれぞ
    れのビード補強層と、それらのビード補強層間にトロイ
    ダルに延在して上記各部を補強するカーカスプライとを
    具え、このカーカスプライを、それぞれのビード補強層
    にわたる往復をビード部円周に沿って位置する折返し部
    を介して順次に繰返す連続コードにより構成してなる空
    気入りラジアルタイヤにおいて、 カーカスプライを二枚以上配設するとともに、カーカス
    プライの相互間にゴムシートを介在させてなる空気入り
    ラジアルタイヤ。
  2. 【請求項2】 ゴムシートをカーカスプライの全幅にわ
    たって介在させてなる請求項1に記載の空気入りラジア
    ルタイヤ。
  3. 【請求項3】 ビード補強層を、二枚以上のカーカスプ
    ライを挟んで、タイヤ幅方向の内外両側に配設してなる
    請求項1もしくは2に記載の空気入りラジアルタイヤ。
  4. 【請求項4】 ビード補強層を、各カーカスプライを挟
    んで、タイヤ幅方向の内外両側に配設してなる請求項1
    もしくは2に記載の空気入りラジアルタイヤ。
  5. 【請求項5】 カーカスプライ間に配設したビード補強
    層の、ゴムシートに隣接しない側面側に他のゴムシート
    を介在させてなる請求項4に記載の空気入りラジアルタ
    イヤ。
  6. 【請求項6】 ゴムシートの厚みを0.3〜1.0mm
    の範囲としてなる請求項1〜5のいずれかに記載の空気
    入りラジアルタイヤ。
  7. 【請求項7】 ゴムシートの100%モジュラスを7.
    0〜9.5MPaとしてなる請求項1〜6のいずれかに
    記載の空気入りラジアルタイヤ。
  8. 【請求項8】 連続コードの折返し部をビード補強層よ
    りタイヤ半径方向内方に位置させてなる請求項1〜7の
    いずれかに記載の空気入りラジアルタイヤ。
  9. 【請求項9】 連続コードの折返し部をビード補強層の
    周りでタイヤ半径方向の内側から外側へ巻返してなる請
    求項1〜7のいずれかに記載の空気入りラジアルタイ
    ヤ。
JP11311199A 1999-04-21 1999-04-21 空気入りラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP4721481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11311199A JP4721481B2 (ja) 1999-04-21 1999-04-21 空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11311199A JP4721481B2 (ja) 1999-04-21 1999-04-21 空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000301912A true JP2000301912A (ja) 2000-10-31
JP4721481B2 JP4721481B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=14603795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11311199A Expired - Fee Related JP4721481B2 (ja) 1999-04-21 1999-04-21 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4721481B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005289066A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Goodyear Tire & Rubber Co:The タイヤ用のビード構成方法および装置
JPWO2005068166A1 (ja) * 2004-01-13 2007-12-27 株式会社ブリヂストン タイヤの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094806A (ja) * 1983-10-28 1985-05-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤのビ−ド部補強構造
JPH07215007A (ja) * 1994-01-21 1995-08-15 Sedepro タイヤカーカス固定法
JPH09315108A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
WO1998054006A1 (fr) * 1997-05-27 1998-12-03 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin - Michelin & Cie Ancrage de la carcasse d'un pneumatique

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094806A (ja) * 1983-10-28 1985-05-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤのビ−ド部補強構造
JPH07215007A (ja) * 1994-01-21 1995-08-15 Sedepro タイヤカーカス固定法
JPH09315108A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
WO1998054006A1 (fr) * 1997-05-27 1998-12-03 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin - Michelin & Cie Ancrage de la carcasse d'un pneumatique

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005068166A1 (ja) * 2004-01-13 2007-12-27 株式会社ブリヂストン タイヤの製造方法
JP4593478B2 (ja) * 2004-01-13 2010-12-08 株式会社ブリヂストン タイヤの製造方法
JP2005289066A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Goodyear Tire & Rubber Co:The タイヤ用のビード構成方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4721481B2 (ja) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4464700B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4942550B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP4294803B2 (ja) 自動車用タイヤのカーカス構造体の製造方法及び自動車の車輪用タイヤのカーカス構造体
JP4708125B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP4914024B2 (ja) 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
CN1982091A (zh) 具有改进的高速性能的轮胎以及制造方法
EP1207060B1 (en) Spiral hex bead and method of manufacture
JP4757699B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ
KR101760554B1 (ko) 공기압 타이어
JP3113564B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2002528309A (ja) 自動車用タイヤのカーカス構造体の製造方法、及びそのカーカス構造体
JP4807976B2 (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
JP3614239B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2000301912A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4201900B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤおよびその製造方法
TW568846B (en) A carcass structure for tyres for vehicle wheels, and a tyre comprising said carcass structure
JP5115019B2 (ja) 空気入りタイヤおよび空気入りタイヤの製造方法
JP2001071718A (ja) 空気入りタイヤ
JP3735447B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4761866B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004249537A (ja) タイヤの成型方法およびタイヤ
JP4445088B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2003306009A (ja) 空気入りタイヤ
JP7129900B2 (ja) 航空機用空気入りタイヤ
WO2007102441A1 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090122

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090122

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees