JPH10236106A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH10236106A
JPH10236106A JP9040909A JP4090997A JPH10236106A JP H10236106 A JPH10236106 A JP H10236106A JP 9040909 A JP9040909 A JP 9040909A JP 4090997 A JP4090997 A JP 4090997A JP H10236106 A JPH10236106 A JP H10236106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carcass
tire
layer
cord
pneumatic tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9040909A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Iida
英一 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP9040909A priority Critical patent/JPH10236106A/ja
Publication of JPH10236106A publication Critical patent/JPH10236106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 偏平率60%以下の乗用車用又は偏平率85
%以下の小型トラック用の空気入りタイヤであっても、
カーカス層におけるエッジセパレーションの発生を防止
しながら、操縦安定性及び荷重耐久性を向上することを
可能にする空気入りタイヤを提供する。 【解決手段】 偏平率60%以下の乗用車用又は偏平率
85%以下の軽トラック用の空気入りタイヤにおいて、
左右一対のビード部1,1間にカーカスコード6を連続
的にジグザグ状に往復させて内側カーカス層5を設け、
内側カーカス層5のカーカスコード6の往復折り返し部
がビードコア7を巻き込むようにすると共に、内側カー
カス層5の外側にゴム層8を介してカーカスコード10
をタイヤ径方向に連続的にジグザグ状に往復させて外側
カーカス層9を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、偏平率60%以下
の乗用車用又は偏平率85%以下の小型トラック用の空
気入りタイヤに関し、さらに詳しくは、カーカス層にお
けるエッジセパレーションの発生を防止しながら、操縦
安定性及び荷重耐久性を向上することを可能にする空気
入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般的な空気入りラジアルタイヤ
にカーカス層を形成する場合は、予め複数本の引き揃え
られたカーカスコードをカレンダー工程に掛けて未加硫
ゴムをゴム引きして帯状のシート材にし、このゴム引き
シート材を長手方向に略カーカス層の径方向長さより両
端の折り返し分だけやや長い大きさに切断した後、それ
ら裁断片をタイヤサイズに応じて複数枚をタイヤ周方向
に必要な周長になるように継ぎ合わせてカーカス材を形
成する。
【0003】このように準備されたカーカス材は、グリ
ーンタイヤの成形工程に移されて成形ドラムに巻き付け
られ、ついでその外周の両端部にビードコアを嵌め込ん
だ後、カーカス材の両端部をビードコアを包み込むよう
に折り返し、さらにサイドゴム等を巻き付けることによ
って、1stグリーンタイヤが成形されるようになって
いる。また、高速走行時の操縦安定性や荷重耐久性を更
に高める必要がある場合は、一般に上記カーカス材の積
層枚数を増やすようにしている。
【0004】しかるに、このようにして成形されるカー
カス層は、成形後のカーカス材の折り返し部にカーカス
コードの切断破面が形成され、この切断破面が変形量の
大きなタイヤサイドウォール部においてタイヤ周方向に
連続的に配置されるため、切断破面への応力集中によっ
てタイヤ破壊や故障を招くことが少なくなかった。ま
た、このカーカス構造では、切断破面の存在によってカ
ーカス層の両端部におけるコード張力が低下することに
なるので、コードによる補強効率が低いという問題があ
った。すなわち、カーカスコードの両端部は補強効果に
寄与することなく無駄に存在しているのである。
【0005】これに対して、カーカス層を1本のカーカ
スコードから連続的に編み上げることにより切断破面を
持たないカーカス構造を形成したタイヤが種々提案され
ている。例えば、特開平1−110941号公報は、円
形に配置された一対の保持機構に回転アームの往復運動
によってカーカスコードを順次掛け渡すことにより上記
カーカス構造を形成することを開示している。
【0006】しかしながら、上記カーカス構造では、カ
ーカスコードの最大打ち込み本数が使用するコードの太
さによって制限されるので、カーカス強度の向上に限度
があった。このため、カーカスコードを連続的に編み上
げたカーカス構造は、操縦安定性を重視した偏平率が特
に60%以下の乗用車用タイヤや、荷重耐久性を重視し
た偏平率が85%以下の小型トラック用タイヤに適用す
る場合には、それぞれの要求特性を満たす操縦安定性或
いは荷重耐久性を得ることは実質的に不可能であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、偏平
率60%以下の乗用車用又は偏平率85%以下の小型ト
ラック用の空気入りタイヤであっても、カーカス層にお
けるエッジセパレーションの発生を防止しながら、操縦
安定性及び荷重耐久性を向上することを可能にする空気
入りタイヤを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の空気入りタイヤは、偏平率60%以下の乗用
車用又は偏平率85%以下の小型トラック用の空気入り
タイヤにおいて、左右一対のビード部間にカーカスコー
ドを連続的にジグザグ状に往復させて内側カーカス層を
設け、該内側カーカス層のカーカスコードの往復折り返
し部がビードコアを巻き込むようにすると共に、該内側
カーカス層の外側にゴム層を介してカーカスコードをタ
イヤ径方向に連続的にジグザグ状に往復させて外側カー
カス層を設けたことを特徴とするものである。
【0009】このようにカーカスコードをジグザグ状に
往復させて内側カーカス層を設け、この内側カーカス層
の往復折り返し部をビードコアに係止すると共に、その
外側にゴム層を介してカーカスコードをジグザグ状に往
復させて外側カーカス層を設けるようにしたことによ
り、カーカス層が切断破面を有していないので、カーカ
ス層におけるエッジセパレーションの発生を防止するこ
とができ、しかも内側カーカス層に外側カーカス層を被
せて2層構造にするので、偏平率が低いタイヤ構造であ
っても操縦安定性及び荷重耐久性を向上することができ
る。
【0010】なお、本発明は、偏平率60%以下の乗用
車用又は偏平率85%以下の小型トラック用の空気入り
タイヤに適用されるものである。すなわち、偏平率60
%以下の乗用車用の空気入りタイヤでは高い操縦安定性
が要求され、また偏平率85%以下の小型トラック用の
空気入りタイヤでは高い荷重耐久性が要求されるので、
本発明によって顕著な作用効果を得ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成について添付
の図面を参照して詳細に説明する。図1及び図2は、本
発明の実施形態からなる空気入りタイヤを例示するもの
である。なお、この空気入りタイヤは、偏平率60%以
下の乗用車用又は偏平率85%以下の小型トラック用と
して使用されるものである。図において、左右一対のビ
ード部1,1は、左右のサイドウォール部2,2を経て
トレッド部3に連接している。
【0012】トレッド部3には、2層のベルト層4,4
がタイヤ全周にわたって埋設されている。これらベルト
層4は、複数本の補強コードをタイヤ周方向に対して1
5°〜30°の角度で傾斜するように配列し、かつ層間
で補強コードが互いに交差するように配置されている。
但し、ベルト層4の材質及び構造は、特に限定されるも
のではない。
【0013】左右一対のビード部1,1間には、ベルト
層4の下側を通るように内側カーカス層5が装架されて
いる。この内側カーカス層5は、左右一対のビード部
1,1間に1本又は複数本のカーカスコード6をタイヤ
径方向に連続的にジグザグ状に往復させて編み上げた構
造になっており、カーカスコード6の往復折り返し部が
ビードコア7を巻き込んでいる。
【0014】内側カーカス層5の外側には、ゴム層8を
介して外側カーカス層9が設けられている。この外側カ
ーカス層9は、左右一対のビード部1,1間に1本又は
複数本のカーカスコード10をタイヤ径方向に連続的に
ジグザグ状に往復させて編み上げた構造になっており、
カーカスコード10の往復折り返し部がビードコア7の
外側に配置されている。
【0015】ビードコア7の近傍には、外側カーカス層
9のカーカスコード10の往復折り返し部に沿うように
補強コード11がタイヤ周方向に複数回巻き付けられて
いる。補強コード11は、スチールコード又は有機繊維
コードから構成されており、タイヤ周方向の剛性を高め
て外側カーカス層9の往復折り返し部を補強するもので
ある。この補強コード11を設ける場合は、ビードコア
7の近傍において外側カーカス層9の往復折り返し部の
内側又は外側のいずれか一方に設けるようにすればよ
い。
【0016】上述のようにカーカスコード6をジグザグ
状に往復させて内側カーカス層5を設けると共に、その
外側にゴム層8を介してカーカスコード10をジグザグ
状に往復させて外側カーカス層9を設けるようにしたこ
とにより、従来のように裁断されたカーカス材を使用す
る場合とは異なってカーカス層5,9が切断破面を有し
ていないので、カーカス層5,9におけるエッジセパレ
ーションの発生を防止することができる。また、上述の
ように切断破面を無くして編み上げたカーカス層5,9
は、端部においてカーカスコード6,10の張力が低下
することはなく補強効率が高いので、その分だけコード
使用量を低減することが可能である。
【0017】更に、内側カーカス層5に外側カーカス層
9を被せて2層構造にするので、切断破面を有するカー
カス材を積層した場合と同等以上の操縦安定性、荷重耐
久性及び耐サイドカット性を得ることができる。従っ
て、本発明によれば、偏平率60%以下の乗用車用又は
偏平率85%以下の小型トラック用の空気入りタイヤで
あっても、カーカス層におけるエッジセパレーションの
発生を防止しながら、操縦安定性と荷重耐久性を向上す
ることが可能になる。
【0018】図3は、本発明の他の実施形態からなる空
気入りタイヤを示すものである。なお、この空気入りタ
イヤも、上記実施形態と同様に偏平率60%以下の乗用
車用又は偏平率85%以下の小型トラック用として使用
されるものである。本実施形態は、ベルト層4のタイヤ
幅方向両端部と左右一対のビード部1,1との間の左右
の領域に、それぞれ1本又は複数本のカーカスコード1
0をタイヤ径方向に連続的にジグザグ状に往復させて外
側カーカス層9を分設し、左右の外側カーカス層9の端
部をベルト層4の端部の下側にオーバーラップさせたも
のである。
【0019】このように外側カーカス層9は、必ずしも
左右一対のビード部1,1間の全域にわたって設ける必
要はなく、少なくともベルト層4の端部とビード部1と
の間に設けるようにすることにより、操縦安定性と荷重
耐久性を向上することが可能になる。この場合、ベルト
層4の下方域の一部では外側カーカス層9を設けないの
で、タイヤを軽量化することが可能である。
【0020】更に、左右の外側カーカス層9,9は、そ
れぞれ独立に編み上げることが可能であるので、これら
左右のカーカス層9,9を同時に編み上げるようにすれ
ば、カーカスコード10をビード部1,1間に往復させ
てカーカス層9を編み上げる場合に比べて、タイヤの生
産時間を大幅に短縮することができる。本実施例におい
て、左右の外側カーカス層9の上端は、ベルト層4のタ
イヤ幅方向両端部よりもタイヤ内側へ少なくとも20m
m延長するように設けることが好ましい。このように外
側カーカス層5をベルト層4の両端部からタイヤ内側へ
20mm以上延長させることにより、偏平率60%以下
の乗用車用又は偏平率85%以下の小型トラック用の空
気入りタイヤとして十分な内圧保持性能が得られる。
【0021】
【実施例】タイヤサイズを255/40ZR17とした
偏平率40%の乗用車用タイヤについて、カーカス構造
だけを下記のように異ならせた従来タイヤ、比較タイヤ
及び本発明タイヤ1〜3を製作した。
【0022】従来タイヤ 切断破面を有する2枚のポリエステルコード使いのカー
カス材を左右一対のビード部間に装架し、該カーカス材
のタイヤ幅方向両端部をビードコアの周りに折り返し
た。
【0023】比較タイヤ 左右一対のビード部間に切れ目なくポリエステルコード
からなるカーカスコードをジグザグ状に往復させて1層
のカーカス層を設け、そのカーカスコードの往復折り返
し部がビードコアを巻き込むようにした。
【0024】本発明タイヤ1 左右一対のビード部間に切れ目なくポリエステルコード
からなるカーカスコードをジグザグ状に往復させて内側
カーカス層を設け、この内側カーカス層のカーカスコー
ドの往復折り返し部がビードコアを巻き込むようにする
と共に、その外側にゴム層を介してポリエステルコード
からなるカーカスコードをタイヤ径方向に連続的にジグ
ザグ状に往復させてビード部間の全域を覆うように外側
カーカス層を設けた。
【0025】本発明タイヤ2 左右一対のビード部間に切れ目なくポリエステルコード
からなるカーカスコードをジグザグ状に往復させて内側
カーカス層を設け、この内側カーカス層のカーカスコー
ドの往復折り返し部がビードコアを巻き込むようにする
と共に、ベルト層のタイヤ幅方向両端部と左右一対のビ
ード部との間の左右の領域に、それぞれポリエステルコ
ードからなるカーカスコードを連続的にジグザグ状に往
復させて外側カーカス層を分設し、これら左右の外側カ
ーカス層の端部をベルト層の端部の下側にオーバーラッ
プさせた。
【0026】本発明タイヤ3 本発明タイヤ2において、ビードコアの近傍に外側カー
カス層のカーカスコードの往復折り返し部に沿うように
スチールコード〔2+2(0.25)〕をタイヤ周方向に複数
回巻き付けた構造にした。
【0027】これら試験タイヤについて、下記の試験方
法により、操縦安定性、荷重耐久性、耐サイドカット
性、重量を評価し、その結果を表1に示した。
【0028】操縦安定性:国産2.6リットルクラスの
乗用車に各試験タイヤを空気圧2.2kg/cm 2 とし
て装着し、乗員1名としてサーキット走行におけるラッ
プタイムを測定し、従来タイヤの測定値の逆数を100
とする指数で示した。この指数値が大きいほど操縦安定
性が優れている。
【0029】荷重耐久性:JIS D4230に準拠し
た試験方法により荷重耐久性を評価し、従来タイヤを1
00とする指数にて示した。この指数値が大きいほど荷
重耐久性が優れている。
【0030】耐サイドカット性:各試験タイヤのサイド
ウォール部の表面に深さ1.5mm、長さ5mmの切り
込みを入れ、空気圧1.2kgf/cm2 、荷重409
kgの条件で試験ドラム上を速度81km/hで走行さ
せ、サイドカットを生じるまでの走行距離を測定し、従
来タイヤを100とする指数で示した。この指数値が大
きいほど耐サイドカット性が優れている。
【0031】重量:各試験タイヤの重量を測定し、従来
タイヤを100とする指数で示した。この指数値が小さ
いほど軽量である。
【0032】
【0033】この表1から明らかなように、本発明タイ
ヤ1〜3は、いずれも従来タイヤに比べて操縦安定性及
び荷重耐久性が優れていると共に、軽量化が可能であ
り、しかも従来タイヤと同等の耐サイドカット性を有し
ていた。一方、比較タイヤは、操縦安定性及び荷重耐久
性が従来タイヤに比べて同等以下であり、しかも耐サイ
ドカット性が劣っていた。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、左
右一対のビード部間にカーカスコードを連続的にジグザ
グ状に往復させて内側カーカス層を設け、該内側カーカ
ス層のカーカスコードの往復折り返し部がビードコアを
巻き込むようにすると共に、該内側カーカス層の外側に
ゴム層を介してカーカスコードをタイヤ径方向に連続的
にジグザグ状に往復させて外側カーカス層を設けたか
ら、偏平率60%以下の乗用車用又は偏平率85%以下
の小型トラック用の空気入りタイヤであっても、カーカ
ス層におけるエッジセパレーションの発生を防止しなが
ら、操縦安定性及び荷重耐久性を向上することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態からなる空気入りタイヤを例
示する子午線半断面図である。
【図2】図1のタイヤの要部を示す拡大斜視図である。
【図3】本発明の他の実施形態からなる空気入りタイヤ
を例示する子午線半断面図である。
【符号の説明】
1 ビード部 2 サイドウォール部 3 トレッド部 4 ベルト層 5 内側カーカス層 6,10 カーカスコード 7 ビードコア 8 ゴム層 9 外側カーカス層 11 補強コード

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偏平率60%以下の乗用車用又は偏平率
    85%以下の小型トラック用の空気入りタイヤにおい
    て、左右一対のビード部間にカーカスコードを連続的に
    ジグザグ状に往復させて内側カーカス層を設け、該内側
    カーカス層のカーカスコードの往復折り返し部がビード
    コアを巻き込むようにすると共に、該内側カーカス層の
    外側にゴム層を介してカーカスコードをタイヤ径方向に
    連続的にジグザグ状に往復させて外側カーカス層を設け
    た空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 トレッド部に埋設したベルト層のタイヤ
    幅方向両端部と前記左右一対のビード部との間の左右の
    領域に、それぞれ前記外側カーカス層を分設し、該左右
    の外側カーカス層の端部を前記ベルト層端部の下側にオ
    ーバーラップさせた請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】 前記左右の外側カーカス層の端部を前記
    ベルト層のタイヤ幅方向両端部よりもタイヤ内側へ少な
    くとも20mm延長させた請求項2に記載の空気入りタ
    イヤ。
  4. 【請求項4】 前記ビードコアの近傍に前記外側カーカ
    ス層のカーカスコードの往復折り返し部に沿うように補
    強コードをタイヤ周方向に複数回巻き付けた構造にした
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の空気入りタイ
    ヤ。
JP9040909A 1997-02-25 1997-02-25 空気入りタイヤ Pending JPH10236106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9040909A JPH10236106A (ja) 1997-02-25 1997-02-25 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9040909A JPH10236106A (ja) 1997-02-25 1997-02-25 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10236106A true JPH10236106A (ja) 1998-09-08

Family

ID=12593643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9040909A Pending JPH10236106A (ja) 1997-02-25 1997-02-25 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10236106A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005068166A1 (ja) * 2004-01-13 2007-12-27 株式会社ブリヂストン タイヤの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005068166A1 (ja) * 2004-01-13 2007-12-27 株式会社ブリヂストン タイヤの製造方法
JP4593478B2 (ja) * 2004-01-13 2010-12-08 株式会社ブリヂストン タイヤの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4266053B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPWO2008078476A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP3540966B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4910677B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4473386B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001080318A (ja) 空気入りタイヤ
JPH11222010A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4318425B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5245313B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008179325A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3837219B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH08156513A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2000071714A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2004203129A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3644744B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3715058B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4997861B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2000079806A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2002370507A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH10236106A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001191744A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2001018611A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2006111215A (ja) 空気入りタイヤ
JP5917989B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH07290912A (ja) 空気入りタイヤ