JP2001018611A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JP2001018611A
JP2001018611A JP11195567A JP19556799A JP2001018611A JP 2001018611 A JP2001018611 A JP 2001018611A JP 11195567 A JP11195567 A JP 11195567A JP 19556799 A JP19556799 A JP 19556799A JP 2001018611 A JP2001018611 A JP 2001018611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carcass
tread
tire
pneumatic radial
ply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11195567A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Hirano
新一 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP11195567A priority Critical patent/JP2001018611A/ja
Publication of JP2001018611A publication Critical patent/JP2001018611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操縦安定性を犠牲にすることなしに、乗り心
地性の改善を実現した、空気入りラジアルタイヤを提供
する。 【解決手段】 一対のビードコア間にてラジアル方向に
配置した有機繊維コードによるプライの少なくとも1枚
からなるカーカスと、該カーカスのクラウン部の径方向
外側に順に配置した、複数層のベルトおよびトレッドと
を有する空気入りラジアルタイヤであって、上記カーカ
スの少なくとも1プライは、そのトレッドの中央域に対
応する部分のトレッド幅方向長さを、本来のカーカスラ
イン対比で長くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、操縦安定性およ
び乗り心地性を両立した空気入りラジアルタイヤ、中で
も乗用車用空気入りラジアルタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】乗用車用空気入りラジアルタイヤでは、
カーカスを有機繊維コードによるプライの1〜3枚から
構成することによって、乗り心地性および操縦安定性を
共に確保するのが、通例である。
【0003】ところで、近年では、燃費向上のために乗
用車の軽量化が求められる一方、高級化指向も強いこと
から、乗用車用タイヤの軽量化に併せて、乗り心地性の
さらなる改善が望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、乗り心
地性および操縦安定性は二律背反の関係にあり、つまり
乗り心地性を改善すると操縦安定性は悪化するのが一般
的であるから、この乗り心地性と操縦安定性とを両立す
る、新たな方途が求められているのである。
【0005】そこで、この発明は、操縦安定性を犠牲に
することなしに、乗り心地性の改善を実現した、空気入
りラジアルタイヤを提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明者らは、操縦安定性
および乗り心地性を両立するため、タイヤの基本的構造
を見直したところ、乗り心地性を改善するには、トレッ
ド下のカーカスにおける張力の負担を軽減してタイヤク
ラウン部の剛性を低減することが有利であることを見出
し、この発明を完成するに到った。
【0007】すなわち、この発明の要旨構成は、次の
(1) 〜(8) に示すとおりである。 (1) 一対のビードコア間にてラジアル方向に配置した有
機繊維コードによるプライの少なくとも1枚からなるカ
ーカスと、該カーカスのクラウン部の径方向外側に順に
配置した、複数層のベルトおよびトレッドとを有する空
気入りラジアルタイヤであって、上記カーカスの少なく
とも1プライは、そのトレッドの中央域に対応する部分
のトレッド幅方向長さを、本来のカーカスライン対比で
長くして成ることを特徴とする空気入りラジアルタイ
ヤ。
【0008】ここで、本来のカーカスラインとは、同種
かつ同サイズのタイヤにおいて、両ビード部間でタイヤ
の一般に従ってトロイダル状に延びるカーカスを配置し
た場合の、そのカーカスラインを意味する。
【0009】(2) 上記(1) において、トレッドの中央域
は、トレッド幅中心の両側にそれぞれトレッド全幅の1/
4 の幅で跨がる領域であることを特徴とする空気入りラ
ジアルタイヤ。
【0010】(3) 上記(1) または(2) において、カーカ
スの少なくとも1プライのトレッド中央域に対応する部
分のトレッド幅方向長さが、本来のカーカスラインの同
じ部分の長さの 105〜150 %であることを特徴とする空
気入りラジアルタイヤ。
【0011】(4) 上記(1) 、(2) または(3) において、
カーカスの少なくとも1プライのトレッド中央域に対応
する部分を、タイヤ径方向内側に向かって凸となる形状
を有することを特徴とする空気入りラジアルタイヤ。
【0012】(5) 上記(1) ないし(4) のいずれかにおい
て、カーカスとベルトとの間に、補助ゴム層を配置して
成ることを特徴とする空気入りラジアルタイヤ。
【0013】(6) 上記(5) において、補助ゴム層が発泡
ゴムから成ることを特徴とする空気入りラジアルタイ
ヤ。
【0014】(7) 上記(5) において、補助ゴム層が低弾
性率のゴムから成ることを特徴とする空気入りラジアル
タイヤ。
【0015】(8) 上記(1) ないし(7) のいずれかにおい
て、カーカスのタイヤ幅方向内側に断面が三日月状の硬
質ゴムを配して成ることを特徴とする空気入りラジアル
タイヤ。
【0016】
【発明の実施の形態】図1に、この発明に従う乗用車用
空気入りラジアルタイヤの断面を示し、図中1はビード
コア、2はカーカス、3はベルト、そして4はトレッド
である。
【0017】カーカス2は、一対のビードコア1間に跨
がってラジアル方向に配置した有機繊維コードによるプ
ライの1枚または複数枚、図示例では1枚からなり、少
なくとも1プライは、トレッド4の中央域に対応する部
分のトレッド幅方向長さを、本来のカーカスラインL対
比で長くすることが、肝要である。例えば、図1に示し
た例では、カーカス2のトレッド4の中央域に対応する
部分を、タイヤ径方向内側に向かって凸となる形状にす
ることによって、その部分のカーカスプライ長を増加し
た。
【0018】すなわち、カーカス2の少なくとも1プラ
イについて、そのトレッド4の中央域に対応する部分の
長さを、カーカスラインLにおける同部分の長さより長
くすることは、当該部分での張力の負担を、本来のカー
カスラインL上にカーカスを配置した構造、つまり従来
のカーカス構造に比べて、軽減することになる。する
と、タイヤのトレッド部に柔軟性が与えられる結果、路
面からの振動をタイヤクラウン部で充分に吸収すること
が可能になり、乗り心地性の改善並びに騒音の低減が達
成されるのである。
【0019】ここで、カーカスの長さを、トレッド4の
中央域に対応する部分で増大させるのは、少なくともこ
の部分でのカーカスの張力負担を軽減すれば、タイヤの
乗り心地性を充分に改善できるからである。特に、トレ
ッド4の中央域は、トレッド幅中心Oの両側にそれぞれ
トレッド全幅の1/4 の幅で跨がる領域Rであることが好
ましい。なぜなら、トレッド4の中央域がトレッド全幅
の1/4 をこえると、タイヤショルダー部においてベルト
とカーカスとの複合体としての機能が損なわれて操縦安
定性の低下をまねく、おそれがあるからである。
【0020】特に、カーカス2のトレッド4中央域、特
に上記領域Rに対応する部分のトレッド幅方向長さk
が、本来のカーカスラインの同部分の長さlの 105〜15
0 %であることが有利である。なぜなら、長さkが長さ
lの 105%未満では、カーカスのコードに収縮応力があ
るためにカーカスの上記部分での張力を充分に低減する
ことが難しく、一方長さkが長さlの150 %をこえる
と、カーカスの張力低減効果が飽和しカーカスプライ長
をいたずらに増加することになるからである。
【0021】また、図2に示すように、カーカス2とベ
ルト3との間に、補助ゴム層5を配置することが、好ま
しい。すなわち、タイヤの転動時に路面からトレッド4
を介して伝わる変形入力を、カーカスのプライコードま
で伝達させないために、補助ゴム層5で入力を緩和する
ことが、乗り心地性を向上するのに有利である。このた
めには、補助ゴム層5は、発泡ゴムまたは低弾性率のゴ
ムから構成するとよい。
【0022】さらに、カーカス2の長さをカーカスライ
ンLより長くするには、図1に示したカーカス構造に限
らず、例えば図3に示すように、トレッド4の中央域に
対応する部分を波形状に変形させる等の手段を用いても
よい。要は、本来のカーカスラインよりも長いカーカス
ラインが確保される構造であればよいのである。
【0023】一方、ショルダー部においてベルトおよび
カーカスの複合体による剛性が、従来のタイヤ対比で劣
ることがないため、従来タイヤと同等の操縦安定性を確
保できる。
【0024】なお、カーカス2のプライコードには、レ
ーヨン、ポリエチレン−2,6−ナフタレート(PE
N)、ポリエチレンナフタレート(PET)、ポリオレ
フィンケトン(POK)およびナイロンなどの有機繊維
コードが有利に適合し、この有機繊維コードを40〜70本
/50mmの打ち込み数で配置することが好ましい。
【0025】また、ベルト3は、スチールコードの複数
本を並べてゴムで被覆したベルトプライの少なくとも2
枚、好ましくは2〜3枚を積層して成り、その積層プラ
イ間でスチールコードが相互に交差する向きで、かつタ
イヤの赤道面に対して15〜30°で傾く配置にて設ける。
さらに、ベルト3のプライ端でのセパレーションを抑制
するため、図に示すように、テキスタイルコードを周方
向に巻き回して成る、ベルト補助層7を設けてもよい。
【0026】
【実施例】実施例1 図1〜図3に示したタイヤのカーカスに、表1に示す種
々の構造を適用し、サイズが205 /60R15の乗用車用ラ
ジアルタイヤをそれぞれ試作した。なお、ベルト3は、
1×5構造で0.25mm径のスチールコードを40本/50mmで
打ち込んだプライの2枚重ねに成り、その積層プライ間
でスチ−ルコードが相互に交差する向きで、かつタイヤ
赤道面に対して20°で傾けて配置した。さらに、ベルト
補強層7は、1260 d/2のナイロンコードを40本/50mmの
打ち込み数にてタイヤ赤道面に沿って配置して成る。
【0027】また、本来のカーカスラインにカーカスを
配置した、従来のタイヤについても、同様のサイズにて
試作した。かくして得られた各タイヤを、操縦安定性お
よび乗り心地性の各試験に供した。その試験結果を表1
に併記する。
【0028】ここで、操縦安定性試験は、各タイヤを標
準リムに組み込み最大付加能力に対応する空気圧に調整
してから、排気量2500ccクラスの乗用車に装着し、60〜
200km/hの速度で走行したときの、直進安定性、旋回
安定性およびハンドリング性等の項目について官能評価
を行った。なお、評価結果は、従来タイヤにおける評点
を基準(0)とした指数で示し、数値が大きいほど高性
能である。
【0029】さらに、乗り心地性試験は、操縦安定性試
験と同様に、各タイヤを乗用車に装着し、乗り心地性に
ついての官能試験を行って、操縦安定性試験と同様に評
価した。
【0030】
【表1】
【0031】実施例2 図4〜図6に示したタイヤのカーカスに、表2に示す種
々の構造を適用し、サイズが205 /60R15の乗用車用ラ
ジアルタイヤをそれぞれ試作した。なお、ベルト3およ
びベルト補強層7の仕様は、上記した実施例1と同様で
ある。
【0032】また、本来のカーカスラインにカーカスを
配置した、従来のタイヤについても、同様のサイズにて
試作した。かくして得られた各タイヤを、操縦安定性お
よび乗り心地性の各試験に供した。その試験結果を表2
に併記する。なお、試験方法は、上記した実施例1と同
様である。
【0033】
【表2】
【0034】
【発明の効果】この発明によれば、操縦安定性を犠牲に
することなし、カーカスのトレッド下領域の張力の負担
を軽減することによって乗り心地性が向上されるから、
車の基本性能を損なわずに高級化指向に対処できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明のタイヤ構造を示した図である。
【図2】 この発明の別のタイヤ構造を示した図であ
る。
【図3】 この発明のさらに別のタイヤ構造を示した図
である。
【図4】 この発明のランフラットタイヤ構造を示した
図である。
【図5】 この発明の別のランフラットタイヤ構造を示
した図である。
【図6】 この発明のさらに別のランフラットタイヤ構
造を示した図である。
【符号の説明】
1 ビードコア 2 カーカス 3 ベルト 4 トレッド 5 補助ゴム層 6 硬質ゴム 7 ベルト補強層
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B60C 9/20 B60C 9/20 E 17/00 17/00 B

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のビードコア間にてラジアル方向に
    配置した有機繊維コードによるプライの少なくとも1枚
    からなるカーカスと、該カーカスのクラウン部の径方向
    外側に順に配置した、複数層のベルトおよびトレッドと
    を有する空気入りラジアルタイヤであって、上記カーカ
    スの少なくとも1プライは、そのトレッドの中央域に対
    応する部分のトレッド幅方向長さを、本来のカーカスラ
    イン対比で長くして成ることを特徴とする空気入りラジ
    アルタイヤ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、トレッドの中央域
    は、トレッド幅中心の両側にそれぞれトレッド全幅の1/
    4 の幅で跨がる領域であることを特徴とする空気入りラ
    ジアルタイヤ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、カーカスの
    少なくとも1プライのトレッド中央域に対応する部分の
    トレッド幅方向長さが、本来のカーカスラインの同じ部
    分の長さの 105〜150 %であることを特徴とする空気入
    りラジアルタイヤ。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3において、カーカ
    スの少なくとも1プライのトレッド中央域に対応する部
    分を、タイヤ径方向内側に向かって凸となる形状を有す
    ることを特徴とする空気入りラジアルタイヤ。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかにおいて、
    カーカスとベルトとの間に、補助ゴム層を配置して成る
    ことを特徴とする空気入りラジアルタイヤ。
  6. 【請求項6】 請求項5において、補助ゴム層が発泡ゴ
    ムから成ることを特徴とする空気入りラジアルタイヤ。
  7. 【請求項7】 請求項5において、補助ゴム層が低弾性
    率のゴムから成ることを特徴とする空気入りラジアルタ
    イヤ。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7のいずれかにおいて、
    カーカスのタイヤ幅方向内側に断面が三日月状の硬質ゴ
    ムを配して成ることを特徴とする空気入りラジアルタイ
    ヤ。
JP11195567A 1999-07-09 1999-07-09 空気入りラジアルタイヤ Pending JP2001018611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11195567A JP2001018611A (ja) 1999-07-09 1999-07-09 空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11195567A JP2001018611A (ja) 1999-07-09 1999-07-09 空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001018611A true JP2001018611A (ja) 2001-01-23

Family

ID=16343281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11195567A Pending JP2001018611A (ja) 1999-07-09 1999-07-09 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001018611A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005297954A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Goodyear Tire & Rubber Co:The 空気入りランフラットタイヤ
JP2006143022A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤとリムとの組立体
JP2007196895A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The ランフラットタイヤ
US7438103B2 (en) * 2003-04-01 2008-10-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with side reinforcement rubber layer and tread reinforcement rubber layer
CN110198850A (zh) * 2016-12-12 2019-09-03 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 用于轮胎的调谐减振器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7438103B2 (en) * 2003-04-01 2008-10-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with side reinforcement rubber layer and tread reinforcement rubber layer
JP2005297954A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Goodyear Tire & Rubber Co:The 空気入りランフラットタイヤ
EP1584494A3 (en) * 2004-04-06 2008-04-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic run-flat tire
JP4686239B2 (ja) * 2004-04-06 2011-05-25 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 空気入りランフラットタイヤ
JP2006143022A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤとリムとの組立体
JP4567425B2 (ja) * 2004-11-19 2010-10-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤとリムとの組立体及びそれに用いられる帯状体の製造方法
JP2007196895A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The ランフラットタイヤ
CN110198850A (zh) * 2016-12-12 2019-09-03 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 用于轮胎的调谐减振器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4266053B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4751454B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2916082B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2002127712A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001071714A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4325906B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2003237315A (ja) 空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
JPS62279108A (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JP2009280167A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH1044713A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2001191743A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2004148954A (ja) 空気入りタイヤおよびその装着方法
JP2000071714A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2001018611A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH05238208A (ja) 空気入りタイヤ
JP4132275B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3142920B2 (ja) 二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JP2004203129A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5332422B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2853816B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2002103923A (ja) 空気入りタイヤ
JP5170917B2 (ja) 乗用車および小型トラック用の空気入りラジアルタイヤ
JPH09175123A (ja) フリッパーを備えたモーターサイクル用空気入りラジアルタイヤ
JP2733428B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001191744A (ja) 空気入りラジアルタイヤ