JP4593150B2 - 自在継手 - Google Patents

自在継手 Download PDF

Info

Publication number
JP4593150B2
JP4593150B2 JP2004101698A JP2004101698A JP4593150B2 JP 4593150 B2 JP4593150 B2 JP 4593150B2 JP 2004101698 A JP2004101698 A JP 2004101698A JP 2004101698 A JP2004101698 A JP 2004101698A JP 4593150 B2 JP4593150 B2 JP 4593150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
trunnion
universal joint
thrust washer
kien
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004101698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004316908A (ja
Inventor
エム.メノスキー マーク
エヌ.グルピド サルバトーレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
American Axle and Manufacturing Inc
Original Assignee
American Axle and Manufacturing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Axle and Manufacturing Inc filed Critical American Axle and Manufacturing Inc
Publication of JP2004316908A publication Critical patent/JP2004316908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4593150B2 publication Critical patent/JP4593150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/40Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another with intermediate member provided with two pairs of outwardly-directed trunnions on intersecting axes
    • F16D3/41Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another with intermediate member provided with two pairs of outwardly-directed trunnions on intersecting axes with ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/382Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another constructional details of other than the intermediate member
    • F16D3/385Bearing cup; Bearing construction; Bearing seal; Mounting of bearing on the intermediate member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

本発明は、一般的に、自動車のドライブラインに用いるための自在継手に関する。特に、本発明は、軸受カップ組立体を十字形のトラニオンに固定するための機構を備えた自在継手に関する。
公知のように、自在継手を自動車のドライブライン用に用いると、一対の回転軸を互いに連結して、その間の角度を変えることができる。従来の自在継手の中には、回転軸に固定される一対の二股状のヨークを含むものが多い。これらの二股ヨークは、スパイダ即ち十字継手で互いに連結され、独立した軸を中心に回転する。十字継手には、4つの直交するトラニオンが含まれ、軸方向に並んだトラニオンの対向する各対は、二股ヨークに形成された一対の並んだ穴に装着される。通常、軸受カップは各穴に固定され、軸受組立体は軸受カップに保持されるため、各ヨークは、トラニオン対の一方に対して枢軸運動をするように支持される。更に、トラニオンと軸受カップとの間にスラスト座金を用いて、その間に生じ得る半径方向を向いたスラスト力を吸収することが知られている。
自在継手の組立時、軸受組立体を二股ヨークに連結しようとすると困難な場合がある。通常、各軸受組立体、スラスト座金、及び軸受カップは、トラニオン上に配置されるが、これに対する保持は確実ではない。組立プロセス時、軸受カップ及び軸受組立体は、偶発的に狂いが生じたり、トラニオンから分離したりすることがある。また、組立プロセス時、重力のために構成要素が分離することもある。軸受が汚染されたり生産性が低下したりする可能性がある。例えば、外部からの紐、網、又は他の梱包方法を用いて、出荷搬送時、軸受カップ組立体は、所定の位置に保持される。これらの紐は、エンドユーザが取り外して処分しなければならず、時間や費用の必要経費が生じる。従って、外部からの廃棄し得る手段を用いることなく、軸受カップ組立体がトラニオン上に保持される自在継手を提供すると有益である。
米国特許第4,366,966号 米国特許第4,371,358号 米国特許第4,874,349号 米国特許第5,591,085号 米国特許第5,725,431号 米国特許第5,813,916号 米国特許第5,865,678号 米国特許第6,129,634号 米国特許第6,162,126号 米国特許第6,264,566号 米国特許第6,280,335号 米国特許第6,336,868号 米国特許第6,357,757号
本発明は、一対の回転軸を互いに連結するための自在継手を目的とする。
自在継手には、十字継手によって互いに連結される一対の二股ヨークが含まれる。十字継手は、4つの直交するトラニオンを含む。各トラニオンは、フレア状の端部を含む。各
フレア状端部は、軸受組立体をトラニオン上に保持する。
本発明は、詳細な説明及び添付図面により更に理解が得られる。
一般的に、本発明は、自動車ドライブライン用に用いられるタイプの自在継手に関し、回転軸を、その間の角度を変え得るように、互いに連結するための自在継手に関する。
図1及び2は、第1軸12を第2軸14に連結する自在継手10を示す。一般的に、自在継手10には、第1軸12の端部に取り付けられる第1ヨーク16と、第2軸14の端部に取り付けられる第2ヨーク18と、第1ヨーク16を第2ヨーク18に互いに連結する十字継手20が含まれる。第1ヨーク16は、二股に分岐し、また、横方向に離間した一対の脚部22を含むが、作図線“A”によって示すように、脚部22は、好適には、第1軸12の回転軸に関して対称である。脚部22には、内側面24と外側面26とが含まれ、ジャーナル部27がその間に延在する。開口部28は、留め具31を介して一対のエンドキャップ30を脚部22に連結することによって形成される。エンドキャップ30及びジャーナル部27が協働して開口部28を完全なものにする。開口部28は、作図線“Y”で示すように、第1トラニオン軸上に並び、第1トラニオン軸は、第1軸12の回転軸“A”を貫通し、また、これに対して直交している。
第2ヨーク18は、二股に分岐し、また、横方向に離間した一対の脚部32を含むが、作図線“B”によって示すように、脚部32は、好適には、第2軸14の回転軸に関して対称である。脚部32には、内側面34及び外側面36が含まれ、開口部38がそれらの間に延在する。開口部38は、作図線“Z”で示すように、第2トラニオン軸上で並んでおり、第2トラニオン軸は、第2軸14の回転軸“B”を貫通し、また、これに対して直交している。開口部38は、内側面34と外側面36との間に形成される環状溝40を含む貫通孔である。開口部28及び38の形状及び寸法は、それらに用いられる十字継手20の個々の寸法に応じて、同じでも異なってもよいことに留意されたい。また環状溝40は、機械加工、鋳造、又は同様な方法で形成し得ることも留意されたい。
図2において最も良く分かるように、十字継手20には、中央ハブ42が含まれ、中央ハブから一対の第1トラニオン44及び一対の第2トラニオン46が延在する。第1トラニオン44は、第2トラニオン46に対して直交している。第1トラニオン44は、第1トラニオン軸“Y”上で軸方向に揃うように、第1ヨーク16の脚部22の開口部28に挿入するようになっている。同様に、第2トラニオン46は、第2トラニオン軸“Z”上で軸方向に揃うように、第2ヨーク18の脚部32の開口部38に挿入するようになっている。第1トラニオン44及び第2トラニオン46は、それぞれ第1及び第2ヨーク16及び18に設置され、図1に示すように、トラニオン軸“Y”及び“Z”は、十字継手20の回転軸と直角に交差する共通面“C”を貫通する。
また自在継手10には、開口部28に装着されるようになっている第1軸受カップ組立体対48と、開口部38に装着されるようになっている第2軸受カップ組立体対50とが含まれる。第1軸受カップ組立体48は、開口部28に第1トラニオン44を収容し回転可能に支持するために設けられる。同様に、第2軸受カップ組立体50は、開口部38に第2トラニオン46を収容し回転可能に支持するために設けられる。説明を簡単にするために、以下の説明は、軸受カップ組立体48の構成要素に限定するが、軸受カップ組立体50の対応する構成要素は、ほぼ同一であることを理解されたい。
図2乃至4は、軸受カップ52と、スラスト座金54と、ローラ軸受56と、封止座金58と、弾性封止部60とが含まれる各軸受カップ組立体48を示す。軸受カップ52の形状は、ほぼ空洞で円筒状である。軸受カップ52には、端部位64によって一端が閉じ
られるほぼ円筒状の部位62が含まれる。円筒状部位62には、外壁面66と内壁面68とが含まれる。端部位64には、外側面70と内側面72とが含まれる。ローラ軸受56は、トラニオン44のほぼ円筒状の部位75の内壁面68と外壁面74との間に配置され、軸受カップ52とトラニオン44との間で相対的な回転運動が可能である。ローラ軸受56は、トラニオン44の軸“Y”に平行な軸上で回転するように配向され、また、この軸を中心にした円周上に配列される。各ローラ軸受56の一端部は、スラスト座金54の環状フランジ部位78上に形成された軸受面76に対抗して回転するように支持される。ローラ軸受56の対向する端部は、封止座金58によって保持され、封止座金58は、封止部60によって保持される。封止部60は、軸受カップ52の外壁面66とトラニオン44の外壁面74との間に延在して、ローラ軸受56を汚染から保護し、また、軸受カップ組立体48内に潤滑油を保持する。
図4に最も分かり易く示すように、トラニオン44は、ほぼ円筒状の部位75に隣接して配設されたフレア状端部81を含み、自在継手組立時、トラニオン上にそれぞれの軸受カップ組立体を保持する補助の役割を果たす。フレア状端部81には、トラニオン44の周囲に延在する突起部82が含まれる。突起部82は、ほぼ円筒状の部位75の外壁面74を越えて半径方向に外側に向かって延在する。突起部82には、移動止め84と、保持面85と、面取り部86とが含まれる。移動止め84は、外壁面74と保持面85との間の移行部に形成される。面取り部86は、ローラ軸受56及びスラスト座金54を取り付けるための導入部を提供する。面取り部86は、突起部82とトラニオン44の端面87とを互いに連結する。
自在継手10を組み立てる場合、第1軸受カップ組立体48及び第2軸受カップ組立体50は、それぞれのトラニオンに取り付けられる。突起部82は、ローラ軸受56との干渉が軽微になるような大きさに設定する。ローラ軸受は、トラニオンよりも硬いため、ローラ軸受56が、トラニオン44上を軸方向に並進する際、突起部82は、僅かに変形したり磨り減ったりする。ローラ軸受56は、一旦適切に配置されると、ほぼ円筒状の部位75の外壁面74と係合する。
スラスト座金54には、円板部位88が含まれ、円板部位88から環状フランジ部位78が延在する。中央開口部90は、円板部位88を貫通して延在し、また、各トラニオンにある潤滑油通路92に連通している。十字継手20の中央ハブ42に搭載される取り付け部品(図示せず)は、潤滑油通路92に連通している。この取り付け部品の用途は、ローラ軸受56の潤滑及び相対的な可動面間への潤滑油膜の供給のために通路92に潤滑油を供給することである。円板部位88には、軸受カップ52の内側面72に面して接触する外側面96が含まれる。また円板部位88には、トラニオン44の端面87に面して接触する内側面98も含まれる。内側面98及び外側面96は、ほぼ平行であり、円板部位88の厚みは一定である。更に、スラスト座金54には、フランジ部位78によって画成される環状内壁面102及び環状外壁面104が含まれる。環状内壁面102は、トラニオン44の外壁面74に面するように構成される。環状外壁面104は、軸受カップ52の内壁面68に面する。このように、スラスト座金54は、軸受カップ52とトラニオン44とを揃える機能を果たす。
図5において、他の実施形態のスラスト座金54’を示す。スラスト座金54’には、環状フランジ部位78’が含まれ、環状フランジ部位78’は、突起部82’によって画成される外径よりも内径が僅かに小さい円筒状の開口部を画成する。取り付けの際、面取り部86’は、フランジ部78’の環状内壁面102’を突起部82’上に導く。スラスト座金は、注入成形ナイロン等の弾性材料から構成されるため、環状フランジ部位78’の少なくとも一部は、付勢されて、保持面85’と係合する。このように、スラスト座金54’及びローラ軸受56’は、トラニオン44’上に保持される。フレア状端部81’
は、外壁面74’の外側に配置され、また、各軸受カップ組立体が一旦それぞれのトラニオンに連結されると、適切なローラ軸受機能を妨げないことを当業者は認識されたい。
一旦、軸受カップ組立体48及び50をトラニオン44及び46に取り付けると、軸受カップ組立体は、脚部開口28及び38に挿入される。その後、十字継手20を中央に配置し、動的に均衡をとり、脚部22及び32に連結する。ヨーク16及び18を十字継手20に固定する場合、様々な方法が利用可能である。一つの方法は、軸受カップ52の外壁面66に形成された環状溝124内に止め輪122を装着することが挙げられる。止め輪122は、内側面24と係合して軸受組立体を保持する。他の選択肢として、開口部28を取り囲む外側面26の一部は、軸受カップ52の外側面70と係合する局部領域を形成するために、“かしめ”やピーニング等の処理を用いて変形してもよい。他の方法は、脚部と軸受カップとの間に延在する通路内に溶解樹脂を注入することが挙げられる。溶解樹脂は、凝固して、脚部の開口部内に軸受カップを保持する。更に他の保持方法では、軸受カップ52の外側面70に対向して止め輪122を係合するように変形し得る脚部22から延在する突起部(図示せず)を用いる。これらの1つ又は複数の方法が、共同所有の「特許文献9」、「特許文献11」、「特許文献12」に開示されており、各開示の全文を本明細書に引用参照する。
更に、前述の議論は、本発明の例示の実施形態について、単に開示し説明するものである。このような説明並びに添付図面及び請求項から、当業者は、直ちに認識されるであろうが、前述の請求項で定める本発明の精神と範囲から逸脱することなく、様々な変更、修正、及び変形を成し得る。
本発明の原理に基づく自在継手を示す斜視図。 図1に示した自在継手を示す分解斜視図。 本発明のトラニオン及び軸受カップ組立体を示す部分分解斜視図。 本発明の教示内容に基づき構成されたトラニオン及びスラスト座金が含まれる自在継手を示す部分断面側面図。 本発明の教示内容に基づき構成されたトラニオン及びスラスト座金の他の実施形態を示す部分断面側面図。
符号の説明
10・・・自在継手、12・・・第1軸、14・・・第2軸、16・・・第1ヨーク、18・・・第2ヨーク、22・・・脚部、28・・・開口部、32・・・脚部、34・・・内側面、36・・・外側面、A、B、Y、Z・・・作図線

Claims (15)

  1. 自在継手であって、
    脚部を含むヨークであって、前記脚部は前記脚部を貫通して延在する開口部を有する、前記ヨークと、
    トラニオンを有する十字継手であって、前記トラニオンには、円筒状の部位と、その末端にフレア状部位と、前記フレア状部位から前記円筒状の部位の方へ軸方向に内側に向かって延在するテーパ状の面とが含まれ、前記フレア状部位には、前記円筒状の部位の外側面を越えて半径方向に外側に向かって延在する突起部が含まれる、前記十字継手と、
    記円筒状の部位上に回転可能に配置された軸受であって、前記フレア状部位の最大直径よりも寸法が小さい内径を画成する前記軸受と、
    前記軸受に隣接する前記トラニオンの前記末端部に配置されたスラスト座金と
    が含まれ、前記スラスト座金は、前記トラニオンの前記フレア状部位と係合する環状フランジを有する、自在継手。
  2. 請求項1に記載の自在継手であって、
    前記スラスト座金は、差し込み方式で前記トラニオンに連結される自在継手。
  3. 請求項1に記載の自在継手であって、
    前記突起部は、前記円筒状の部位上に前記軸受を位置決めする際、少なくとも部分的に変形される自在継手。
  4. 請求項1に記載の自在継手であって、
    前記フレア状部位には、前記突起部と前記円筒状の部位の前記外側面との間に配置された移動止めが含まれ、また、前記軸受は、前記移動止めに隣接して配置されて、前記軸受が前記トラニオンから外れるのを防ぐ自在継手。
  5. 請求項1に記載の自在継手であって、
    前記フレア状部位には、前記末端部から前記突起部の方へ軸方向に内側に向かって、かつ、半径方向に外側に向かって延在するテーパ状の面と、前記突起部から前記円筒状の部位へ半径方向に内側に向かって延在する保持面と、が含まれる自在継手。
  6. 請求項に記載の自在継手であって、更に、
    前記保持面と少なくとも部分的に係合するスラスト座金を含む、自在継手。
  7. 自在継手の組立方法であって、
    十字継手のトラニオン上に軸受を配置する段階であって、前記トラニオンには、円筒状の部位と、その末端部にフレア状部位と、前記フレア状部位から前記円筒状の部位の方へ軸方向に内側に向かって延在するテーパ状の面とが含まれ、前記フレア状部位には、前記円筒状の部位の表面から半径方向に外側に向かって延在する突起部が含まれる、前記軸受を配置する段階と、
    スラスト座金を前記トラニオンの前記末端部に連結する段階であって、前記スラスト座金には、前記フレア状部位と係合する環状フランジが含まれる、前記スラスト座金を連結する段階と、
    前記スラスト座金、前記軸受、前記トラニオンの前記円筒状の部位上に軸受カップを配置する段階と、
    が含まれる方法。
  8. 請求項に記載の方法であって、
    軸受を配置する前記段階には、前記軸受と前記フレア状部位との間の干渉状態を克服する段階が含まれる方法。
  9. 請求項に記載の方法であって、
    トラニオン上に軸受を配置する前記段階には、前記突起部の少なくとも一部を変形する段階が含まれる方法。
  10. 請求項に記載の方法であって、
    トラニオン上に軸受を配置する段階には、前記トラニオンによって画成された縦軸を中心にして前記軸受を回転させる段階が含まれる方法。
  11. 請求項10に記載の方法であって、更に、
    前記軸受を回転しつつ、前記軸受に軸方向の取り付けの力を加える段階が含まれる方法。
  12. 請求項に記載の方法であって、
    前記軸受カップは、前記トラニオン上へ配置される前に、前記軸受及び前記スラスト座金上に配置される方法。
  13. 請求項に記載の方法であって、更に、
    前記スラスト座金の円板部位を前記トラニオンの端面と係合する段階が含まれる方法。
  14. 自在継手の組立方法であって、
    トラニオン付きの十字継手を得る段階であって、前記トラニオンは、円筒状の部位と、前記トラニオンの末端部にフレア状部位と、前記フレア状部位から前記円筒状の部位の方へ軸方向に内側に向かって延在するテーパ状の面とを有し、前記フレア状部位には、前記円筒状の部位の外側面を越えて半径方向に外側に向かって延在する突起部が含まれる、前記十字継手を得る段階と、
    軸受カップ内に軸受を配置する段階と、
    前記軸受カップ内にスラスト座金を配置する段階と、
    前記トラニオン上に前記軸受カップを配置する段階と、
    前記突起部を少なくとも部分的に変形しつつ前記軸受を前記トラニオンの軸方向に並進させて、前記軸受を前記円筒状の部位と揃えるとともに、前記トラニオン上に前記軸受を保持する段階と、
    前記スラスト座金の環状に延在するフランジ部位の少なくとも一部を前記テーパ状の面に付勢して係合する段階と、
    前記軸受カップを被駆動部に連結する段階と、
    が含まれる方法。
  15. 請求項14に記載の方法であって、
    前記突起部は、外径を画成し、前記軸受は、内径を画成し、また、前記外径は、前記内径よりも大きい、方法。
JP2004101698A 2003-04-14 2004-03-31 自在継手 Expired - Fee Related JP4593150B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/412,924 US6994627B2 (en) 2003-04-14 2003-04-14 Universal joint

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004316908A JP2004316908A (ja) 2004-11-11
JP4593150B2 true JP4593150B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=32908287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004101698A Expired - Fee Related JP4593150B2 (ja) 2003-04-14 2004-03-31 自在継手

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6994627B2 (ja)
EP (1) EP1469214B1 (ja)
JP (1) JP4593150B2 (ja)
KR (1) KR101120658B1 (ja)
BR (1) BRPI0401102B1 (ja)
DE (1) DE602004000828T2 (ja)
ES (1) ES2264054T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180126916A (ko) * 2017-05-19 2018-11-28 (주)카템 고속열차의 구동축용 유니버설 조인트

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7275295B2 (en) * 2001-08-20 2007-10-02 Veri-Tek International Corporation True vehicle running center shaft assembly system
US7033176B2 (en) * 2002-07-17 2006-04-25 Powergrid Fitness, Inc. Motion platform system and method of rotating a motion platform about plural axes
US20070155589A1 (en) * 2002-12-04 2007-07-05 Philip Feldman Method and Apparatus for Operatively Controlling a Virtual Reality Scenario with an Isometric Exercise System
US7699755B2 (en) 2002-12-04 2010-04-20 Ialabs-Ca, Llc Isometric exercise system and method of facilitating user exercise during video game play
US7727117B2 (en) 2002-12-04 2010-06-01 Ialabs-Ca, Llc Method and apparatus for operatively controlling a virtual reality scenario with a physically demanding interface
US7887422B2 (en) * 2007-08-02 2011-02-15 American Axle & Manufacturing, Inc. Universal joint with bearing cup retention mechanism
US8316731B2 (en) 2008-10-10 2012-11-27 American Axle & Manufacturing, Inc. Power transmission device with torque-resistant seal
US20100113166A1 (en) * 2008-11-04 2010-05-06 Overholt John D Propshaft assembly with universal joint having non-conductive sleeve between yoke and bearing cup
US8092310B2 (en) * 2008-11-04 2012-01-10 American Axle & Manufacturing, Inc. Propshaft assembly with universal joint having non-conductive sleeve between yoke and bearing cup
US8142292B2 (en) 2008-11-26 2012-03-27 American Axle & Manufacturing, Inc. Universal joint with trunnion shaft seal assembly
KR101017269B1 (ko) * 2009-04-24 2011-02-28 남양공업주식회사 자동차용 조향축의 유니버셜 조인트
CN102817927A (zh) * 2012-07-24 2012-12-12 天驰天新机电技术配套(天津)有限公司 加强型十字轴万向联轴器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0351378U (ja) * 1989-09-25 1991-05-20
JP2000314431A (ja) * 1999-04-06 2000-11-14 American Accel & Manufacturing Inc スラストワッシャを有するユニバーサルジョイント
JP2001065590A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Ntn Corp トリポード型等速自在継手
JP2001153151A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Matsui Seisakusho:Kk ユニバーサルジョイント
JP2002235770A (ja) * 2000-12-06 2002-08-23 Nsk Ltd 十字軸継手
JP2003097589A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Ntn Corp 等速自在継手

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1313109A (en) * 1919-08-12 Geoeche ofeldt
US1391756A (en) * 1917-10-26 1921-09-27 Alanson P Brush Universal joint
US3593541A (en) * 1968-04-23 1971-07-20 Toyo Bearing Mfg Co Constant velocity universal joint
US3886766A (en) * 1973-12-03 1975-06-03 Ford Motor Co Universal joint
DE2750854A1 (de) * 1976-11-15 1978-05-18 Cam Gears Ltd Kreuz- und universalgelenk
HU179667B (en) 1979-12-28 1982-11-29 Autoipari Kutato Intezet Turn angle limiting device for jointed vehicle
US4371358A (en) 1980-06-13 1983-02-01 Hamilton-Pax, Inc. Universal joint and method of making
DE3446495C2 (de) * 1984-12-20 1986-12-04 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Kreuzgelenk für eine Gelenkwelle
US4874349A (en) 1987-12-07 1989-10-17 Dana Corporation Seal and dust guard assembly for a universal joint trunnion
DE4327036A1 (de) 1993-08-12 1995-02-16 Gkn Automotive Ag Gleichlaufdrehgelenk
US5813916A (en) 1995-05-03 1998-09-29 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc Retained needle thrust washer
US5725431A (en) 1996-09-26 1998-03-10 Dana Corporation Thrust washer for universal joint having preloading thrust surfaces
US5865678A (en) 1996-12-16 1999-02-02 Dana Corporation Two-piece thrust washer for universal joint
US6162126A (en) 1998-01-12 2000-12-19 American Axle & Manufacturing, Inc. Universal joint
EP1019642B1 (de) * 1998-07-30 2006-09-06 Voith Turbo GmbH & Co. KG Gelenkanordnung zur übertragung von drehmomentgeeigneten gelenkwellen
US6129634A (en) 1998-11-13 2000-10-10 Dana Corporation Thrust washer for universal joint
US6264566B1 (en) 1998-12-31 2001-07-24 Dana Corporation Thrust washer for universal joint
US6280335B1 (en) 2000-02-01 2001-08-28 American Axle & Manufacturing, Inc. Universal joint
US6357757B1 (en) 2000-03-07 2002-03-19 American Axle & Manufacturing, Inc. Integral seal protector/labyrinth

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0351378U (ja) * 1989-09-25 1991-05-20
JP2000314431A (ja) * 1999-04-06 2000-11-14 American Accel & Manufacturing Inc スラストワッシャを有するユニバーサルジョイント
JP2001065590A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Ntn Corp トリポード型等速自在継手
JP2001153151A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Matsui Seisakusho:Kk ユニバーサルジョイント
JP2002235770A (ja) * 2000-12-06 2002-08-23 Nsk Ltd 十字軸継手
JP2003097589A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Ntn Corp 等速自在継手

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180126916A (ko) * 2017-05-19 2018-11-28 (주)카템 고속열차의 구동축용 유니버설 조인트
KR101952889B1 (ko) * 2017-05-19 2019-02-28 (주)카템 고속열차의 구동축용 유니버설 조인트

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040089565A (ko) 2004-10-21
US20040204250A1 (en) 2004-10-14
DE602004000828D1 (de) 2006-06-14
DE602004000828T2 (de) 2007-05-16
EP1469214A1 (en) 2004-10-20
ES2264054T3 (es) 2006-12-16
BRPI0401102A (pt) 2005-01-11
EP1469214B1 (en) 2006-05-10
KR101120658B1 (ko) 2012-03-16
JP2004316908A (ja) 2004-11-11
US6994627B2 (en) 2006-02-07
BRPI0401102B1 (pt) 2016-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4593150B2 (ja) 自在継手
US7025679B2 (en) Universal joint with bearing cup retention thrust washer
JP4117564B2 (ja) 摩擦嵌合と軸受カップ保持部材とを備えたユニバーサルジョイント
US7320644B2 (en) Universal joint with bearing retention device and method
JP5472890B2 (ja) ピニオンシャフト及びキャリアを含む遊星ギヤセット
KR20130107247A (ko) 프로펠러 샤프트 및 이에 사용되는 등속 유니버설 조인트
JP2004316898A (ja) 通気口付き封着部の組み立て品を備える自在継ぎ手
KR20010078231A (ko) 유니버설 조인트
JP2003148506A (ja) ばねリングにより部材を互に固定する方法及びその組立体
EP1620656B1 (en) Universal joint with integral seal deflector and retainer assembly
JP4484864B2 (ja) 保持機構を有する自在継手
JP2004316910A (ja) 軸受カップ保持封止組立体を有する自在継手
GB2265688A (en) Self-locking metal cap, for a universal joint, with a plastic bearing and lip seal
JP2008089148A (ja) 等速自在継手の組立方法
JP2005351401A (ja) 十字軸継手
JPH10281173A (ja) 自在継手の軸受キャップ装着・位置決めツール
JP2003287055A (ja) 十字軸用ころ軸受およびそれに用いるスラストワッシャ
JPH0798023A (ja) 固定型等速ジョイントの組立方法
JP2004324881A (ja) 等速ジョイント及びその組み付け方法
JP2007278444A (ja) 十字軸継手
BRPI0401115B1 (pt) Universal gasket washer for retaining mancal cup and mounting method for a universal joint
JP2001012447A (ja) 等速継手のセンタリング機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4593150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees