JP2003148506A - ばねリングにより部材を互に固定する方法及びその組立体 - Google Patents

ばねリングにより部材を互に固定する方法及びその組立体

Info

Publication number
JP2003148506A
JP2003148506A JP2002234527A JP2002234527A JP2003148506A JP 2003148506 A JP2003148506 A JP 2003148506A JP 2002234527 A JP2002234527 A JP 2002234527A JP 2002234527 A JP2002234527 A JP 2002234527A JP 2003148506 A JP2003148506 A JP 2003148506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
arm
assembly
groove
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002234527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4057372B2 (ja
Inventor
Frederick Uchman
フレデリック・アチマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline North America Inc
Original Assignee
GKN Automotive Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GKN Automotive Inc filed Critical GKN Automotive Inc
Publication of JP2003148506A publication Critical patent/JP2003148506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4057372B2 publication Critical patent/JP4057372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0015Hubs for driven wheels
    • B60B27/0036Hubs for driven wheels comprising homokinetic joints
    • B60B27/0042Hubs for driven wheels comprising homokinetic joints characterised by the fixation of the homokinetic joint to the hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0005Hubs with ball bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0078Hubs characterised by the fixation of bearings
    • B60B27/0084Hubs characterised by the fixation of bearings caulking to fix inner race
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0094Hubs one or more of the bearing races are formed by the hub
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/69Redundant disconnection blocking means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/69Redundant disconnection blocking means
    • F16B2200/71Blocking disengagement of catches or keys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S384/00Bearings
    • Y10S384/90Cooling or heating
    • Y10S384/903Retaining ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/10Selectively engageable hub to shaft connection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/59Manually releaseable latch type
    • Y10T403/599Spring biased manipulator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/71Rod side to plate or side
    • Y10T403/7176Resilient clip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 等速継手の外レースと自動車ホイール軸受の
部分との組立体。 【解決手段】 この組立体において、外レースは、第1
の穴及びその穴内の内部溝を有し、ホイール軸受部分と
外レースは、内部溝と開放端を備える第2の穴を有する
軸受部分の外部溝とに係合するばねリングによって組立
位置に保持されており、そのばねリングは、スロットを
通してほぼ半径方向内向きに延びるアームをその各末端
近くに有しており、そのスロットは、その第2の穴に開
口する内端部と軸受部分の外面における外端部との間を
第2の穴から半径方向に延び、かつ外部溝と軸受部分の
端部との間を軸方向に延びている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に入れ子式
の関係にある2つの部材の相対的な軸方向の移動に対し
て互いに固定することに関する。部材は、協働する溝、
すなわち外側部材の内部溝と内側部材の外部溝とに受け
られるばねリングによって互いに固定される。詳細に
は、本発明は、等速継手の外レースと自動車ホイール軸
受の部分とを互いに固定することに関する。
【0002】
【従来の技術】等速継手の外レースと自動車ホイール軸
受の部分とを互いに固定することに関して様々な提案が
なされてきた。2000年2月8日付けでSKF In
dustrie S.p.Aに対して付与された米国特
許第6,022,275号、及び2001年2月22日
付けでGKN Automotive AG.に対して
付与された米国特許第6,193,419号が注目され
る。また、GKN Automotive AG.の名
義の国際特許公開WO99/13232も参照される。
この後者の公開において、その各末端に外向きに延びる
アームを有するばねリングが用いられており、これらの
アームは、部品が組み立てられる間は各溝のうちの1つ
の中にリングを保持することができ、次いでリングが両
溝に係合することができるように取り除かれる保持要素
によって、抱き込まれている。保持要素へのアクセス
は、通常はABSセンサに使用される自動車用サスペン
ションナックルの穴を通して行うことができる。
【0003】ホイール軸受の外部の周りの領域は、非常
に狭まっており、保持要素を扱うスペースが殆ど無い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ばね
リングによって等速継手の外レースとホイール軸受とを
互いに固定する時には、ばねリングを組立体のホイール
側から操作することができ、従って車両の本来の位置で
部品を容易に組立または分解することができる構成を提
供することである。
【0005】本発明の他の目的は、ハブと等速継手の外
レースとの間のスプライン継手をシールし、スプライン
継手と内部及び外部溝に道路の塵埃等が侵入するのを防
ぐシールリングを提供することである。
【0006】
【問題を解決するための手段】本発明の1つの態様によ
ると、外側部材が、第1の穴及びその穴内に内部溝を有
し、内側部材が、外部溝、第2の穴、及び第2の穴に開
口している内端部と内側部材の外面における外端部との
間を第2の穴から半径方向に延び、かつ外部溝と内側部
材の端部との間を軸方向に延びるスロットを有し、ばね
リングが、各部材を互いに固定するように各溝に係合
し、ほぼ半径方向内向きに延びるアームをその各末端近
くに有しているばねリングによって外側部材を内側部材
と入れ子式の関係に互いに固定する方法であって、アー
ムがスロットを通して第2の穴の中に内向きに延びるよ
うに、ばねリングを外部溝に取り付けるステップと、第
2の穴内のアームを保持手段と係合させることによっ
て、ばねリングが外部溝内部にほぼ収まるように、リン
グを縮小した状態で解放可能に保持するステップと、ア
ームが保持手段と係合されている間に、各部材の溝が互
いに整合するまで、各部材を互いに入れ子式に差し込む
ステップと、アームから保持手段の係合を外し、リング
が拡張して互いに整合した溝の両方に係合し各部材を互
いに固定するように、リングを解放するステップとを含
む方法が提供される。
【0007】外側部材は、等速継手の外レースの一部で
あり、内側部材は、自動車ホイール軸受の一部であるこ
とが好ましい。
【0008】本発明の別の態様によると、等速継手の外
レースと自動車ホイール軸受の部分との組立体であっ
て、外レースが第1の穴及びその穴内に内部溝を有し、
内部溝と、開放端を備える第2の穴を有する軸受部分の
外部溝とに係合するばねリングによってホイール軸受部
分と外レースが組立位置に保持されており、そのばねリ
ングは、スロットを通してほぼ半径方向内向きに延びる
アームをその各末端近くに有しており、スロットは、第
2の穴に開口する内端部と軸受部分の外面における外端
部との間を第2の穴から半径方向に延び、かつ外部溝と
軸受部分の端部との間を軸方向に延びている組立体が提
供される。
【0009】この構成では、リングの内側向き突出アー
ムを第2の穴の開放端を通して操作することきができ、
リング全体をホイールハブ部分の外部溝の内部に位置さ
せるか、又は、リングを拡張させて内部溝及び外部溝の
両方の中に位置させることが可能になるように、前記ア
ームを把持することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】次いで、本発明を、本発明を実施
する等速継手の外レースと自動車ホイール軸受との4つ
の組立体を示している添付の図面を参照して説明する。
【0011】まず、図1を参照すると、等速継手の外レ
ース10と全体を11で示す自動車ホイール軸受組立体
との組立体が示されている。組立体11は、フランジ1
3を有するハブ12を含み、そのフランジ13は、スピ
ゴット15上に配置された車両用ロードホイール(図示
せず)を受けるボルト(図示せず)を支持する。ハブ
は、穴16を有し、図示しないがボルトによって車両の
サスペンションナックルに結合されることができる固定
部17に回転可能に支持される。ハブ12と固定部17
の間に転動体ベアリング19がある。図示する例では、
軸受はダブルボール軸受であるが、ローラ軸受としても
よい。軸受の外レースは、固定部17に直接形成され
る。軸受列の1つの内レースは、符号20で示され、ハ
ブ自体の上に形成される。他の軸受列の内レースは、符
号20aで示され、管状固定要素上に形成される。
【0012】管状固定要素22は、穴23を有し、軸受
レース20aを介してベアリング19に予荷重をかけ、
またハブ12を位置決めする働きをする。図1では、そ
の右端部において、固定要素はフランジ24を有し、そ
のフランジの外面には符号25で示すスプラインが切ら
れている。固定要素の管状部分27は、ハブの穴16を
貫通し、その左端部において符号28で示すように外向
きにスエージングされ、ハブの表面28aに係合してい
る。スエージングが行われる際に、軸受レース20aに
荷重をかけ、従って軸受19に予荷重をかけるように、
固定要素に荷重が加えられる。ハブ12の穴16及び固
定要素の管状部分27は、相互係合スプライン18を有
する。
【0013】等速継手の外レース10は、ボールトラッ
ク10a及び符号31で示す内側にスプラインを切った
管状ネック部30を有している。外レースのネック部の
スプライン31は、フランジ24のスプライン25に係
合する。外レース10は、内レース、ケージ、及びボー
ル(図示せず)を含んでいる。
【0014】図9を参照すると、外レースの管状ネック
部30は内部溝32を備え、一方、フランジ24は外部
溝33を備える。ばねリング34は、次に説明するよう
に整合された部品を保持する。
【0015】リングは、図5及び図6により詳細に示
す。リングは、完全な円ではなく、間隙36をもつほぼ
円形の部分35を含む。円形部分の各末端38におい
て、リングは、ほぼ半径方向内向きに突出しているアー
ム37を有する。図6に示すように、アーム37は、円
形部分35を含む平面に対し傾斜している平面内に位置
する。しかしながら、アームは、リングの残りの部分と
同一平面に位置していてもよい。
【0016】図1及び図2に示すように、フランジ24
はスロット29を備える。スロットは、フランジの外面
25から穴23まで、フランジの半径方向に延びてい
る。スロットはまた、図1のフランジ24の右端部から
フランジ内の溝33の左端面40まで延びている。部品
10及び11を組み立てるために、ばねリング34は、
そのばねリングが溝33に受けられるように、最初にフ
ランジ24上に組み込まれる。アーム37は、スロット
29を通して穴23の中に内向きに延びている。
【0017】図示していないが、左端部から穴23に挿
入した先長プライヤにより、アーム37を互いに近づけ
るように移動させ、それによってリングが溝33の中に
完全に位置するように、リング35の円形部分を縮小さ
せることができる。次いで、外レース10を、スプライ
ン25及び31が係合するように、フランジ24上を滑
らせ、各溝32及び33が整合するまで部品を互いに対
し軸方向に移動させることができる。次いで、アーム3
7を解放し、その結果、ばねリング34は図9に示す位
置になり、部品を互いに固定することができる。
【0018】必要があれば、塵埃が相互係合するスプラ
イン25及び31と溝32及び33に侵入しないよう
に、Oリングシール41をフランジ24と部分30の隣
接端部との間に挿入してもよい。外レース10の空洞4
2はダイアフラム43によってシールされ、穴23の左
端部は着脱可能なキャップ42aによってシールされ
る。
【0019】外レース10を軸受組立体から取り外すた
めに、先長プライヤを再び車両のホイール側である左端
部から穴23に挿入し、アームを挟んでリングを溝33
内に縮小させ、外レースを取り外すことができるように
する。これは、組立体のホイール側から実行できるの
で、組立及び分解の好都合な方法であり、組立体が車両
の本来の位置に取り付けられている場合に、軸受及び等
速継手(CVジョイント)の外レースを分解することが
できる。この構成により図1に示すCVジョイントの外
レースの中心線と軸受との間の距離Xを小さくすること
も可能である。キャップ42aは、穴23に塵埃が入る
のを防ぐものであり、取り外してプライヤを挿入し、ば
ねリング34を縮めることが可能である。
【0020】図1aは、図1の固定要素22上に形成さ
れている軸受レース20aが、図1aにおいては、フラ
ンジ24のシート26上に取り付けられている別体の軸
受内レース21と置き換えられている点が、図1とは異
なるのみである。ベアリング19は、固定要素の左端部
が符号28でその上にスエージングされるとき、軸受レ
ース21を介して予荷重がかけられる。2つの図の同様
の部分は、同一の参照符号によって表されている。
【0021】次に図3及び図4を参照すると、これらの
図は、ばねリングのアームを離した状態に保つ保持要素
を備えている点が図1の実施形態とは異なる、本発明の
実施形態を示している。したがって、図1及び図2と同
じであるが接頭符号1を付した同一の参照符号を図3及
び図4において使用する。
【0022】図3及び図4において、固定要素122内
の穴123は、その中に保持要素46を受ける中央通路
45を形成する内フランジ44を有している。保持要素
は弾性のある非金属材料で形成され、図4に示す各アー
ム137の間に受けられる第1の部分47を有する。部
分47は、互いに反対方向を向いている表面48を有
し、その表面48は、各アーム137の内側向きに互い
に向き合う表面49と係合する。
【0023】保持要素の第2の部分は、符号47aで示
され、円筒状で通路45に緊密嵌合している。この部分
47aは、図3において、その部分が右方向に移動し過
ぎるのを防ぐように、フランジ50を有する。タブ51
が、保持要素に形成され、それを把持することができる
ようになっている。
【0024】部品110及び111は、図1及び図2に
関連して説明したように組み立てられるが、それらが組
み立てられ、リング134が図9で示す位置まで拡張し
たとき、保持要素46が通路45に挿入され、第1の部
分47が各アーム137の間に係合され、それらを離れ
た状態に保ち、リングを図9で示す位置に保持する。
【0025】図3及び図4の実施形態には、図9に示す
リング41に類似するシールリング52があり、右列の
ボールの内レース53はハブ上に直接形成される。
【0026】図7は、図1から図6までに示す構成とは
いくらか異なる構成を示している。この構成において
は、固定要素22または122は存在しない。図7及び
図8を参照すると、等速継手の外レースが符号55で示
され、ハブ組立体が符号56で示されている。ハブ自体
は符号57で示され、前と同様に、ロードホイールを受
けるボルトを備えるフランジ58を有している。ハブ
は、穴59を有し、その右端部に外向きスエージング部
分60を有する。このスエージング部分は、上記で説明
したように、別体の内レース63に予荷重をかけること
によって、ハブと固定部分62との間の軸受61に予荷
重をかけるように作用する。このようにして、部分60
は、レース63に係合する固定リング64の右端部に係
合する。固定リングの外面は、符号65で示すスプライ
ンを切られ、外レース55のネック部の内側スプライン
66と係合する。
【0027】外向きスエージング部分60及び固定リン
グ64には、それぞれ符号67及び符号68で示すスロ
ットが開けられる。この場合、図9の符号32のような
内部溝が、前記のように外レース55に形成されるが、
符号33のような外部溝は、固定リング64に形成され
る。スロット68は、固定リング64の右端部から延び
て、固定リング64の符号33のような外部溝と交差す
る。
【0028】部品の組立体は、図5及び図6に示す形態
のばねリング72が固定リング64の外部溝に取り付け
られる点において、図1及び図2に関連して説明したの
と同様である。次いで、ばねリング72は、上記のよう
に穴59を通してプライヤによって保持されることによ
って縮小され、ばねリングは外部溝の中に縮めて納めら
れる。等速継手の外レース55は、次に固定リングのス
プライン65上を滑らせて嵌め込まれ、ばねリングのア
ームは解放され、リングは、リングが外部溝33及び内
部溝32の両方に嵌っている図9に示すような位置を占
める。再び図7を参照すると、Oリングシール70が、
固定リング64と等速継手の外レース55のネック部の
隣接端部との間に設けられる。
【0029】図3と同様に、内フランジ73が、図3及
び図4に関連して説明したように働く保持要素69を受
ける穴59内に設けられる。
【0030】説明したように要素が外向きにスエージン
グされる場合、このスエージングは軌道状の形成作業に
よって好都合に行うことができ、この形成作業が、説明
したように、外向きスエージング部分の形成と同時に軸
受に予荷重を与えることを可能にする。
【0031】説明した保持要素は、ばねリングが1つの
位置において完全に外部溝内に収まり、次いで、図に示
すようにアームを離れた状態に保つ別の位置を占めるよ
うな位置にばねリングのアームを保持するように構成す
ることができる。
【0032】図1、図1a、及び図3に関連して説明し
たようなダイアフラム43、143は、内部及び外部溝
が整合しているときフランジ24、124の右端部に係
合するように配置して、部品の組立に役立たせることが
できる。
【0033】使用するばねリングは、図9に示すよう
に、通常は矩形断面であり、通常は軸方向より半径方向
の寸法の方が大きい。Oリング41もまた長方形断面と
することができる。
【0034】図1の符号71のようなオイルシールは、
ベアリング19又は119の両側に取り付けてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の垂直断面図である。
【図1a】本発明の第2の実施形態の垂直断面図であ
る。
【図2】内部ダイアフラムを取り除いた状態で図1の矢
印Aの方向にみた、図1の組立体の図である。
【図3】本発明の第3の実施形態の図1と同様の断面図
である。
【図4】内部ダイアフラムを取り除いた状態で図3の矢
印Aの方向にみた、図3の組立体の図である。
【図5】全ての実施形態において使用されるばねリング
の正面図である。
【図6】図5の線6−6による図5のリングの断面図で
ある。
【図7】本発明の第4の実施形態の図1と同様の断面図
である。
【図8】内部ダイアフラムを取り除いた状態で図7の矢
印Aの方向にみた、図7の組立体の図である。
【図9】シールリングと、ばねリングの内部溝及び外部
溝への係合の仕方とを示す図である。
【符号の説明】
10 外レース 11 ホイール軸受組立体 12 ハブ 13 ハブのフランジ 16 ハブの穴 17 固定部 19 ベアリング 20、20a 内レース 22 固定要素 23 固定要素の穴 24 固定要素のフランジ 25 固定要素のスプライン 28 外向きスエージング 28a ハブの表面 29 スロット 30 外レースのネック部 31 外レースのスプライン 32 内部溝 33 外部溝 34 ばねリング 37 ばねリングのアーム 42a キャップ 43 ダイアフラム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3J012 AB04 BB03 EB14 FB10 HB01 HB02 3J016 AA02 AA03 BA03 CA08 3J101 AA02 AA32 AA43 AA54 AA62 BA77 FA44 FA46 GA02 GA03

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の穴及びその穴内の内部溝を有する
    外側部材と、外部溝、第2の穴、及び前記外部溝とその
    端部との間を軸方向に延びる半径方向スロットを有する
    内側部材と、ほぼ半径方向内向きに延びるアームをその
    各末端近くに有するばねリングとを含む組立体におい
    て、前記ばねリングによって前記外側部材を前記内側部
    材と入れ子式の関係に互いに固定する方法であって、 前記アームが前記スロットを通して前記第2の穴の中に
    内向きに延びるように、前記ばねリングを前記内側部材
    の外部溝に取り付けるステップと、 前記第2の穴内の前記アームを保持機構と係合させるこ
    とによって、前記ばねリングが前記外部溝内部にほぼ収
    まるように、前記ばねリングを縮小した状態で解放可能
    に保持するステップと、 前記アームが前記保持機構と係合されている間に、前記
    内部溝及び外部溝が互いに整合するまで、前記内側部材
    を前記外側部材に入れ子式に差し込むステップと、 前記ばねリングが拡張して互いに整列した前記内部溝及
    び外部溝の両方に係合するように、前記ばねリングのア
    ームを解放するステップと、を含むことを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】 前記第2の穴は開放端を有し、前記保持
    機構は前記開放端を通して前記第2の穴に挿入されるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記保持機構は、その保持機構の互いに
    面する表面を前記アームのほぼ半径方向の対向する表面
    に係合させることによって、前記アームと係合すること
    を特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記ばねリングが拡張して前記内部溝及
    び外部溝の両方に係合した後に、保持要素を前記第2の
    穴に挿入し、前記保持要素の互いに反対側に面する表面
    が前記アームの互いに向き合う表面と係合し、前記ばね
    リングを前記溝の両方の内部で拡張した状態に保つよう
    に、前記保持要素を前記アームと係合させるステップを
    含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記外側部材は、等速継手の外レースの
    一部であり、前記内側部材は、自動車ホイール軸受の一
    部であることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  6. 【請求項6】 等速継手の外レースと自動車ホイール軸
    受の部分とを含み、前記外レースは、第1の穴及びその
    穴内に内部溝を有し、前記ホイール軸受部分は、開放端
    を備える第2の穴、外部溝、及び前記第2の穴に開口す
    る内端部と前記軸受部分の外面における外端部との間を
    前記第2の穴から半径方向に延びるスロットを有する、
    組立体であって、前記スロットは、前記外部溝と前記軸
    受部分の端部との間を軸方向に延びており、前記ホイー
    ル軸受部分及び前記外レースは、前記内部溝と前記外部
    溝とに係合するばねリングによって組立位置に保持され
    ており、前記ばねリングは、前記スロットを通してほぼ
    半径方向内向きに延びるアームをその各末端近くに有し
    ていることを特徴とする組立体。
  7. 【請求項7】 前記第2の穴内に配置された保持要素を
    含み、その保持要素は、前記アームの互いに向き合う表
    面と係合する互いに反対側に面する表面を有し、前記ア
    ーム及び保持要素の前記表面は、前記保持要素を前記ア
    ームに対して軸方向外向きに移動させることによって係
    合を外されることができるようになっており、前記保持
    要素は、前記表面から遠く離れて位置し、それを把持す
    ることができる部分を有することを特徴とする請求項6
    に記載の組立体。
  8. 【請求項8】 前記ホイール軸受部分は、内レース上の
    転動体ベアリングによって固定部に回転可能に支持され
    たハブを含み、そのハブは、自動車ホイールマウントを
    有ており、前記転動体ベアリングは、前記ハブ及びその
    ハブと前記内レースとを互いに固定する要素のうちの1
    つの外向き突出部分によって予荷重をかけられることを
    特徴とする請求項6に記載の組立体。
  9. 【請求項9】 前記ホイール軸受部分は、前記ハブ内の
    第3の穴に受けられた管状固定要素を含み、その固定要
    素は、前記第2の穴の一端部に前記ベアリングに予荷重
    をかけるためのフランジを有し、前記第2の穴の他端部
    において外向きにスエージングされて前記ハブに係合す
    ることを特徴とする請求項8に記載の組立体。
  10. 【請求項10】 前記ベアリングは、前記外向き突出部
    分又はフランジによって予荷重をかけられることを特徴
    とする請求項8に記載の組立体。
  11. 【請求項11】 前記固定要素の前記フランジの外面及
    び前記第1の穴の内面は、相互係合スプラインを有する
    ことを特徴とする請求項9に記載の組立体。
  12. 【請求項12】 前記突出部分又は前記フランジと、前
    記外レースの隣接端部との間に挿入されるリングシール
    を含み、そのリングシールは、前記スロットと前記軸受
    内レースとの間に配置されることを特徴とする請求項1
    0に記載の組立体。
  13. 【請求項13】 前記外向き突出部分は前記ハブに設け
    られ、固定リングは前記外向き突出部分と前記ベアリン
    グとの間に挿入され、前記固定リングの外面及び前記第
    1の穴の内面は相互係合スプラインを有することを特徴
    とする請求項8に記載の組立体。
  14. 【請求項14】 前記ベアリングは、前記固定リング及
    び前記外向き突出部分によって予荷重をかけられること
    を特徴とする請求項13に記載の組立体。
  15. 【請求項15】 前記内レースと前記外レースの隣接端
    部との間に挿入されるリングシールを含み、そのリング
    シールは、前記スロットと前記軸受内レースとの間に配
    置されることを特徴とする請求項14に記載の組立体。
  16. 【請求項16】 前記第2の穴は、その内側周辺が前記
    アームのための保持要素を受ける通路を形成する内フラ
    ンジを有することを特徴とする請求項6に記載の組立
    体。
  17. 【請求項17】 前記ばねリングのアームは、前記リン
    グの残りの部分が位置する第2の平面に対して角度をも
    つ第1の平面内に位置することを特徴とする請求項6に
    記載の組立体。
  18. 【請求項18】 外側部材が第1の穴及びその穴内に内
    部溝を有し、内側部材及び前記外側部材が、前記内部溝
    と開放端を備える第2の穴を有する前記内側部材の外部
    溝とに係合するばねリングによって組立位置に保持され
    る、外側部材及び内側部材の入れ子式の組立体であっ
    て、前記リングは、スロットを通してほぼ半径方向内向
    きに延びるアームをその各末端近くに有し、前記スロッ
    トは、前記第2の穴に開口している内端部と前記内側部
    材の外面における外端部との間を前記第2の穴から半径
    方向に延び、かつ前記外部溝と前記内側部材の端部との
    間を軸方向に延びていることを特徴とする組立体。
  19. 【請求項19】 保持要素が前記第2の穴内に配置さ
    れ、前記保持要素は、前記アームの互いに向き合う表面
    と係合する互いに反対側に面する表面を有し、前記アー
    ム及び保持要素の前記表面は、前記保持要素を前記アー
    ムに対して軸方向外向きに移動させることによって係合
    を外されることができるようになっており、前記保持要
    素は、前記表面から遠く離れて位置し、それを把持する
    ことができる部分を有することを特徴とする請求項6に
    記載の組立体。
JP2002234527A 2001-09-06 2002-08-12 ばねリングにより部材を互に固定する方法及びその組立体 Expired - Fee Related JP4057372B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/947,986 US6524012B1 (en) 2001-09-06 2001-09-06 Securing members together by spring rings
US09/947986 2001-09-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003148506A true JP2003148506A (ja) 2003-05-21
JP4057372B2 JP4057372B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=25487083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002234527A Expired - Fee Related JP4057372B2 (ja) 2001-09-06 2002-08-12 ばねリングにより部材を互に固定する方法及びその組立体

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6524012B1 (ja)
JP (1) JP4057372B2 (ja)
FR (1) FR2829201B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005054982A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Gkn Driveline North America Inc 等速継手及びホイールハブ組立体

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3639258B2 (ja) * 2001-02-21 2005-04-20 ジー・ケー・エヌ・ドライブライン・ドイチェランド・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 等速度継ぎ手用外方継ぎ手部分
US6739978B2 (en) * 2001-09-28 2004-05-25 The Timken Company Wheel hub/joint unit with clamping and separating device
US7226360B2 (en) * 2001-12-14 2007-06-05 Gkn Driveline North America, Inc. Grease cap for a constant velocity joint
WO2003072974A1 (fr) * 2002-02-28 2003-09-04 Nsk Ltd. Unite de support pour roues
DE10219018B8 (de) * 2002-04-27 2004-10-28 Gkn Driveline International Gmbh Radnabeneinheit
US6823970B2 (en) * 2003-04-17 2004-11-30 Arvinmeritor Technology, Llc Brake drum pilot and method of manufacturing same
US6969125B2 (en) * 2003-10-21 2005-11-29 Visteon Global Technologies, Inc. Wheelend assembly with detachable outboard joint
US7195399B2 (en) * 2003-10-24 2007-03-27 Visteon Global Technologies, Inc. Wheelend assembly with detachable outboard joint
JP5089041B2 (ja) * 2005-12-08 2012-12-05 Ntn株式会社 センサ付車輪用軸受
WO2007134157A2 (en) * 2006-05-10 2007-11-22 The Timken Company Driving wheel assembly
ES2605154T3 (es) * 2006-06-28 2017-03-13 Yeda Research And Development Company Limited Copolímero 1 para el tratamiento de la degeneración macular relacionada con la edad
DE112007001902B4 (de) * 2006-08-25 2018-01-18 Ntn Corporation Radlagerbaugruppe mit Sensor
WO2009034979A1 (ja) * 2007-09-12 2009-03-19 Ntn Corporation 車輪用軸受装置およびアクスルモジュール
DE102007000659A1 (de) * 2007-11-08 2009-05-14 Zf Friedrichshafen Ag Formschlüssige Verbindung
ATE530355T1 (de) * 2008-12-24 2011-11-15 Skf Ab Verbindung eines gleichlaufgelenks und einer nabenlagereinheit eines kraftfahrzeugrades
CN101804770B (zh) * 2009-02-17 2015-03-04 株式会社捷太格特 车轮用轴承装置及其制造方法
US8684696B2 (en) * 2009-12-31 2014-04-01 Rolls-Royce North American Technologies, Inc. Gas turbine engine and main engine rotor assembly and disassembly
US8616779B2 (en) 2010-11-29 2013-12-31 Honda Motor Co., Ltd. Shortened driveshaft stem
US9695876B2 (en) 2015-07-29 2017-07-04 Hamilton Sundstrand Corporation Bearing retention method and apparatus
DE102016222855A1 (de) * 2016-11-21 2017-03-02 Audi Ag Radnabenanordnung für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2136125A (en) * 1936-02-26 1938-11-08 Gen Motors Corp Locking device for bearings and the like
US2440452A (en) * 1944-03-02 1948-04-27 Oilfields Service Co Quick action coupling
US2536424A (en) * 1945-03-21 1951-01-02 Joy Mfg Co Releasable lock for guide bushings
BE504103A (ja) * 1951-06-15
US2865662A (en) * 1954-09-10 1958-12-23 Urfabriken Ab Means for removably mounting a member on a shaft
US4602876A (en) * 1983-09-27 1986-07-29 Koyo Seiko Company Limited Mounting device for antifriction bearing
DE4230639C1 (de) * 1992-09-12 1993-10-07 Loehr & Bromkamp Gmbh Kugelgleichlaufdrehgelenk
IT1264059B (it) * 1993-02-09 1996-09-09 Skf Svenska Kullagerfab Ab Gruppo mozzo ruota per un veicolo.
DE19602407C1 (de) * 1996-01-24 1997-08-21 Gkn Automotive Ag Baueinheit zum Antrieb und zur Lagerung eines Rades eines Kraftfahrzeuges
US6193419B1 (en) * 1996-01-24 2001-02-27 Gkn Automotive Ag Wheel hub/joint unit with intermediate ring
IT1289780B1 (it) * 1996-12-20 1998-10-16 Skf Ind Spa Gruppo mozzo-giunto omocinetico per una ruota motrice,particolarmente per un autoveicolo.
IT1289779B1 (it) * 1996-12-20 1998-10-16 Skf Ind Spa Dispositivo di bloccaggio reversibile di un gruppo omocinetico sul proprio mozzo, particolarmente per un autoveicolo.
KR20010023823A (ko) * 1997-09-10 2001-03-26 에이치. 학커, 더블류. 밀러 스프링 링에 의한 부재의 고정
US6412393B1 (en) * 2000-01-10 2002-07-02 Exacto Spring Corporation Piston pin retainer and method of using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005054982A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Gkn Driveline North America Inc 等速継手及びホイールハブ組立体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4057372B2 (ja) 2008-03-05
FR2829201A1 (fr) 2003-03-07
US20030044099A1 (en) 2003-03-06
US20030044098A1 (en) 2003-03-06
FR2829201B1 (fr) 2005-01-14
US6524012B1 (en) 2003-02-25
US6626581B2 (en) 2003-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003148506A (ja) ばねリングにより部材を互に固定する方法及びその組立体
US5957592A (en) Expandable bearing retainer
JP3052202B2 (ja) 2本の固定継手と別個の摺動手段とを備えた等速継手軸
JP2003074571A (ja) 駆動輪用転がり軸受ユニット及び車輪用駆動ユニット
JPH0345249B2 (ja)
JPH05187448A (ja) ドライブライン用のヨーク
JP2003322171A (ja) ホイールハブユニット
JP2002219903A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
US20050088036A1 (en) Wheelend assembly with detachable outboard joint
US6902325B1 (en) Constant velocity joint and wheel hub assembly
JP2003287051A (ja) 等速継手
JP4738760B2 (ja) 等速継手及びホイールハブ組立体
JP2529470Y2 (ja) プロペラシャフトの連結部構造
JP2001294010A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
JP2003172370A (ja) 転がり軸受の取付け構造
JP2007062628A (ja) 懸架装置の支持構造
JP3919058B2 (ja) 車輪支持構造
JPH083333B2 (ja) 車輪用軸受ユニット
JP2003120700A (ja) 車輪用回転支持装置とその組立方法
JP2008183991A (ja) 後輪用軸受装置及びドライブシャフト
JP2004176747A (ja) 車輪支持用複列円すいころ軸受ユニット
JP2007223364A (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
JP2002061663A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
JP2002172908A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
JPH0798023A (ja) 固定型等速ジョイントの組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees