JP4591935B2 - スクラップ解体機 - Google Patents

スクラップ解体機 Download PDF

Info

Publication number
JP4591935B2
JP4591935B2 JP2001016764A JP2001016764A JP4591935B2 JP 4591935 B2 JP4591935 B2 JP 4591935B2 JP 2001016764 A JP2001016764 A JP 2001016764A JP 2001016764 A JP2001016764 A JP 2001016764A JP 4591935 B2 JP4591935 B2 JP 4591935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scrap
rigid frame
dismantling
ram
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001016764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002219371A (ja
Inventor
可明 高倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Towani KK
Original Assignee
Towani KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Towani KK filed Critical Towani KK
Priority to JP2001016764A priority Critical patent/JP4591935B2/ja
Publication of JP2002219371A publication Critical patent/JP2002219371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4591935B2 publication Critical patent/JP4591935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車や家電製品の解体並びに解体で生じた例えば自動車エンジンやタイヤ等の要素の更なる解体に供される自走式のスクラップ解体機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば自動車スクラップの解体作業では、搬送されてきた廃車を一台ずつ自走式のスクラップ解体機で解体している。このようなスクラップ解体機は、例えば特公平3−78460号公報や実用新案登録第2533010号公報で公知である。これらの解体機は、自動車スクラップに限らず電気冷蔵庫や電気洗濯機などの大型家電製品の解体にも使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
自動車や家電製品を始めとして解体対象のスクラップが多種多様となりつつある現状では、これら多様なスクラップを同一解体機で処理するためにスクラップ解体機に要求される機能はますます多様化している。従って、本発明の課題は、多種多様なスクラップ対象物の解体作業に対応可能なマルチ解体機としての機能を備えた自走式スクラップ解体機を提供することであり、更には安定した作動のもとに効率の良い解体作業を行うことのできるスクラップ解体機を提供しようとする物である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明においては、自走車両の車体上に旋回可能に搭載された起伏可能な油圧作動ブームと、ブーム先端に取り付けられて遠隔操作によって作動するスクラップ解体作業用ペンチャーと、前記車体の前部又は後部に起伏駆動可能に装備された左右一対の押さえアームとを備えたスクラップ解体機において、前記両押さえアームの間にそれ自体が一体的な4辺からなる一体構造の剛性枠を固定配備し、該剛性枠内の対向辺間には相対的に接近離反可能な一対のラムを有するプレス機構を装備し、剛性枠によってプレス機構の反力支承部を構成することによって上述の課題を達成したものである。
【0005】
本発明の好適な一実施形態によれば、プレス機構は前記剛性枠の一体的な4辺のうち、前記押さえアームに沿った対向辺間に支承された一対のラムを備え、これらラムの少なくとも一方は油圧駆動可能な可動ラムであり、両ラムには、スクラップ対象物を挟持するための挟持用作業ハンド又はスクラップ対象物を圧潰するための圧潰用作業ハンドが交換可能に取り付けられている。この場合、可動ラムによる作業ハンドの移動を案内するためのガイド機構を剛性枠に付設することは好ましいことである。
【0006】
本発明によるスクラップ解体機で例えば自動車や大型家電製品を解体する場合には、これらスクラップ対象物を両押さえアームの先端下に押さえつけ、ブーム先端のペンチャーで構成部品を挟んで引きちぎり、或いはスクラップ対象物内から電気配線ハーネスをペンチャーで掴んで該ペンチャーを回転させることにより巻き付けながら引きちぎるなど、大まかな解体の殆どは押さえアームとペンチャーとで行うことができる。
【0007】
解体で生じた例えば自動車エンジンは、プレス機構の一対のラムに挟持用の作業ハンドを装着してペンチャーで掴んだエンジンを該ハンド間に持ち込むことにより両ハンドでエンジンを回動可能に挟持し、ペンチャーでエンジンの向きを回しながらエンジンに付設されている電装部品を取り外すことで解体可能である。更に、エンジンのハウジングを構成しているアルミニウム部分とスチール部分とを分離するには、プレス機構の一対のラムに圧潰用の作業ハンドを装着してペンチャーで掴んだエンジンをこのハンド間に持ち込み、ラムを油圧駆動してアルミニウム部分とスチール部分との間を圧潰すれば分離でき、分離したそれぞれの部分はペンチャーで回収可能である。
【0008】
本発明によるスクラップ解体機は古タイヤの解体、即ちホイールとタイを解体する作業にも対応可能である。この場合、プレス機構の一対のラムに挟持用の作業ハンドを装着しておき、ペンチャーで掴んだ古タイヤを立てた状態で該ハンド間に持ち込んで両ハンドで古タイヤをその直径上の外周2カ所から中心へ向かって押しつぶし、これで縮径状に変形したホイールをペンチャーで掴み出すことにより極めて簡単にホイールとタイヤを分離可能である。
【0009】
本発明において、ラムに装着すべき作業ハンドの形態は種々の物を選ぶことができ、例えば実用新案登録第2533010号公報中に開示されている全ての種類の作業ハンドはその対象であるが、これに限定されるものではない。
【0010】
また、剛性枠は各種プレス機用の一体剛性枠であれば本発明に採用でき、もちろん溶接で組み立てられた剛性枠でも充分な設計強度が得られる限り採用可能である。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は本発明に係るスクラップ解体機の一実施例を示す側面図であり、図2はその車両前部の押さえアームを含む主要部の構成を示す斜視図である。尚、本実施例では自走車両1として油圧バックホーを利用しており、車両1には図示しないエンジンの出力の一部で駆動される旋回ステージ2が搭載されており、このステージ2の後部側には油圧発生装置5が搭載されている。
【0012】
ステージ2上には、走行時に前向きとなるように運転キャビン3が前部左側に寄った位置で設けられており、また中央部にはブーム6が起伏シリンダ7で起伏可能に枢支され、ブーム6の先端には解体作業用ペンチャー4が油圧発生装置5からの油圧で作動できるように装備されている。ブーム6は、車両1をトレーラトラックなどによって搬送する際には折り畳まれるようになっている。
【0013】
車両1の前部に装備された主要部10は、車両1に枢支された油圧ピストンシリンダ装置8とのピン9による連結のためのブラケットを有する支持ブロック11で固定間隔で一体化された左右一対の押さえアーム12a,12bを含み、これら押さえアームは、油圧ピストンシリンダ装置8による油圧駆動で上下に起伏可能に前方へ突き出して取り付けられている。この一対の押さえアーム12a,12bは、好ましくは枢支基部側で幅方向の厚味が徐々に増加する剛構造を有するものとするのが良く、これにより後述するプレス反力に充分な強度で耐えられるようにすることができる。
【0014】
主要部10はまた、押さえアーム間のほぼ中央部に一体構造の剛性枠13を含んでおり、この剛性枠13は、好ましくはそれ自体が一体構造のものであって、押さえアーム12a,12bに固定されている。剛性枠13の一体的な4辺のうち、対向する2辺(図示の例では押さえアームに沿った2辺)には剛性枠の内部において向かい合うように一対のラム15a,15bが装備されている。これらのラムは本発明で云うプレス機構を構成するものであり、ブーム起伏シリンダ7やアーム起伏シリンダ装置8と同様に油圧発生装置5からの油圧によりキャビン3からの遠隔操作で作動する。本実施例では一方のラム15bのみが油圧駆動による可動ラムであるが、他方のラム15aも固定ラムから油圧駆動による可動ラムに替えても良いことは述べるまでもない。
【0015】
ラム15a,15bは先端が取付座となっており、そこには種々の作業ハンドが交換可能に取付可能である。図示の実施例では椀状にへこんだ先端面を有する挟持用作業ハンド14a,14bがラム15a,15bに装着されている。この挟持用作業ハンド14a,14bは、主にスクラップのエンジンなどの堅牢な対象物を間に挟持してペンチャー4で回動させながら付属電装部品などを引きちぎるのに好適なものである。
【0016】
可動側のラム15bには、その油圧駆動による伸長又は収縮運動に際して、先端に装着した作業ハンド14bの移動を案内するガイド機構が付設されている。このガイド機構は、図示の例ではラム15bの両側に固定されたスライド板16と、このスライド板16の移動を剛性枠13の対向2辺で滑らかにガイドする案内溝17とを備えている。
【0017】
両押さえアーム12a,12bの先端部18a,18bは若干下方へ向けて曲げられており、その先端下面にはスクラップ対象物を安定して押さえつけるための沓19a,19bが固定されている。また、各先端部18a,18bの上面にはそれぞれ突設工具20a,20bが固定されており、これらの突設工具は前方及び後方へ突き出た形状を有している。この突設工具は、ペンチャー4で掴んだ例えば電気冷蔵庫や電気洗濯機のような器状の形態の外被を有する対象物を引っかけてペンチャー4で引き込むことにより外被を開裂破断するのに利用することができ、これにより対象物内部の電動機などを露出させることができる。
【0018】
尚、以上に述べた実施例は本発明の好適な一実施形態を単に例示するものであり、当業者に自明なその変形は特許請求の範囲の記載に基づいて本発明の技術的範疇に属するものであることは述べるまでもない。
【0019】
【発明の効果】
以上のように、本発明によるスクラップ解体機では、自走車両前部に突き出た両押さえアームの間に一体的な剛性枠が固定され、該剛性枠内の対向辺間には相対的に接近離反可能な一対のラムを有するプレス機構が装備され、前記剛性枠によってプレス機構の反力支承部が構成されているので、押さえアームとペンチャーによる解体作業に加えて充分強力な力を発揮するプレス機構による解体作業が同一解体機で可能となり、押さえアーム間の空間を利用して強力な破壊力を発揮しうるプレス機構をコンパクトに装備したマルチ解体機能を備えた自走式スクラップ解体機が得られるという顕著な効果を奏することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスクラップ解体機の一実施例を示す側面図である。
【図2】車両前部の押さえアームを含む主要部の構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
1:自走車両
2:旋回ステージ
4:解体作業用ペンチャー
5:油圧発生装置
6:ブーム
7:起伏シリンダ
8:油圧ピストンシリンダ装置
9:取付ピン
10:主要部
11:支持ブロック
12a,b:押さえアーム
13:剛性枠
14a,b:作業ハンド
15a,b:ラム
16:スライド板(ガイド機構)
17:案内溝(ガイド機構)
19a,b:沓
20a,b:突設工具

Claims (3)

  1. 自走車両の車体上に旋回可能に搭載された起伏可能な油圧作動ブームと、ブーム先端に取り付けられて遠隔操作によって作動するスクラップ解体作業用ペンチャーと、前記車体の前部又は後部に起伏駆動可能に装備された左右一対の押さえアームとを備えたスクラップ解体機において、前記両押さえアームの間にそれ自体が一体的な4辺からなる一体構造の剛性枠が固定され、該剛性枠内の対向辺間には相対的に接近離反可能な一対のラムを有するプレス機構が装備され、前記剛性枠によってプレス機構の反力支承部が構成されていることを特徴とするスクラップ解体機。
  2. プレス機構が前記剛性枠の一体的な4辺のうち、前記押さえアームに沿った対向辺間に支承された一対のラムを備え、これらラムの少なくとも一方は油圧駆動可能な可動ラムであり、両ラムには、スクラップ対象物を挟持するための挟持用作業ハンド又はスクラップ対象物を圧潰するための圧潰用作業ハンドが交換可能に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載のスクラップ解体機。
  3. 可動ラムによる作業ハンドの移動を案内するためのガイド機構が剛性枠に付設されていることを特徴とする請求項2に記載のスクラップ解体機。
JP2001016764A 2001-01-25 2001-01-25 スクラップ解体機 Expired - Fee Related JP4591935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001016764A JP4591935B2 (ja) 2001-01-25 2001-01-25 スクラップ解体機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001016764A JP4591935B2 (ja) 2001-01-25 2001-01-25 スクラップ解体機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002219371A JP2002219371A (ja) 2002-08-06
JP4591935B2 true JP4591935B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=18883073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001016764A Expired - Fee Related JP4591935B2 (ja) 2001-01-25 2001-01-25 スクラップ解体機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4591935B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5179072U (ja) * 1974-12-19 1976-06-22
JPS5689400A (en) * 1979-12-21 1981-07-20 Yutani Juko Kk Operating machineary for automobile scrapping
JPH01197099A (ja) * 1988-02-01 1989-08-08 Yoshiaki Takakura プレス装置
JPH0352800A (ja) * 1989-07-19 1991-03-06 Takakura Yoshiaki 自動車スクラップ解体作業車
JPH0378460B2 (ja) * 1989-01-11 1991-12-13 Takakura Yoshiaki
JP2533010Y2 (ja) * 1994-04-01 1997-04-16 高倉 可明 解体装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5179072U (ja) * 1974-12-19 1976-06-22
JPS5689400A (en) * 1979-12-21 1981-07-20 Yutani Juko Kk Operating machineary for automobile scrapping
JPH01197099A (ja) * 1988-02-01 1989-08-08 Yoshiaki Takakura プレス装置
JPH0378460B2 (ja) * 1989-01-11 1991-12-13 Takakura Yoshiaki
JPH0352800A (ja) * 1989-07-19 1991-03-06 Takakura Yoshiaki 自動車スクラップ解体作業車
JP2533010Y2 (ja) * 1994-04-01 1997-04-16 高倉 可明 解体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002219371A (ja) 2002-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101014424B (zh) 破碎机
JP4889304B2 (ja) 自動車解体機
JP4591935B2 (ja) スクラップ解体機
KR101550898B1 (ko) 자동차 해체기용 클램핑장치
CN114250817B (zh) 一种多功能履带式底盘及挖掘机
JP4737751B2 (ja) スクラップ解体機
JP3101717B2 (ja) スクラップ解体作業車
CN116809736A (zh) 一种冲床冲压强度调节装置
CN203140417U (zh) 电动型报废汽车快速解体机
JP2011063232A (ja) ガラス除去装置及びガラス除去作業車
JP3312247B2 (ja) スクラップ解体作業車
JPH0378460B2 (ja)
JP4936913B2 (ja) 解体機の把持装置
JP3866066B2 (ja) 解体作業機
JP2533010Y2 (ja) 解体装置
KR102346967B1 (ko) 전기자동차 해체기용 집게
JP4641376B2 (ja) スクラップ解体作業車
CN215921781U (zh) 一种新型手动扒胎机
JPH0410117Y2 (ja)
CN215794161U (zh) 报废汽车回收拆解用翻转装置
JP2000094239A (ja) 自動車の解体方法
CN214324232U (zh) 一种汽车行李箱地毯包边工装
CN211161555U (zh) 分体式无铆钉铆接机
JPH084235Y2 (ja) スクラップ解体作業トラック
JPH0352800A (ja) 自動車スクラップ解体作業車

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080425

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100909

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees