JP4589635B2 - テレビ受信用増幅装置 - Google Patents

テレビ受信用増幅装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4589635B2
JP4589635B2 JP2004023832A JP2004023832A JP4589635B2 JP 4589635 B2 JP4589635 B2 JP 4589635B2 JP 2004023832 A JP2004023832 A JP 2004023832A JP 2004023832 A JP2004023832 A JP 2004023832A JP 4589635 B2 JP4589635 B2 JP 4589635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
television
circuit
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004023832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005006280A (ja
Inventor
敏博 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maspro Denkoh Corp
Original Assignee
Maspro Denkoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maspro Denkoh Corp filed Critical Maspro Denkoh Corp
Priority to JP2004023832A priority Critical patent/JP4589635B2/ja
Publication of JP2005006280A publication Critical patent/JP2005006280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4589635B2 publication Critical patent/JP4589635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

本発明は、周波数の異なる複数チャンネルのテレビ信号(高周波信号)を増幅するためのテレビ受信用増幅装置に関する。
ビルや家庭のテレビ受信システムにおいては、通常、アンテナにて受信したテレビ信号を増幅してテレビ受像機へ伝送するためのテレビ受信用増幅装置(以下単に「増幅装置」ともいう)が設けられるが、増幅装置の利得調整等が適切になされていないと、例えば入力信号の強度が強い場合、増幅装置が飽和して高調波や歪みが発生してしまい、テレビ受像機においてテレビ放送の正常な受信ができなくなるおそれがある。そのため、テレビ受像機にてテレビ放送を正常に受信するためには、増幅装置の利得を適切に調整したり入力信号レベルを最適化したりする必要がある。
ところが、増幅装置の利得を調整するにあたっては、使用場所や電界強度等に応じてより適切な入力レベル・利得に調整する必要があり、その調整量・調整内容は設置場所によって異なる。そのため、増幅装置を設置する際には煩雑な利得調整作業が伴い、一般に施工には熟練が必要であった。
そこで、利得の設定ミス等によりテレビ受像機で正常な受信ができなくなることの無いよう、テレビ信号の強度が大きい場合にその旨を表示するように構成されたテレビ用ブースタも提案されている。具体的には、入出力端子間に減衰器と増幅回路とが設けられ、入力信号を減衰器で所定レベル減衰させた後に増幅回路で増幅させるブースタにおいて、アンテナから入力されたテレビ信号の強度を検出して予め設定された基準値よりも大きいか否かを判定し、その判定結果に基づいて表示部への表示を行うよう構成されている(例えば、特許文献1参照)。
上記特許文献1に記載のテレビ用ブースタによれば、表示部(発光ダイオード)の表示内容(点灯有無)に基づいて、入力されたテレビ信号が予め設定された基準値より大きいか否かを確認しながら敷設・施工することができ、例えば、入力レベルが小さくて発光ダイオードが点灯していない場合は減衰器の減衰量を少な目に設定してブースタ全体としての利得を上げ、逆に、入力レベルが大きくて発光ダイオードが点灯した場合は減衰器の減衰量を多めに設定してブースタ全体としての利得を下げるといった、入力レベルを確認しながら利得を調整できる。そのため、利得設定ミスが少なく、取付性の良いテレビ用ブースタの提供が可能となる。
特開平9−130686号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載のテレビ用ブースタにおいては、当該ブースタの設置場所や電界強度に応じて、入力レベルが上記ブースタに予め設定された基準値より大きくならないように、すなわち表示部が何らかの表示をしないように減衰器を調整するのであるが、例えば、宅内での分配損失等を考慮しながら端末レベルを出来うる限り高くしたい場合を考えると、入力レベルが基準値より大きくならない範囲で最大の入力レベルが入力されるように減衰器の量を調整すること、つまり出来る限り減衰量を小さく設定することも考えられる。
このような場合に、入力レベルに大きな変動が生じてブースタに規定より大きな入力信号が入力されると、ブースタが飽和して高調波や歪みが規格の範囲を越えて発生してしまい、テレビ受像機においてテレビ放送の正常な受信ができなくなることが考えられる。またこのとき、仮にテレビ受像機においてテレビ放送の受信障害が無かったとしても、ブースタに備えられた表示部が、入力レベルオーバーである旨の表示をし続けることになり、ユーザーに不信を与えるといった問題があった。
一方、入力レベルの変動に適切に対応できるブースタとして、ピーク値検波による自動利得調整回路(以下「AGC回路」と称す)を備えることにより出力レベルを補償して一定となるようにしたテレビ共聴用増幅装置が知られている。これは、増幅装置を構成する増幅部からの出力信号(つまり増幅後の信号)のピーク値を検波し、このピーク値に基づいて増幅部の利得を調整して出力レベルを一定に制御するものである。
しかし、このように構成された増幅装置であっても、例えばピーク電圧が変わらずにチャンネル数が増えた場合を考えると、入力されている信号の合成電力が増え、場合によっては増幅部の歪率が規格値を超えることも十分にあり得るのだが、それでも、ピーク値検波によるAGC回路が作動して出力レベルを保とうとして作動してしまうという問題があった。
特に近年、地上波デジタル放送が新たに始まり、従来のアナログ放送のUHF帯域に、従来のアナログ放送波に加えて地上波デジタル放送のチャンネルが増えることとなっている。この時、アナログ放送の受信時にテレビ受像機においてテレビ放送の正常な受信をしていた場合でも、地上波デジタル放送波の信号が入力信号に加算されて、アナログ放送と地上波デジタル放送との信号の合成電力がテレビ受信用増幅装置の最大入力レベルを超えてしまうといったことが考えられる。この合成電力の増大によって増幅装置が飽和してしまい、高調波や歪みが規格値を超えて発生し、テレビ受像機においてテレビ放送の正常な受信ができなくなるといった問題が考えられる。そのため、改めて適正入力レベルとなるように表示部を見ながら調整する必要がある。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、設置場所によってテレビ信号レベルの違いがあっても、煩雑な利得調整を行うことなく利得を適切に調整可能な、利便性の高いテレビ受信用増幅装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の発明は、テレビ放送波受信用のアンテナにて受信したテレビ信号を増幅して端末側に伝送するためのテレビ受信用増幅装置であって、入力端子から入力された前記テレビ信号を減衰させる信号減衰手段と、前記信号減衰手段にて減衰されたテレビ信号を増幅する、複数段の増幅部からなる増幅手段と、前記増幅手段にて増幅されたテレビ信号を出力端子側へ出力すると共に該増幅されたテレビ信号の一部を分岐させる出力分岐手段と、前記増幅手段による増幅後のテレビ信号が所定レベルとなるように、前記出力分岐手段により分岐されたテレビ信号に基づいて前記信号減衰手段の減衰量を制御するための自動利得調整手段と、を備える。
そして、前記自動利得調整手段は、前記出力分岐手段により分岐されたテレビ信号を検波する信号レベル検出部と、該信号レベル検出部にて前記検波することにより得られる検波電圧と所定の制御用基準電圧とを比較して、該検波電圧が該制御用基準電圧より大きい場合、該検波電圧に対応したレベルの制御信号を出力することにより前記信号減衰手段の減衰量を制御する演算部と、からなる。
更に、前記各増幅部毎に設けられ、該増幅部の入・出力間を短絡するためのスイッチ手段と、前記入力端子に入力されたテレビ信号の一部を分岐する入力分岐手段と、該入力分岐手段により分岐されたテレビ信号を検波する入力検波手段と、該入力検波手段にて前記検波することにより得られる検波電圧に基づいて前記各増幅部に対応した前記スイッチ手段の状態及び該記各増幅部への電源供給状態を制御する増幅部制御手段と、を備え、前記増幅部制御手段は、前記検波電圧が大きいほど前記増幅手段による増幅率が低くなるよう、前記各増幅部のうち該検波電圧に応じた数の増幅部を、対応する前記スイッチ手段がオンして入・出力間が短絡されると共に電源供給が停止された状態である非作動状態にする。
上記構成のテレビ受信用増幅装置によれば、自動利得調整手段によって、入力されるテレビ信号のレベル変動や入力波数の増加による合成電力の増加等に対して最適な出力レベルが得られるそのため、設置場所を選ばない,或いは設置に際して煩雑な利得調整を必要としないといった設置の容易性を持つ、利便性の高いテレビ受信用増幅装置を提供することができる。
しかも、入力信号レベルに応じて増幅手段の増幅率が制御され、例えば、入力信号レベルが大きくなるほど増幅手段の増幅率を低下させる(つまり、非作動状態の増幅部の数を増やす)ようにすることができ、利得調整をより適切に行うことが可能となる。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載のテレビ受信用増幅装置であって、前記信号減衰手段の減衰量を手動にて連続的または段階的に可変設定するためのマニュアル利得調整手段と、前記自動利得調整手段または前記マニュアル利得調整手段のいずれか一方を選択的に切り替え可能な調整方法切替手段と、を備え、前記信号減衰手段は、前記調整方法切替手段にて選択された前記自動利得調整手段又は前記マニュアル利得調整手段のいずれか一方によって減衰量が制御される。
上記構成のテレビ受信用増幅装置によれば、自動利得調整手段によって、入力のレベル変動や入力波数の増加による合成電力の増加等の、入力レベルの多様な状況に対して最適な出力レベルが得られると共に、マニュアル利得調整手段によって利得調整が可能な機能も合わせ持っている。そのため、設置場所を選ばない,或いは設置に際して煩雑な利得調整を必要としないといった設置の容易性を持つと共に、設置工事の場所や、施工人によっては更に細かい適切な設置条件が選択できるといった、利便性の高いテレビ受信用増幅装置提供することができる
次に、請求項3記載の発明は、請求項1に記載のテレビ受信用増幅装置であって、前記入力端子から入力されたテレビ信号を、前記信号減衰手段にて減衰させてから該減衰後のテレビ信号を前記増幅手段側へ出力するか、又は、前記信号減衰手段を介さずに前記増幅手段側へ出力するか、のいずれか一方を選択的に切り替える伝送経路切替手段を備え、 前記自動利得調整手段は、前記伝送経路切替手段によって前記信号減衰手段による減衰後のテレビ信号を前記増幅手段側へ出力するよう選択されたときに、該増幅手段による増幅後のテレビ信号が所定レベルとなるように、前記出力分岐手段により分岐されたテレビ信号に基づいて前記信号減衰手段の減衰量を制御する。
上記構成のテレビ受信用増幅装置によれば、信号減衰手段を介すか否かを任意に選択できるため、例えば弱電界地域に設置する場合のように、自動利得調整を必要としない地域で使用する場合は、信号減衰手段を介さずにそのままテレビ信号を増幅手段へ入力することで、当該テレビ受信用増幅装置を低雑音増幅装置としても利用でき、広範囲な設置場所に対応した汎用性の高いテレビ受信用増幅装置の提供が可能となる。
次に、請求項4記載の発明は、請求項3に記載のテレビ受信用増幅装置であって、前記検波電圧と所定の比較用第基準電圧とを比較する第比較手段と、該第比較手段による比較結果を表示する第表示手段と、を備える。そして、前記比較用第基準電圧は、前記増幅手段による増幅後のテレビ信号が予め決められたレベルであるときの前記信号レベル検出部からの検波電圧値に設定されている。
上記構成のテレビ受信用増幅装置によれば、第表示手段の表示内容により、一目でテレビ信号の入力レベルの強さを判断できる。そして、この表示内容に基づいて、入力されたテレビ信号を信号減衰手段にて減衰させるか否かを適切に選択でき、設置場所や設置者等を選ばずに簡単に設置ができるという、設置容易性の高いテレビ受信用増幅装置提供が可能となる
次に、請求項5に記載の発明は、請求項1〜請求項4の何れか1項に記載のテレビ受信用増幅装置であって、前記演算部から出力される前記制御信号と所定の比較用第2基準電圧とを比較する第2比較手段と、該第2比較手段による比較結果を表示する第2表示手段と、を備え、前記比較用第2基準電圧は、前記増幅手段の歪率が所定の規格範囲内であって、且つ、該増幅手段による増幅後のテレビ信号が予め設定された最大レベルであるときの、前記演算部からの制御信号の電圧値に設定されている。
上記構成のテレビ受信用増幅装置によれば、第2表示手段の表示内容により、増幅手段からの出力レベルが、該増幅手段の歪率が所定の規格範囲を超えるレベルであることを、一目でしらせることができる。そのため、例えば減衰器を増設するなどの適切な対策を迅速に行うことが可能なテレビ受信用増幅装置を提供できる。
ところで、既述の通り地上波デジタル放送の開始などにより、テレビ放送電波を送信する送信タワーの近傍などは従来以上に電界強度が高くなる。そのため、増幅装置の設置場所の違いによる電界強度の差も大きくなり、一つの増幅装置だけでは対応できずに、例えば強電界用の増幅装置と弱電界用の増幅装置とを別々に用意し、設置場所の電界強度に応じて使い分ける必要性が出てくることも予想される。しかし、このように電界強度に応じた複数種類の増幅装置を用意しなければならないことは、作業性の面からもコストの面からも好ましいものではない。
そこで、例えば請求項に記載のように、入力段において更に入力減衰手段を設けるとよい。即ち、請求項6に記載の発明は、請求項1〜請求項5の何れか1項に記載のテレビ受信用増幅装置であって、前記入力端子と前記信号減衰手段との間に、前記入力端子に入力されたテレビ信号を減衰させてから前記信号減衰手段へ出力する入力減衰手段を備えたことを特徴とする。
上記構成のテレビ受信用増幅装置によれば、信号減衰手段とは別に入力減衰手段を備えているため、設置場所の電界強度に応じてこの入力減衰手段の減衰量を調整することで、入力信号のダイナミックレンジが広がり、電界強度の高い場所においても低い場所においても、同じ一台の増幅装置を使用することが可能となる。
ここで、電界強度が低い場所に設置する場合、入力減衰手段の減衰量を低く調整すればよいが、場合によってはこの入力減衰手段が全く不要となる場合も想定される。そこで、上記請求項6に記載のテレビ受信用増幅装置は、例えば請求項7に記載のように、前記入力端子に入力されたテレビ信号を、前記入力減衰手段にて減衰させてから前記信号減衰手段へ出力するか、又は、前記入力減衰手段を介さずにそのまま前記信号減衰手段へ出力するか、のいずれか一方を選択的に切り替え可能な入力側経路切替手段を備えたものであるとよい。
このように構成されたテレビ受信用増幅装置によれば、設置場所の電界強度が高い場合は入力減衰手段にてテレビ信号を減衰させるようにすればよく、逆に電界強度が低くて信号減衰手段のみで十分ならば入力減衰手段による減衰をさせないようにすればよいため、多様な電界強度に対してより適切な対応が可能となる。
そして、入力側経路切替手段による切り替えは、例えば施工人が手動で行うようにすることもできるが、例えば請求項8記載のように、入力されるテレビ信号のレベルに応じて自動的に切り替わるようにしてもよい。
即ち、請求項8記載の発明は、請求項7記載のテレビ受信用増幅装置であって、前記入力検波手段にて前記検波することにより得られる検波電圧と所定の入力基準電圧とを比較する入力比較手段を備えたものである。そして、前記入力側経路切替手段は、前記入力比較手段により前記検波電圧が前記入力基準電圧より低いと判断されたときは前記入力されたテレビ信号をそのまま前記信号減衰手段へ出力し、該入力比較手段により該検波電圧が該入力基準電圧以上と判断されたときは前記入力されたテレビ信号を前記入力減衰手段にて減衰させてから前記信号減衰手段へ出力する。
このように構成されたテレビ受信用増幅装置によれば、電界強度が低くて入力レベルが小さいときは入力減衰手段を介さずに信号減衰手段へ出力され、電界強度が高くて入力レベルが大きいときは入力減衰手段にて減衰させた上で信号減衰手段へ出力されるため、施工人に負担をかけずに電界強度に応じた適切な利得調整を行うことが可能となる。
一方、上記請求項6に記載のテレビ受信用増幅装置は、例えば請求項9に記載のように、入力信号レベルに応じて入力減衰手段の減衰量が自動的に調整されるよう構成してもよい。即ち、請求項9に記載のテレビ受信用増幅装置は、前記入力検波手段にて前記検波することにより得られる検波電圧と所定の入力基準電圧とを比較し、該比較結果に応じた信号を出力する入力比較手段を備え、前記入力減衰手段は、前記入力比較手段からの信号に応じて減衰量が制御されるよう構成されたものである。
上記構成のテレビ受信用増幅装置によれば、上記請求項8のように入力減衰手段を介すか否かが切り替わるのみでなく、入力減衰手段の減衰量が、入力されるテレビ信号のレベルに応じて適切に制御されるため、例えば入力レベルが高くなるほど減衰量が多くなるように制御される、といったことが可能となり、利得調整をより適切に行うことが可能となる。
次に、請求項10に記載の発明は、請求項1〜請求項9の何れか1項に記載のテレビ受信用増幅装置であって、前記制御用基準電圧は、複数チャンネルの前記テレビ信号を前記増幅手段の歪率が所定の規格範囲内となるように該増幅手段にて増幅したテレビ信号を、前記信号レベル検出部にて一括検波して得られる検波電圧値に設定されている。
上記構成のテレビ受信用増幅装置によれば、チャンネル数が一定の場合における入力レベルの変動や、入力レベルが一定の場合におけるチャンネル数の増加による合成電力の変動といった、様々なテレビ信号の状況において、増幅回路の歪率が所定の規格範囲内となるように信号減衰手段の減衰量が制御されるようになる。
また、制御用基準電圧は、例えば請求項11又は請求項12に記載のように、連続的又は段階的に可変設定できるものであるとよい。即ち、請求項11記載の発明は、請求項1〜請求項10の何れか1項に記載のテレビ受信用増幅装置であって、当該テレビ受信用増幅装置の出力レベルを前記増幅手段の歪率が所定の規格範囲内となるような範囲で連続的又は段階的に変化できるように、前記制御用基準電圧を連続的又は段階的に設定可能な制御用基準電圧設定手段を備えたものである。
また請求項12記載の発明も、請求項1〜請求項10の何れか1項に記載のテレビ受信用増幅装置であって、当該テレビ受信用増幅装置に入力されるテレビ信号のチャンネル数の増減に拘わらず、該テレビ受信用増幅装置の出力レベルを、前記増幅手段の歪率が所定の規格範囲内となるような範囲で一定にできるよう、前記制御用基準電圧を連続的又は段階的に設定可能な制御用基準電圧設定手段を備えたものである。
前者(請求項11)の場合、例えば宅内における分配器や同軸ケーブルの損失等に応じて、端末レベルを簡単に最適化する出力レベルを選択できる利便性の高いテレビ受信用増幅装置の提供が可能となる。また、後者(請求項12)の場合、当該増幅装置を取付ける地域におけるテレビ信号のチャンネル数によって、例えば宅内における分配器や同軸ケーブルの損失等を考慮して、端末レベルを簡単に最適となるように選択できる利便性の高いテレビ受信用増幅装置の提供が可能となる。
ところで、信号レベル検出部による具体的検波方式としては、例えば既述のピーク値検波があるが、これについての問題は既に述べた通りである(飽和・歪み)。一方、平均値を検波する方式もあり、例えば特開昭60−199208号公報に開示されている。
具体的には、入・出力端子間にAGC素子、増幅回路、及び分波回路が直列接続され、分波回路の分波出力を、検波回路、直流増幅回路、及び比較回路からなるAGC回路に入力して,このAGC回路からの出力(制御信号)でAGC素子を制御するよう構成されたものである。そして、上記増幅回路の歪率が所定の設定範囲内であるときにおける増幅回路の最大出力を検波回路で検波したときの検波出力(直流増幅回路からの出力)の直流信号レベルを比較回路における基準電圧として、増幅装置の入力端子に入力された多チャンネルのテレビ信号を検波回路で一括検波し直流増幅回路にて増幅した結果と、上記基準電圧とを比較回路で比較し、その偏差でAGC素子を制御して自動利得調整をかけながら増幅する。
上記公報に記載のテレビ共聴用増幅器においては、基準電圧として、増幅回路の歪率の規格を満たす最大出力レベルに相当する検波結果を用いるようにしたので、どのような入力レベルに対しても増幅回路の歪率を規格内に押えることができ、更にはこの増幅回路の歪率の規格を満たす範囲内での最大利得が常に得られるといった効果があった。
しかしながら、どのような入力レベルに対しても歪率が一定の規格内になるよう制御するこの方法は、出力レベルの変動を引き起こした。即ち、検波回路は平均値検波回路で構成されており、AGC回路は、入力レベルの変動や受信チャンネル数の変動などによって入力レベルに変動が生じた場合、入力された複数の信号の合成信号レベルが上記増幅回路の歪率の規格を満たす範囲内となるようにAGC素子を制御するよう構成されている。このAGC素子によりレベル制御されたテレビ信号が増幅回路で増幅されて出力端子に出力されるため、入力レベルによって出力レベルが変動するのである。
そのため、上述の方法のように、出力レベルが変動する方法では、宅内に引き込むためのレベル計算ができない等の問題があり、誰もが入力レベルを気にすることなく取付けができるといった取付性の有用性は認められるものの、実用上は問題があった。
そこで、例えば請求項13に記載のように、複数の検波方式によって出力分岐手段からのテレビ信号を検波し、各検波結果の各々に基づいて信号減衰手段を制御することが考えられる。
即ち、請求項13に記載の発明は、請求項1〜請求項12の何れか1項に記載のテレビ受信用増幅装置であって、前記自動利得調整手段は、前記出力分岐手段により分岐されたテレビ信号を検波する検波回路を有すると共に該検波回路にて検波されることにより得られる検波電圧に基づいて前記信号減衰手段の減衰量を制御するよう構成されたAGC回路を複数備え、前記各AGC回路はそれぞれ異なる検波方式によって前記検波を行うよう構成され、前記各AGC回路のうち1つは、前記信号レベル検出部として機能する前記検波回路を有すると共に前記演算部を有する構成であり、前記信号減衰手段は、複数の前記AGC回路によって減衰量が制御される。
上記構成のテレビ受信用増幅装置によれば、入力信号のレベル変動や波数増加による入力電力の変化等の変動要因に対して、夫々適切な方式で減衰量を制御(増幅回路の利得を制御)することが可能なテレビ受信用増幅装置を提供できる。
請求項14に記載の発明は、請求項13に記載のテレビ受信用増幅装置であって、前記AGC回路として、平均値検波によるAGC回路と、ピーク値検波によるAGC回路と、を備える。
平均値検波によるAGC回路は、前記信号レベル検出部として機能する前記検波回路としての、前記出力分岐手段により分岐されたテレビ信号の平均値を検波する平均値検波回路と、前記演算部としての、前記増幅手段の歪率が所定の規格範囲内であって且つ該増幅手段による増幅後のテレビ信号が予め設定された最大レベルであるときの該テレビ信号を前記平均値検波回路にて検波した検波電圧を制御用基準電圧として、該制御用基準電圧と前記平均値検波回路による検波電圧とを比較し、該比較結果に応じて前記信号減衰手段の減衰量を制御する比較回路と、からなり、ピーク値検波によるAGC回路は、前記検波回路としての、前記出力分岐手段により分岐されたテレビ信号のピーク値を検波するピーク値検波回路と、該ピーク値検波回路による検波電圧に基づいて前記信号減衰手段の減衰量を制御する出力レベル調整回路と、からなる。
そして、前記信号減衰手段は、前記テレビ信号の伝送経路上に直列接続された第1減衰手段及び第2減衰手段からなり、前記第1減衰手段は前記平均値によるAGC回路によって減衰量が制御され、前記第2減衰手段は前記ピーク値によるAGC回路によって減衰量が制御されるよう構成されている。
上記構成のテレビ受信用増幅装置によれば、出力レベルが平均値検波によるAGC回路を構成する比較回路の基準電圧に達するまで、即ち、歪率が規格を超えない範囲においては、ピーク値によるAGC回路によって出力レベルを一定に保ち、歪率が基準レベルを超えたときは、平均値検波によるAGC回路によって歪率が一定となるように出力レベルを下げるテレビ受信用増幅装置が提供できる。
これによって、設置時には、入力信号のレベルや入力信号のチャンネル数に影響されること無く、また、設置後においても、入力信号のレベル変動や入力信号のチャンネル数の増加があったとしても影響されないので、専門的な知識、測定器等が無くても設置が簡単にできる。
ここで、上記2つのAGC回路を構成する回路の一部を、例えば請求項15に記載のように共通化するとより好ましい。即ち、請求項15に記載の発明は、請求項14に記載のテレビ受信用増幅装置であって、前記平均値検波回路は、前記出力分岐手段により分岐されたテレビ信号を検波する検波器と、該検波器による検波信号を積分することにより該テレビ信号の平均値を得る積分回路と、からなり、前記ピーク値検波回路は、前記平均値検波回路を構成する前記検波器と、該検波器による検波信号を平滑化する平滑回路と、からなることを特徴とする。このように構成されたテレビ受信用増幅装置によれば、装置の小型化・コストダウンが可能となる。
次に、請求項16に載の発明は、請求項14又は請求項15に記載のテレビ受信用増幅装置であって、前記予め設定された最大レベルは、当該テレビ受信用増幅装置から端末側へ出力されるテレビ信号の、該端末側へ至る伝送経路上で生じる損失を予め加味して、該端末側での該テレビ信号のレベルが規定レベルとなるような値に設定されている。
上記構成のテレビ受信用増幅装置によれば、例えば受信システムの分配方式等の損失をモデル化(例えば,2分配方式,3分配方式,…)した値に夫々の増幅装置の出力レベルを調整できるため、端末レベルが適正レベルのほぼ一定となるように簡単に設置ができる利便性を有する。
次に、請求項17に記載の発明は、請求項16に記載のテレビ受信用増幅装置であって、前記予め設定された最大レベルを複数種類設定できるよう、前記制御用基準電圧を連続的又は段階的に設定できるよう構成されたものである。このように構成すれば、例えば受信システムの分配方式等の損失をモデル化(例えば,2分配方式,3分配方式,…)した値に対応するように出力レベルを調整できるため、端末レベルが適正レベルのほぼ一定となるように設置ができ、取付性が容易となる。
次に、請求項18に記載の発明は、請求項14〜請求項17の何れか1項に記載のテレビ受信用増幅装置であって、前記ピーク値検波回路と前記出力レベル調整回路との間に直流増幅回路が設けられ、該直流増幅回路は、前記入力端子から入力されるテレビ信号のレベルに応じて増幅度が変化するよう構成されている。上記構成のテレビ受信用増幅装置によれば、入力レベルの大小によるピーク値検波回路の検波電圧の変動を少なくし、入力レベルが変化しても出力レベル調整回路によるレベル調整範囲をほぼ一定の範囲とすることができる。
次に、請求項19に記載の発明は、請求項14〜請求項18の何れか1項に記載のテレビ受信用増幅装置であって、前記ピーク値検波回路からの出力に基づいて当該テレビ受信用増幅装置へのテレビ信号の入力有無を検出する無信号検出手段と、前記入力端子から前記増幅手段に至る伝送経路上に設けられた第3減衰手段と、を備え、前記第3減衰手段は、前記無信号検出手段による検出結果に応じて減衰量が制御されるよう構成されたものである。上記構成のテレビ受信用増幅装置によれば、例えば入力信号がなくなった場合において、増幅手段のノイズフロアーが上昇することを防止するといった効果が得られ、システムに悪影響を及ぼすことを防止できる。
次に、請求項20に記載の発明は、請求項14〜請求項19の何れか1項に記載のテレビ受信用増幅装置であって、前記平均値によるAGC回路によって前記第1減衰手段の減衰量を制御させるか否かを選択的に切り替え可能な制御切替手段を備えたものである。このように制御切替手段を備えたことにより、例えば歪率に余裕がある場合に第1減衰手段による減衰量制御を行わないようにすれば、ピーク値検波によるAGC回路によって、出力レベルが常に一定の状態となるように使用できる。
次に、請求項21に記載の発明は、請求項14〜請求項20の何れか1項に記載のテレビ受信用増幅装置であって、前記出力分岐手段から前記出力端子に至る伝送系路上に設けられた第4減衰手段と、前記ピーク値検波によるAGC回路又は前記平均値検波によるAGC回路の少なくとも一方からの出力に応じて、前記第1減衰手段又は前記第2減衰手段の減衰特性とは逆特性となるように前記第4減衰手段の減衰量を制御する出力調整手段と、をそなえたものである。このように構成されたテレビ受信用増幅装置によれば、高い入力電圧が入力端子に加わっても、一定の出力レベルを維持することが可能となる。
次に、請求項22に記載の発明は、請求項14〜請求項21の何れか1項に記載のテレビ受信用増幅装置であって、前記平均値によるAGC回路には、前記比較回路への入力レベルが前記制御用基準電圧より大きくなったときにその旨を表示する表示手段を備えたものである。
上記構成のテレビ受信用増幅装置によれば、例えば、平均値検波によるACG回路によって上記第1減衰手段が動作している状態、即ち、歪率が一定になるように出力レベルを低下させている状態であることを、設置者等に知らせることができる。この表示は出力レベルの低下を警告する表示でもあり、例えば宅内のテレビ端子等での端末レベルが最適レベルより低下する恐れを示すためにも利用できる。
以下に、本発明の好適な実施形態を図面に基づいて説明する。
[第1実施形態]
図1は、本実施形態のテレビ受信システムの概略構成を示す説明図である。本実施形態のテレビ受信システム1は、ビルや住戸内において各種テレビ放送を視聴するために設けられるものであり、図1に示す如く、VHF帯の放送電波を受信するVHFアンテナ2と、UHF帯の放送電波を受信するUHFアンテナ3と、衛星放送(BS)の電波を受信するBSアンテナ4とを備えており、これら各アンテナ2,3,4からの受信電波(以下「テレビ信号」という)は、それぞれ同軸ケーブル2a,3a,4aによってテレビ受信用増幅装置10に伝送される。
そして、上記各テレビ信号は増幅装置10内で合成・増幅され、その出力は同軸ケーブル5を介して宅内に引き込まれる。同軸ケーブル5には分配器6が接続されており、増幅装置10からの出力が4分配される。この分配出力のうち1系統は、同軸ケーブル7、テレビ端子8を介してVU・BS分波器9に接続され、このVU・BS分波器9のVU側にはテレビ受像機9aが、BS側にはBSチューナー9bが接続されている。
次に、本実施形態のテレビ受信システム1を構成するテレビ受信用増幅装置10について、図2に基づいて説明する。テレビ受信用増幅装置10は、入力端子11と出力端子12との間に、切替スイッチ14と、増幅回路15と、分岐回路16とが直列に接続されて構成されている。切替スイッチ14には、通過線路19及び高周波信号減衰器21が接続されている。そのため、設置業者やユーザ等は、この切替スイッチ14を操作することによって、入力端子11から入力されたテレビ信号をそのまま通過線路19を通過させて増幅回路15側に送出するか、或いは高周波信号減衰器21にて減衰させて増幅回路15側に送出するかを自在に切り替えることができる。
高周波信号減衰器21の減衰量は、自動利得調整部20からの制御信号によって制御される。この自動利得調整部20は、分岐回路16からの分岐出力に基づいて高周波信号減衰器21への制御信号を生成するものであり、フィルタ26と、検出部30と、演算部40と、基準電圧回路50とにより構成されている。
フィルタ26は、分岐回路16の分岐出力端子16aに接続されており、増幅回路15で増幅する信号の周波数帯(つまり入力端子11に入力されるUHF,VHF,BSの各テレビ信号の周波数帯)と同様の周波数帯の信号を通過させる。このフィルタ26は、例えばバンドパスフィルタにて構成してもよいし、ハイパスフィルタとローパスフィルタとを組合せて構成してもよく、その具体的な構成(種類)は問わない。このフィルタ26によって、通過帯域外に発生する妨害電波(例えば、携帯電話からの電波等)により自動利得調整部20の主機能であるAGC機能(自動利得調整機能)が誤作動するのを防止できる。ただし、妨害電波の影響を考える必要がない場合など、特に必要ない場合はこのフィルタ26は使用しなくてもよい。
検出部30は、フィルタ26から出力された分岐出力信号を取り込み、当該テレビ受信用増幅装置10の出力レベルの強度を検出するものである。この検出部30は、具体的には、例えば信号検波用のダイオードによる検波回路とコンデンサ及び抵抗等で構成した平滑回路とにより構成できるが、その詳細については後述する。
演算部40は、検出部30から出力される検出値(検波電圧)を取り込み、基準値(基準電圧Vref)と比較することによって、当該テレビ受信用増幅装置10からの出力レベルが所定の基準レベルを超えているか否かを判定するものであり、例えばオペレーショナルアンプと抵抗等で構成した演算回路を備えている。
基準電圧回路50は、演算部40における比較・判定の基準となる基準電圧Vrefを生成するものであり、電源電圧Vccを抵抗や可変抵抗器の組合せによる抵抗比でもって分圧することにより、所望の基準電圧Vrefを生成できるよう構成されている。
上記のように構成されたテレビ受信用増幅装置10においては、当該増幅装置10からの出力レベルの強度を検出部30で検出し、その検出結果である検波電圧が基準電圧Vrefを超えているかいないかの判断を演算部40が行う。そして、検波電圧が基準電圧Vrefより高い場合は、検波電圧に応じた制御信号が演算部40より出力され、この制御信号によって高周波信号減衰器21が制御される。そのため、切替スイッチ14が高周波信号減衰器21側に切り換えられているときは、当該増幅装置10では、利得調整を自動的に行いつつ入力信号(テレビ信号)を増幅する。つまり自動利得調整機能が作動している状態となる。
一方、検波電圧が基準電圧Vrefより低い場合は、演算部40から出力される制御信号がほぼゼロとなり、高周波信号減衰器21には制御電圧が印加されず,高周波信号減衰器21は減衰量がほぼゼロの通過状態となる。そのため、当該増幅装置10は、切替スイッチ14が高周波信号減衰器21側に切り換えられていても、自動利得調整機能が作動しない状態(切替スイッチ14が通過線路19側に切り換えられている状態とほぼ等価な状態)で作動する。
つまり、テレビ受信用増幅装置10は、切替スイッチ14を通過線路19側に切り替えたときは自動利得調整機能を持たない増幅装置として作動し、切替スイッチ14を高周波信号減衰器21側に切り替えたときは、上記説明した通り、自動利得調整を行いながら増幅するように作動する。なお、以下の説明においては、特にことわりのない限り、切替スイッチ14は高周波信号減衰器21側に切り替えられているものとして説明する。
次に、テレビ受信用増幅装置10を構成する自動利得調整部20及び高周波信号減衰器21の具体的な内部構成(回路)について、図3に基づいて説明する。図3は、テレビ受信用増幅装置10の概略構成を示す回路図である。なお、本図においては、入力端子11と切替スイッチ14との間に入力フィルタ13が設けられ、更に、分岐回路16と出力端子12との間に出力フィルタ17及び電源分離フィルタ18が設けられているが、これらは既述の図2では図示を省略している。
入力端子11から入力されたテレビ信号、ここでは例えばUHF帯(470〜770MHz)の信号は、UHF帯を通過帯域とする入力フィルタ13を通過する。入力フィルタ13の出力側には、通過線路19又は高周波信号減衰器21のいずれかを選択するための切替スイッチ14が備えられ、入力フィルタ13からのテレビ信号は、この切替スイッチ14により選択された通過線路19又は高周波信号減衰器21の何れかを経て増幅回路15、分岐回路16、UHF帯を通過帯域とする出力フィルタ17、電源分離フィルタ18を経て出力端子12から出力される。
本実施形態においては、当該テレビ受信用増幅装置10の動作用電源は、当該増幅装置10の外部から出力端子12を介して供給を受けるよう構成されている。即ち、出力端子12に接続された同軸ケーブル5(図1参照)に重畳された電源電圧Vccが、電源分離フィルタ18を介して高周波信号減衰器21、増幅回路15、検出部30、演算部40、基準電圧回路50等に供給されている。
検出部30は、ダイオードD5,D6、抵抗R2,R3及びコンデンサC5からなる検波部と、コンデンサC4、抵抗R4からなる平滑回路とを備えている。分岐出力端子16aからフィルタ26を介して入力された高周波のテレビ信号は、ダイオードD5,D6によって検波された後、平滑回路によって平坦化した直流電圧として演算部40へ出力される。抵抗R2,R3は、電源電圧Vccを分圧して検波用のダイオードD5,D6にバイアス電圧をかけ、ダイオードD5,D6における検波特性(IF−VF特性)の直線性の良い部分で検波が行われるようにするためのものである。
尚,本実施形態においては,検波特性を良くするためのバイアス電圧を、抵抗R2,R3の分圧比による一定値にした例を示したが、例えば可変抵抗器等を用いてバイアス電圧を任意の値に可変できるように構成してもよく、バイアス電圧生成方法が図3に示したものに限定されないことはいうまでも無い。
演算部40は、演算増幅器OP1と、この演算増幅器OP1に接続された抵抗R5,R6,R7,R8からなる、いわゆる差動増幅回路として構成されている。検出部30からの検波電圧は演算増幅器OP1の非反転入力端子(+)に入力され、反転入力端子(−)には、基準電圧回路50から基準電圧Vrefが入力される。そして、検波電圧と基準電圧Vrefとの差に応じた信号が制御信号として高周波信号減衰器21へ出力される。
基準電圧回路50は、抵抗R9,R10,可変抵抗器VR1によって構成されており,これらの抵抗によって電源電圧Vccを分圧した電位が、基準電圧Vrefとして演算増幅器OP1の反転入力端子に入力される。つまり、本実施形態では、可変抵抗器VR1を操作することによって基準電圧Vrefを任意の値に設定することができる。尚、基準電圧回路50の構成としては、本例のように基準電圧Vrefを連続的に変化できるようにしてもよいし、後述する図5の基準電圧回路51のようにステップ式に複数種類に切り替え可能となるようにしてもよく、所望の基準電圧Vrefを生成できる限り、その具体的構成は限定されない。
演算部40から出力された制御信号は、チョークコイルL2を介して高周波信号減衰器21に入力され、高周波信号減衰器21はこの制御信号に応じて減衰量が制御される。高周波信号減衰器21は、ダイオードD1,D2,D3,D4,抵抗R1,コイルL1,コンデンサC1,C2,C3等で構成されている。チョークコイルL3は,電源電圧からダイオードにバイアス電圧をかけるためのコイルである。尚、このチョークコイルL3及びチョークコイルL2も、図2においては図示を省略している。
このように構成された高周波信号減衰器21では、検出部30からの検波電圧が基準電圧Vref以下の場合、演算増幅器OP1からの出力が負レベルとなる。つまり、ダイオードD2のカソード側が負レベルとなる。そのため、この場合は高周波信号減衰器21の減衰量はほぼゼロとなり、入力端子11からのテレビ信号がほとんど損失無く増幅回路15側へ出力される。一方、検波電圧が基準電圧Vrefより大きくなると、ダイオードD2のカソード側の電位が上昇し、高周波信号減衰器21の減衰量が増加する。つまり、本実施形態の高周波信号減衰器21は、検波電圧が基準電圧refより大きい場合に,その大きさに対応したレベルの制御信号に基づいて減衰量が制御されるよう構成されているのである。
ここで、本実施形態における基準電圧Vrefの決め方について説明する。本実施形態では、テレビ受信用増幅装置10にテレビ信号を入力していき、増幅回路15の歪率が規格範囲内となる所定レベルのテレビ信号が当該増幅回路15から出力されたときに、その出力されたテレビ信号を検出部30において検波した検波電圧を、基準電圧回路50における基準電圧Vrefに設定する。具体的に例示すると、入力端子11に2波入力していき、歪率(相互変調歪;IM3)が52dBとなったときの増幅装置10からの出力レベルが111dBμであったとすると、このときの検波電圧と同じ電圧となるように基準電圧Vrefを設定するのである。
つまり、入力信号(テレビ信号)レベルの上下変動によってこの増幅装置10の出力レベルが大きくなり、111dBμを超えるような状況になった場合、増幅装置10は高調波や歪が発生して所定の規格範囲を超えてしまい、テレビ受像機9a(図1参照)においてテレビ放送の正常な受信ができなくなることが考えられる。そのため、出力レベルが設定値(111dBμ)を超えるような場合、演算部40からの制御信号により高周波信号減衰器21が作動して入力信号が減衰されるのである。この制御信号は、出力レベルの大きさに対応して出力され、高周波信号減衰器21を制御して入力信号レベルを適宜減衰させて、出力レベルが規定の値、即ち本例では歪率の規定値である相互変調歪が52dB得られる出力レベル111dBμとなるよう、自動利得調整が行われるのである。
また,本実施形態のテレビ受信用増幅装置10は、受信するテレビ信号の波数増加による合成電力の増加にも対応できる。即ち、近年においてUHF帯では、従来のアナログ放送ばかりでなく、新しく地上波デジタル放送が開始されることになっており、この地上波デジタル放送波は、UHF帯の低域周波数帯が用いられる。そのため、従来この周波数帯を利用していたアナログ放送を、地上波デジタル放送とは重ならない周波数帯に変更するアナログ周波数変更対策(アナアナ変換)を行い、地上波デジタル放送とアナログ放送とのサイマル放送が行われることになっている。このサイマル放送によって、UHF帯のチャンネル数が増えることとなり、テレビ受信用増幅装置10に入力されるテレビ信号の合成電力が増える場合があるのである。
テレビ受信用増幅装置10を構成する自動利得調整部20では、所望の帯域のチャンネル(例えばUHF帯)すべてのテレビ信号が、分岐回路16の分岐出力端子16aからフィルタ26を介して検出部30に入力される。そして、検出部30が必要帯域内の合成電力を検波すると共に、この検波電圧を基に増幅回路15の歪率が所定の範囲(本願においては相互変調歪;IM3=52dB)内となるように基準電圧回路50の基準電圧Vrefを設定しているため、波数の増加による合成電力の増加に対しても自動利得調整機能が作動するのである。
以上説明した本実施形態のテレビ受信システム1によれば、切替スイッチ14によって通過線路19と高周波信号減衰器21とを選択的に切り替えることができるため、テレビ信号が強い地域であったり、波数が増えて合成電力が増えるような地域であったりする場合には、切替スイッチ14を高周波信号減衰器21側に切り替えて使用することにより、入力レベルの変動に対して歪率が所定の規格範囲を超えないように自動利得調整部20が作動する。そのため、設定ミスや操作ミスがなく簡単にテレビ受信用増幅装置10の取り付けができる。
また、本実施形態における基準電圧Vrefは、増幅回路15の歪率が規格範囲内となる所定レベルのテレビ信号が増幅回路15から出力されたときにその出力されたテレビ信号を検出部30にて検波した検波電圧に設定している。そのため、将来的にチャンネル数の増加による合成電力の増加が予想される地域にこの増幅装置10を設置したとしても、その合成電力増加に対応して自動利得調整部20が利得を適切に調整するため、改めて手作業による煩雑な調整等をする必要がなく、利便性の高いテレビ受信用増幅装置10を提供することができる。
更に、このテレビ受信用増幅装置10を弱電界地域において使用する場合、切替スイッチ14を通過線路19側に切り替えれば、テレビ信号は高周波信号減衰器21を通過すること無しにそのまま増幅回路15に入力される。この場合、通過損失の少ない、低雑音増幅装置としても使用ができる汎用性の高いテレビ受信用増幅装置10の提供が可能となる。
更にまた、基準電圧回路50は、可変抵抗器VR1の操作によって基準電圧Vrefを連続的に可変設定できるよう構成されている。そのため、この増幅装置10を取付ける地域におけるテレビ信号のチャンネル数に応じて、宅内における分配器や同軸ケーブルの損失等を考慮して端末レベルが最適となるように基準電圧Vrefを選択することができ、利便性の高いテレビ受信用増幅装置の提供が可能となる。
尚、本実施形態では、増幅回路15の具体的構成例として、第1増幅器A1,第2増幅器A2,及び第3増幅器A3の3段縦続接続の例を示したが、必要に応じて適宜接続段数を増減させてもよい。また例えば、各増幅器の間にマニュアル式の利得調整回路を備えるようにしてもよい。更に、切替スイッチ14を通過線路19側に切り替えて低雑音増幅装置として使用する場合は、自動利得調整機能が作動しないよう、自動利得調整部20及び高周波信号減衰器21の各部への電源電圧供給を停止するようにしてもよい。また、分岐出力端子16aと検出部30との間のフィルタ26は無くてもよく、設けるか否かは適宜決めればよい。後述する各実施形態についても同様である。
ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素の対応関係を明らかにする。本実施形態において、高周波信号減衰器21は本発明(請求項1)の信号減衰手段に相当し、増幅回路15は本発明の増幅手段に相当し、分岐回路16は本発明の出力分岐手段に相当し、自動利得調整部20は本発明の自動利得調整手段に相当し、検出部30は本発明の信号レベル検出部に相当し、切替スイッチ14は本発明の伝送経路切替手段に相当し、基準電圧Vrefは本発明の制御用基準電圧に相当し、基準電圧回路50は本発明の制御用基準電圧設定手段に相当する。
[第2実施形態]
図4に示す本実施形態のテレビ受信用増幅装置101は、上記第1実施形態で説明したテレビ受信システム1において、テレビ受信用増幅装置10に代わって使用されるものであり、第1実施形態のテレビ受信用増幅装置10に対し、入力端子11と増幅回路15との間に高周波信号減衰器21を設けた点、高周波信号減衰器21と演算部40との間に切替スイッチ19を介在させた点、及び、マニュアル操作によって高周波信号減衰器21の減衰量を制御可能なマニュアル制御部61を備えた点で相違し、それ以外は基本的に同じ構成である。そのため、第1実施形態のテレビ受信用増幅装置10(図2)と同じ構成要素には同じ符号を付し、その詳細説明を省略する。
切替スイッチ14には、通過線路19とマニュアル制御部61とが、自在に切り替えできるように接続されている。そして、切替スイッチ14を通過線路19側に切り替えれば、演算部40と高周波信号減衰器21とが接続されるため、この増幅装置101は、上記第1実施形態において切替スイッチ14が高周波信号減衰器21側に切り替えられている場合と同様、自動利得調整部20からの制御信号に基づく自動利得調整を行いながらテレビ信号を増幅する。
マニュアル制御部61は、例えば、電源電圧Vccを抵抗と可変抵抗器の組合せにより電圧比をコントロールして出力するように構成できる。そして、切替スイッチ14をマニュアル制御部61側に切り替えれば、高周波信号減衰器21はマニュアル制御部61と接続されるため、マニュアル制御部61からの制御信号(電圧)を変化させることによって高周波信号減衰器21の減衰量をマニュアル制御することが可能となる。
上記構成のテレビ受信用増幅装置101によれば、切替スイッチ14を自動利得調整部20側に切り替えて使用した場合、第1実施形態のテレビ受信用増幅装置10において切替スイッチ14を高周波信号減衰器21側に切り替えた場合と同様の作用・効果が得られる。これに加え本実施形態では、切替スイッチ14をマニュアル制御部61側に切り替えることにより、高周波信号減衰器21の減衰量をマニュアル設定することもできる。
そのため、設置場所を選ばない、設置に際して煩雑な利得調整を必要としないといった、設置の容易性を持つと共に、設置工事の場所や、施工人によっては更に細かい適切な設置条件が選択できるといった、利便性の高いテレビ受信用増幅装置を提供することができる。
ここで、本実施形態において、マニュアル制御部61は本発明のマニュアル利得調整手段に相当し、切替スイッチ14は本発明の調整方法切替手段に相当する。
[第3実施形態]
図5に示す本実施形態のテレビ受信用増幅装置102も、上記第1実施形態で説明したテレビ受信システム1において、テレビ受信用増幅装置10に代わって使用されるものであり、第1実施形態のテレビ受信用増幅装置10に対し、第1比較部32と第1表示部33とからなるレベル表示回路を設けた点、第2比較部42と第2表示部43とからなるレベル表示回路を設けた点、及び、基準電圧Vrefを複数段階に切り替え可能な基準電圧回路51を構成した点で相違し、それ以外は基本的に同じ構成である。そのため、第1実施形態のテレビ受信用増幅装置10(図2)と同じ構成要素には同じ符号を付し、その詳細説明を省略する。
第1比較部32内には、増幅回路15の出力レベルが所定レベルであるときの検出部30からの検波電圧が比較用第1基準電圧として設定されており、この第1比較部32において、検出部30からの検波電圧がその比較用第1基準電圧より大きいか否かが判断される。そして、第1比較部32は、その判断結果に基づいて第1表示部33を表示させるよう構成されている。
比較用第1基準電圧は、一例として、テレビ信号の強さが弱電界の地域や、あまり強くなくて増幅装置102の出力が歪むおそれの無いレベルであるときの、検出部30からの検波電圧を基準として決める。つまり、増幅装置102を設置したときに検出部30からの検波電圧が比較用第1基準電圧より低いと判断したならば、第1表示部33を表示させるように構成するのである。
このように第1表示部33を表示させることによって、ユーザは、その設置場所におけるテレビ信号の強度状態が弱電界であることや、歪率が所定範囲内で出力レベルに十分余裕があることなどが一目で分かる。そのためユーザは、第1表示部33による表示がなされた場合、切替スイッチ14を通過線路19側に切り替えることで、この増幅装置102を低雑音増幅装置として使用でき、よりC/Nの良い受信ができるようになる。
逆に、第1表示部33が表示されていない場合は、テレビ信号レベルが強い場所であることが一目でわかり、切替スイッチ14を高周波信号減衰器21側に切り替えるとよい。これにより、歪の発生が規格範囲内となるように、自動利得調整部63によって高周波信号減衰器21の減衰量が制御される。つまりこの場合、自動利得調整機能を備えた増幅装置として使用するのである。尚、第1比較部32としては例えば演算増幅器を用いて構成することが考えられ、第1表示部33としては例えば発光ダイオード等を用いることができる。
次に,第2比較部42と第2表示部43について説明する。第2比較部42には、増幅回路15の歪率が所定の規格範囲内で、且つ、その出力レベルが最大設定出力レベルであるときの演算部40の出力電圧(制御信号)が、比較用第2基準電圧として設定されており、この第2比較部42において、演算部40の出力電圧が比較用第2基準電圧より大きいか否かが判断される。そして、第2比較部42は、その判断結果に基づいて第2表示部43を表示させるよう構成されている。
比較用第2基準電圧は、一例として、増幅回路15の歪率が所定範囲を超えるときの演算部40からの制御信号を基準として決める。本実施形態では、例えばUHF帯における増幅装置の歪率の基準として一般的に言われている、「2波入力において出力レベル111dBμで相互変調歪(IM3)が52dB」との基準に基づき、歪率が52dBを超えてしまうような状態にある時の制御信号を基準にしている。
つまり、第2比較部42において制御信号が比較用第2基準電圧より大きいと判断したならば、歪率が規格を超えた状態にあるものとして、第2表示部43を表示させるのである。このように第2表示部43を表示させることにより、ユーザは、その設置場所において、テレビ受信用増幅装置102が過大入力によって歪率が規格範囲を超えた状態であることが容易に分かるのであり、その場合、例えば入力端子11と切替スイッチ14との間に固定減衰器を設けたりするなどの対策が素早くできるのである。これを具現化したのが第4実施形態(図6参照)であるが、詳細は後述する。
尚、第2比較部42としては演算増幅器を用いて構成することが考えられ、第2表示部43としては発光ダイオード等を用いることができる。また、本例では、歪率が所定の範囲を超えたときに表示する場合を例に挙げたが、これに限らず、例えば規格範囲内における所定の歪率を越えたときに表示するようにしてもよく、比較用第2基準電圧の設定は適宜行うことができる。
次に、本実施形態の基準電圧回路51は、演算部40が用いる基準電圧Vrefを複数種類段階的に設定できるよう構成されている。具体的には、抵抗R9,R10,R11によって電源電圧Vccを各々分圧すると共に、これら各分圧値をスイッチ等(詳細は図示略)を用いて切り替えることにより、基準電圧Vrefを複数種類に設定できるようにしている。この構成においては、例えば、歪率が所定の規格範囲内であるときに出力レベルが最大を示すとき、即ち最大出力レベルのときの検波電圧を基準として、例えば3dBステップで出力レベルを可変(減少させる)できるように設定することができる。より具体的には、出力レベルを111,108,105,102,99dBμと順次可変できるようにするのである。
ここで、本例のように基準電圧Vrefを複数種類設定できるようにした場合のメリットについて述べる。例えばこの増幅装置102を設置する場所等によって、増幅装置102に入力されるテレビ信号のチャンネル数が異なるような場合(例えば2波の信号を受信する地域がある一方、7波の信号を受信する地域がある場合など)に、それぞれの地域やテレビ信号の分配システムによっては、宅内のテレビ端子における端末レベルが最適であったり、必要以上に大きすぎたりする場合がある。
具体的な例でいえば、7波で出力レベルが103dBμ、歪率が52dBとなるよう増幅装置102が設定されているときに、この増幅装置102を2波の信号を受信する地域で使用すると、自動利得調整機能が作動して出力レベルを上昇させてしまう。すると、上述のように、宅内における分配数や同軸ケーブルの配線等を考慮しても端末におけるレベルが大きくなり過ぎて、テレビ受像機等が過大入力となるおそれがある。
そこで本実施形態では、上述のように基準電圧回路51を、基準電圧Vrefを複数種類設定できるように構成し、この増幅装置102に入力されるテレビ信号のチャンネル数に対応して、例えば7波の場合は103dBμ(歪率は規格値の52dB)となるようにし、2波の場合でも103dBμとなるようにするなど、チャンネル数に拘わらず出力レベルを一定にできるようにしている。
従って、上記構成のテレビ受信用増幅装置102によれば、第1実施形態のテレビ受信用増幅装置10(図2)と同様の効果が得られるのに加え、第1比較部32及び第1表示部33からなるレベル表示回路を備えているため、当該増幅装置102の設置状態において一目でテレビ信号の入力の強さの状態が判断でき、第1表示部33の表示に基づいて、切替スイッチ14を通過経路19側、即ち低雑音増幅装置として使用する方に切り替えるか、或いは、切替スイッチ14を高周波信号減衰器21側に切替えて自動利得調整をかけながら増幅させるかを、状況に応じて適切に選択することができる。そのため、設置場所や設置者を選ばずに簡単に設置ができる、設置容易性の高いテレビ受信用増幅装置の提供が可能となる。
しかも、上記レベル表示回路に加えて、第2比較部42及び第2表示部からなるレベル表示回路も備えているため、増幅回路15の歪率が所定の規格範囲を超えるような出力信号レベルであることを一目で知らせることができ、入力レベル増大に対して適切な対策を素早く行うことができるテレビ受信用増幅装置の提供が可能となる。
また、基準電圧回路51は基準電圧Vrefを段階的に切替可能に構成されているため、このテレビ受信用増幅装置102を使用する現場において、宅内における分配数や引き込み線等による高周波損失を考慮してテレビ端子の端末レベルを簡単に最適にでき、対応性の高いテレビ受信用増幅装置102の提供が可能となる。
ここで、本実施形態において、第1比較部32は本発明の第1比較手段に相当し、第1表示部33は本発明の第1表示手段に相当し、第2比較部42は本発明の第2比較手段に相当し、第2表示部43は本発明の第2表示手段に相当し、基準電圧回路51は本発明の制御用基準電圧設定手段に相当する。
[第4実施形態]
上記第3実施形態では、第2比較部42及び第2表示部43からなるレベル表示回路により、ユーザは、増幅装置102の設置場所においてその増幅装置102が過大入力によって歪率が規格範囲を超えた状態であることを容易に認識することができた。そのため、既述の通り、入力レベルを下げるために例えば入力端子11と切替スイッチ14との間に固定減衰器を設けるなどの対策を素早く行うことができた。この「固定減衰器を設けるなどの対策」を容易に行えるように具現化したのが本実施形態のテレビ受信用増幅装置であり、その構成を図6に示す。
図6に示す本実施形態のテレビ受信用増幅装置105は、主として入力レベル調整部66とAGC増幅部101aとにより構成される。このうちAGC増幅部101aは、第2実施形態のテレビ受信用増幅装置101(図4参照)に対し、切替スイッチ19及びマニュアル制御部61を取り除いて自動利得調整部20からの制御信号を直接高周波信号減衰器21へ入力するように構成すると共に、第3実施形態のテレビ受信用増幅装置102(図5参照)を構成する第2比較部42及び第2表示部43からなるレベル表示回路を、同様に演算部40の出力側に設けた構成となっている。そのため、AGC増幅部101aの各構成要素について、図4又は図5と同じ構成要素には同じ符号を付し、このAGC増幅部101aについての詳細説明を省略する。
入力レベル調整部66は、当該テレビ受信用増幅装置105における入力端子11とAGC増幅部101aとの間に設けられる切替スイッチ73と、入力端子11からの入力信号(テレビ信号)をそのままAGC増幅部101aへ通過させるための通過線路75と、入力端子11からの入力信号を減衰させてAGC増幅部101aへ出力するための入力減衰器71とからなる。
切替スイッチ73は、通過線路75又は入力減衰器71のいずれかを選択的に切り替えるものである。そのため、入力信号は、通過線路75又は入力減衰器71のうち、切替スイッチ73により選択されたいずれか一方を介してAGC増幅部101aへ出力されることになる。入力減衰器71は、減衰量が予め設定された固定値のものとして構成されている。
このように構成された本実施形態のテレビ受信用増幅装置105では、例えば切替スイッチ73を通過線路75側に切り替えて設置を行ったときに、その設置場所が弱電界地域であった場合は、第2表示部43が表示しないため、切替スイッチ43をそのままの状態にしておけばよい。一方、例えば放送電波を送信する送信タワーの近傍などの強電界地域に設置した場合であって、第2表示部43が表示された場合は、切替スイッチ73を入力減衰器71側に切り替えることにより入力レベルを下げ、増幅回路15の歪率を規格範囲内に収めるようにすることができる。
従って、上記構成のテレビ受信用増幅装置105によれば、AGC増幅部101aの前段に入力レベル調整部66を設け、入力信号を入力減衰器71にて減衰させるか否かを選択出来るようにしたため、AGC増幅部101aのみの構成に比べて入力信号のダイナミックレンジが広がり、電界強度の高い送信タワー近傍などにおいても、或いは、送信タワーから遠い弱電界地域においても、同じ一台の増幅装置105を使用することができる。
ここで、本実施形態において、入力減衰器71は本発明の入力減衰手段に相当し、切替スイッチ73は本発明の入力側経路切替手段に相当する。
[第5実施形態]
図7に示す本実施形態のテレビ受信用増幅装置106も、入力レベルを適宜減衰してレベル調整するための入力レベル調整部67と、AGC増幅部103とにより構成される。このうち、AGC増幅部103は、図5に示した第3実施形態のテレビ受信用増幅装置102と同じ構成のものである。また、入力レベル調整部67における、切替スイッチ73,通過線路75及び入力減衰器71からなる部分については、第4実施形態のテレビ受信用増幅装置105(図6)を構成する入力レベル調整部66と全く同じである。そのため、第3,第4実施形態のテレビ受信用増幅装置102,105と同じ構成要素には同じ符号を付し、その詳細説明を省略する。そして、以下、入力レベル調整部67を中心に説明する。
本実施形態では、入力レベル調整部67における切替スイッチ73の切り替え操作が、ユーザ等による手動操作ではなく、入力信号レベルに応じて自動的に行われるよう構成されている。即ち、入力端子11から入力されたテレビ信号の一部は、分岐回路77にて分岐され分岐出力端子77aから出力される。この分岐されたテレビ信号は、入力検波回路78によって検波され、その検波電圧が、比較回路79において入力基準電圧Vrinと比較される。
入力検波回路78は、例えば第1実施形態で説明した検出部30(図3参照)と同様に構成することができるが、入力信号レベルに応じた検波電圧が得られる限り、種々の構成を採りうる。また、比較回路79は、例えばコンパレータを主要素として構成でき、検波電圧が入力基準電圧Vrin以上となったときに、その旨の信号を切替スイッチ73へ出力する。具体的には、例えば、検波電圧が入力基準電圧Vrinより低いときは比較回路79から切替スイッチ73への信号はLow レベルであり、検波電圧が入力基準電圧Vrin以上のときはHighレベルである。
そして、切替スイッチ73は、比較回路79からの信号がLow レベルの間は、通過線路19側に切り替わり、比較回路79からの信号がHighレベルの間は、入力減衰器71側に切り替わる。
つまり、入力レベル調整部67において、入力レベルが低いときは切替スイッチ73を通過線路75側に切り替えて入力信号を減衰させずにAGC増幅部103へ入力させるようにし、入力レベルが増加して入力検波回路78からの検波電圧が入力基準電圧Vrinより大きくなったときは、切替スイッチ73を入力減衰器71側に切り替えて入力信号を所定の減衰量(固定値)にて減衰させてAGC増幅部103へ入力させるようにしているのである。
従って、本実施形態のテレビ受信用増幅装置106によれば、入力信号のダイナミックレンジが広がって強電界地域・弱電界地域のいずれにおいても同じ一台の増幅装置106を使用できるという、上記第4実施形態のテレビ受信用増幅装置105と同様の効果が得られるのに加え、更に、切替スイッチ73の切り替え動作が入力信号レベルに応じて自動的に行われるため、より使い勝手の良い増幅装置の提供が可能となる。
ここで、本実施形態において、分岐回路77は本発明の入力分岐手段に相当し、入力検波回路78は本発明の入力検波手段に相当し、比較回路79は本発明の入力比較手段に相当する。
[第6実施形態]
上記第5実施形態のテレビ受信用増幅装置106(図7)は、入力レベル調整部67における入力減衰器71の減衰量は固定されており、入力信号をその減衰量にて減衰させるか、或いは通過線路75によって減衰させずに通過させるか、のいずれか一方のみを選択できるよう構成されていた。これに対し、図8に示す本実施形態のテレビ受信用増幅装置107は、入力レベル調整部68において、入力信号の減衰量を入力レベルに応じて連続的に変化できるように構成されている。
即ち、図8に示す如く、入力レベル調整部68を構成する比較回路79aは、第5実施形態(図7)における比較回路79とは異なり、入力検波回路78からの検波電圧の大小に応じて変化する制御信号を入力減衰器72へ出力する。そして、入力減衰器72は、比較回路79aからの制御信号に応じて減衰量が変化するよう構成されている。
具体的には、検波電圧と入力基準電圧Vrinとの差に基づいて、検波電圧が小さいほど入力減衰器72の減衰量を小さくし、逆に、検波電圧が大きくなるほど入力減衰器72の芸推量を大きくしていくのである。つまり、入力信号レベルに応じて入力減衰器72の減衰量を連続的(又は段階的)に変化させていくのであり、上記第5実施形態と比較して、よりきめ細かなレベル調整が可能となる。
尚、入力減衰器72により減衰された入力信号を増幅するAGC増幅部101bは、第4実施形態のテレビ受信用増幅装置105を構成するAGC増幅部101aから、第2比較部42及び第2表示部43からなるレベル表示回路を取り除いたものであり、利得を調整するという基本的動作は、このAGC増幅部101aと全く同様である。また、本実施形態において、入力減衰器72は本発明(請求項9)の入力減衰手段に相当する。
[第7実施形態]
図9に示す本実施形態のテレビ受信用増幅装置108は、上記第4〜第7実施形態のように入力信号のレベルに基づいて入力信号を減衰させるものではなく、入力信号レベルに基づいて、増幅回路15を構成する第1増幅器A1,第2増幅器A2及び第3増幅器A3の各々を使用するか否かを制御するものである。
即ち、入力端子11から出力端子12への信号伝送経路において、第1増幅器A1と並列に第1スイッチ81が接続され、第2増幅器A2と並列に第2スイッチ82が接続され、第3増幅器A3と並列に第3スイッチ83が接続されている。そして、これら各スイッチ81,82,83はいずれも、入力側利得調整部69によって(詳しくは比較・制御部80からの信号によって)個々に制御される。比較・制御部80からは、各増幅器A1,A2,A3の電源も供給される。
比較・制御部80は、入力検波回路78からの検波電圧に応じて、各スイッチ81,82,83の状態及び各増幅器A1,A2,A3への電源供給状態を制御する。具体的には、例えば、検波電圧が入力基準電圧Vrinより低い間は、入力信号レベルが低いため、各スイッチ81,82,83を全てオフすると共に各増幅器A1,A2,A3全てに電源供給を行う。これにより、高周波信号減衰器21を介して入力されたテレビ信号は、各増幅器A1,A2,A3にて順次増幅される。
一方、入力レベルが高くなって検波電圧が入力基準電圧Vrin以上になったときは、比較・制御部80は、例えば第1増幅器A1への電源供給を停止すると共に第1スイッチ81のみオンする。即ちこの場合、高周波信号減衰器21からのテレビ信号は、第1スイッチ81を通過して、第2増幅器A2及び第3増幅器A3によって増幅されることになる。
この他、例えば異なる二つの入力基準電圧Vrin1,Vrin2(Vrin1<Vrin2)を設定し、検波電圧がいずれの入力基準電圧よりも小さいときは全てのスイッチをオフすると共に各増幅器A1,A2,A3全てに電源供給を行い、検波電圧が第1入力基準電圧Vrin1以上であって第2入力基準電圧Vrin2より小さいときは第1スイッチ81のみオンして第1増幅器A1への電源供給を停止し、検波電圧がいずれの入力基準電圧よりも大きいときは第1及び第2スイッチ81,82をオンすると共に第1及び第2増幅器A1,A2への電源供給をいずれも停止する、という方法でもよい。
また、増幅回路15を構成する増幅器が2つ、或いは4つ以上の場合であっても、各増幅器にそれぞれスイッチを並列接続して、上記と同じ要領で入力信号レベルに基づくスイッチの切り替え及び増幅器への電源供給制御を行うようにしてもよい。例えば第3増幅器A3の後段に第4増幅器(図示略)を設けると共にその第4増幅器と並列に第4スイッチ(図示略)を接続し、第4増幅器への電源供給及び第4スイッチの操作も比較・制御部80から制御するようにしてもよい。
つまり、増幅器とそれに並列接続されるスイッチとの組み合わせの数は、本実施形態のように3つに限らず、また、入力基準電圧Vrinも複数種類設定してもよく、本実施形態の構成はあくまでも一例にすぎない。入力基準電圧Vrinを複数種類設定すれば、検波電圧と複数の基準電圧との比較結果によって、より細かいステップで入力信号レベルに応じたスイッチの切り替え(及び増幅器への電源供給入切)が可能となり、延いては、より細かいステップで増幅回路15全体の利得制御が可能となる。これにより、入力信号レベルが小さいほど増幅回路15全体の利得を大きくするといった制御が可能となる。
また本実施形態では、入力信号レベルに応じて増幅回路15の利得が制御されるのに加え、既述の各実施形態で説明したように、出力信号レベルに応じた高周波信号減衰器21の減衰量制御も行われる。即ち、分岐回路16からの分岐出力レベルに応じて自動利得調整部20が高周波信号減衰器21を制御するのである。そのため、本実施形態のテレビ受信用増幅装置108によれば、入力信号レベル及び出力信号レベルの両方に応じてより適切な利得調整を行うことができる。
ここで、本実施形態において、各スイッチ81,82,83はいずれも本発明のスイッチ手段に相当し、各増幅器A1,A2,A3はいずれも本発明の増幅部に相当し、比較・制御部80は本発明の増幅部制御手段に相当する。
[第8実施形態]
本実施形態のテレビ受信用増幅装置111は、上記第1実施形態で説明したテレビ受信システム1において、テレビ受信用増幅装置10に代わって使用されるものである。そのため、第1実施形態のテレビ受信用増幅装置10(図2)と同じ構成要素には同じ符号を付してその詳細説明を省略し、以下の説明では、図2と異なる部分を中心に説明する。
図10に示す如く、本実施形態のテレビ受信用増幅装置111では、入力端子11に入力されたテレビ信号は、分岐回路77を介して高周波信号減衰器85へ入力される。
高周波信号減衰器85は、三つの減衰器(第1減衰器85a,第2減衰器85b,第3減衰器85c)が直列接続された構成となっており、テレビ信号は、各減衰器85a,85b,85cによって適宜減衰されて増幅回路15へ入力される。分岐回路77及び後述する入力検波回路78は、例えば第5実施形態のテレビ受信用増幅装置106(図7参照)を構成する入力レベル調整部67内の分岐回路77及び入力検波回路78と全く同じものである。
分岐回路16の分岐出力端子16aからの分岐出力(テレビ信号)は、フィルタ26を経て、検波器86と積分回路89aとからなる平均値検波回路89に入力される。この平均値検波回路89には、比較回路90が接続されている。
比較回路90においては、増幅回路15の歪率が所定の規格範囲内で、且つ、出力レベルが最大設定出力レベルであるときの積分回路89aからの検波電圧が、基準電圧Vrefとして設定されている。そして、後述するように、積分回路89aからの出力電圧と基準電圧Vrefとを比較してその比較結果に応じた出力信号(制御信号)をスイッチ92へ出力(延いては第1減衰器85aへ出力)する。
表示回路91は、発光ダイオード等からなるものであり、比較回路90の出力レベルに基づいて、平均値検波回路89が動作状態であるか否かを表示する。比較回路90からの出力信号は、スイッチ92を介して保持回路93へ入力される。保持回路93は、スイッチ92をオフすることによって平均値検波回路89による第1減衰器85aの制御ループをオープンにしても、第1減衰器85aを有効に機能させるためのものである。即ち、スイッチ92をオフにすると、比較回路90からの制御信号が入力されなくなるが、オフ直前の比較回路90からの制御信号レベルが保持回路93により保持され、第1減衰器85aの減衰量も、その制御信号レベルに応じた減衰量に保持される。このように、平均値検波回路89と比較回路90と保持回路93とからなる平均値検波によるAGC回路(以下「平均値AGC回路」と略す)150から第1減衰器85aへの制御信号は、スイッチ92によってオン・オフされるのである。
尚、本実施形態では、表示回路91及びスイッチ92を備えた例を示したが、これらは無くてもよいし、どちらか一方のみを備えたものであってもよい。また、表示回路91の代わりにブザーなどの鳴動回路を備えてもよい。また、保持回路93も無くてもよい。更に、本実施形態では、分岐出力端子16aと検波器86との間に、増幅回路15に入力される入力周波数帯域の帯域幅を有するフィルタ26(例えば,バンドパスフィルタ)を介設させているが、第1実施形態でも説明した通り、このフィルタ26は必ずしも必要なものではなく、周囲の電波環境等に応じて設けるか否かを適宜決めればよい。
一方、平均値検波回路89を構成する検波器86と積分回路89aとの相互接続点には、平滑回路87aが接続されており、検波器86からの出力信号はこの平滑回路87aにも入力され、検波器86と平滑回路87aとでもってピーク値検波回路87を構成している。このピーク値検波回路87からの出力(検波電圧)は、直流増幅回路94で増幅されて出力レベル調整回路95に入力される。
直流増幅回路94は,分岐回路77の分岐出力端子77aから出力される分岐出力レベルを検波する入力検波回路78と接続されており、高周波信号減衰器85への入力信号レベルの変化を検波して、検波された直流信号の強弱によって増幅度が変化するよう構成されている。この直流増幅回路94と出力レベル調整回路95とピーク値検波回路87とでもって、ピーク値検波によるAGC回路(以下「ピーク値AGC回路」と略す)200が構成され、第2減衰器85bの減衰量を制御している。
出力レベル調整回路95と第2減衰器85bとの間に設けられたスイッチ95は、ピーク値AGC回路200によるAGC機能(第2減衰器85bの減衰量制御)をオン・オフするためのものである。このスイッチ95がオフのときは、第2減衰器85bの減衰量はゼロとなる。尚、直流増幅回路94と、当該増幅回路94の利得を制御するための分岐回路77及び入力検波回路78は、使用目的にあわせて適宜設けても良いし、設けなくても良い。
ピーク値検波回路87と直流増幅回路94との相互接続点には、無信号検出回路97が接続されており、ピーク値検波回路87からの出力信号(検波電圧)に基づいて、このテレビ受信用増幅装置111に入力されるテレビ信号の有無を検出する。そして、この無信号検出回路97からの制御信号によって、第3減衰器85cの減衰量が制御される。
次に、上記構成のテレビ受信用増幅装置111の動作例について、更に詳しく説明する。入力端子11には、複数の異なる周波数のテレビ信号が入力されており、入力されたテレビ信号は、高周波信号減衰器85、増幅回路15、分岐回路16等を介して出力端子12に出力される。また、出力信号の一部が分岐出力端子16aを介して各AGC回路150,200側へ出力される。
平均値検波回路89は,多チャンネルのテレビ信号を一括して検波するもので、このうち検波器86は、例えば第1実施形態における図3で説明した検出部30と同様の構成(各素子の値は異なる)により実現される。積分回路89aは、例えば抵抗とコンデンサとからなる周知の積分回路により構成することができ、結果として入力信号の合成電力の平均レベルに応じた検波電圧を出力出来る限りその具体的構成は特に限定されない。
平均値検波回路89からの検波電圧は比較回路90に入力される。この時、比較回路90の基準電圧Vrefとして、増幅回路15からの出力信号のレベルが、当該増幅回路15が固有にもつ歪率の規格を満たす最大レベルであるときの、平均値検波回路89からの検波電圧と同じ電圧値(以下「最大検波電圧値」ともいう)に設定すれば、増幅回路15の入力レベルの変動や入力信号のチャンネル数の変動に対し、平均値AGC回路150によって、増幅回路15の歪率を常に規格範囲内に抑えることができると共に、歪率が規格範囲を満たす中での最大利得を常に得ることができる。そのため、本実施形態では、一例として基準電圧Vrefを上記の最大検波電圧値に設定している。
尚、高周波信号減衰器85を構成する各減衰器85a,85b,85cはいずれも、図3に示した第1実施形態のテレビ受信用増幅装置10における高周波信号減衰器21と同じ構成である。また、比較回路90は、同じく第1実施形態のテレビ受信用増幅装置10における演算部40と同じ構成である。
ここで、上記増幅回路15の入力レベルが当該増幅回路15の歪率の規格を充分に満たす範囲(規格範囲)に有る場合について考える。この場合、平均値検波回路89の検波電圧は、比較回路90の基準電圧Vrefより低い値となるので、平均値AGC回路150によるAGC機能は働かない。つまり、第1減衰器85aの減衰量はゼロとなる。
しかしながら、分岐回路16の分岐出力端子16aを介して出力された分岐出力信号はピークAGC回路200にも入力され、このピークAGC回路200によって第2減衰器85bの減衰量が制御される。
つまり、歪率が規格の限度を超えない範囲においては、ピーク値検波回路87により、複数チャンネルのテレビ信号からなる分岐入力信号のうち一番レベルが高いチャンネルのレベルが検波され、この検波電圧によって第2減衰器85bが制御されるのであり、増幅回路15の出力レベルが一定となるようにピーク値AGC回路200が作動するのである。 ピーク値AGC回路200を構成する出力レベル調整回路95は、増幅回路15の出力レベルを調整するための回路であり、必要に応じてマニュアルによっても調整できるようにしたものである。具体的には、例えば第1実施形態の図3に示した演算部40と基準電圧回路50とにより構成することができる。またその際、基準電圧回路50の代わりに図5で説明した基準電圧回路51を用いてもよい。前者の場合、増幅回路15の出力レベルを連続的に調整することができ、後者の場合、増幅回路15の出力レベルを段階的に調整することができる。
また、入力端子11からのテレビ信号入力レベル(延いては増幅回路15の入力レベル)は入力検波回路78によって検波されるが、その検波電圧は直流増幅回路94に入力される。この直流増幅回路94は、入力検波回路78からの検波電圧によって増幅度が変化する可変利得直流増幅回路であって、オペアンプ等で構成されているものである。この直流増幅回路94は、増幅回路15に対する入力レベルが大きいときは増幅度が小さく、入力レベルが小さいときは増幅度が大きくなるように構成されており、これによって、入力レベルが大きくても小さくても、ピーク値検波回路86の検波出力を最適なレベルで出力レベル調整回路95に入力できる。即ち、出力レベルの調整範囲が、入力レベルの大小に関係なく同程度となるようにできる。
このように、平均値AGC回路150とピーク値AGC回路200とを備えた本実施形態のテレビ受信用増幅装置111における、出力レベルの特性例を図11に示す。即ち、増幅回路15の出力レベルが当該増幅回路15の歪率の限度(規格範囲)を超えない範囲においては、ピーク値AGC回路200が作動して出力レベルを一定に保つ。一方、入力レベルやチャンネル数の増加によって入力電力が増えることにより、増幅回路15の出力レベルが当該増幅回路15の歪率の限度を超えるような場合においては、平均値AGC回路150を構成する比較回路90に入力される検波電圧が基準電圧Vrefより大きくなることから、この平均値AGC回路150が作動して、増幅回路15の歪率が一定となるように出力レベルを下げていくのである。
表示回路91は、テレビ受信用増幅装置111が、増幅回路15の出力レベルが一定の状態で作動している状態か、或いは歪率が一定の状態(つまり、平均値AGC回路150の動作により出力レベルを下げていくように作動している状態)か、といった動作状態を表示するためのものである。例えば、歪率が一定の状態で使用している場合に、比較回路90から出力される制御信号によって表示回路91が表示(発光ダイオード等が点灯)するように構成すれば、この増幅回路15からの出力レベルが平均値AGC回路150によって制御されている状態にあることが簡単に判別できる。即ち、この表示回路91を、増幅回路15の出力レベルが低下することによる、宅内におけるテレビ端子の端末レベルが規定のレベルに達しない状態であることを警告するための手段としても使用できるのである。
スイッチ92は、平均値AGC回路150によって第1減衰器85aを制御するか否かを選択するものである。本実施形態では、スイッチ92をオンにしている状態を示しており(図10参照)、これによって、上記説明した通り、平均値AGC回路150とピーク値AGC回路200と共に作動する。更に、スイッチ92をオフの状態にすれば、平均値AGC回路150が第1減衰器85aを制御しなくなるため、ピーク値AGC回路200によって、増幅回路15からの出力レベルが制御されることになる。
無信号検出回路97は、何らかの理由によって入力信号が無くなったり大幅な低下がみられたりしたときに、ピーク値検波回路87からの検波出力によって第3減衰器85cの減衰量を減らし、増幅回路15のノイズフロアーが上昇することを防止するためのものである。例えば入力信号がなくなった場合に、無信号検出回路97は、その状態であることをピーク値検波回路87からの検波出力によって判別する。そして、第3減衰器85cを制御して、ノイズの上昇を例えば20dB低減させる。
本実施形態では、第1減衰器85aは、スイッチ92のオフなどによって比較回路90からの制御信号がなくなっても保持回路93によって状態が保持されるが、第2減衰器85b及び第3減衰器85cは、いずれも、制御信号がなくなると減衰量が0となるように構成されている。尚、上記構成に限らず、例えば、第2減衰器85bを増幅回路15の出力側に設けて無信号検出回路97により制御するように構成してもよい。
ところで、第1実施形態で説明したのと同様、本実施形態のテレビ受信用増幅装置111にも、各アンテナ2,3,4から各同軸ケーブル2a,3a,4aを介して各チャンネルのテレビ信号が入力される。そして、入力されたテレビ信号は既述のように利得が適宜調整されつつ増幅されて、同軸ケーブル7を介して宅内に引き込まれ、テレビ受像機9aやBSチューナ9bへ入力される。
一例として、UHF帯のテレビ信号がテレビ受信用増幅装置111により増幅されて宅内へ伝送される場合について説明する。従来からあるテレビ受信用増幅装置では、その設置において、当該増幅装置が歪まないようにすると共に、宅内における端末レベルを一定値(例えばUHF帯において、70〜80dBμ)になるようにすることで、きれいな映像のテレビが見られるようになっている。したがって、各地域ごとにチャンネル数や入力レベルが異なるため、テレビ受信用増幅装置の設置と利得等の調整は地域ごとに適切に行わねばならず、専門的な知識や測定器などが必要であった。
更に、第1実施形態でも述べたように、近年においてUHF帯では地上波デジタル放送が開始されることになっており、その際のサイマル放送によってUHF帯のチャンネル数が増え、従来からあるテレビ受信用増幅装置では、その設置後に当該増幅装置の入力レベルが変動して入力オーバーになる場合が考えられる。
そこで、本実施形態のテレビ受信用増幅装置111では、平均値AGC回路150における比較回路90の基準電圧Vrefを、当該増幅回路15の歪率が規格を満たす限界の最大設定出力レベルのテレビ信号が増幅回路15から出力されたときに、そのテレビ信号を平均値検波回路89で検波した検波電圧に設定している。これにより、検波電圧が基準電圧Vrefより低いとき(即ち、歪率に余裕があるとき)は、ピーク値AGC回路200によって、出力レベルが一定になるように制御される。また検波電圧が基準電圧Vrefより高いとき(即ち、歪率が規格範囲を超えるような入力レベルの場合)は歪率が規格値限度に一定になるよう制御されるのである。
ここで、増幅回路15からの出力レベルと検波電圧との関係についての実験結果を示す。図12(a)の破線は、増幅回路15の歪率を一定に維持して入力波数を変化させたときの、増幅回路15の出力レベル特性を示している。また、実線は、入力波数をパラメータとして入力レベルを変化させたときの検波器86の検波電圧特性において、所定の検波電圧が得られる検波器86の入力レベルと分岐回路16の結合量とから換算した増幅回路15の出力レベル、即ち、検波器86の入力レベル+分岐出力端子16aの結合量の値を示す。この図12(a)に示すように、上記実線の特性と破線の特性には相関があることがわかる。
この実験回路は、図12(b)に示す通りであり、測定条件として、増幅回路15の歪率を混変調(XM)=−46dBの一定とし、入力波数を2波〜7波に変化させた。この条件において、例えば入力波数が7波のときの出力レベルは101.5dBμ、2波のとき出力レベルは108.5dBμである。
一方、図12(a)における実線の特性を示す検波器86の測定条件において、入力波数を2波〜7波に変化させ、夫々の波数において入力レベルを変化させたときの検波電圧を測定した結果を図13に示す。ここで、例えば検波電圧が0.8Vのときの、夫々の波数における検波器86への入力レベルは、7波のとき91dBμ、2波のとき98.7dBμであり、この値に分岐回路16の結合量を加えれば、増幅回路15の出力レベルが計算できる。この場合、2波のときは出力レベル101dBμ、7波のときは出力レベル108.7dBμに相当することが分かる。このように、検波電圧を用いて所定の値になるよう調整すれば、入力レベルの変化に対しても入力波数の変化に対しても、実測値の歪率とほぼ相関のとれた出力レベルが得られることが分かる。
例えば、ベターリビング(BL)で定められた標準のチャンネル数として、アナログ波=7波、地上波デジタル波=9波(アナログ波に対して10dB低い)において、利得=30dB、最大出力=100dBμ、歪率=−46dBを規格とするテレビ受信用増幅装置111を考えると、スイッチ96をOFFにし、スイッチ92をONの状態で、上記歪率となるように信号を入力する。この場合において、歪率が−46dBとなったときの検波電圧が基準となる。そして、この基準電圧Vrefより大きいか小さいかを比較回路90により比較して平均値AGC回路150が作動するように、基準電圧Vrefを設定する。この時の出力レベルは増幅回路15によって固有なものとなる。
次に、スイッチ96をONにし、スイッチ92をONの状態にする。これによって、テレビ受信用増幅装置111は、入力レベルが歪率の規格を満足する間は出力レベルが一定になるよう制御され、歪率が規格を超えるような場合には、歪率が一定になるように出力レベルを下げていくよう制御される。そのため、この増幅装置111が設置された状態において、上述のような状況によって入力信号に変動があっても、常に安定した使用状態を維持できるのである。更に加えて言えば、専門的な知識や測定器なしでも簡単に取付けができる利便性も備えているのである。
次に、本実施形態のテレビ受信用増幅装置111の取り扱い性について、更に良い例について説明する。この例は、宅内の端子レベルまでも考慮して出力レベルを設定する方法である。一般的に、宅内のテレビ端子における出力レベルは、VHF,UHF共に70〜80dBμ、BSで略55dBμ以上となっている。この点に注目して、テレビ受信システム1において簡単にテレビ端子の出力レベルを上記最適値に設定できる方法を説明する。
ここでは、UHF帯を例に説明する。例えば、上記テレビ受信システム1に示すようなテレビ信号の4分配を考える(図1では分配器6により4分配されている)。770MHzを基準に考えると、同軸ケーブルが30mとして減衰量は約5dB、4分配器である分配器6の分配損失は約8dBとなり、損失の合計は約13dBとなる。テレビ端子の出力レベルを例えば80dBμとすると、テレビ受信用増幅装置111の出力レベル=損失の合計+テレビ端子レベルであれば良いから、増幅装置111の出力レベルは93dBμに設定されていればよいことになる。つまり、予め標準となる共同受信システム(例えば、2分配,4分配,6分配,8分配等)における、同軸ケーブルや分配器等の各種伝送機器の損失をモデル化して予め設定しておけば、このテレビ受信用増幅装置111を用いたテレビ受信システム1は、入力レベルの大小に関係なく容易にテレビ端子の出力レベルを最適なレベルに設定できるのである。
更に加えて言えば、上記モデル化した損失に対応するために、本実施形態では、例えば2分配,4分配,6分配,8分配等のシステムにおける損失に1台の増幅装置111で対応できるよう、ボリューム等の可変手段46を備えさせている。具体的には、例えばこの可変手段46によって出力レベル調整回路95が備える図示しない基準電圧を切り替えることにより実現できる。このように構成された増幅装置111を用いれば、設置現場において、システムの状況に対応させて可変手段46を最適なところに合わせるだけでテレビ端子の出力レベルを更に容易に設定できるのである。
図14(a)は、本実施形態のテレビ受信用増幅装置111の斜視図を示すものであり、図14(b)は、モデル化した損失を選択できるようにシステムごとに切替えるための可変手段46の拡大図である。つまり、各分配損失(本実施形態では直接接続、2分配、4分配、6分配、8分配)に対応した基準電圧が設定されており、この可変手段46を切り替えることで、いずれかの基準電圧に設定できる。
図14(c)は、比較回路90に複数の基準電圧Vrefを備えさせて設定出力レベルを複数種類設定できるように構成することにより、出力レベルを複数のステップで選択可能にするための可変手段47の拡大図を示している。つまり、各出力レベル(本実施形態では90dBμ、100dBμ、110dBμ、120dBμ)に対応した各基準電圧Vrefが設定されており、この可変手段47を切り替えることで、いずれかの基準電圧Vref(いずれかの出力レベル)に設定できる。
以上説明した本実施形態のテレビ受信用増幅装置111によれば、入力信号のレベル変動や波数増加による入力電力の変化等の変動要因に対して、夫々適切な方式でAGC制御するテレビ受信用増幅装置を提供できる。
具体的には、平均値検波回路89からの検波電圧が、平均値AGC回路150を構成する比較回路90の基準電圧Vrefに達するまで、即ち、増幅回路15の歪率が規格を超えない範囲においては、ピーク値AGC回路200によって出力レベルを一定に保ち、増幅回路15の歪率が基準レベルを超えたときは、平均値AGC回路150によって、歪率が一定となるように出力レベルを下げるのである。このように構成されたテレビ受信用増幅装置111によって、設置時には入力信号のレベルや入力信号のチャンネル数に影響されること無く、また、設置後においても入力信号のレベル変動や入力信号のチャンネル数の増加に影響されないので、専門的な知識や測定器等が無くても簡単設置できる。
しかも、検波器86を共通として二つのAGC回路(平均値AGC回路150及びピーク値AGC回路200)を構成したので、AGC回路の構成が簡素化され、延いては増幅装置111全体のコストダウンが可能となる。
また、図14(b)に示したように、増幅装置の出力レベルを、テレビ受信システムの分配方式等の損失をモデル化(例えば,2分配方式,3分配方式,…)した値に夫々調整できるようにしたため、テレビ受信システムの構成に応じて増幅装置の出力を調整することで、端末レベルを適正レベルに一定化するのが簡単にでき、利便性の高い増幅装置の提供が可能となる。
更に、無信号検出回路97を設けたことにより、例えば入力信号がなくなった場合には第3減衰器85cの減衰量をゼロとして増幅回路15のノイズフロアーの上昇が防止され、ノイズによるシステムへの悪影響を防止することが可能となる。
更にまた、本実施形態では、比較回路90の出力側に表示回路91を設けているため、この増幅装置111を設置した状態において、平均値AGC回路150によって第1減衰器85aが動作している状態、即ち、歪率が一定になるように出力レベルを低下させている状態であることを、設置者等に知らせることができるのである。この表示回路91による表示は、出力レベルの低下を警告する表示でもあり、宅内のテレビ端子での端末レベルが最適レベルより低下するおそれを示すためにも利用できる。
ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素の対応関係を明らかにする。本実施形態において、高周波信号減衰器85は本発明(請求項13)の信号減衰手段に相当し、このうち第1減衰器85aは本発明の第1減衰手段に相当し、第2減衰器85bは本発明の第2減衰手段に相当し、第3減衰器85cは本発明の第3減衰手段に相当し、第4減衰器132は本発明の第4減衰手段に相当し、無信号検出回路97は本発明の無信号検出手段に相当し、表示回路91は本発明(請求項22)の表示手段に相当し、スイッチ92は本発明の制御切替手段に相当する。また、加算器134及び反転回路133により本発明の出力調整手段が構成される。
[第9実施形態]
上記第8実施形態では、高周波信号減衰器85を構成する三つの減衰器85a,85b,85cの減衰量をそれぞれ個々に制御する構成としていたが、本実施形態では、一つの減衰器21(第1実施形態などの高周波信号減衰器21と同じ)にすると共に、この一つの減衰器の減衰量を、上記各減衰器85a,85b,85cに対応した各制御信号に基づいて制御できるようにしている。尚、以下の説明では、上記第1,第8実施形態と同様の構成要素には同一符号を付与し、その詳細説明を省略する。
即ち、図15に示すように、本実施形態のテレビ受信用増幅装置112では、平均値AGC回路150からの出力信号と、ピーク値AGC回路200からの出力信号と、無信号検出回路97からの出力信号とが、オペアンプ等で構成された加算器130によって加算(合成)され、その加算結果が高周波信号減衰器21へ出力される。そして、高周波信号減衰器21は、加算器130の出力(加算結果)によって、その減衰量が制御されるよう構成されている。
これにより、平均値AGC回路150からの制御信号、ピーク値AGC回路200からの制御信号、及び無信号検出回路97からの信号の全てを高周波信号減衰器21の減衰量制御に反映することを可能にしつつ、高周波信号減衰器21の構成を簡素化することも可能としている。
[第10実施形態]
図16に示す本実施形態のテレビ受信用増幅装置113が第8実施形態のテレビ受信用増幅装置111(図10参照)と主に異なるのは、分岐回路16からの出力信号が、そのまま出力端子12から出力されるのではなく更に減衰器によって減衰された後に出力される点である。従って、それ以外の、上記第8実施形態のテレビ受信用増幅装置111と同様の構成要素については図10と同じ符号を付し、その詳細説明を省略する。
図16に示す如く、本実施形態のテレビ受信用増幅装置113は、分岐回路16と出力端子12との間に、第4減衰器132が設けられている。一方、ピーク値検波回路87からの検波電圧と、平均値検波回路89からの検波電圧とは、いずれも、オペアンプ等で構成された加算器134で加算される。そして、その加算結果が反転回路133に入力される。
反転回路133は、加算器134からの信号である各検波電圧の加算結果が増加するほど第4減衰器132の減衰量が小さくなるように、逆に加算結果が減少するほど第4減衰器132の減衰量が大きくなるような制御信号を生成して、第4減衰器132へ出力するものである。つまり、第4減衰器132が、入力段の高周波信号減衰器85の動作とは逆の動作をするように、検波された信号を反転させて第4減衰器132を制御するよう構成されているのである。
このような構成にすれば、上記第8,第9実施形態に比べて、高い入力電圧が入力端子11に加わっても、出力端子12から出力される出力信号を一定の出力レベルに維持できるという効果がある。尚、既述の第9実施形態においても、本実施形態と同様、分岐回路16と出力端子12との間に第4減衰器132及びこれを制御するための反転回路133や加算器134を設けるようにしてもよい。
[変形例]
尚、本発明の実施の形態は、上記実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採り得ることはいうまでもない。
例えば、上記第1実施形態のテレビ受信用増幅装置10(図2)においても、第2実施形態のテレビ受信用増幅装置101(図4)と同様、マニュアル制御部61を設けて、高周波信号減衰器21の制御を自動利得調整部20からの制御信号又はマニュアル制御部61からの制御信号のいずれかに選択出来るようにしてもよい。第3実施形態のテレビ受信用増幅装置102(図5)についても同様である。
また、基準電圧回路50についても、第1実施形態では、図3に示すように可変抵抗器VR1によって基準電圧Vrefを連続的に可変設定できる構成としたが、これに限らず、固定式としてもよいし、或いは、第3実施形態(図5)における基準電圧回路51のように段階的に可変設できるよう構成してもよい。更に、第3実施形態のように、第1比較部32及び第1表示部33からなるレベル表示回路を設けてもよいし、第2比較部42及び第2表示部43からなるレベル表示回路を設けてもよい。
第3実施形態のテレビ受信用増幅装置102(図5)においては、上記各レベル表示回路を共に設けるのに限らず、何れか一方のみを設けるようにしてもよい。また、基準電圧回路51に代えて、第1実施形態における基準電圧回路50を設けるようにしてもよい。
また、第4実施形態のテレビ受信用増幅装置105(図6)では、AGC増幅部101aの前段に入力レベル調整部66を設けた例を示したが、この入力レベル調整部66に代えて、例えば第5実施形態のテレビ受信用増幅装置106(図7)における入力レベル調整部67を設けてもよいし、第6実施形態のテレビ受信用増幅装置107(図8)における入力レベル調整部68を設けてもよい。更に例えば、入力レベル調整部66の代わりに、第7実施形態のテレビ受信用増幅装置108(図9)における入力側利得調整部69を設けてもよい。
他の第5〜第7実施形態についても同様であり、即ち、第4〜第7実施形態において、各入力レベル調整部66,67,68又は入力側利得調整部69は、それぞれ、他の実施形態の入力レベル調整部又は入力側利得調整部69に代えてもよい。更には、第4〜第7実施形態における各入力レベル調整部66,67,68又は入力側利得調整部69を、第1〜第3実施形態の各テレビ受信用増幅装置10,101,102における入力側に設けてもよいし、後述する第8〜第10実施形態の各テレビ受信用増幅装置111,112,113における入力側(高周波信号減衰器の前段)に設けるようにしてもよい。
特に、第4〜第7実施形態における各入力レベル調整部66,67,68又は入力側利得調整部69を第1又は第3実施形態の各テレビ受信用増幅装置10,102における入力側に設ける場合は、入力端子11と切替スイッチ14との間に設けてもよいし、高周波信号減衰器21の前段に設けてもよい。後者の場合、切替スイッチ14が通過線路19側に切り替わっているときは、入力端子11からのテレビ信号は入力レベル調整部66,67,68又は入力側利得調整部69を介さずにそのまま増幅回路15へ入力されることになる。
更に、第8実施形態における、図14(b)に示した可変手段46による出力レベルの設定変更機能や、同図(c)に示した可変手段47による出力レベルの設定変更機能は、第8実施形態に限定されることなく、他の各実施形態においても同様に採用することができることはいうまでもない。
また、入力端子1と増幅回路15の間に介在させた損失によって雑音指数の低下を招かないように、損失を生じさせる分岐回路や高周波信号減衰器等の前に別途増幅回路を設けるようにしてもよいことはいうまでもない。具体的には、例えば、第2実施形態のテレビ受信用増幅装置101における入力端子11と高周波信号減衰器21との間、あるいは第8実施形態のテレビ受信用増幅装置111における入力端子11と分岐回路77との間に、既設の増幅回路15とは別に増幅回路を設けるようにしてもよい。
更に、例えば第8実施形態のテレビ受信用増幅装置111において、図17に示す如く、第1減衰器85a,第2減衰器85b,第3減衰器85cの各々の前段に増幅器を接続すると共に最終段の減衰器(図17では第1減衰器85a)の出力側にも増幅器を接続するようにしてもよい。即ち、一つの増幅回路15を、第1増幅器141,第2増幅器142,第3増幅器143,及び第4増幅器144によって構成するのであり、第1増幅器141と第2増幅器142との間には第2減衰器85bが接続され、第2増幅器142と第3増幅器143との間には第3減衰器85cが接続され、第3増幅器143と第4増幅器144との間には第1減衰器85aが接続されている。
そして、第8実施形態(図10)と同様、第2減衰器85bはピーク値AGC回路200によって制御され、第1減衰器85aは平均値AGC回路150によって制御され、第3減衰器85cは無信号検出回路97によって制御される。この構成によっても、上記第8実施形態と同様、弱電界地域においても強電界地域においても使用可能な、自動利得調整機能付きのテレビ受信用増幅装置114が提供できる。
更に加えて、高周波信号減衰器85(各減衰器85a,85b,85c)を制御するだけでなく、上記第1,第2,第3,第4増幅器141,142,143,144のバイアスを入力信号レベルに基づいてコントロールするように構成してもよい。
また、上記第1実施形態のテレビ受信用増幅装置10(図2)において、増幅回路15にて増幅されたテレビ信号をAGCループの外(分岐回路16の後段側)でレベル調整して出力するようにしてもよい。具体的には、図18に示すテレビ受信用増幅装置115のように、分岐回路16と出力端子12の間に出力レベル調整用の高周波信号減衰器120を設ける。
既述の通り、出力レベルは基準電圧Vrefを調整することによって調整できるが、基準電圧Vrefによって出力レベルの調整を行うようにすると、AGC機能の動作範囲が狭くなり、増幅回路15のパワーを最大限に活用することが困難となる。そこで、基準電圧Vrefとして増幅回路15のパワーを最大限活用できる値に設定すると共に、AGCループの外に出力レベル調整用の高周波信号減衰器120を設ければ(図18参照)、増幅回路15のパワーを最大限に活用したテレビ受信用増幅装置115の提供が可能となる。
尚、図18のように分岐回路16と出力端子12の間に出力レベル調整用の高周波信号減衰器120を設ける技術は、第1実施形態の場合のみに限らず、他の各実施形態における各テレビ受信用増幅装置(図2,図4〜図10,図15〜17)に対しても適用可能であることはいうまでもない。但し、第10実施形態のテレビ受信用増幅装置113(図16)に適用する場合は、第4減衰器132と出力端子12の間に出力レベル調整用の高周波減衰器120を設ければよい。
また、上記第8実施形態(図10参照)では、無信号検出回路97によって第3減衰器85cを制御する構成としたが、この構成はあくまでも一例であって、第3減衰器85c及び無信号検出回路97は省いてもよい。但し、ノイズフロアーの上昇を防止してノイズによるシステムへの悪影響を防止するためには、第8実施形態のように第3減衰器85c及び無信号検出回路97を設けるのが好ましい。
実施形態のテレビ受信システムの概略構成を示す説明図である。 第1実施形態のテレビ受信用増幅装置の概略構成を示すブロック図である。 第1実施形態のテレビ受信用増幅装置の内部構成を示す回路図である。 第2実施形態のテレビ受信用増幅装置の概略構成を示すブロック図である。 第3実施形態のテレビ受信用増幅装置の概略構成を示すブロック図である。 第4実施形態のテレビ受信用増幅装置の概略構成を示すブロック図である。 第5実施形態のテレビ受信用増幅装置の概略構成を示すブロック図である。 第6実施形態のテレビ受信用増幅装置の概略構成を示すブロック図である。 第7実施形態のテレビ受信用増幅装置の概略構成を示すブロック図である。 第8実施形態のテレビ受信用増幅装置の概略構成を示すブロック図である。 第8実施形態のテレビ受信用増幅装置における出力レベル特性の一例を示すグラフである。 第8実施形態のテレビ受信用増幅装置を構成する増幅回路の出力特性を説明するための説明図であり、(a)は増幅回路の出力特性と検波電圧との関係を示すグラフ、(b)は(a)のグラフを得るための実験に用いた測定系を示す。 複数種類の波数毎に入力レベルを変化させたときの検波電圧を測定した結果を示すグラフである。 第8実施形態のテレビ受信用増幅装置を示す説明図であり、(a)は斜視図、(b)は可変手段46の拡大図、(c)は可変手段47の拡大図である。 第9実施形態のテレビ受信用増幅装置の概略構成を示すブロック図である。 第10実施形態のテレビ受信用増幅装置の概略構成を示すブロック図である。 第8実施形態のテレビ受信用増幅装置の、他の構成例を示すブロック図である。 第1実施形態のテレビ受信用増幅装置の、他の構成例を示すブロック図である。
符号の説明
1…テレビ受信システム、2…VHFアンテナ、2a,3a,4a,5,7…同軸ケーブル、3…UHFアンテナ、4…BSアンテナ、6…分配器、8…テレビ端子、9…VU・BS分波器、9a…テレビ受像機、9b…BSチューナ、10,101,102,105,106,107,108,111,112,113,114,115…テレビ受信用増幅装置、11…入力端子、12…出力端子、13…入力フィルタ、14,73…切替スイッチ、15…増幅回路、16,77…分岐回路、16a…分岐出力端子、17…出力フィルタ、18…電源分離フィルタ、19,75…通過線路、20,63…自動利得調整部、21,85,120…高周波信号減衰器、26…フィルタ、30…検出部、32…第1比較部、33…第1表示部、40…演算部、42…第2比較部、43…第2表示部、46,47…可変手段、50,51…基準電圧回路、61…マニュアル制御部、66〜69…入力レベル調整部、71,72…入力減衰器、77a…分岐出力端子、78…入力検波回路、79,79a,90…比較回路、80…比較・制御部、81…第1スイッチ、82…第2スイッチ、83…第3スイッチ、85a…第1減衰器、85b…第2減衰器、85c…第3減衰器、86…検波器、87…ピーク値検波回路、87a…平滑回路、89…平均値検波回路、89a…積分回路、91…表示回路、92,96…スイッチ、93…保持回路、94…直流増幅回路、95…出力レベル調整回路、97…無信号検出回路、101a,101b,103…AGC増幅部、106…増幅装置、130,134…加算器、132…第4減衰器、133…反転回路、141…第1増幅器、142…第2増幅器、143…第3増幅器、144…第4増幅器、150…平均値AGC回路、200…ピーク値AGC回路、A1〜A3…増幅器、VR1…可変抵抗器

Claims (22)

  1. テレビ放送波受信用のアンテナにて受信したテレビ信号を増幅して端末側に伝送するためのテレビ受信用増幅装置であって、
    入力端子から入力された前記テレビ信号を減衰させる信号減衰手段と、
    前記信号減衰手段にて減衰されたテレビ信号を増幅する、複数段の増幅部からなる増幅手段と、
    前記増幅手段にて増幅されたテレビ信号を出力端子側へ出力すると共に該増幅されたテレビ信号の一部を分岐させる出力分岐手段と、
    前記増幅手段による増幅後のテレビ信号が所定レベルとなるように、前記出力分岐手段により分岐されたテレビ信号に基づいて前記信号減衰手段の減衰量を制御するための自動利得調整手段と
    を備え、
    前記自動利得調整手段は、
    前記出力分岐手段により分岐されたテレビ信号を検波する信号レベル検出部と、
    該信号レベル検出部にて前記検波することにより得られる検波電圧と所定の制御用基準電圧とを比較して、該検波電圧が該制御用基準電圧より大きい場合、該検波電圧に対応したレベルの制御信号を出力することにより前記信号減衰手段の減衰量を制御する演算部と、
    からなり、
    更に、
    前記各増幅部毎に設けられ、該増幅部の入・出力間を短絡するためのスイッチ手段と、
    前記入力端子に入力されたテレビ信号の一部を分岐する入力分岐手段と、
    該入力分岐手段により分岐されたテレビ信号を検波する入力検波手段と、
    該入力検波手段にて前記検波することにより得られる検波電圧に基づいて前記各増幅部に対応した前記スイッチ手段の状態及び該記各増幅部への電源供給状態を制御する増幅部制御手段と、
    を備え、
    前記増幅部制御手段は、前記検波電圧が大きいほど前記増幅手段による増幅率が低くなるよう、前記各増幅部のうち該検波電圧に応じた数の増幅部を、対応する前記スイッチ手段がオンして入・出力間が短絡されると共に電源供給が停止された状態である非作動状態にする
    ことを特徴とするテレビ受信用増幅装置。
  2. 前記信号減衰手段の減衰量を手動にて連続的または段階的に可変設定するためのマニュアル利得調整手段と、
    前記自動利得調整手段または前記マニュアル利得調整手段のいずれか一方を選択的に切り替え可能な調整方法切替手段と、
    を備え、
    前記信号減衰手段は、前記調整方法切替手段にて選択された前記自動利得調整手段又は前記マニュアル利得調整手段のいずれか一方によって減衰量が制御される
    ことを特徴とする請求項1に記載のテレビ受信用増幅装置。
  3. 前記入力端子から入力されたテレビ信号を、前記信号減衰手段にて減衰させてから該減衰後のテレビ信号を前記増幅手段側へ出力するか、又は、前記信号減衰手段を介さずに前記増幅手段側へ出力するか、のいずれか一方を選択的に切り替える伝送経路切替手段を備え、
    前記自動利得調整手段は、前記伝送経路切替手段によって前記信号減衰手段による減衰後のテレビ信号を前記増幅手段側へ出力するよう選択されたときに、該増幅手段による増幅後のテレビ信号が所定レベルとなるように、前記出力分岐手段により分岐されたテレビ信号に基づいて前記信号減衰手段の減衰量を制御する
    ことを特徴とする請求項に記載のテレビ受信用増幅装置。
  4. 前記検波電圧と所定の比較用第基準電圧とを比較する第比較手段と、
    該第比較手段による比較結果を表示する第表示手段と、
    を備え、
    前記比較用第基準電圧は、前記増幅手段による増幅後のテレビ信号が予め決められたレベルであるときの前記信号レベル検出部からの検波電圧値に設定されている
    ことを特徴とする請求項に記載のテレビ受信用増幅装置。
  5. 前記演算部から出力される前記制御信号と所定の比較用第2基準電圧とを比較する第2比較手段と、
    該第2比較手段による比較結果を表示する第2表示手段と、
    を備え、
    前記比較用第2基準電圧は、前記増幅手段の歪率が所定の規格範囲内であって、且つ、該増幅手段による増幅後のテレビ信号が予め設定された最大レベルであるときの、前記演算部からの制御信号の電圧値に設定されている
    ことを特徴とする請求項1〜請求項4の何れか1項に記載のテレビ受信用増幅装置。
  6. 前記入力端子と前記信号減衰手段との間に、前記入力端子に入力されたテレビ信号を減衰させてから前記信号減衰手段へ出力する入力減衰手段を備えたこと
    を特徴とする請求項1〜請求項5の何れか1項に記載のテレビ受信用増幅装置。
  7. 前記入力端子に入力されたテレビ信号を、前記入力減衰手段にて減衰させてから前記信号減衰手段へ出力するか、又は、前記入力減衰手段を介さずにそのまま前記信号減衰手段へ出力するか、のいずれか一方を選択的に切り替え可能な入力側経路切替手段を備えたこと
    を特徴とする請求項6に記載のテレビ受信用増幅装置。
  8. 前記入力検波手段にて前記検波することにより得られる検波電圧と所定の入力基準電圧とを比較する入力比較手段を備え、
    前記入力側経路切替手段は、前記入力比較手段により前記検波電圧が前記入力基準電圧より低いと判断されたときは前記入力されたテレビ信号をそのまま前記信号減衰手段へ出力し、該入力比較手段により該検波電圧が該入力基準電圧以上と判断されたときは前記入力されたテレビ信号を前記入力減衰手段にて減衰させてから前記信号減衰手段へ出力する
    ことを特徴とする請求項7記載のテレビ受信用増幅装置。
  9. 前記入力検波手段にて前記検波することにより得られる検波電圧と所定の入力基準電圧とを比較し、該比較結果に応じた信号を出力する入力比較手段を備え、
    前記入力減衰手段は、前記入力比較手段からの信号に応じて減衰量が制御されるよう構成されている
    ことを特徴とする請求項6に記載のテレビ受信用増幅装置。
  10. 前記制御用基準電圧は、複数チャンネルの前記テレビ信号を前記増幅手段の歪率が所定の規格範囲内となるように該増幅手段にて増幅したテレビ信号を、前記信号レベル検出部にて一括検波して得られる検波電圧値に設定されている
    ことを特徴とする請求項1〜請求項9の何れか1項に記載のテレビ受信用増幅装置。
  11. 当該テレビ受信用増幅装置の出力レベルを前記増幅手段の歪率が所定の規格範囲内となるような範囲で連続的又は段階的に変化できるように、前記制御用基準電圧を連続的又は段階的に設定可能な制御用基準電圧設定手段を備えたこと
    を特徴とする請求項1〜請求項10の何れか1項に記載のテレビ受信用増幅装置。
  12. 当該テレビ受信用増幅装置に入力されるテレビ信号のチャンネル数の増減に拘わらず、該テレビ受信用増幅装置の出力レベルを、前記増幅手段の歪率が所定の規格範囲内となるような範囲で一定にできるよう、前記制御用基準電圧を連続的又は段階的に設定可能な制御用基準電圧設定手段を備えたこと
    を特徴とする請求項1〜請求項10の何れか1項に記載のテレビ受信用増幅装置。
  13. 前記自動利得調整手段は、前記出力分岐手段により分岐されたテレビ信号を検波する検波回路を有すると共に該検波回路にて検波されることにより得られる検波電圧に基づいて前記信号減衰手段の減衰量を制御するよう構成されたAGC回路を複数備え、
    前記各AGC回路はそれぞれ異なる検波方式によって前記検波を行うよう構成され、
    前記各AGC回路のうち1つは、前記信号レベル検出部として機能する前記検波回路を有すると共に前記演算部を有する構成であり、
    前記信号減衰手段は、複数の前記AGC回路によって減衰量が制御される
    ことを特徴とする請求項1〜請求項12の何れか1項に記載のテレビ受信用増幅装置。
  14. 前記AGC回路として、
    前記信号レベル検出部として機能する前記検波回路としての、前記出力分岐手段により分岐されたテレビ信号の平均値を検波する平均値検波回路と、前記演算部としての、前記増幅手段の歪率が所定の規格範囲内であって且つ該増幅手段による増幅後のテレビ信号が予め設定された最大レベルであるときの該テレビ信号を前記平均値検波回路にて検波した検波電圧を制御用基準電圧として、該制御用基準電圧と前記平均値検波回路による検波電圧とを比較し、該比較結果に応じて前記信号減衰手段の減衰量を制御する比較回路と、からなる平均値検波によるAGC回路と、
    前記検波回路としての、前記出力分岐手段により分岐されたテレビ信号のピーク値を検波するピーク値検波回路と、前記ピーク値検波回路による検波電圧に基づいて前記信号減衰手段の減衰量を制御する出力レベル調整回路と、からなるピーク値検波によるAGC回路と、
    を備え、
    前記信号減衰手段は、前記テレビ信号の伝送経路上に直列接続された第1減衰手段及び第2減衰手段からなり、
    前記第1減衰手段は前記平均値によるAGC回路によって減衰量が制御され、前記第2減衰手段は前記ピーク値によるAGC回路によって減衰量が制御されるよう構成されている
    ことを特徴とする請求項13に記載のテレビ受信用増幅装置。
  15. 前記平均値検波回路は、前記出力分岐手段により分岐されたテレビ信号を検波する検波器と、該検波器による検波信号を積分することにより該テレビ信号の平均値を得る積分回路と、からなり、
    前記ピーク値検波回路は、前記平均値検波回路を構成する前記検波器と、該検波器による検波信号を平滑化する平滑回路と、からなる
    ことを特徴とする請求項14に記載のテレビ受信用増幅装置。
  16. 前記予め設定された最大レベルは、当該テレビ受信用増幅装置から端末側へ出力されるテレビ信号の、該端末側へ至る伝送経路上で生じる損失を予め加味して、該端末側での該テレビ信号のレベルが規定レベルとなるような値に設定されている
    ことを特徴とする請求項14又は請求項15に記載のテレビ受信用増幅装置。
  17. 前記予め設定された最大レベルを複数種類設定できるよう、前記制御用基準電圧を連続的又は段階的に設定できるよう構成されていることを特徴とする請求項16に記載のテレビ受信用増幅装置。
  18. 前記ピーク値検波回路と前記出力レベル調整回路との間に直流増幅回路が設けられ、
    該直流増幅回路は、前記入力端子から入力されるテレビ信号のレベルに応じて増幅度が変化するよう構成されている
    ことを特徴とする請求項14〜請求項17の何れか1項に記載のテレビ受信用増幅装置。
  19. 前記ピーク値検波回路からの出力に基づいて当該テレビ受信用増幅装置へのテレビ信号の入力有無を検出する無信号検出手段と、
    前記入力端子から前記増幅手段に至る伝送経路上に設けられた第3減衰手段と、
    を備え、
    前記第3減衰手段は、前記無信号検出手段による検出結果に応じて減衰量が制御されるよう構成されている
    ことを特徴とする請求項14〜請求項18の何れか1項に記載のテレビ受信用増幅装置。
  20. 前記平均値によるAGC回路によって前記第1減衰手段の減衰量を制御させるか否かを選択的に切り替え可能な制御切替手段を備えたことを特徴とする請求項14〜請求項19の何れか1項に記載のテレビ受信用増幅装置。
  21. 前記出力分岐手段から前記出力端子に至る伝送系路上に設けられた第4減衰手段と、
    前記ピーク値検波によるAGC回路又は前記平均値検波によるAGC回路の少なくとも一方からの出力に応じて、前記第1減衰手段又は前記第2減衰手段の減衰特性とは逆特性となるように前記第4減衰手段の減衰量を制御する出力調整手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項14〜請求項20の何れか1項に記載のテレビ受信用増幅装置。
  22. 前記平均値によるAGC回路には、前記比較回路への入力レベルが前記制御用基準電圧より大きくなったときにその旨を表示する表示手段が備えられている
    ことを特徴とする請求項14〜請求項21の何れか1項に記載のテレビ受信用増幅装置。
JP2004023832A 2003-03-28 2004-01-30 テレビ受信用増幅装置 Expired - Fee Related JP4589635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023832A JP4589635B2 (ja) 2003-03-28 2004-01-30 テレビ受信用増幅装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003092801 2003-03-28
JP2003104215 2003-04-08
JP2003144033 2003-05-21
JP2004023832A JP4589635B2 (ja) 2003-03-28 2004-01-30 テレビ受信用増幅装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005119806A Division JP2005312043A (ja) 2003-03-28 2005-04-18 テレビ受信用増幅装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005006280A JP2005006280A (ja) 2005-01-06
JP4589635B2 true JP4589635B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=34108995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004023832A Expired - Fee Related JP4589635B2 (ja) 2003-03-28 2004-01-30 テレビ受信用増幅装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4589635B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4681310B2 (ja) * 2005-01-24 2011-05-11 マスプロ電工株式会社 高周波増幅装置,共同受信用増幅装置,及び,共同受信システム
JP4740634B2 (ja) * 2005-04-26 2011-08-03 マスプロ電工株式会社 テレビ受信システム
JP4863729B2 (ja) * 2006-02-14 2012-01-25 富士通株式会社 歪補償装置及び歪補償方法
JP4795059B2 (ja) * 2006-03-14 2011-10-19 八木アンテナ株式会社 利得可変型高周波増幅装置
JP4752768B2 (ja) * 2007-01-15 2011-08-17 パナソニック株式会社 受信装置と、これを用いた電子機器
JP2010050623A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Chugoku Electric Power Co Inc:The 監視・調整装置
JP5792003B2 (ja) * 2011-09-07 2015-10-07 Dxアンテナ株式会社 ブースター
UA107197C2 (uk) * 2012-04-04 2014-12-10 Системи, способи та апарати бездротової ємнісної прийомо-передачі сигналів з компенсацією спотворень в каналі (варіанти)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076949A (ja) * 2000-08-23 2002-03-15 Motorola Inc 送信電力制御装置および方法
JP2002217661A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Aichi Electronic Co Ltd 中継増幅器
JP2002359654A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Dx Antenna Co Ltd ブースタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6160003A (ja) * 1984-08-31 1986-03-27 Akai Electric Co Ltd 減衰器自動切換装置
JP2899002B2 (ja) * 1988-12-16 1999-06-02 ホーチキ株式会社 Catv用増幅装置
JPH03224321A (ja) * 1990-01-30 1991-10-03 Seiko Epson Corp テレビ放送受信機
JP2908683B2 (ja) * 1993-11-30 1999-06-21 デイエツクスアンテナ株式会社 テレビジョン放送信号受信用ブースタ
JPH09130686A (ja) * 1995-11-02 1997-05-16 Matsushita Electric Works Ltd テレビ用ブースタ
JPH09181623A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子チューナ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076949A (ja) * 2000-08-23 2002-03-15 Motorola Inc 送信電力制御装置および方法
JP2002217661A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Aichi Electronic Co Ltd 中継増幅器
JP2002359654A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Dx Antenna Co Ltd ブースタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005006280A (ja) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4553105A (en) Multistage linear amplifier for a wide range of input signal levels
US5956075A (en) CATV terminal unit
JP2008312136A (ja) ケーブル通信装置およびケーブル通信方法
JP4589635B2 (ja) テレビ受信用増幅装置
JP2002050976A (ja) アンテナユニットおよび受信機
JP2005312043A (ja) テレビ受信用増幅装置
JP4612394B2 (ja) テレビ受信用増幅装置
JP3779562B2 (ja) ブースタ
JP4758111B2 (ja) テレビ受信用増幅装置,及び,テレビ受信システム
KR100728293B1 (ko) 감쇠 기능을 갖는 튜너 및 그 제어방법
JP2008061086A (ja) Catvシステムおよびcatv装置
JP5021265B2 (ja) 光加入者端末装置の遠隔制御装置、これに使用するセンター装置及び光加入者端末装置
AU2006271703B2 (en) Cascadable TV-signal distribution units with level indicator
JP2008178134A (ja) 増幅装置
JP2006067369A (ja) テレビ受信用増幅装置
JP7356679B2 (ja) 光送信機
JP2009027463A (ja) 地上波tv及びcatv共用受信機
JP2007189571A (ja) 光受信機
JPH1168490A (ja) Catv用受信点増幅器
JP2007158812A (ja) デジタルテレビ放送中継装置
JP5651266B1 (ja) 光受信器のagc回路とagc回路を備えた光受信器
JPH0730459A (ja) 無線通信装置における妨害波除去方法及び装置
JP2006197506A (ja) 高周波増幅装置
JP4674077B2 (ja) ブースタ
JP2007081975A (ja) テレビ受信用増幅装置,及び,テレビ受信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees