JP4588837B2 - 半導体受光装置 - Google Patents

半導体受光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4588837B2
JP4588837B2 JP2000109763A JP2000109763A JP4588837B2 JP 4588837 B2 JP4588837 B2 JP 4588837B2 JP 2000109763 A JP2000109763 A JP 2000109763A JP 2000109763 A JP2000109763 A JP 2000109763A JP 4588837 B2 JP4588837 B2 JP 4588837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
light receiving
semiconductor light
substrate
storage container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000109763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001298104A (ja
Inventor
雅治 村松
勝己 柴山
智尚 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2000109763A priority Critical patent/JP4588837B2/ja
Priority to DE10196064T priority patent/DE10196064B3/de
Priority to CN01812526.3A priority patent/CN100495688C/zh
Priority to AU2001246878A priority patent/AU2001246878A1/en
Priority to PCT/JP2001/003076 priority patent/WO2001078137A1/ja
Publication of JP2001298104A publication Critical patent/JP2001298104A/ja
Priority to US10/266,690 priority patent/US6703598B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4588837B2 publication Critical patent/JP4588837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/15165Monolayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光透過窓を有する収納容器内に配置された半導体受光素子を備える半導体受光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の半導体受光装置において、様々な部分に樹脂材料が用いられている。
たとえば特開平6−45574号公報に開示された半導体受光装置においては、光透過窓(窓材)を有する収納容器(パッケージ)と、この収納容器内に配置されかつ光透過窓から入射した光を受光する半導体受光素子(N型エピ層、CCD等を含むCCDチップ)とを備え、CCDチップと、このCCDチップがバンプボンディングされるシリコンウエファとの間に、樹脂材料が充填されている。
【0003】
また、光透過窓を収納容器に固定するのに用いられる接着剤や、半導体受光素子を収納容器に固定するのに用いられる接着剤等にも、エポキシ樹脂系接着剤等の樹脂材料が用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らの調査研究の結果、以下のような事実を新たに見出した。樹脂材料が用いられた半導体受光装置においては、半導体受光素子にて受光する光に、たとえば紫外線が含まれている場合に、照射された光(紫外線)により、樹脂材料の成分が分解されてガスとして収納容器内に放出され、光透過窓の収納容器側の面(光出射面)、あるいは、半導体受光素子の表面(受光面)に付着してしまう。このように、樹脂材料から放出されたガスが光透過窓の収納容器側の面(光出射面)、あるいは、半導体受光素子の表面(受光面)に付着し、凝集することにより、測定光(入射光)の透過率が低下して半導体受光素子の受光感度が低下することが判明した。
【0005】
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、樹脂材料から放出されるガスを収納容器外に排出して、半導体受光素子の受光感度が低下するのを抑制することが可能な半導体受光装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る半導体受光装置は、光透過窓を有する収納容器と、収納容器内に配置されかつ光透過窓から入射した光を受光する半導体受光素子とを備えると共に、樹脂材料が用いられた半導体受光装置であって、収納容器内においてガスを流通させることにより、樹脂材料から収納容器内に放出されるガスを収納容器外に排出するガス流通手段が設けられていることを特徴としている。
【0007】
本発明に係る半導体受光装置では、収納容器内においてガスを流通させることにより、樹脂材料から収納容器内に放出されるガスを収納容器外に排出するガス流通手段が設けられるので、樹脂材料の成分が分解されてガスとして収納容器内に放出された場合でも、樹脂材料から放出されたガスが収納容器外に排出されることになる。これにより、樹脂材料から放出されたガスが光透過窓の収納容器側の面(光出射面)、あるいは、半導体受光素子の表面(受光面)に付着し、凝集するのが抑制されて、測定光(入射光)の透過率の低下が抑制される。この結果、半導体受光素子の受光感度が低下するのを抑制することができる。
【0008】
また、ガス流通手段は、収納容器内のガスを排出するためのガス排出手段を有していることが好ましい。このように、ガス流通手段が収納容器内のガスを排出するためのガス排出手段を有することにより、樹脂材料から収納容器内に放出されたガスを確実に収納容器外に排出することができる。
【0009】
また、ガス流通手段は、収納容器内に所定のガスを供給するためのガス供給手段を更に有していることが好ましい。このように、ガス流通手段が収納容器内に所定のガスを供給するためのガス供給手段を更に有することにより、収納容器内にガス供給手段から供給される所定のガスが還流して、樹脂材料から収納容器内に放出されたガスをより一層確実に収納容器外に排出することができる。
【0010】
また、ガス排出手段は、収納容器に形成されたガス排出通路を含み、ガス供給手段は、収納容器に形成されたガス供給通路を含み、ガス排出通路とガス供給通路とは、収納容器内の半導体受光素子に対して対角となる位置に夫々開口していることが好ましい。このような構成とした場合、収納容器内の半導体受光素子が配置されている部分全体にわたって所定のガスが還流することになり、樹脂材料から収納容器内に放出されたガスを効率的に収納容器外に排出することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明による半導体受光装置の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、各図において同一要素には同一符号を付して説明を省略する。第1実施形態〜第3実施形態は、受光部の基板を薄形化して電荷読み出しを行う電極形成面の裏側から光を入射させる裏面照射型のCCD(Charge Coupled Device)チップを備えた半導体受光装置に、本発明を適用した例を示している。
【0012】
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る半導体受光装置の平面図であり、図2は、同じく第1実施形態に係る半導体受光装置の断面図である。
【0013】
半導体受光装置1はパッケージとしてのセラミック製の基板2を有し、この基板2の中央部には、基板2の所定方向に伸びる中空部3が形成されている。基板2には、半導体受光素子が載置される載置部2aが中空部3に突出した状態で設けられている。本実施形態においては、半導体受光素子としての裏面照射型のCCDチップ4が、裏面側が光入射面となるように載置部2aにスペーサ5を介して載置され、この載置部2a(基板2)に対して固定される。このスペーサ5は弾性を有しており、CCDチップ4における反り等の発生を抑制する。載置部2aより所定高さを有して形成された段部2bには、CCDチップ4の電極を外部に取り出すためのボンディングパッド(図示せず)が設けられている。ボンディングパッドは基板2の中間部に形成される金属層を通って、基板2の外部に導出されており、この基板2の外部に導出された部分にはリード6がろう付け等により固着されている。CCDチップ4の電極とボンディングパッドとは、ボンディングワイヤ7を介して、結線されている。
【0014】
CCDチップ4の表面と基板2の中空部3とで画成される空間には、エポキシ樹脂等の樹脂材料8が充填されており、この充填された樹脂材料8が硬化することにより薄形化されたCCDチップ4が補強、保護されると共に、基板2に固定されることになる。また、基板2の中空部3は、光入射面とは反対側の面2cにおいて、カバー部材9により封止されている。
【0015】
中空部3の周囲の基板2の上面(光入射面側の面)2dには、シールフレームとしてのシールリング10が、中空部3(CCDチップ4)を囲む状態でろう付け等により固着されている。シールリング10には、キャップ11がシームウェルド封止されている。キャップ11は、前述のように、その外周部が載置された状態でシールリング10に対してシームウェルド封止されており、CCDチップ4の受光面と対向する位置に設けられる開口部12を有している。また、キャップ11は、コバール(フェルニコ)にて一体に形成されており、その表面には金メッキが施されている。
【0016】
キャップ11には、光透過窓としての窓部13が、開口部12を覆うように固着されている。窓部13は、板状の石英(コルツ)ガラスの基材からなり、紫外線を透過するように構成されており、光入射面及び光出射面が研磨されている。また、窓部13は、この光入射面の端部が全周にわたって、接着層14を介してキャップ11の上面(CCDチップ4に対向する面とは反対の面)に固着されることにより、キャップ11に固着されている。接着層14は、エポキシ樹脂系接着剤を用いることにより構成されている。接着層14部分の石英ガラス(窓部13)の表面には遮光用金属膜等を形成して、接着層14に紫外線が入射しないようにしておくことが望ましい。
【0017】
基板2には、ガス供給通路15及びガス排出通路16が形成されている。ガス供給通路15は、一端が基板2の上面(光入射面側の面)2dに開口し、他端が載置部2aの端面に開口して設けられている。ガス供給通路15の一端側には配管用パイプ17が接続されている。この配管用パイプ17は着脱可能に構成されており、CCDチップ4が固定されて基板2を密封した後に基板2のガス供給通路15の一端側の開口部に取り付けられる。
【0018】
ガス排出通路16は、ガス供給通路15と同様に、一端が基板2の上面(光入射面側の面)2dに開口し、他端が載置部2aの端面に開口して設けられている。ガス排出通路16の一端側には配管用パイプ18が接続されている。この配管用パイプ18は着脱可能に構成されており、配管用パイプ17と同様に、基板2を密封した後に基板2のガス排出通路16の一端側の開口部に取り付けられる。
【0019】
ガス供給通路15の他端側の開口部とガス排出通路16の他端側の開口部とは、図1に示されるように、基板2(中空部3)内のCCDチップ4に対して対角となる位置に設けられている。これにより、ガス供給通路15とガス排出通路16とはCCDチップ4に対して対角となる位置に夫々開口することになる。
【0020】
配管用パイプ17(ガス供給通路15)には、図1に示されるように、所定のガスとしてのN2ガスを供給するための、ガス貯蔵部19とガス供給ポンプ20とが接続されている。ガス貯蔵部19は、N2ガスを貯蔵可能に構成されており、ガス貯蔵部19に貯蔵されているN2ガスは、ガス供給ポンプ20により、配管用パイプ17とガス供給通路15とを介して基板2内のCCDチップ4と窓部13との間に形成される空間S1に供給される。空間S1に供給されたN2ガスは、空間S1内のCCDチップ4が配置されている部分全体にわたって還流した後、ガス排出通路16(配管用パイプ18)から排出されることになる。
【0021】
ここで、ガス供給ポンプ20の動作制御に関しては、ガス供給ポンプ20を常時作動させるように制御する必要はなく、半導体受光装置1(CCDチップ4)に対して測定光が入射している期間においてガス供給ポンプ20が作動するように、ガス供給ポンプ20の動作を制御するようにしてもよい。また、ガス供給ポンプ20がたとえば所定時間毎に周期的に作動するように、ガス供給ポンプ20の動作を制御するようにしてもよい。
【0022】
以上のことから、第1実施形態においては、基板2にガス供給通路15及びガス排出通路16が形成され、ガス供給通路15に対してガス貯蔵部19とガス供給ポンプ20とが接続されており、ガス貯蔵部19に貯蔵されているN2ガスが、ガス供給ポンプ20により配管用パイプ17とガス供給通路15とを介して基板2内の空間S1に供給され、空間S1のCCDチップ4が配置されている部分全体にわたって還流した後、ガス排出通路16(配管用パイプ18)から排出されるので、基板2内(空間S1)においてガスが流通することになる。このように、基板2内(空間S1)においてガスを流通させることにより、紫外線を含む光が照射される等して樹脂材料8又は接着層14の成分が分解されてガスとして基板2内(空間S1)に放出された場合でも、樹脂材料8又は接着層14から放出されたガスが、N2ガスと共にガス排出通路16(配管用パイプ18)から基板2外に排出されるので、樹脂材料8又は接着層14から放出されたガスが窓部13の光出射面、あるいは、CCDチップ4の受光面に付着し、凝集するのが抑制されて、測定光(入射光)の透過率の低下が抑制される。この結果、CCDチップ4の受光感度の低下を抑制することができる。
【0023】
また、ガス貯蔵部19とガス供給ポンプ20とを設け、ガス供給ポンプ20によりN2ガスを基板2内の空間S1に供給して基板2内(空間S1)にN2ガスを還流させることにより、基板2内(空間S1)においてガスを流通させているので、樹脂材料8又は接着層14から基板2内(空間S1)に放出されたガスをより一層確実にガス排出通路16から基板2外に排出することができる。
【0024】
また、ガス供給通路15とガス排出通路16とはCCDチップ4に対して対角となる位置に夫々開口しているので、基板2内(空間S1)のCCDチップ4が配置されている部分全体にわたってN2ガスが還流することになり、樹脂材料8又は接着層14から基板2内(空間S1)に放出されたガスを効率的にガス排出通路16から基板2外に排出することができる。
【0025】
(第2実施形態)
次に、図3及び図4に基づいて、第2実施形態について説明する。図3は、第2実施形態に係る半導体受光装置の平面図であり、図4は、同じく第2実施形態に係る半導体受光装置の断面図である。第1実施形態と第2実施形態とでは、半導体受光装置の構成に関して相違する。
【0026】
半導体受光装置41はセラミック製の基板42を有し、この基板42の中央部には、基板42の長手方向に伸びる中空部43が形成されている。中空部43の底部には、半導体受光素子を冷却する冷却器としてのペルチェ素子44が載置される載置部42aが設けられている。ペルチェ素子44は、載置部42aにペルチェ素子44の発熱部が載置された状態で、この載置部42a(基板42)に固着されている。発熱部とは反対側に位置するペルチェ素子44の吸熱部の上面には、配線基板47とバンプ48を介してCCDチップ46が載置され、この吸熱部の上面に固着されている。ペルチェ素子44の発熱部側がペルチェ素子44に電源を供給するための電源供給部(図示せず)に接続されている。
【0027】
半導体受光素子であるCCDチップ46とバンプ48を介してCCDチップ46の電極と配線基板47が電気的に接続(バンプボンディング)されている。CCDチップ46と配線基板47との間には、バンプ48が配置された状態でエポキシ樹脂等の樹脂材料49が充填されており、充填された樹脂材料49が硬化することにより薄形化されたCCDチップ46が補強、保護されると共に、図4に示されるように、CCDチップ46と配線基板47とが固定されることになる。
【0028】
基板42には、CCDチップ46の電極を外部に取り出すためのボンディングパッド(図示せず)が設けられている。ボンディングパッドは基板42の中間部に形成される金属層を通って、基板42の外部に導出されており、この基板2の外部に導出された部分にはリード6がろう付け等により固着されている。上述したボンディングパッドと配線基板47とは、ボンディングワイヤ等を介して、結線されている。
【0029】
中空部43の周囲の基板42の上面には、光透過窓としての窓部50が接着層51を介して中空部43(CCDチップ46)を囲む状態で固着されている。窓部50は、板状の石英(コルツ)ガラスの基材からなり、紫外線を透過するように構成されており、光入射面及び光出射面が研磨されている。また、窓部50は、この光入射面の端部が全周にわたって、接着層51を介して基板42の上面に固着されている。接着層51は、エポキシ樹脂系接着剤を用いることにより構成されている。接着層51部分の石英ガラス(窓部50)の表面には遮光用金属膜等を形成して、接着層51に紫外線が入射しないようにしておくことが望ましい。
【0030】
基板42には、ガス供給通路52及びガス排出通路53が形成されている。ガス供給通路52は、一端が基板42の側面に開口し、他端が中空部43の側面に開口して設けられている。ガス供給通路52の一端側には配管用パイプ54が接続されている。この配管用パイプ54は着脱可能に構成されており、配線基板47とバンプ48を介して接続しているCCDチップ46が配設されて窓部50により基板42を密封した後に基板42のガス供給通路52の一端側の開口部に取り付けられる。
【0031】
ガス排出通路53は、ガス供給通路52と同様に、一端が基板42の側面に開口し、他端が中空部43の側面に開口して設けられている。ガス排出通路53の一端側には配管用パイプ55が接続されている。この配管用パイプ55は着脱可能に構成されており、配管用パイプ54と同様に、基板42を密封した後に基板42のガス排出通路53の一端側の開口部に取り付けられる。
【0032】
ガス供給通路52の他端側の開口部とガス排出通路53の他端側の開口部とは、図3に示されるように、基板42(中空部43)内のCCDチップ46に対して対角となる位置に設けられている。これにより、ガス供給通路52とガス排出通路53とはCCDチップ46に対して対角となる位置に夫々開口することになる。
【0033】
以上のことから、第2実施形態においては、基板42にガス供給通路52及びガス排出通路53が形成され、ガス供給通路52に対してガス貯蔵部19とガス供給ポンプ20とが接続されており、ガス貯蔵部19に貯蔵されているN2ガスが、ガス供給ポンプ20により配管用パイプ54とガス供給通路52とを介して基板42の中空部43内に供給され、中空部43内のCCDチップ46が配置されている部分全体にわたって還流した後、ガス排出通路53(配管用パイプ55)から排出されるので、中空部43内においてガスが流通することになる。このように、中空部43内においてガスを流通させることにより、紫外線を含む光が照射される等して樹脂材料49又は接着層51の成分が分解されてガスとして中空部43内に放出された場合でも、樹脂材料49又は接着層51から放出されたガスが、N2ガスと共にガス排出通路53(配管用パイプ55)から基板42外に排出されるので、樹脂材料49又は接着層51から放出されたガスが窓部50の光出射面、あるいは、CCDチップ46の受光面に付着するのが抑制されて、測定光(入射光)の透過率の低下が抑制される。この結果、CCDチップ46の受光感度の低下を抑制することができる。
【0034】
また、ガス貯蔵部19とガス供給ポンプ20とを設け、ガス供給ポンプ20によりN2ガスを中空部43内に供給して中空部43内にN2ガスを還流させることにより、中空部43内においてガスを流通させているので、樹脂材料49又は接着層51から中空部43内に放出されたガスをより一層確実にガス排出通路53から基板42外に排出することができる。
【0035】
また、ガス供給通路52とガス排出通路53とはCCDチップ46に対して対角となる位置に夫々開口しているので、中空部43内のCCDチップ46が配置されている部分全体にわたってN2ガスが還流することになり、樹脂材料49又は接着層51から中空部43内に放出されたガスを効率的にガス排出通路53から基板42外に排出することができる。
【0036】
(第3実施形態)
次に、図5に基づいて、第3実施形態について説明する。図5は、第3実施形態に係る半導体受光装置の平面図である。第1実施形態及び第2実施形態と、第3実施形態とでは、ガス排出ポンプを設けている点に関して相違する。
【0037】
半導体受光装置61の基板2には、ガス排出通路62が形成されている。ガス排出通路62は、一端が基板2の上面(光入射面側の面)2dに開口し、他端が載置部2aの端面に開口して設けられている。ガス排出通路62の一端側には配管用パイプ18が接続されている。配管用パイプ18(ガス排出通路62)には、図5に示されるように、ガス排出ポンプ63が接続されている。基板2内のCCDチップ4と窓部13との間に形成される空間S1に存在するガスは、ガス排出ポンプ63により吸引されてガス排出通路62(配管用パイプ18)から排出されることになる。
【0038】
ここで、ガス排出ポンプ63の動作制御に関しては、ガス排出ポンプ63を常時作動させるように制御する必要はなく、ガス供給ポンプ20と同様に、半導体受光装置1(CCDチップ4)に対して測定光が入射している期間においてガス排出ポンプ63が作動するように、ガス排出ポンプ63の動作を制御するようにしてもよい。また、ガス排出ポンプ63がたとえば所定時間毎に周期的に作動するように、ガス排出ポンプ63の動作を制御するようにしてもよい。
【0039】
以上のことから、第3実施形態においては、基板2にガス排出通路62が形成され、ガス排出通路62に対してガス排出ポンプ63が接続されており、基板2内の空間S1に存在するガスがガス排出通路62(配管用パイプ18)から排出されるので、基板2内(空間S1)においてガスが流通することになる。このように、基板2内(空間S1)においてガスを流通させることにより、樹脂材料8又は接着層14の成分が分解されてガスして基板2内(空間S1)に放出された場合でも、樹脂材料8又は接着層14から放出されたガスがガス排出通路62(配管用パイプ18)から基板2外に排出されるので、樹脂材料8又は接着層14から放出されたガスが窓部13の光出射面、あるいは、CCDチップ4の受光面に付着するのが抑制されて、測定光(入射光)の透過率の低下が抑制される。この結果、CCDチップ4の受光感度の低下を抑制することができる。
【0040】
なお、第1実施形態及び第2実施形態においては、半導体受光素子(CCDチップ4,46)と光透過窓(窓部13,50)との間に形成された空間内を還流させるガスとしてN2ガスを用いているが、これに限られることなく、たとえばArガス等の不活性ガスといった、入射光が半導体受光素子と光透過窓との間に形成された空間を透過する際の透過率の低下を抑制可能であると共に、半導体受光素子の性能低下を抑制可能なガスを用いることができる。
【0041】
また、第1実施形態及び第2実施形態においては、N2ガスを供給するためにガス供給ポンプ20を設けているが、このガス供給ポンプ20を設ける代わりに、ガス排出ポンプをガス排出通路16,53(配管用パイプ18,55)に接続して設け、このガス排出ポンプを用いて基板2,42内のガスを排出することにより、基板2,42内においてN2ガスを還流させるようにしてもよい。
【0042】
また、第1実施形態〜第3実施形態においては、本発明を裏面照射型のCCDチップを備えた半導体受光装置に適用した例を示しているが、これに限られることなく、本発明はその他の半導体受光素子、たとえばフォトダイオードを備えた半導体受光装置に適用することが可能である。もちろん、本発明は、樹脂材料8,49、及び、接着層14,51以外の部分にも樹脂材料が用いられている半導体受光装置にも適用することが可能である。
【0043】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、樹脂材料から放出されるガスを収納容器外に排出して、半導体受光素子の受光感度が劣化するのを抑制することが可能な半導体受光装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る半導体受光装置の平面図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る半導体受光装置の断面図である。
【図3】本発明の第2実施形態に係る半導体受光装置の平面図である。
【図4】本発明の第2実施形態に係る半導体受光装置の断面図である。
【図5】本発明の第3実施形態に係る半導体受光装置の平面図である。
【符号の説明】
1,41,61…半導体受光装置、2,42…基板、3…中空部、4,46…CCDチップ、8,49…樹脂材料、13,50…窓部、14,51…接着層、15,52…ガス供給通路、16,53,62…ガス排出通路、17,18,54,55…配管用パイプ、19…ガス貯蔵部、20…ガス供給ポンプ、43…中空部、44…ペルチェ素子、63…ガス排出ポンプ。

Claims (4)

  1. 光透過窓を有する収納容器と、前記収納容器内に配置されかつ前記光透過窓から入射した光を受光する半導体受光素子とを備えると共に、樹脂材料が用いられた半導体受光装置であって、
    前記収納容器内においてガスを流通させることにより、前記樹脂材料から前記収納容器内に放出されるガスを前記収納容器外に排出するガス流通手段が設けられており、前記樹脂材料から放出されたガスが前記光透過窓の前記収納容器側の面、あるいは、前記半導体受光素子の表面に付着するのが抑制されていることを特徴とする半導体受光装置。
  2. 前記ガス流通手段は、前記収納容器内のガスを排出するためのガス排出手段を有していることを特徴とする請求項1に記載の半導体受光装置。
  3. 前記ガス流通手段は、前記収納容器内に所定のガスを供給するためのガス供給手段を更に有していることを特徴とする請求項2に記載の半導体受光装置。
  4. 前記ガス排出手段は、前記収納容器に形成されたガス排出通路を含み、
    前記ガス供給手段は、前記収納容器に形成されたガス供給通路を含み、
    前記ガス排出通路と前記ガス供給通路とは、前記収納容器内の前記半導体受光素子に対して対角となる位置に夫々開口していることを特徴とする請求項3に記載の半導体受光装置。
JP2000109763A 2000-04-11 2000-04-11 半導体受光装置 Expired - Lifetime JP4588837B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000109763A JP4588837B2 (ja) 2000-04-11 2000-04-11 半導体受光装置
DE10196064T DE10196064B3 (de) 2000-04-11 2001-04-10 Halbleiterfotodetektionsgerät
CN01812526.3A CN100495688C (zh) 2000-04-11 2001-04-10 半导体光检测装置
AU2001246878A AU2001246878A1 (en) 2000-04-11 2001-04-10 Semiconductor photodetector
PCT/JP2001/003076 WO2001078137A1 (en) 2000-04-11 2001-04-10 Semiconductor photodetector
US10/266,690 US6703598B2 (en) 2000-04-11 2002-10-09 Semiconductor photo-detecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000109763A JP4588837B2 (ja) 2000-04-11 2000-04-11 半導体受光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001298104A JP2001298104A (ja) 2001-10-26
JP4588837B2 true JP4588837B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=18622401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000109763A Expired - Lifetime JP4588837B2 (ja) 2000-04-11 2000-04-11 半導体受光装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6703598B2 (ja)
JP (1) JP4588837B2 (ja)
CN (1) CN100495688C (ja)
AU (1) AU2001246878A1 (ja)
DE (1) DE10196064B3 (ja)
WO (1) WO2001078137A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7274094B2 (en) * 2002-08-28 2007-09-25 Micron Technology, Inc. Leadless packaging for image sensor devices
JP2004134578A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Hamamatsu Photonics Kk 光検出装置及びその製造方法
JP4373695B2 (ja) * 2003-04-16 2009-11-25 浜松ホトニクス株式会社 裏面照射型光検出装置の製造方法
DE10394239B4 (de) * 2003-05-20 2014-09-04 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Verpacken integrierter Schaltungen und integriertes Schaltungsgehäuse
US7973380B2 (en) * 2005-11-23 2011-07-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for providing metal extension in backside illuminated sensor for wafer level testing
JP4421589B2 (ja) * 2006-10-10 2010-02-24 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
JP4908150B2 (ja) 2006-10-18 2012-04-04 浜松ホトニクス株式会社 撮像装置の保持構造及び撮像装置
TWI463868B (zh) * 2008-10-09 2014-12-01 Asia Optical Co Inc Scalable image sensing module
TW201210005A (en) * 2010-08-23 2012-03-01 Shu-Zi Chen Thinning of the image capturing module and manufacturing method thereof
CN103633034B (zh) * 2012-08-23 2017-10-20 三赢科技(深圳)有限公司 影像感测器模组及取像模组
DE102013104964A1 (de) * 2013-05-14 2014-11-20 Micro-Hybrid Electronic Gmbh Hermetisch gasdichtes optoelektronisches oder elektrooptisches Bauteil sowie Verfahren zu seiner Herstellung
JP2015029145A (ja) * 2014-10-14 2015-02-12 オリンパス株式会社 撮像ユニットの実装構造および製造方法
EP3951849A4 (en) * 2019-03-29 2022-04-06 Sony Semiconductor Solutions Corporation SENSOR DEVICE
JP7401543B2 (ja) * 2019-07-10 2023-12-19 浜松ホトニクス株式会社 半導体デバイス検査方法及び半導体デバイス検査装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01179437A (ja) * 1988-01-07 1989-07-17 Sony Corp 半導体装置
JPH0645571A (ja) * 1992-07-21 1994-02-18 Nikon Corp Ccd密閉容器
JPH09121000A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Nec Corp 半導体装置とその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6331538U (ja) * 1986-08-18 1988-03-01
JPS63102344A (ja) * 1986-10-20 1988-05-07 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH03257951A (ja) * 1990-03-08 1991-11-18 Fujitsu Ltd ベアチップ封止構造
KR920005287A (ko) * 1990-08-08 1992-03-28 엔. 라이스 머레트 플라스틱 공동 패키지 뚜껑 밀폐 프로세스 및 그 방법
JP2651323B2 (ja) * 1992-07-22 1997-09-10 浜松ホトニクス株式会社 半導体エネルギー検出器
US5600130A (en) * 1994-06-17 1997-02-04 The Regents Of The University Of Colorado Two-dimensional optoelectronic array module

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01179437A (ja) * 1988-01-07 1989-07-17 Sony Corp 半導体装置
JPH0645571A (ja) * 1992-07-21 1994-02-18 Nikon Corp Ccd密閉容器
JPH09121000A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Nec Corp 半導体装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001078137A1 (en) 2001-10-18
CN100495688C (zh) 2009-06-03
DE10196064T1 (de) 2003-03-13
DE10196064B3 (de) 2011-09-29
CN1441964A (zh) 2003-09-10
US20030034436A1 (en) 2003-02-20
US6703598B2 (en) 2004-03-09
JP2001298104A (ja) 2001-10-26
AU2001246878A1 (en) 2001-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4588837B2 (ja) 半導体受光装置
US7745897B2 (en) Methods for packaging an image sensor and a packaged image sensor
US8008762B2 (en) Methods of fabrication of package assemblies for optically interactive electronic devices and package assemblies therefor
US7026548B2 (en) Moisture-resistant electronic device package and methods of assembly
US7112471B2 (en) Leadless packaging for image sensor devices and methods of assembly
JP5095114B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
US20070109439A1 (en) Semiconductor image sensing element and fabrication method therefor, and semiconductor image sensing device and fabrication method therefor
US8890191B2 (en) Chip package and method for forming the same
JP2000323614A (ja) イメージセンサ・ボールグリッドアレイ・パッケージ及びその製造方法
US20060121184A1 (en) Photocurable-resin application method and bonding method
KR20040071658A (ko) 고체촬상장치, 반도체 웨이퍼, 광학장치용 모듈,고체촬상장치의 제조방법, 및 광학장치용 모듈의 제조방법
JP2006228837A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW200411871A (en) Thermal-enhance package and manufacturing method thereof
JP2015185846A (ja) 減厚及び縮小フットプリントの半導体パッケージング
JP2007311416A (ja) 固体撮像装置
JPH04303946A (ja) 半導体装置
JP2005252183A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2009016405A (ja) 固体撮像装置
JP2009193986A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN113053938A (zh) 封装结构和封装方法
JP2007158293A (ja) 電子部品およびその製造方法、樹脂封止用印刷機
JP3317740B2 (ja) 半導体エネルギー線検出器及びその製造方法
JP4697789B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3315465B2 (ja) 半導体エネルギー線検出器及びその製造方法
JP3315466B2 (ja) 半導体エネルギー線検出器及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4588837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term