JP4587803B2 - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4587803B2
JP4587803B2 JP2004369891A JP2004369891A JP4587803B2 JP 4587803 B2 JP4587803 B2 JP 4587803B2 JP 2004369891 A JP2004369891 A JP 2004369891A JP 2004369891 A JP2004369891 A JP 2004369891A JP 4587803 B2 JP4587803 B2 JP 4587803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
battery
lithium
present
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004369891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006179244A (ja
Inventor
精司 吉村
直希 井町
正信 竹内
靖男 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004369891A priority Critical patent/JP4587803B2/ja
Publication of JP2006179244A publication Critical patent/JP2006179244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4587803B2 publication Critical patent/JP4587803B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、リチウム二次電池に関するものである。
リチウム二次電池は、極めて高い電圧を有するなど優れた特性を有し、この特性が生かされる多くの用途に使用されている。機器のメモリーバックアップ用電源として、このようなリチウム二次電池が用いられる場合がある。メモリーバックアップ用電源として用いる場合には、高い電圧を可能にするため、正極に、スピネル構造のマンガン酸リチウム、酸化ニオビウム、五酸化バナジウム等が用いられ、負極に、リチウム金属、リチウム合金、リチウムイオンを吸蔵・放出可能な炭素材料が用いられる場合が多い(特許文献1など)。また、正極缶としては、一般にステンレス鋼やアルミニウムが用いられている。
しかしながら、これらのリチウム二次電池においては、保存後に内部抵抗が上昇し、保存特性が悪いという問題があった。
特開2003−282058号公報
本発明の目的は、メモリーバックアップ用電源などとして用いることができるリチウム二次電池であって、保存特性に優れたリチウム二次電池を提供することにある。
本発明は、正極活物質を含む正極と、リチウム金属、リチウム合金、またはリチウムイオンを吸蔵・放出可能な炭素材料からなる負極活物質を含む負極と、溶媒及び溶質を含む非水電解質と、正極と接する正極缶と、負極と接する負極缶とを備えるリチウム二次電池であり、正極活物質として立方晶マンガン酸リチウム(Li4Mn512)を用い、正極缶にフェライト系ステンレス鋼またはオーステナイト系ステンレス鋼を用いることを特徴としている。
本発明者は、従来のリチウム二次電池において、保存特性が悪い原因について検討した結果、正極缶にステンレス鋼を用いた場合、ステンレス鋼が腐食するため、保存特性が悪くなっていることがわかった。また、アルミニウムを用いた場合には、アルミニウムが柔らかく、電池の封口部から水分が浸入するため保存特性が悪くなっているということがわかった。本発明者は、このような問題を解決するため鋭意検討した結果、正極活物質として立方晶マンガン酸リチウム(Li4Mn512)を用い、正極缶にフェライト系ステンレス鋼またはオーステナイト系ステンレス鋼を用いることにより、保存特性が改善されることを見出した。
本発明においては、正極活物質として立方晶マンガン酸リチウムを用い、正極缶にフェライト系ステンレス鋼またはオーステナイト系ステンレス鋼を用いている。本発明においては、電池の保存中に、正極活物質中のマンガンが非水電解質中に溶解するが、この溶解したマンガンは、フェライト系ステンレス鋼またはオーステナイト系ステンレス鋼の表面と反応し、正極缶の表面に不動態被膜を形成する。このため、正極缶の溶解が抑制され、保存後における電池の内部抵抗の上昇が抑制され、保存特性を改善することができる。
耐食性を向上させる観点からは、特にフェライト系ステンレス鋼が好ましく用いられ、フェライト系ステンレス鋼の中でもSUS430及びSUS434が特に好ましく用いられる。
本発明において、正極缶に用いられるオーステナイト系ステンレス鋼としては、具体的には、以下の表1に示すような種類のものが例示される。
Figure 0004587803
本発明において、正極缶に用いられるフェライト系ステンレス鋼としては、具体的には、以下の表2に示すようなものが例示される。
Figure 0004587803
ステンレス鋼としては、本発明において用いられるフェライト系ステンレス鋼及び及び系ステンレス鋼以外のものとして、以下の表3に示すような本発明の範囲外であるマルテンサイト系ステンレス鋼が知られている。
Figure 0004587803
本発明において用いられる負極活物質は、リチウム金属、リチウム合金、またはリチウムイオンを吸蔵・放出可能な炭素材料である。炭素材料は、従来からリチウム二次電池の正極活物質として用いられているものを一般に用いることができる。
本発明における負極缶は、特に限定されるものではなく、例えば、ステンレス鋼、鉄、ニッケル、チタン、ジルコニウムなどが挙げられる。
本発明における非水電解質の溶媒としては、従来からリチウム二次電池の溶媒として用いられているものを用いることができるが、特にポリエチレングリコールジアルキルエーテルが好ましく用いられる。ポリエチレングリコールジアルキルエーテルとしては、例えば、ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテルなどが挙げられる。
また、本発明における非水電解質の溶質としては、従来よりリチウム二次電池の溶質として用いられているものを用いることができるが、リチウムパーフルオロアルキルスルホニルイミドが特に好ましく用いられる。
上記の溶媒及び溶質を用いることにより、特に優れた不動態被膜が生成するため、正極缶の溶解が抑制され、より優れた保存特性が得られる。
本発明に従い、正極活物質として立方晶マンガン酸リチウムを用い、正極缶にフェライト系ステンレス鋼またはオーステナイト系ステンレス鋼を用いることにより、正極缶の表面に良好な不動態被膜を形成することができ、この被膜形成によって正極缶の溶解が抑制され、保存後の電池の内部抵抗の上昇を抑制することができる。このため、保存後も電池の内部抵抗が低く、保存特性に優れたリチウム二次電池とすることができる。
以下に本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において、適宜変更して実施することが可能なものである。
[実施例1]
(実施例1−1)
〔正極の作製〕
立方晶マンガン酸リチウム(Li4Mn512)(粉末)と、導電剤としてのカーボンブラック(粉末)と、結着材としてのフッ素樹脂(粉末)とを重量比85:10:5で混合して正極合剤を得た。この正極合剤を円盤状に鋳型成型し、真空中にて250℃で2時間乾燥して、正極を作製した。
〔負極の作製〕
アルミニウム−マンガン合金(Al−Mn)中のマンガン割合が1重量%のアルミニウム−マンガン合金にリチウムを電気化学的に挿入することにより作製したリチウム−アルミニウム−マンガン合金(Li−Al−Mn)を、円盤状に打ち抜き、負極を作製した。
〔非水電解液の調製〕
ジエチレングリコールジメチルエーテル(Di−DME)の単独溶媒に、溶質としてのリチウムビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド(LiN(CF3SO22)を1モル/リットル溶解して、非水電解液を調製した。
〔電池の組立〕
上記の正極、負極及び非水電解質を使用して、扁平形の本発明電池A1(リチウム二次電池:電池寸法;外径24mm、厚さ3mm)を組み立てた。なお、セパレータとしては、ガラス繊維製の不織布を使用し、これに非水電解液を含浸させた。
図1は、組み立てた本発明電池A1の模式的断面図であり、本発明電池A1は、負極1、正極2、これら両電極1及び2を互いに離間するセパレータ3、負極缶〔ステンレス鋼板(SUS430)〕4、正極缶〔ステンレス鋼板(SUS430)〕5、負極集電体〔ステンレス鋼板(SUS430)〕6、正極集電体〔ステンレス鋼板(SUS430)〕7及びポリフェニレンスルフィド製の絶縁パッキング8などからなる。
負極1及び正極2は、非水電解液を含浸したセパレータ3を介して対向して正負両極缶5及び4が形成する電池ケ−ス内に収納されており、正極2は正極集電体7を介して正極缶5に、また負極1は負極集電体6を介して負極缶4に接続され、電池内部に生じた化学エネルギーを正極缶5及び負極缶4の両端子から電気エネルギーとして外部へ取り出し得るようになっている。
(比較例1−1)
正極活物質として、スピネル構造マンガン酸リチウム(LiMn24)を使用したこと以外は実施例1−1と同様にして、比較電池X1を組み立てた。
(比較例1−2)
正極活物質として、水酸化リチウム(LiOH)と二酸化マンガン(MnO2)とを、Li:Mnの原子比0.50:1.00で混合し、空気中にて375℃で20時間熱処理して得たリチウム−マンガン複合酸化物(CDMO:Composite Dimensional Manganese Oxide)を使用して、比較電池X2を組み立てた。
(比較例1−3)
正極活物質として、水酸化リチウム(LiOH)と酸化ホウ素(B23)と二酸化マンガン(MnO2)とを、Li:B:Mnの原子比0.50:0.05:1.00で混合し、空気中にて375℃で20時間熱処理して得たホウ素含有リチウム−マンガン複合酸化物を使用したこと以外は実施例1−1と同様にして、比較電池X3を組み立てた。
(比較例1−4)
正極活物質として、二酸化マンガン(MnO2)を使用したこと以外は実施例1−1と同様にして、比較電池X4を組み立てた。
(比較例1−5)
正極活物質として、酸化ニオビウム(Nb25)を使用したこと以外は実施例1−1と同様にして、比較電池X5を組み立てた。
(比較例1−6)
正極活物質として、五酸化バナジウム(V25)を使用したこと以外は実施例1−1と同様にして、比較電池X6を組み立てた。
〔内部抵抗の測定〕
電池作製直後の各電池に、1mV、1kHzの交流電圧を印加し、電流を測定することにより、内部抵抗を測定した。組立直後の電池の内部抵抗は、約20Ωである。
電池作製直後の各電池を、80℃で20日間保存し、1mV、1kHzの交流電圧を印加し、電流を測定することにより、内部抵抗を測定した。その測定結果を表4に示す。
Figure 0004587803
表1に示す結果から明らかなように、本発明に従い正極活物質として立方晶マンガン酸リチウムを用いた本発明電池A1は、比較電池X1〜X6に比べ、内部抵抗が低くなっている。
[実施例2]
(実施例2−1)
正極缶に、SUS316Lを使用したこと以外は実施例1−1と同様にして、本発明電池B1を組み立てた。
(実施例2−2)
正極缶に、SUS304を使用したこと以外は実施例1−1と同様にして、本発明電池B2を組み立てた。
(実施例2−3)
正極缶に、SUS304Lを使用したこと以外は実施例1−1と同様にして、本発明電池B3を組み立てた。
(実施例2−4)
正極缶に、SUS201を使用したこと以外は実施例1−1と同様にして、本発明電池B4を組み立てた。
(実施例2−5)
正極缶に、SUS310Sを使用したこと以外は実施例1−1と同様にして、本発明電池B5を組み立てた。
(実施例2−6)
正極缶に、SUS321を使用したこと以外は実施例1−1と同様にして、本発明電池B6を組み立てた。
(実施例2−7)
正極缶に、SUS347を使用したこと以外は実施例1−1と同様にして、本発明電池B7を組み立てた。
(実施例2−8)
正極缶に、SUSXM7を使用したこと以外は実施例1−1と同様にして、本発明電池B8を組み立てた。
(実施例2−9)
正極缶に、SUS430を使用して、本発明電池B9を組み立てた。
(実施例2−10)
正極缶に、SUS434を使用したこと以外は実施例1−1と同様にして、本発明電池B10を組み立てた。
(比較例2−1)
正極缶に、SUS403を使用したこと以外は実施例1−1と同様にして、比較電池Y1を組み立てた。
(比較例2−2)
正極缶に、SUS410F2を使用したこと以外は実施例1−1と同様にして、比較電池Y2を組み立てた。
(比較例2−3)
正極缶に、SUS420J1を使用したこと以外は実施例1−1と同様にして、比較電池Y3を組み立てた。
(比較例2−4)
正極缶に、SUS420F2を使用したこと以外は実施例1−1と同様にして、比較電池Y4を組み立てた。
(比較例2−5)
正極缶に、ニッケルを使用したこと以外は実施例1−1と同様にして、比較電池Y5を組み立てた。
(比較例2−6)
正極缶に、アルミニウムを使用したこと以外は実施例1−1と同様にして、比較電池Y6を組み立てた。
〔内部抵抗の測定〕
上記のようにして作製した本発明電池B1〜B10及び比較電池Y1〜Y6について、実施例1と同様にして内部抵抗を測定した。測定結果を表5に示す。
Figure 0004587803
表5に示すように、正極缶に、オーステナイト系ステンレス鋼またはフェライト系ステンレス鋼を用いた本発明電池B1〜B10は、正極缶に、マルテンサイト系ステンレス鋼、ニッケルまたはアルミニウムを用いた比較電池Y1〜Y6に比べ、内部抵抗が低くなっている。
[実施例3]
(実施例3−1)
非水電解液溶媒として、ジエチレングリコールジメチルエ−テル(Di−DME)を使用して、本発明電池C1(A1)を組み立てた。
(実施例3−2)
非水電解液溶媒として、トリエチレングリコールジメチルエーテル(Tri−DME)を使用したこと以外は実施例1−1と同様にして、本発明電池C2を組み立てた。
(実施例3−3)
非水電解液溶媒として、テトラエチレングリコールジメチルエーテル(Tetra−DME)を使用したこと以外は実施例1−1と同様にして、本発明電池C3を組み立てた。
(実施例3−4)
非水電解液溶媒として、エチレンカーボネート(EC)とジメチルカーボネート(DMC)との等体積混合溶媒を使用したこと以外は実施例1−1と同様にして、本発明電池C4を組み立てた。
(実施例3−5)
エチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)との等体積混合溶媒を使用したこと以外は実施例1−1と同様にして、本発明電池C5を組み立てた。
(実施例3−6)
非水電解液溶媒として、プロピレンカーボネート(PC)とジメチルカーボネート(DMC)との等体積混合溶媒を使用したこと以外は実施例1−1と同様にして、本発明電池C6を組み立てた。
(実施例3−7)
非水電解液溶媒として、γ−ブチロラクトン(γ−BL)とジメチルカーボネート(DMC)との等体積混合溶媒を使用したこと以外は実施例1−1と同様にして、本発明電池C7を組み立てた。
〔内部抵抗の測定〕
上記のようにして作製した本発明電池C1〜C7について、実施例1と同様にして内部抵抗を測定した。測定結果を表6に示す。
Figure 0004587803
表6に示すように、いずれの溶媒を用いた場合にも内部抵抗が低くなっているが、特にポリエチレングリコールジアルキルエーテルを溶媒として用いた本発明電池C1〜C3において、内部抵抗が低くなっていることがわかる。
[実施例4]
(実施例4−1)
電解液の溶質に、1mol/リットルのヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF6)を使用したこと以外は実施例1−1と同様にして、本発明電池D1を組み立てた。
(実施例4−2)
電解液の溶質に、1mol/リットルのリチウムトリフルオロメタンスルホン酸イミド(LiN(CF3SO22)を使用したこと以外は実施例1−1と同様にして、本発明電池D2を組み立てた。
(実施例4−3)
電解液の溶質に、1mol/リットルのリチウムペンタフルオロエタンスルホン酸イミド(LiN(C25SO22)を使用したこと以外は実施例1−1と同様にして、本発明電池D3を組み立てた。
(実施例4−4)
電解液の溶質に、1mol/リットルのリチウムトリフルオロメタンスルホン酸メチド(LiC(CF3SO23)を使用したこと以外は実施例1−1と同様にして、本発明電池D4を組み立てた。
(実施例4−5)
電解液の溶質に、1mol/リットルのトリフルオロメタンスルホン酸リチウム(LiCF3SO3)を使用したこと以外は実施例1−1と同様にして、本発明電池D5を組み立てた。
〔内部抵抗の測定〕
上記のようにして作製した本発明電池D1〜D5について、実施例1と同様にして内部抵抗を測定した。測定結果を表7に示す。
Figure 0004587803
表7に示すように、いずれの溶質を用いた場合にも内部抵抗が低くなっている。また、リチウムパーフルオロアルキルスルホニルイミドを用いた本発明電池D2及びD3においては、特に内部抵抗が低くなっていることがわかる。
本発明に従う実施例において作製したリチウム二次電池を示す模式的断面図。
符号の説明
1…負極
2…正極
3…セパレータ
4…負極缶
5…正極缶
6…負極集電体
7…正極集電体
8…パッキング

Claims (5)

  1. 正極活物質を含む正極と、リチウム金属、リチウム合金、またはリチウムイオンを吸蔵・放出可能な炭素材料からなる負極活物質を含む負極と、溶媒及び溶質を含む非水電解質と、前記正極と接する正極缶と、前記負極と接する負極缶とを備えるリチウム二次電池において、
    前記正極活物質として、立方晶マンガン酸リチウム(Li4Mn512)を用い、前記正極缶にフェライト系ステンレス鋼またはオーステナイト系ステンレス鋼を用いることを特徴とするリチウム二次電池。
  2. 前記正極缶にフェライト系ステンレス鋼を用いることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池。
  3. 前記フェライト系ステンレス鋼として、SUS430またはSUS434を用いることを特徴とする請求項2に記載のリチウム二次電池。
  4. 前記溶媒が、ポリエチレングリコールジアルキルエーテルであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のリチウム二次電池。
  5. 前記溶質が、リチウムパーフルオロアルキルスルホニルイミドであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のリチウム二次電池。
JP2004369891A 2004-12-21 2004-12-21 リチウム二次電池 Expired - Fee Related JP4587803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004369891A JP4587803B2 (ja) 2004-12-21 2004-12-21 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004369891A JP4587803B2 (ja) 2004-12-21 2004-12-21 リチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006179244A JP2006179244A (ja) 2006-07-06
JP4587803B2 true JP4587803B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=36733148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004369891A Expired - Fee Related JP4587803B2 (ja) 2004-12-21 2004-12-21 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4587803B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5334485B2 (ja) * 2008-07-25 2013-11-06 日新製鋼株式会社 リチウムイオン二次電池用集電体および負極材料
WO2013145768A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 パナソニック株式会社 円筒型電池
WO2020203872A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日本ゼオン株式会社 セパレータ材料および非水系電気化学デバイス

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1167275A (ja) * 1997-08-20 1999-03-09 Ricoh Co Ltd 固体電解質二次電池
JP2000164175A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 偏平形有機電解液電池
JP2002245978A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2003217528A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Sony Corp 電 池
JP2004095399A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Sony Corp 非水電解液二次電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1167275A (ja) * 1997-08-20 1999-03-09 Ricoh Co Ltd 固体電解質二次電池
JP2000164175A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 偏平形有機電解液電池
JP2002245978A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2003217528A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Sony Corp 電 池
JP2004095399A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Sony Corp 非水電解液二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006179244A (ja) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5094084B2 (ja) 非水電解質二次電池
EP2639876B1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2007265846A (ja) 円筒形電池およびその製造方法
JPWO2014045569A1 (ja) 密閉型非水電解質二次電池
CN103797607B (zh) 圆筒型电池
JP5166033B2 (ja) 偏平形有機電解液二次電池
US9225021B2 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2010073580A (ja) 非水電解質電池
JP2009289672A (ja) 捲回型蓄電デバイス
JP2009105017A (ja) 非水電解質二次電池
JP4753655B2 (ja) リチウム二次電池
CN107078312A (zh) 非水电解液一次电池和其制造方法
JP4587803B2 (ja) リチウム二次電池
JP2003168404A (ja) 非水電解質電池
JP4315769B2 (ja) リチウム二次電池
JP4967464B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3995484B2 (ja) リチウム一次電池
JP4326201B2 (ja) 耐熱性リチウム電池
JP5036204B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその充電方法
JP4958416B2 (ja) リチウム一次電池
JP4508756B2 (ja) リチウム一次電池
JP2002245978A (ja) リチウム二次電池
JP2007134270A (ja) リチウム一次電池
JP2006179243A (ja) リチウム二次電池
JP2005063871A (ja) リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100907

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees