JP4574372B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4574372B2
JP4574372B2 JP2005026352A JP2005026352A JP4574372B2 JP 4574372 B2 JP4574372 B2 JP 4574372B2 JP 2005026352 A JP2005026352 A JP 2005026352A JP 2005026352 A JP2005026352 A JP 2005026352A JP 4574372 B2 JP4574372 B2 JP 4574372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
transfer
image
transferred
transfer unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005026352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006215171A (ja
Inventor
潤一 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005026352A priority Critical patent/JP4574372B2/ja
Priority to US11/275,793 priority patent/US7383005B2/en
Publication of JP2006215171A publication Critical patent/JP2006215171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4574372B2 publication Critical patent/JP4574372B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は複写機、プリンタ等の画像形成装置に関し、特にシートの両面に画像を形成する両面記録機能を有する画像形成装置に関するものである。
複写機やプリンタ等の電子写真方式の画像形成装置において、シートの両面に記録可能とするために、従来の装置では以下のような構成がとられてきた。
トナー画像を像担持体に形成した後にシートを像担持体に当接させて電気的にトナー画像をシートに転写する転写部にシートを搬送し、シートの第1面にトナー画像を転写させて定着装置に搬送して第1面目の画像を定着させる。その後、シートの第2面にトナー画像を転写できるようにシートをスイッチバックさせて反転させたのち、両面搬送路へ搬送するスイッチバック方式の両面搬送機構が設けられている。
ところで、シートの両面に画像を記録させる場合、第1面の画像と第2面の画像とは転写画像をシートに対して位置ずれなく記録させる必要がある。
そして、このような両面搬送機構においては、シートの第1面へのトナー像の定着が終了し、第2面へのトナー像の転写のために搬送する両面搬送路中において、シートが搬送方向に対して傾いて搬送されたときの斜行の補正と、搬送方向に対して直交方向であるシート幅方向の位置ずれを防止するために、該シート幅方向の位置合わせをする位置合わせ手段として、シートを幅寄せする手段により横レジ基準になる突き当て部材へシートの片側端部を突き当てる機構が提案されている(特許文献1参照)。
しかしながら、上述したスイッチバック方式の両面搬送機構においては、搬送方向に対するシートの前後が入れ替わるために、1面目の転写を行う場合に転写部に進入するときのシートの先端と、2面目の転写を行う場合に転写部に進入するシートの先端とでは異なる側の端部となってしまう。そのため、シートの搬送方向における長さにばらつきがある場合、シート先端を検知して所定のタイミングで転写ベルト上のトナー画像を転写させる時点で、1面目と2面目の画像位置に搬送方向のずれが生じるおそれがある。そして、1面目と2面目の画像位置にずれがあると、例えば、画像形成されたシートの上側の余白の長さが1面目と2面目とで異なってしまい見栄え等が悪いという問題が生じる。
そこで、第1面の画像先端と第2面の画像先端の位置精度を向上させるため、シート幅方向にシートを180°反転して、搬送方向に対するシートの前後を反転させず、表裏のみを反転させる所謂捻り反転方式の両面搬送機構が提案されている(特許文献2参照)。この機構では、シートを反転して前後が入れ替わることがないため、シートの1面目と2面目の上部の画像領域の先端位置合わせ精度よく行うことができる。
特開2001−175037号公報 特開2002−020000号公報
しかしながら、上述した従来例において以下のような問題点があった。
捻り反転方式の両面搬送機構を有する画像形成装置においては、シートを搬送しながらシート幅方向にシートを180°反転させることになるため、シートの搬送方向及びシートの搬送方向と直交する方向に大きなスペースが必要となる。特に、画像形成が可能なシートのサイズが大きくなればなるほどスペースが必要になる。そのため、画像形成装置本体幅と画像形成装置本体高さが大きくなり、画像形成装置自体が大型化する問題がある。
本発明は上記点に鑑みてなされたものであり、その目的は、両面記録をする際にシートの先端に対して画像位置にずれを生ずることのない画像形成装置を提供するものである。
また、本発明の他の目的は、装置を大型化することなくシートの両面記録を可能とした画像形成装置を提供するものである。
上記課題を解決するための本発明の代表的な手段は、それぞれ像担持体を備えた複数の画像形成ステーションによって形成されたトナー像が転写される中間転写体と、前記複数の画像形成ステーションによって前記中間転写体に転写されたトナー像を、前記中間転写体の回転経路における異なる位置で、シートに転写する第1の転写部及び第2の転写部と、を備え、前記第1の転写部においてシートの1面目に画像を転写し、前記第2の転写部において前記第1の転写部で1面目に画像が転写されたシートの2面目に画像を転写する画像形成装置において、前記第1の転写部で1面目に画像が転写されたシートは、画像前方を搬送方向前方にしたまま前記第2の転写部へ搬送され、且つ前記第1の転写部を搬送されるときのシート幅方向端部と、前記第2の転写部を搬送されるときのシート幅方向端部とがシート搬送方向に対して同じ端部側として搬送されるように搬送パスを配置し、前記搬送パスは、前記第1の転写部と前記第2の転写部とのいずれか一方を経て、排出部に通じる第1パスと、前記第1パスから分岐して、前記第1の転写部と前記第2の転写部との他方を経て、前記第1パスから分岐したときとシートの同じ端を先頭としたままで前記第1パスに合流する第2パスとを備えることを特徴とする。
本発明は複数の画像形成ステーションによって形成されたトナー像が転写される中間転写体の回転経路の異なる位置に第1の転写部と第2の転写部とを配置し、画像前方を搬送方向前方にしたまま前記第2の転写部へ搬送されるようにしたために、第1の転写部でシートの表面に1面目の画像を転写した時のシート先端と、第2の転写部でシートの2面目の画像を転写した時のシート先端とが、同じ側の端部になるため、1面目の画像先端と2面目の画像先端の位置精度が向上する。
また、第1の転写部でシートの表面に1面目の画像を転写した時のシート幅方向端部と、第2の転写部でシートの2面目の画像を転写した時のシート幅方向端部とが、搬送方向に対して同じ側の端部になるように搬送することで、1面目の画像幅方向端部と2面目の画像幅方向端部の位置精度を向上させることができる。さらに、シート幅方向において、180°反転させないために反転させるためのスペースが不要となり、画像形成装置の小型化が可能になる。
次に本発明の一実施形態に係る画像形成装置について図面を参照して具体的に説明する。
〔第1実施形態〕
図1は本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の概略構成説明図である。
{画像形成装置の全体構成}
まず画像形成装置の全体構成について説明する。装置本体1の上部には画像形成手段2が配置され、装置本体下部の給送デッキからシートを上方へ搬送して画像形成手段で形成した画像を転写部において転写した後、装置上面に形成された排出部へと排出するものである。
画像形成手段2は4つの画像形成ステーションが略水平に配置され、本実施形態では図1の左よりイエローステーション2Y、マゼンタステーション2M、シアンステーション2C、ブラックステーション2Kが配置されている。各ステーションは電子写真方式により各色トナーによる画像を形成するものであり、トナーの色が異なる以外は同じ構成である。ここではイエローステーション2Yを例示してその構成を簡単に説明する。
像担持体である感光体ドラム3の周囲に一次帯電器4、現像装置5、クリーニング装置6が配置されている。なお、前記感光体ドラム3の上方には画信号に応じてレーザ光を照射するスキャナユニット7が配置されている。
また、前記感光体ドラム3に当接するように中間転写体としてのエンドレスの中間転写ベルト8がローラ9,10,11,12によって回転可能に支持され、この中間転写ベルト8を挟んで感光体ドラム3の対向位置には一次転写ローラ13が配置されている。
画像形成に際しては、矢印a方向に回転する感光体ドラム3の表面が一次帯電器4によって一様に帯電され、スキャナユニット7から画信号に応じたレーザ光が照射されて静電潜像が形成され、この潜像が現像装置5によってトナー現像されて可視像化される。
前記トナー像は一次転写ローラ13へのバイアス印加によって中間転写ベルト8に一次転写される。そして、各画像形成ステーションによって形成されたイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色トナーが中間転写ベルト8に重畳転写されることでカラー画像が形成される。前記中間転写ベルト8の回転経路の所定位置には第1の転写部14及び第2の転写部15が設けられ、シート搬送手段によって搬送されるシートに前記トナー像が二次転写されて画像記録される。なお、1つの画像形成手段に対して第1の転写部14及び第2の転写部15が設けられており、中間転写ベルト8の矢印b方向の回転方向に関して上流側から第2の転写部15、第1の転写部14の順で配置されている。シートにトナー像を転写した後の中間転写ベルト8に残留したトナーはクリーニング装置18によってクリーニングされる。
第1の転写部14のシート搬送方向下流側(以下単に「下流」という)には第1の定着手段25が配置されており、第1の定着手段25には、加熱ローラ25aと加圧ローラ25bが設けられていて、第1の転写部14でトナー像が転写されたシートに熱および圧力を印加する。また、第2の転写部15の下流側に第2の定着手段29が配置されており、第2の定着部29には、加熱ローラ29aと加圧ローラ29bとが設けられていて、第2の転写部15においてトナー像が転写されたシートに熱および圧力を印加する。
シート搬送手段は装置本体下部に挿抜可能に装着された給送デッキ16に積載されたシートPが図示しない搬送ベルトや吸引ファンによって一枚ずつ分離給送され、搬送ローラ対17により上方へと搬送され、前記転写部においてトナー像が転写されて画像形成される。
なお、給送デッキ16には図示しないシート面検知センサによるシート面高さの検知により、リフタ板16aを連続的に昇降動作させ、不送りや重送のないシート面位置を制御している。また、リフタ板16aに積載されたシートは、搬送方向および搬送直交方向(シート面前奥に貫く方向)からシートを捌くエアーを送出することで更にシートが重送して送られることを防いでいる。
{両面記録}
次に上記画像形成装置により、シートの両面に画像形成する場合について、シートの流れを中心に説明する。
ここで、シートにトナー像を転写する転写部は2箇所設けられている。両面記録に際してシートの1面目に画像転写する第1の転写部14は中間転写ベルト8を挟んで第1内ローラ9と第1外ローラ19が配置されている。そして、第1内ローラ9から第1外ローラ19へ転写電流を送出することで中間転写ベルト8上に一次転写されたトナー像を中間転写ベルト8と第1外ローラ19間に搬送されるシートに二次転写する。
また、シートの2面目に画像転写する第2の転写部15は中間転写ベルト8を挟んで第2内ローラ10と中間転写ローラ20が配置され、この中間転写ローラ20には第2外ローラ21が当接するように配置されている。そして、トナー像転写に際しては第2内ローラ10から中間転写ローラ20へ、更には中間転写ローラ20から第2外ローラ21へ転写電流を送出することで、中間転写ベルト8上のトナー像を中間転写ローラ20へ転写し、さらにそのトナー像を中間転写ローラ20と第2外ローラ21間に搬送されるシートに転写するものである。なお、前記中間転写ローラ20と第2外ローラ21とはソレノイド等の離間手段によって中間転写ベルト8に対して一体的に接離可能に構成されている。
両面記録に際しては、まず、中間転写ローラ20及び第2外ローラ21を離間手段によって中間転写ベルト8から離間する(図1の破線位置)。その後、4つの画像形成ステーションで第1面目のトナー画像が形成され、一次転写ローラ13へのバイアス印加によって中間転写ベルト8上に第1面目の画像が転写される。この中間転写ベルト8は矢印b方向に回転し、中間転写ベルト8上の画像が第1の転写部14へと送られる。
このとき、搬送パス切換えフラッパ22が矢印c方向に切換わり、給送デッキ16より給送されたシートPが搬送パス23に送り込まれる。その後、シートはレジストローラ対24によって斜行補正され、所定のタイミングで略水平方向に搬送されて第1の転写部に送られ、シートPの表面に第1面目の画像が転写される。
1面目にトナー像が転写されたシートは第1の転写部14の下流に配置された第1の定着手段25に導かれ、加熱ローラ25aと加圧ローラ25bにより形成されたニップ部を通過する際に熱および圧力が印加されてトナー像がシートに溶融定着される。
定着手段25を通過したシートは環状に形成された搬送パスである反転パス26に下方へ反転して送り込まれ、再給送ローラ対27によって所定のタイミングで第2の転写部15のシート搬送方向上流側(以下単に「上流」という)にあるレジストローラ対28に下方から上方へ向かって送られる。
また、前記のように第1の転写部14で第1面目の画像をシートに転写した後、第2の転写部15の中間転写ローラ20及び第2外ローラ21は図示しないソレノイド等の離間手段によって一体的に移動し、中間転写ローラ20が中間転写ベルト8に当接する(図1の実線位置)。
その後、画像形成手段2では2面目の画像形成が行われ、その画像が中間転写ベルト8の矢印b方向への回転により第2の転写部15へ移動する。これと同期してシートがレジストローラ対28で斜行補正され、所定のタイミングで第2の転写部15に送られ、シートの裏面に2面目の画像が転写される。この第2の転写部15では中間転写ベルト8上のトナー像が中間転写ローラ20を介してシートに転写されるため、中間転写ベルト8の回転方向は1面目の画像転写のときと同方向の回転でシートにトナー像を転写し得る。
そして、第2の転写部においてトナー像が転写されたシートは、第2の転写部15の下流側に配置された第2の定着手段29に導かれ、加熱ローラ29aと加圧ローラ29bにより形成されたニップ部を通過する際に熱および圧力が印加されてトナー像がシートに溶融定着される。定着処理後のシートは排出ローラ対30により画像形成装置上部に設けられた排出部31上に排出される。
以上のように、シート搬送経路に2箇所の転写部を配置し、第1の転写部14で1面目の画像が記録されたシートがその画像前方を搬送方向前方にしたまま第2の転写部15へ搬送するように構成したために、1面目の画像先端と2面目の画像先端の位置精度が向上するようになる。すなわち、スイッチバックによる反転も、捻りによる反転も行わないでシートの表裏に画像を形成することができる。
そして、前記第1の転写部14を搬送されるシート幅方向端部と、前記第2の転写部15を搬送されるシート幅方向端部がシート搬送方向に対して同じ端部側になるよう構成したために、シート幅方向の一方を基準にして、該一方端部側をガイドすることで1面目の画像幅方向端部と2面目の画像幅方向端部の位置精度も向上する。また、また、第1の転写部14から第2の転写部15へ搬送されるシートは、シート幅方向がシート搬送方向に対して180°反転しないためにシートを180°反転させるスペースが不要となり、画像形成装置の小型化が可能になる。
また、それぞれの面にトナー像を転写した後、個別の定着手段25,29により定着することにより、定着部での蓄熱を少なくし、温度管理を容易に行うことが可能となる。
{片面記録}
次にシートの片面に画像形成する場合について説明する。片面記録の場合は、フラッパ22が矢印c方向と逆方向に切換わり、給送デッキ16から分離給送されたシートがレジストローラ対28に送られ、斜行補正されて所定のタイミングで第2の転写部15へ搬送される。一方、前記シート搬送と同期するように画像形成手段2において画像形成され、その画像が中間転写ベルト8の矢印b方向への回転によって第2の転写部15へ移動し、搬送されるシートの片面に画像が転写記録される。
画像記録されたシートは第2の定着手段29へ搬送されてトナー像が定着された後、排出ローラ対30によって装置上部の排出部31へと排出される。
このように、片面記録のときはシートは装置下部から装置上部へと略直線的に搬送され、給送デッキ16から排出部31までのシート搬送パスが短くなる。このため、シートの給送からシート排出までの時間を短くできるため生産性を向上させることができる。
なお、片面記録のときに、第1の転写部14を用いてシートの片面に画像を転写して第1の定着手段25で定着を行うようにしてもよい。この場合には、第2の転写部15では、中間転写ローラ20及び第2外ローラ21を中間転写ベルト8から離間しておいてシートを搬送するだけに機能するようにする。また、第2の定着手段29は、搬送されてくるシートに熱及び圧力を印加してもよい。これは、2回定着を通すと、トナーの定着性が良くなり画質が向上するということが分かっているので、高画質が得られるためである。
〔第2実施形態〕
次に第2実施形態に係る装置について図2を参照して説明する。なお、本実施形態の装置の基本構成は前述した第1実施形態と同一であるため重複する説明は省略し、ここでは第1実施形態と異なる構成について詳細に説明する。また、前述した実施形態と同一機能を有する部材には同一符号を付す。
本実施形態の画像形成装置は4個の感光体ドラム3を縦に配置して画像形成手段2で構成されている。そして、1つの画像形成手段2で形成した画像をシートの1面目に転写する第1の転写部14と、シートの2面目に転写する第2の転写部15とを有する点は第1実施形態と同じであるが、第1の転写部14を構成する第1外ローラ19はソレノイド32等の離間手段によって中間転写ベルト8に接離可能に構成されている。なお、中間転写ベルトの矢印b方向の回転方向に関して上流側から第1の転写部14、第2の転写部15の順で配置され、前記第1の転写部14と前記第2の転写部15との間に環状の搬送パスが設けられている。
また、第1の転写部14の下流側であって前記環状の搬送パスとの交差部に定着手段33が設けられているが、この定着手段33は2個の加熱ローラ33a,33bによって構成され、搬送されるシートの表面側及び裏面側の双方を加熱し得るように構成されている。
{片面記録}
本実施形態の画像形成装置において、シートの片面に画像記録する場合には、給送デッキ16から分離給送されたシートがレジストローラ対24に送られ、斜行補正されて所定のタイミングで第1の転写部14へ搬送される。一方、前記シート搬送と同期するように画像形成手段2において画像形成され、その画像が中間転写ベルト8の矢印b方向への回転によって第1の転写部14へ移動し、搬送されるシートの片面に画像が転写記録される。
画像記録されたシートは吸引ファンによって吸着されて搬送ベルトで搬送される吸引搬送手段34によって浮き上がりが防止されつつ定着手段33へ搬送されてトナー像が定着された後、排出ローラ対30によって装置側面の排出部31へと排出される。
{両面記録}
次に両面記録を行う場合について説明する。1面目の記録は前記片面記録の場合と同様にして行われる。そして、シートの1面目に画像記録及び定着が行われると、切換フラッパ35が矢印d方向へ回動して該シートが反転パス26へ送り込まれ、再給送ローラ対27によって所定のタイミングで第2の転写部15の上流側にあるレジストローラ対28に送られて斜行が補正される。また、第1の転写部14で1面目の画像をシートに転写した後、ソレノイド32が駆動して第1外ローラ19が中間転写ベルト8から離間する。
一方、画像形成手段2においては前記シート搬送と同期するように2面目の画像形成が行われ、転写ローラ13へのバイアス印加によって中間転写ベルト8上に第2面目の画像が転写される。
そして、第2の転写部においてトナー像が転写されたシートは、吸引ファンにより搬送ベルトに吸着されて搬送される吸引搬送手段36によって吸引されつつ再度定着手段33へ搬送されて2面目のトナー像が定着される。さらにトナー像定着後のシートは切換フラッパ35が矢印dと逆方向へ切り換わって排出ローラ対30によって装置側面の排出部31へと排出される。
以上のような構成であっても第1実施形態と同様に、1面目の画像が記録されたシートがその画像前方を搬送方向前方にしたまま第2の転写部15へ搬送され、且つ第1の転写部14を搬送されるシート幅方向端部と、第2の転写部15を搬送されるシート幅方向端部がシート搬送方向に対して同じ端部側になるように搬送されるため、1面目の画像先端と2面目の画像先端及び幅方向の位置精度が向上するようになる。
さらに、本実施形態では1面目と2面目の画像を定着する定着手段33が共通であるため、定着手段の数が減少し、より装置の小型化とコストの低減が可能となる。
〔第3実施形態〕
次に第3実施形態に係る装置について図3を参照して説明する。なお、本実施形態の装置の基本構成は前述した第2実施形態と同一であるため重複する説明は省略し、ここでは前述した第2実施形態と異なる構成について詳細に説明する。また、前述した実施形態と同一機能を有する部材には同一符号を付す。
前述した実施形態では第2の転写部15は中間転写ベルト8上のトナー像を中間転写ローラ20を介してシートに転写するように構成したが、本実施形態では中間転写ローラを設けることなく中間転写ベルト8上のトナー像を直接シートに転写するように構成している。
また、第1の転写部15の第1外ローラ19を中間転写ベルト8から離間させる離間手段は設けられてない。さらに中間転写ベルト8をクリーニングするクリーニング装置18は第1の転写部14と第2の転写部15の間に配置されている。
本実施形態の画像形成装置においてシートに片面記録を行うときは前述した第1実施形態と同様である。
両面記録を行うときは、片面記録と同様にして第1の転写部14で1面目に画像形成されたシートが反転パス26へ送り込まれ、再給送ローラ対27によって所定のタイミングで第2の転写部15の上流側にあるレジストローラ対28に送られて斜行が補正される。
前記シート搬送と同期して画像形成手段2では2面目の画像形成が行われる。その動作は1面目の画像形成と同様に中間転写ベルト8を矢印b方向へ回転させて中間転写ベルト8にイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色トナー像を前記順で転写することでカラー画像を形成する。そして、カラー画像が形成された中間転写ベルト8を画像形成時とは逆の矢印e方向へ回転させて画像を第2の転写部15へ移動させる。このとき、感光体ドラム3は転写されたトナーと同じ極性(例えば+極性)に帯電させる。すなわち、感光体ドラム3をトナーと同じ極性の電荷で帯電させることによって、中間転写ベルト8上の2面目の画像が感光体ドラム3上に戻されずに、第2の転写部15に移動する。
そして、中間転写ベルト8を矢印e方向へ回転させるとともに第2外ローラ21にバイアス印加することで搬送されるシートに2面目の画像を転写する。トナー像を転写されたシートは、吸引搬送手段36に吸着された状態で定着手段33へ搬送されてトナー定着された後、排出ローラ対30によって排出部31へ排出される。
ここで、中間転写ベルト8を一次転写時に矢印b方向に回転させ、二次転写時に矢印e方向に回転させるのは、2面目の画像形成時に1面目の画像形成時と同じ順でイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色トナー像を一次転写して重ねることにより、1面目と2面目とが同じ色味として、画質を良好にするためでもある。
以上説明したように、本実施形態の画像形成装置にあっても1面目の画像が記録されたシートがその画像前方を搬送方向前方にしたまま第2の転写部15へ搬送され、且つ第1の転写部14を搬送されるシート幅方向端部と、第2の転写部15を搬送されるシート幅方向端部がシート搬送方向に対して同じ端部側になるように搬送されるため、1面目の画像先端と2面目の画像先端及び幅方向の位置精度が向上するようになる。
〔第4実施形態〕
次に第4実施形態に係る装置について図4及び図5を参照して説明する。なお、本実施形態の装置の基本構成は前述した第3実施形態と同一であるため重複する説明は省略し、ここでは前述した第3実施形態と異なる構成について詳細に説明する。また、前述した実施形態と同一機能を有する部材には同一符号を付す。
前述した第3実施形態では2面目の画像形成後、中間転写ベルト8を逆方向へ回転するときに該中間転写ベルト8上のトナー像が感光体ドラム3に戻らないように、感光体ドラム3をトナー像と同極性に帯電させたが、本実施形態では一次転写ローラ13を中間転写ベルト8に対して当接、離間させるソレノイド38等によって構成した離間手段が設けられている。このソレノイド38がオフのときは、図4に示すように、一次転写ローラ13が中間転写ベルト8を感光体ドラム3方向へ付勢し、中間転写ベルト8が感光体ドラム3に当接している。一方、ソレノイド38がオンすると、図5に示すように、一次転写ローラ13が中間転写ベルト8から離間して該中間転写ベルト8が感光体ドラム3から離間するように構成されている。
このため、中間転写ベルト8に2面目のトナー像を転写した後、該中間転写ベルト8を逆方向へ回転させて前記トナー像を第2の転写部15へ移動させるときは、図5に示すように、中間転写ベルト8と感光体ドラム3とを離間させる。これにより、第3実施形態のように感光体ドラム3をトナーと同じ極性の電荷で帯電させなくても中間転写ベルト8上の2面目の画像が感光体ドラム3上に戻されることはなくなる。
本実施の形態では、画像形成手段として、それぞれ感光体ドラムを有する4つの画像形成ステーションからトナー像を中間転写ベルトに転写する方式を記載したが、本発明はこれに限定されるものではなく、中間転写ベルトではなく、4つの画像形成ステーションから中間転写ドラムにトナー像を転写する方式の画像形成手段に適用してもよい。また、本実施の形態では、カラーの画像形成装置の例を示したが、白黒の画像形成装置に本発明を適用してもよい。
本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の概略構成図である。 本発明の第2実施形態に係る画像形成装置の概略構成図である。 本発明の第3実施形態に係る画像形成装置の概略構成図である。 本発明の第4実施形態に係る画像形成装置の概略構成図であり、画像形成時の状態説明図である。 本発明の第4実施形態に係る画像形成装置の概略構成図であり、2面目のトナー画像を第2の転写部へ移動させる状態説明図である。
符号の説明
P …シート
1 …装置本体
2 …画像形成手段
2C …シアンステーション
2K …ブラックステーション
2M …マゼンタステーション
2Y …イエローステーション
3 …感光体ドラム
4 …一次帯電器
5 …現像装置
6 …クリーニング装置
7 …スキャナユニット
8 …中間転写ベルト
9 …第1内ローラ
10 …第2内ローラ
13 …一次転写ローラ
14,15 …転写部
16 …給送デッキ
16a …リフタ板
17 …搬送ローラ対
18 …クリーニング装置
19 …第1外ローラ
20 …中間転写ローラ
21 …第2外ローラ
22 …フラッパ
23 …搬送パス
24 …レジストローラ対
25 …定着手段
25a …加熱ローラ
25b …加圧ローラ
26 …反転パス
27 …再給送ローラ対
28 …レジストローラ対
29 …定着手段
29a …加熱ローラ
29b …加圧ローラ
30 …排出ローラ対
31 …排出部
32 …ソレノイド
33 …定着手段
34 …吸引搬送手段
35 …切換フラッパ
36 …吸引搬送手段
38 …ソレノイド

Claims (10)

  1. それぞれ像担持体を備えた複数の画像形成ステーションによって形成されたトナー像が転写される中間転写体と、
    前記複数の画像形成ステーションによって前記中間転写体に転写されたトナー像を、前記中間転写体の回転経路における異なる位置で、シートに転写する第1の転写部及び第2の転写部と、
    を備え、
    前記第1の転写部においてシートの1面目に画像を転写し、前記第2の転写部において前記第1の転写部で1面目に画像が転写されたシートの2面目に画像を転写する画像形成装置において、
    前記第1の転写部で1面目に画像が転写されたシートは、画像前方を搬送方向前方にしたまま前記第2の転写部へ搬送され、且つ前記第1の転写部を搬送されるときのシート幅方向端部と、前記第2の転写部を搬送されるときのシート幅方向端部とがシート搬送方向に対して同じ端部側として搬送されるように搬送パスを配置し、
    前記搬送パスは、前記第1の転写部と前記第2の転写部とのいずれか一方を経て、排出部に通じる第1パスと、前記第1パスから分岐して、前記第1の転写部と前記第2の転写部との他方を経て、前記第1パスから分岐したときとシートの同じ端を先頭としたままで前記第1パスに合流する第2パスとを備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第1の転写部のシート搬送方向下流側に該第1の転写部でシートの1面目に転写されたトナー像を定着する第1の定着手段が配置され、前記第2の転写部のシート搬送方向下流側に該第2の転写部でシートの2面目に転写されたトナー像を定着する第2の定着手段を配置したことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1の転写部のシート搬送方向下流に定着手段を配置し、該定着手段により前記第1の転写部でシートの1面目に転写されたトナー像をシートに定着した後に、該定着手段により前記第2の転写部でシートの2面目に転写されたトナー像を定着することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記第1の転写部は水平方向に搬送されるシートに転写を行うように配置し、前記第2の転写部は垂直方向に搬送されるシートに転写を行うように配置し、
    前記搬送パスの第2パスは、前記第1の転写部で水平にシートを案内した後に、下方に反転して第1パスに合流し、さらに合流した後に前記第1パスで前記第2の転写部に向けて下方から上方にシートを案内することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記第2の転写部でトナー像が転写されたシートを、装置本体上部に配置した前記排出部に排出するように前記搬送パスを延設したことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記中間転写体を一方向に回転させて、前記画像形成ステーションで形成された1面目のトナー像を前記第1の転写部でシートに転写し、さらに同一方向に前記中間転写体を回転させて2面目のトナー像を前記第2の転写部でシートに転写するようにし、前記第2の転写部において前記中間転写体上のトナー像を第2の中間転写体を介してシートに転写することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記中間転写体の回転方向に対して上流側に前記第1の転写部が配置されている場合には該第1の転写部を前記中間転写体から離間可能に構成し、上流側に前記第2の転写部が配置されている場合には該第2の転写部を前記中間転写体から離間可能に構成することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記第2の転写部でシートにトナー像を転写するときは、前記第1の転写部でシートにトナー像を転写するときとは前記中間転写体を逆方向へ回転させることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の画像形成装置。
  9. 前記中間転写体が2面目にトナー像を転写するために1面目のトナー像の転写時と逆方向に回転するときに、前記像担持体に前記中間転写体のトナー像と同じ極性の電荷を帯電させることを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記中間転写体が2面目にトナー像を転写するために1面目のトナー像の転写時と逆方向に回転するときに、前記像担持体から前記中間転写体を離間させることを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
JP2005026352A 2005-02-02 2005-02-02 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4574372B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005026352A JP4574372B2 (ja) 2005-02-02 2005-02-02 画像形成装置
US11/275,793 US7383005B2 (en) 2005-02-02 2006-01-30 Image forming apparatus with curved conveyance path between first and second transfer portions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005026352A JP4574372B2 (ja) 2005-02-02 2005-02-02 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006215171A JP2006215171A (ja) 2006-08-17
JP4574372B2 true JP4574372B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=36756032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005026352A Expired - Fee Related JP4574372B2 (ja) 2005-02-02 2005-02-02 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7383005B2 (ja)
JP (1) JP4574372B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018100993A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 吸着部材、定着装置およびこれを備えた画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59165075A (ja) * 1983-03-10 1984-09-18 Canon Inc 多機能画像記録機
JPH07219285A (ja) * 1993-12-09 1995-08-18 Nec Corp 画像形成方法及び画像形成装置
JPH08272157A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Olympus Optical Co Ltd 画像記録装置
JPH0943912A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JPH1195497A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Fuji Xerox Co Ltd 両面画像形成装置
JP2001066947A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69432851T2 (de) * 1993-12-09 2004-05-19 Nec Corp. Verfahren und Gerät zum Erzeugen von Bildern auf beiden Seiten eines Aufzeichnungspapiers ohne dieses Papier zu wenden
JP2000010371A (ja) * 1998-06-17 2000-01-14 Katsuragawa Electric Co Ltd 画像形成装置
JP2000010370A (ja) * 1998-06-17 2000-01-14 Katsuragawa Electric Co Ltd 画像形成装置
JP2001092214A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Toshiba Tec Corp カラー画像形成装置
JP2001175037A (ja) 1999-12-21 2001-06-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
DE10059913C2 (de) 2000-05-18 2003-04-10 Nexpress Solutions Llc Wendeeinrichtung
DE50107884D1 (de) 2000-05-18 2005-12-08 Eastman Kodak Co Wendeeinrichtung
JP2005196124A (ja) 2003-12-12 2005-07-21 Canon Inc 画像形成装置
US7245844B2 (en) * 2005-03-31 2007-07-17 Xerox Corporation Printing system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59165075A (ja) * 1983-03-10 1984-09-18 Canon Inc 多機能画像記録機
JPH07219285A (ja) * 1993-12-09 1995-08-18 Nec Corp 画像形成方法及び画像形成装置
JPH08272157A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Olympus Optical Co Ltd 画像記録装置
JPH0943912A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JPH1195497A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Fuji Xerox Co Ltd 両面画像形成装置
JP2001066947A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7383005B2 (en) 2008-06-03
US20060170713A1 (en) 2006-08-03
JP2006215171A (ja) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009008816A (ja) 画像形成装置
US9850088B2 (en) Sheet conveying device, image forming apparatus with sheet conveying device, and method of correcting skew of sheet by using sheet conveying device
US20110222920A1 (en) Image forming apparatus
JP2016044067A (ja) 搬送装置、及び、画像形成装置
JP2009057130A (ja) 画像形成装置
JP2017037246A (ja) 画像形成装置
JP4614243B2 (ja) 画像形成装置
JP2016034860A (ja) 給紙装置、及びこれを備えた画像形成装置
US8731447B2 (en) Skew aligning interacting belts apparatus
JP2010143696A (ja) 画像形成装置
JP5197166B2 (ja) 画像形成装置
KR102002673B1 (ko) 시트 반송 장치 및 화상 형성 장치
JP6172560B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP4574372B2 (ja) 画像形成装置
JP2007047555A (ja) 画像形成装置
JP2001066948A (ja) 画像形成装置
JP2009184798A (ja) 画像形成装置
JP4387246B2 (ja) カラー画像形成装置
JP7034432B2 (ja) 画像形成装置
JP6524805B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP5799573B2 (ja) 画像形成装置および記録材処理装置
JP2005078050A (ja) 画像形成装置
JP2005241669A (ja) 画像形成装置
JP2006126502A (ja) 無端搬送ベルト装置および転写装置および画像形成装置
JP2008230714A (ja) 画像形成装置の記録紙整合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070620

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees