JP4573226B2 - 自由勾配暗渠側溝 - Google Patents

自由勾配暗渠側溝 Download PDF

Info

Publication number
JP4573226B2
JP4573226B2 JP2004294328A JP2004294328A JP4573226B2 JP 4573226 B2 JP4573226 B2 JP 4573226B2 JP 2004294328 A JP2004294328 A JP 2004294328A JP 2004294328 A JP2004294328 A JP 2004294328A JP 4573226 B2 JP4573226 B2 JP 4573226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side groove
culvert
lid
gate
block body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004294328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006077556A (ja
Inventor
正剛 大嶋
Original Assignee
正剛 大嶋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正剛 大嶋 filed Critical 正剛 大嶋
Priority to JP2004294328A priority Critical patent/JP4573226B2/ja
Publication of JP2006077556A publication Critical patent/JP2006077556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4573226B2 publication Critical patent/JP4573226B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

本発明は、門型断面のプレキャストコンクリートを用いて道路車道部、歩道部等の側溝を兼ねた排水構造物として埋設され、上面のみを閉塞固定状態で露出し路面の一部として供用する自由勾配暗渠側溝の技術分野に属し、詳しくは据付に際し、底部コンクリートの打設工程に制約を受けず、クレーンの使用も少なく出来、暗渠側溝の構築費を縮減することに関する。
従来、自由勾配暗渠側溝は、門型断面側溝の据付よりも底部を先行形成するか又は据付後に現場打コンクリートで形成するものであるが、門型断面側溝の上面が開口していれば何れにも対応出来る反面、完成後の路面に開口部が残り蓋掛によっても完全に固定出来ないため用途が限定されている。また、上下に分割されたプレキャストコンクリートを現場施工時に組合わせて構築するに際し、先行して下部を設置してのち上部のプレキャストコンクリートを施工するものは上面に開口がないために据付後には底部コンクリートを打設することが出来ないだけでなく、下部と上部の布設にそれぞれクレーンと施工手間必要とするので施工期間も長く且つ高価なものになっている。
特開2000−27277号公報 特開2001−123519号公報
プレキャストコンクリートによる上面閉塞門型断面側溝を用いコンクリートベース上への布設時にのみクレーン使用するほかは上面一時開口等他の施工工程にはクレーンを必要としない軽作業とし、あらかじめ底部コンクリートを形成してから側溝を据付する場合だけでなく据付後に底部コンクリートを形成することも出来、完成後に両側を埋戻して上面全体を閉塞固定する構造であっても施工段階において底部コンクリートを形成する工程が側溝の据付より前か後かにかかわらず自由勾配に上面閉塞の暗渠構造側溝の構築を可能とする。
門型断面側溝の上部固定版間の蓋受開口部の両側壁上に側溝と同一幅の固定蓋をガタツキがなく、且つ脱落の生じないように嵌合し粘着テープ等で仮設装着し、全体で1個の下部全面開放暗渠側溝ブロック体として輸送、小運搬、吊上げ、吊下ろし、据付設置する。
完成埋設後は全閉塞固定の上面は埋戻し前の施工段階のみ必要に応じ、固定蓋を一時開閉出来、暗渠側溝ブロック体の据付工程より底部コンクリート打設が前か後かにかかわらず底部を自由勾配に形成する。
暗渠側溝構築後において側溝と同一幅の固定蓋は両側面が側溝側面と同一面に露出し仮設装着のままか粘着テープによる固定の除去かにかかわらず四辺が嵌合固定状態に収納され埋戻土の側圧も受けて設計荷重に対してガタツキのない暗渠側溝となる。
自由な排水勾配に形成する底部コンクリート打ちは設計上の要求によって単一平面のほか底面浸透構造や直面曲面等必要とする底面仕上げに対応し、暗渠側溝ブロック体の据付より前か後かどちらの工程としてもよく、最適工法を選択できる。
門型断面側溝に固定蓋を仮設装着した1個の暗渠側溝ブロック体での輸送及び据付工事となり、個別よりも搬入、小運搬、吊上げ、吊下ろし、据付設置の施工全般にわたりクレーン経費および人件費が半減する。
さらに、据付後、底部へのモルタル等填充ないしコンクリートの投入作業のため、施工時のみ暗渠側溝ブロック体上面の一時開口を必要とする場合においても、仮設粘着テープの固定を取除くだけで固定蓋の取外し、又はヒンジ片開きが出来、ジャッキやクレーンを必要としない軽作業で足りる。
門型断面側溝、固定蓋とも工場生産は容易であり、さらに深さの種類に応じて個別の2以上の複数個から門型状の暗渠側溝ブロック体1個にプレセットする工程も工場内作業とするため、ガタツキの生じないよう調整も容易で、安価に供給出来る。
そして1個の暗渠側溝ブロック体として輸送、小運搬、吊上げ、吊下ろし、据付設置等の取扱全般において固定蓋の脱落もなく、施工現場の安全管理も向上する。
完成後の上面は、仮設装着又はそれと同等に固定蓋が四辺嵌合固定状態に収納されるだけでなく、固定蓋の両側面が側溝本体の一部を兼ね側圧をうけて埋設されることによって安定したガタツキ音の生じない自由勾配暗渠側溝となる。
通常1ないし数種類の深さが例えば10cm刻みの暗渠側溝ブロック体を適宜に用いて暗渠側溝延長全体の落差を構成するのであるが、暗渠側溝上面を計画高さに合わせてコンクリートベース上に必要な排水勾配と底面形状にあらかじめ形成した底部を挟む状態に据付設置するか、または暗渠側溝上面を計画高さに合わせて布設してから、生コンクリートを投入し、必要な排水勾配に底部をあとで仕上げ形成する。
先行形成した底部と側溝側壁内面との間隙へのモルタル等充填作業は、通常、暗渠側溝ブロック体の据付と並行し同時に完了するため上面は開口する必要はなく、固定蓋が仮設装着のままで四辺が嵌合固定状態に収納された自由勾配暗渠側溝が構築される。
一方、底部あと打ちの場合には生コンクリート投入作業は通常一連の側溝布設工程ののち、暗渠側溝ブロック体上面を一時開口して行うものであるが、固定蓋は仮設粘着テープによる固定を取除くことで取外し又はヒンジ片開きが出来、クレーンや固定蓋の小運搬を必要とせず軽作業で足り、終了後の固定蓋収納に際しては粘着テープによる再固定は特に必要とせず上面閉塞固定された自由勾配暗渠側溝が構築される。
図1、図2に実施例の施工状態を示す。
図1は、門型断面側溝の上部両固定版間の蓋受開口部に側溝と同一幅で両側面が側溝側面と同一面に露出する固定蓋を仮設装着した下部全面開放の暗渠側溝ブロック体を用い、先行して排水勾配に形成した底部コンクリートを挟む状態に据付設置して構築した暗渠側溝の実施例であり、図2は門型断面側溝の上部両固定版間の蓋受開口部に側溝と同一幅で両側面が側溝側面と同一面に露出するフランジ付固定蓋を仮設装着した下部全面開放の暗渠側溝ブロック体を用い、据付後に上面を一時開口し底部コンクリートをあとで形成して構築した暗渠側溝の実施例である。
(1B)は暗渠側溝、(2)は門型断面側溝、(3)は固定蓋である。
門型断面側溝(2)は図5、図8に示すとおり、下部全面開放で上部両固定版(4)、(4)間に固定蓋(3)を仮設嵌装し上面を固定閉塞するための、蓋受開口部(17)を設けてある。
固定蓋(3)は門型断面側溝と同一幅で図6、図9に示すように下部門型断面側溝(2)と対応する位置に段差(7)ないしフランジ(8)を有している。
まず、ベースコンクリート(11)の上に、図7、図10に示すとおり、門型断面側溝(2)の上部両固定版(4)、(4)間の蓋受開口部(17)に固定蓋(3)を粘着テープ(9)で仮設装着により固定し1個とした暗渠側溝ブロック体(1A)をクレーンにより布設する。
しかるのち、図1,図3の示す底部コンクリート(10)が先行形成されている場合には底部コンクリート(10)と側壁(5)の内面との間隙を必要に応じ、暗渠側溝ブロック体の据付と同時にモルタル(12)を充填し、図2,図4に示す底部あと打ち形成の場合には、上面を一時開口ないしヒンジ片開きして底部コンクリート(10)を投入し、排水勾配に底面を仕上げ、あらたな固定蓋(3)の搬入据付やそのためのジャッキやクレーン等を必要とせずに、容易に暗渠側溝(1B)を形成する。
固定蓋(3)は両側に段差(7)(7)かフランジ(8)(8)を有し、門型断面側溝(2)のステップ(6)(6)を支承に側壁(5)、(5)とも係合して上部両固定版(4)、(4)間に四辺が嵌合状態に門型断面側溝の蓋受開口部(17)を覆い、粘着テープ(9)で固定載置され、門型断面側溝とともに全体が一個のものである。この場合、粘着テープ(9)の強度、粘着力、耐水性、耐候性等は固定蓋の浮上り脱落が生じない範囲の必要な機能条件を具備したものであり、固定蓋(3)部分で暗渠側溝ブロック体を吊上げることまでは予定しないのが一般的である。
また、この実施例においては固定蓋(3)と門型断面側溝(2)とも左右が分離し、複数の固定梁(13)のみによって連結し雨水等の流入口となる連続状態のスリット(14)が形成されているが左右分離しない一体構造の場合でも同じである。
さらに、図1、図2に示す実施例では、グレーチング(15)が組込まれている。
図1に示す実施例の固定蓋(3)の段差(7)、(7)の外面間隔は、下部門型断面側溝(2)の両側壁(5)、(5)にほぼ内接するものとし、固定装着に重点をおきつつ一時開口やヒンジ片開きのほか寸法誤差等に対する余裕分として傾斜つきとし、適宜に例えば0.2〜0.5cmの間隙を加味して設定するのがよい。
図2に示す実施例の固定蓋(3)のフランジ(8)、(8)の内面間隔は下部門型断面側溝(2)の両側壁(5)、(5)にほぼ外接するものとし、一時開口やヒンジ片開きに対する余裕分として適宜に例えば0.5〜1cmの間隔を加味して設定するのがよい。
図1、図2の門型断面側溝(2)は通常内径25〜30cmで深さが10cm刻みに規格化されて上部両固定版(4)、(4)間の蓋受開口部(17)に固定蓋(3)を一時開口やヒンジ片開き可能に仮設装着により1個とした暗渠側溝ブロック体(1A)のプレキャストコンクリートとして取扱い、輸送、小運搬、吊上げ、吊下ろし、据付と固定蓋(3)を仮設装着したまま底部コンクリートの自由勾配による形成のあとさきにかかわらず、連続して布設される。
なお図1、2に示す実施例においては蓋受開口部(17)が1ヶ所のものであるが、門型側溝の長さを大きくとり蓋受開口部(17)を2ヶ所以上設ける場合も同じである。
暗渠側溝ブロック体(1A)の上面を一時開口して底部コンクリートの投入仕上作業を行う場合には、固定蓋(3)は粘着テープ(9)の引剥がしないし切離しにより固定を解除し、さらに部分解除とする場合には片側の粘着テープ(9)を残してヒンジ片開き開口とし、終了後の閉塞固定にもクレーン等を必要としない軽作業となる。
そして、この実施例における粘着テープは織布又は不織布を接着してもよく、鉄板、ヒンジ蝶番を用いてのボルト固定やスリット(14)を介しての仮留め等他の材質方法によることでも可能である。
固定蓋(3)は通常外径40〜50cm、長さ50cm〜100cm程度で重量は30〜80kg内外であり、とくにヒンジ片開き開閉では全体を持ち上げる必要もなく、シャコマン等の小道具(図示省略)によって作業は容易安全である。
門型断面側溝、固定蓋とも従来の生産方式の範囲内であり、さらに深さの種類毎に固定蓋を仮設装着し、下部のみ全面開放の一個の暗渠側溝ブロック体とするためのプレセット作業も工場内での一組立工程とするため、積雪寒冷季や降雨時等気候条件に影響されることなくガタツキの生じないようパッキン,ライナー等の介在調整や、品質管理の徹底を図ることができる。
先行形成した底部を挟む状態に暗渠側溝ブロック体を据付設置した暗渠側溝の実施例を示す切欠斜面図である。 底部を暗渠側溝ブロック体据付後に形成した暗渠側溝の実施例を示す切欠斜面図である。 図1のA〜A線にそった断面図である。 図2のA〜A線にそった断面図である。 図1の実施例における門型断面側溝の斜面図である。 図1の実施例における固定蓋の斜面図である。 図1の実施例の布設においてプレセットにより1個とした暗渠側溝ブロック体の斜面図である。 図2の実施例における門型断面側溝の斜面図である。 図2の実施例における固定蓋の斜面図である。 図2の実施例の布設においてプレセットにより1個とした暗渠側溝ブロック体の斜面図である。
1A 暗渠側溝ブロック体
1B 暗渠側溝
2 門型断面側溝
3 固定蓋
4 固定版
5 側壁
6 ステップ
7 段差
8 フランジ
9 粘着テープ
10 底部コンクリート
11 ベースコンクリート
12 モルタル
13 固定梁
14 スリット
15 グレーチング
16 基礎
17 蓋受開口部
18 縁石
19 パッキン

Claims (2)

  1. 門型断面側溝(2)の上部固定版(4)(4)間、蓋受開口部(17)に側溝と同一幅の固定蓋(3)を両側面が側溝側面と同一面に露出収納嵌合せ、粘着テープ(9)等での仮説装着によって脱落が生じなく、施工時のみ必要に応じ一時開閉も可能とする上面閉塞下部全面開放の暗渠側溝ブロック体(1A)を用い、あらかじめ底部コンクリート(10)を形成してから据付する場合だけでなく、据付後に仮設装着を解除して蓋受開口部から底部コンクリート(10)をあとで形成することも出来、完成後に両側を埋戻して上面全体を閉塞固定する構造であっても施工段階において底部コンクリート(10)を形成する工程が暗渠側溝ブロック体(1A)の据付より前か後かにかかわらず自由な排水勾配の底部を形成することを可能とする暗渠側溝(1B)築造工法。
  2. スリット(14)付門型断面側溝(2)の上部固定版(4)(4)間、蓋受開口部(17)に側溝と同一幅のスリット(14)付固定蓋(3)を両側面が側溝側面と同一面に露出収納嵌合せ、粘着テープ(9)等での仮説装着によって脱落が生じなく、必要に応じ一時開閉も可能とする上面閉塞下部全面開放のスリット(14)付暗渠側溝ブロック体(1A)。
JP2004294328A 2004-09-08 2004-09-08 自由勾配暗渠側溝 Expired - Fee Related JP4573226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004294328A JP4573226B2 (ja) 2004-09-08 2004-09-08 自由勾配暗渠側溝

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004294328A JP4573226B2 (ja) 2004-09-08 2004-09-08 自由勾配暗渠側溝

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006077556A JP2006077556A (ja) 2006-03-23
JP4573226B2 true JP4573226B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=36157231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004294328A Expired - Fee Related JP4573226B2 (ja) 2004-09-08 2004-09-08 自由勾配暗渠側溝

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4573226B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5146856B2 (ja) * 2010-09-01 2013-02-20 正剛 大嶋 自由高低暗渠側溝
JP6327675B2 (ja) * 2015-12-08 2018-05-23 正剛 大嶋 エプロンにアスファルト舗装するプレキャストコンクリート街渠用蓋掛けu形側溝
JP6349486B2 (ja) * 2016-05-17 2018-06-27 正剛 大嶋 エプロンにアスファルト舗装するプレキャストコンクリート街渠用自由勾配門形側溝
JP7007071B1 (ja) 2020-08-25 2022-01-24 正剛 大嶋 フラット街渠用連立型歩車道境界庇縁石付き落し蓋掛け側溝

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190385U (ja) * 1988-03-16 1988-12-07
JPH0571283U (ja) * 1992-02-28 1993-09-28 秀一 清水 蓋付き側溝
JPH1054005A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Chichibu Sangyo Kk 舗装路面端部の排水処理工法及びその排水導出樋
JP2000027277A (ja) * 1998-07-06 2000-01-25 Teruo Hatori 自由勾配側溝底部形成工法
JP2000303547A (ja) * 1999-02-19 2000-10-31 Ooike:Kk 側溝用ブロック
JP2001123519A (ja) * 1999-10-22 2001-05-08 Teruo Hatori U形自由勾配暗渠側溝
JP2003106485A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kokusan Rasenkan Kk 導管接続装置
JP2004108129A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Teruo Hatori 自由勾配暗渠側溝

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190385U (ja) * 1988-03-16 1988-12-07
JPH0571283U (ja) * 1992-02-28 1993-09-28 秀一 清水 蓋付き側溝
JPH1054005A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Chichibu Sangyo Kk 舗装路面端部の排水処理工法及びその排水導出樋
JP2000027277A (ja) * 1998-07-06 2000-01-25 Teruo Hatori 自由勾配側溝底部形成工法
JP2000303547A (ja) * 1999-02-19 2000-10-31 Ooike:Kk 側溝用ブロック
JP2001123519A (ja) * 1999-10-22 2001-05-08 Teruo Hatori U形自由勾配暗渠側溝
JP2003106485A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kokusan Rasenkan Kk 導管接続装置
JP2004108129A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Teruo Hatori 自由勾配暗渠側溝

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006077556A (ja) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107059667B (zh) 门形装配式钢筋混凝土箱型涵洞及其施工方法
US7798747B1 (en) Stormwater capture module
US8573883B2 (en) Integrated frame and cover system
US20200392674A1 (en) System for paver support and method for installation
CN206495233U (zh) 门形装配式钢筋混凝土箱型涵洞
JP4573226B2 (ja) 自由勾配暗渠側溝
EP3394346B1 (en) Adapter
CN109403224A (zh) 盖板涵现浇顶板桁架式滑模体系及施工方法
JP4072716B2 (ja) 自由勾配暗渠側溝
KR100487838B1 (ko) 조립식 콘크리트 옹벽 및 그의 시공방법
JP3107458U (ja) 立坑工事用作業床及びその取付装置
JP2001098636A (ja) 自由勾配側溝構築工法
JP3295768B2 (ja) プレキャストコンクリート道路側溝
KR102249828B1 (ko) 맨홀 뚜껑 지지부재 및 이를 이용한 맨홀 구조물의 시공방법
JPH0718723A (ja) 自在勾配道路側溝
JP4489644B2 (ja) 側溝蓋用埋設型枠、及び側溝の蓋体の形成方法
KR0122103Y1 (ko) 관정 양수시설 보호용 조립식가옥구조
JP2950393B2 (ja) 側 溝
JPS6124623Y2 (ja)
JPH0291311A (ja) 鋼矢板笠コンクリートの打設方法
US9435098B1 (en) Floating precast manhole and catch basin cover systems
JPH0643034Y2 (ja) カルバート構造物の頂版部補強構造
KR20210023245A (ko) 암거의 시공방법
KR20130104168A (ko) 개선된 구조의 맨홀뚜껑 유닛 및 이의 시공방법
KR200324985Y1 (ko) Pc구조물 운반장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4573226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees