JP4572998B2 - リチウムイオン二次電池の充電方法、及び、ハイブリッド自動車 - Google Patents
リチウムイオン二次電池の充電方法、及び、ハイブリッド自動車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4572998B2 JP4572998B2 JP2009550005A JP2009550005A JP4572998B2 JP 4572998 B2 JP4572998 B2 JP 4572998B2 JP 2009550005 A JP2009550005 A JP 2009550005A JP 2009550005 A JP2009550005 A JP 2009550005A JP 4572998 B2 JP4572998 B2 JP 4572998B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charging
- lithium ion
- secondary battery
- ion secondary
- period
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007600 charging Methods 0.000 title claims description 624
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 title claims description 283
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 259
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 116
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 122
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 68
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 21
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 80
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 49
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 36
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 34
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 34
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 27
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 23
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 19
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 17
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 16
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 14
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 9
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 8
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 8
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 5
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 2
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 210000001787 dendrite Anatomy 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 lithium hexafluorophosphate Chemical compound 0.000 description 1
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/24—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
- B60W10/26—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
- B60W20/10—Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
- B60W20/13—Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/007—Regulation of charging or discharging current or voltage
- H02J7/0071—Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/24—Energy storage means
- B60W2510/242—Energy storage means for electrical energy
- B60W2510/244—Charge state
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/10—Longitudinal speed
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
しかも、本発明の充電方法では、各々の分割充電期間の長さを、いずれも40秒以上としている。このように、1回の分割充電期間を長くすることで、ハイブリッド自動車のアイドリングを安定させることができるので、乗車快適性を損なうこともない。
なお、「蓄電量に対応する物理量」とは、蓄電量のほか、蓄電量に1対1で対応する物理量をいい、例えば、SOCや電池電圧(端子間電圧)を挙げることができる。
また、第1規定値としては、SOC30%に相当する蓄電量や、この蓄電状態の電池の端子間電圧値などを例示できる。また、第2規定値としては、SOC60%に相当する蓄電量や、この蓄電状態の電池の端子間電圧値などを例示できる。
これに対し、本発明の充電方法では、各々の分割充電期間の長さtcと、その直後の充電休止期間の長さtrとの比tr/tcを、0.14以上としている。これにより、負極表面に金属Liが析出するのを抑制することができる。
これに対し、本発明の充電方法では、tr/tcを0.9以下としている。これにより、無駄な充電休止時間を費やすことなく、速やかに、リチウムイオン二次電池の蓄電量に対応する物理量の値を第2規定値まで適切に回復させることができる。
しかも、本発明のハイブリッド自動車では、充電制御手段が、各々の分割充電期間の長さを、いずれも40秒以上に設定している。このように、1回の分割充電期間を長くすることで、ハイブリッド自動車のアイドリングを安定させることができるので、乗車快適性を損なうこともない。
しかも、各々の分割充電期間の長さtcと、その直後の充電休止期間の長さtrとの比tr/tcを、0.14以上0.9以下としている。tr/tcを0.14以上とすることで、負極表面に金属Liが析出するのを抑制することができる。さらに、tr/tcを0.9以下とすることで、無駄な充電休止時間を費やすことなく、速やかに、リチウムイオン二次電池の蓄電量に対応する物理量の値を第2規定値まで適切に回復させることができる。
3 エンジン
6 電池システム
9 発電機(オルタネータ)
10 組電池
30 電池コントローラ(第1判定手段、停止状態判定手段、充電制御手段、エンジン稼働判定手段、エンジン稼働指示手段)
40 電圧検知手段
50 電流検知手段
100 リチウムイオン二次電池
153 正極活物質
KC1 第1分割充電期間
KC2 第2分割充電期間
KR 充電休止期間(非充電期間)
次に、本発明の実施例1について、図面を参照しつつ説明する。
本実施例1にかかるハイブリッド自動車1は、図1に示すように、車体2、エンジン3、フロントモータ4、リヤモータ5、電池システム6、ケーブル7、及び発電機9を有し、エンジン3とフロントモータ4及びリヤモータ5との併用で駆動するハイブリッド自動車である。具体的には、このハイブリッド自動車1は、電池システム6をフロントモータ4及びリヤモータ5の駆動用電源として、公知の手段により、エンジン3とフロントモータ4及びリヤモータ5とを用いて走行できるように構成されている。
さらに、電池コントローラ30は、リチウムイオン二次電池100の蓄電量が、第1規定値(本実施例1では、SOC30%に相当する蓄電量)にまで低下しているか否かを判定する。本実施例1では、推定SOCが30%にまで低下しているか否かを判定する。
また、本実施例1では、電池コントローラ30が、第1判定手段、停止状態判定手段、エンジン稼働判定手段、エンジン稼働指示手段、充電制御手段に相当する。
なお、リチウムイオン二次電池100の理論電気容量は、5Ahである。従って、1Cが5Aの電流値になる。
まず、ステップS1において、リチウムイオン二次電池100の蓄電量が、第1規定値(本実施例1では、SOC30%に相当する蓄電量)にまで低下しているか否かを判定する。具体的には、電池コントローラ30により、電圧検知手段40で検知された端子間電圧V(詳細には、組電池10を構成するリチウムイオン二次電池100の平均値)に基づいて、リチウムイオン二次電池100の蓄電量を算出し、算出された蓄電量からリチウムイオン二次電池100のSOC(State Of Charge)を推定する。そして、この推定SOCに基づいて、リチウムイオン二次電池100の蓄電量が、第1規定値にまで低下しているか否かを判定する。本実施例1では、推定SOCが30%にまで低下していれば、リチウムイオン二次電池100の蓄電量が第1規定値にまで低下していると判断することができる。
その後、ステップS6において、第1分割充電期間KC1が経過した(Yes)と判定されると、ステップS7に進み、リチウムイオン二次電池100の充電を休止する。
ステップS8において、充電休止期間が経過していない(No)と判定された場合には、充電休止期間KRが経過するまで、この処理を繰り返す。その後、ステップS8において、充電休止期間KRが経過した(Yes)と判定されると、ステップS9に進み、リチウムイオン二次電池100の充電を再開する。
なお、本実施例1では、ステップS5〜SAが充電ステップに相当する。
次に、リチウムイオン二次電池100について、第1規定値(SOC30%に相当する蓄電量)から第2規定値(SOC60%に相当する蓄電量)にまで充電し、その後、第1規定値にまで放電させる充放電サイクルを1サイクルとして、サイクル試験を行った。このサイクル試験について、以下に詳細に説明する。
まず、実施例1にかかるサイクル試験について説明する。SOC30%に相当する蓄電量のリチウムイオン二次電池100を用意し、これについて、15℃の温度環境下において、前述のようにして、SOCが60%に回復するまで充電を行う。具体的には、40A(8C)の定電流で67.5秒間充電した後、30秒間休止し、その後引き続いて、40A(8C)の定電流で67.5秒間充電する。これにより、リチウムイオン二次電池100の蓄電量を、SOC60%に相当する蓄電量にまで回復させることができる。その後、20A(4C)の定電流でリチウムイオン二次電池100を放電させ、リチウムイオン二次電池100の蓄電量をSOC30%に相当する蓄電量にまで低下させる。この充放電サイクルを1サイクルとして、充放電サイクルを128サイクル行った。
なお、実施例1では、分割充電期間の数が2、分割充電期間の長さtcが67.5秒、充電休止期間の長さtrが30秒であるので、tr/tc=30/67.5=0.44となる。
なお、実施例2では、分割充電期間の長さtcが45秒、充電休止期間の長さtrが30秒となり、tr/tc=30/45=0.67となる。
実施例3〜5では、実施例1と異なり、分割充電期間の数を6、分割充電期間の長さtcを60秒、充電電流を15A(3C)の定電流に変更して、リチウムイオン二次電池100の充電を行った。放電は、実施例1と同様にして、サイクル試験を行った。但し、実施例3〜5では、充電休止期間の長さtrを互いに異ならせている。また、放電電流は、7.5A(1.5C)の定電流に変更している。
実施例6〜8では、実施例1と異なり、試験環境温度を0℃に変更して、サイクル試験を行った。但し、実施例6〜8では、充電休止期間の長さtrを、順に、10秒、30秒、60秒と異ならせている。なお、放電は、実施例1と同様にしている。
実施例9,10でも、実施例6〜8と同様に、試験環境温度を0℃に変更して、サイクル試験を行った。但し、実施例9,10では、充電休止期間の長さtrを、順に、1秒、5秒と異ならせている。
実施例11,12では、実施例1と異なり、試験環境温度を−15℃に、充電電流を20A(4C)の定電流に、分割充電期間の長さtcを136.5秒と91秒とに変更して、充電を行った。放電は、実施例1と同様にして、サイクル試験を行った。但し、実施例11,12では、分割充電期間の数を互いに異ならせている。また、放電電流は、10A(2C)の定電流に変更している。
次に、上述の実施例1等と異なり、第2規定値を、SOC50%に相当する蓄電量に変更して、実施例13,14及び比較例5にかかるサイクル試験を行った。
実施例13,14では、実施例1と異なり、試験環境温度を−15℃に、充電電流を10A(2C)の定電流に、分割充電期間の長さtcを60秒に、分割充電期間の数を6に変更して、サイクル試験を行った。但し、実施例13,14では、充電休止期間の長さtrを異ならせている。また、放電電流は、5A(1C)の定電流に変更している。
実施例15では、実施例1と異なり、非充電期間を放電期間としている。すなわち、非充電期間の全体にわたって放電を行う。
具体的には、電池コントローラ30は、リチウムイオン二次電池100の蓄電量が第2規定値に達するまでの充電期間を、3つの分割充電期間(第1〜第3分割充電期間)と、各々の分割充電期間の間の非充電期間とに分割する。そして、分割充電期間に充電を行うと共に、非充電期間に放電を行う。すなわち、「充電、放電、充電、放電、充電」と行って、蓄電量を第2規定値にまで回復させる。
まず、図15に示すように、実施例1と同様に、ステップS1〜S4の処理を行う。次いで、ステップU5の充電ルーチンに進む。具体的には、図16に示すように、ステップU51において、組電池10を構成するリチウムイオン二次電池100の充電を開始する。具体的には、エンジン3の稼働により発電機9が駆動している状態で、この発電機9により発電された電力を、組電池10を構成するリチウムイオン二次電池100に供給する。本実施例15では、電流の大きさを3C(15A)で一定として、リチウムイオン二次電池100に供給する。
その後、ステップU52において、第1分割充電期間が経過した(Yes)と判定されると、ステップU53に進み、リチウムイオン二次電池100の充電を停止して放電を開始する。本実施例15では、7.5Aの定電流で放電を行う。
ステップU54において、放電期間が経過していない(No)と判定された場合には、放電期間が経過するまで、この処理を繰り返す。その後、ステップU54において、放電期間が経過した(Yes)と判定されると、ステップU55に進み、リチウムイオン二次電池100の充電を再開する。
その後、ステップU56において、第2分割充電期間が経過した(Yes)と判定されると、ステップU57に進み、リチウムイオン二次電池100の充電を停止して放電を開始する。ここでも、7.5Aの定電流で放電を行う。
ステップU58において、放電期間が経過していない(No)と判定された場合には、放電期間が経過するまで、この処理を繰り返す。その後、ステップU58において、放電期間が経過した(Yes)と判定されると、ステップU59に進み、リチウムイオン二次電池100の充電を再開する。
なお、本実施例15では、ステップU51〜U5Aが充電ステップに相当する。
実施例16は、実施例15と比較して、放電期間の長さのみが異なり、その他については同様である。具体的には、本実施例16では、各放電期間の長さを1.0秒にして、リチウムイオン二次電池100の充電(ステップU51〜U5A)を行う。
実施例17では、実施例15と異なり、非充電期間を充電休止期間と放電期間とにしている。すなわち、各々の非充電期間において、充電休止と放電を行う。
具体的には、電池コントローラ30は、リチウムイオン二次電池100の蓄電量が第2規定値に達するまでの充電期間を、3つの分割充電期間(第1〜第3分割充電期間)と、各々の分割充電期間の間の非充電期間とに分割する。そして、各分割充電期間に充電を行うと共に、各非充電期間に充電休止と放電を行う。すなわち、「充電、休止、放電、充電、休止、放電、充電」と行って、蓄電量を第2規定値にまで回復させる。
まず、図15に示すように、実施例15と同様に、ステップS1〜S4の処理を行う。次いで、ステップV5の充電ルーチンに進む。具体的には、図18に示すように、ステップV51において、組電池10を構成するリチウムイオン二次電池100の充電を開始する。具体的には、エンジン3の稼働により発電機9が駆動している状態で、この発電機9により発電された電力を、組電池10を構成するリチウムイオン二次電池100に供給する。本実施例17でも、電流の大きさを3C(15A)で一定として、リチウムイオン二次電池100に供給する。
その後、ステップV52において、第1分割充電期間が経過した(Yes)と判定されると、ステップV53に進み、リチウムイオン二次電池100の充電を休止する。
ステップV54において、充電休止期間が経過していない(No)と判定された場合には、充電休止期間が経過するまで、この処理を繰り返す。その後、ステップV54において、充電休止期間が経過した(Yes)と判定されると、ステップV55に進み、リチウムイオン二次電池100の放電を開始する。本実施例17でも、7.5Aの定電流で放電を行う。
ステップV56において、放電期間が経過していない(No)と判定された場合には、放電期間が経過するまで、この処理を繰り返す。その後、ステップV56において、放電期間が経過した(Yes)と判定されると、ステップV57に進み、リチウムイオン二次電池100の充電を再開する。
その後、ステップV58において、第2分割充電期間が経過した(Yes)と判定されると、ステップV59に進み、リチウムイオン二次電池100の充電を休止する。
ステップV5Aにおいて、充電休止期間が経過していない(No)と判定された場合には、充電休止期間が経過するまで、この処理を繰り返す。その後、ステップV5Aにおいて、充電休止期間が経過した(Yes)と判定されると、ステップV5Bに進み、リチウムイオン二次電池100の放電を開始する。ここでも、7.5Aの定電流で放電を行う。
ステップV5Cにおいて、放電期間が経過していない(No)と判定された場合には、放電期間が経過するまで、この処理を繰り返す。その後、ステップV5Cにおいて、放電期間が経過した(Yes)と判定されると、ステップV5Dに進み、リチウムイオン二次電池100の充電を再開する。
なお、本実施例17では、ステップV51〜V5Eが充電ステップに相当する。
リチウムイオン二次電池100について、第1規定値(SOC30%に相当する蓄電量)から第2規定値(SOC60%に相当する蓄電量)にまで充電し、その後、第1規定値にまで放電させる充放電サイクルを1サイクルとして、サイクル試験を行った。このサイクル試験について、以下に詳細に説明する。
次に、変形例1にかかるリチウムイオン二次電池の充電方法について説明する。
実施例1では、ステップS6において、第1分割充電期間が経過したか否かを判定するようにした(図7参照)。具体的には、第1分割充電期間KC1の長さtcを67.5秒間に設定し、ステップS5において充電を開始してから67.5秒が経過したか否かを判定するようにした。
具体的には、図7、図14、図15のステップS1において、リチウムイオン二次電池100の端子間電圧Vが、第1規定値(SOC30%に相当する蓄電量に対応する端子間電圧値V1)にまで低下しているか否かを判定するようにしても良い。詳細には、予め取得した、リチウムイオン二次電池100の蓄電量の値と端子間電圧Vの値との対応関係を示す「蓄電量−電圧相関マップ」に基づいて、電池コントローラ30のROM31に、SOC30%の蓄電状態のときの端子間電圧値V1を、第1規定値として記憶させておく。これにより、電圧検知手段40において端子間電圧値V1が検知されると、電池コントローラ30により、リチウムイオン二次電池100の端子間電圧Vが、第1規定値にまで低下していると判定することができる。
これと同様にして、図7,図14のステップSA及び図16,図18のステップU5A,V5Eにおいて、リチウムイオン二次電池100の端子間電圧Vが、第2規定値(SOC60%の蓄電状態のときの端子間電圧値V2)に達したか否かを判定するようにしても良い。また、図14のステップT6において、リチウムイオン二次電池100の端子間電圧Vが、分割規定値(SOC45%の蓄電状態のときの端子間電圧値V3)に達したか否かを判定するようにしても良い。
まず、参考例1にかかるサイクル試験について説明する。リチウムイオン二次電池100について、0℃の温度環境下において、80A(16C)の定電流で、終止電圧の4.3Vに達するまで充電した後、4.3Vの定電圧で充電することで、SOC100%程度にまで充電する。その後、180秒間休止する。次いで、1Aの定電流で、終止電圧の3.726Vに達するまで放電した後、3.726Vの定電圧で放電することで、SOC60%程度に調整する。その後、420秒間休止する。この充放電サイクルを1サイクルとして、3092サイクル行った。
この結果より、本発明の充電方法において、非充電期間に、リチウムイオン二次電池100を放電させることで、負極表面における金属Liの析出を抑制して、電気容量の低下を抑制することができるといえる。
Claims (10)
- 駆動用電源としてハイブリッド自動車に搭載されたリチウムイオン二次電池の充電方法であって、
上記リチウムイオン二次電池の蓄電量に対応する物理量の値が、第1規定値にまで低下しているか否かを判定するステップと、
上記ハイブリッド自動車が走行停止状態であるか否かを判定するステップと、
上記リチウムイオン二次電池の蓄電量に対応する物理量の値が上記第1規定値にまで低下していると判定され、且つ、上記ハイブリッド自動車が走行停止状態であると判定された場合に、上記ハイブリッド自動車の走行停止中に、上記リチウムイオン二次電池の蓄電量に対応する物理量の値が上記第1規定値よりも大きな第2規定値に達するまで、上記リチウムイオン二次電池を充電する充電ステップであって、
上記充電を行う期間を、2以上の分割充電期間と、各々の上記分割充電期間の間の非充電期間とに分割し、上記分割充電期間に充電を行うと共に、上記非充電期間に充電休止及び放電の少なくともいずれかを行い、且つ、
各々の上記分割充電期間の長さをいずれも40秒以上とする
充電ステップと、を備える
リチウムイオン二次電池の充電方法であって、
前記ハイブリッド自動車に搭載されているエンジンが稼働状態であるか否かを判定するステップと、
上記エンジンが稼働していないと判定された場合、上記エンジンの稼働を指示するステップと、を備え、
前記充電ステップは、
上記エンジンの稼働により上記ハイブリッド自動車に搭載されている発電機が駆動している状態で、この発電機により発電された電力を前記リチウムイオン二次電池に供給して上記リチウムイオン二次電池を充電する
リチウムイオン二次電池の充電方法。 - 請求の範囲第1項に記載のリチウムイオン二次電池の充電方法であって、
前記非充電期間を、前記リチウムイオン二次電池の充電を休止する充電休止期間とし、
各々の前記分割充電期間の長さtcと、その直後の上記充電休止期間の長さtrとの比tr/tcを、0.14以上0.9以下とする
リチウムイオン二次電池の充電方法。 - 請求の範囲第1項に記載のリチウムイオン二次電池の充電方法であって、
前記非充電期間を、前記リチウムイオン二次電池の放電を行う放電期間とする
リチウムイオン二次電池の充電方法。 - 請求の範囲第1項に記載のリチウムイオン二次電池の充電方法であって、
各々の前記非充電期間を、前記リチウムイオン二次電池の充電を休止する充電休止期間と上記リチウムイオン二次電池の放電を行う放電期間とにする
リチウムイオン二次電池の充電方法。 - 請求の範囲第1項〜第4項のいずれか一項に記載のリチウムイオン二次電池の充電方法であって、
前記リチウムイオン二次電池に含まれる正極活物質が理論的に最大限蓄積できる理論電気容量を1時間で充電することができる電流値を1Cとしたとき、
前記充電ステップは、2C以上の大きさの電流で、上記リチウムイオン二次電池を充電する
リチウムイオン二次電池の充電方法。 - ハイブリッド自動車であって、
駆動用電源として上記ハイブリッド自動車に搭載されたリチウムイオン二次電池と、
上記リチウムイオン二次電池の蓄電量に対応する物理量の値が、第1規定値にまで低下しているか否かを判定する第1判定手段と、
上記ハイブリッド自動車が走行停止状態であるか否かを判定する停止状態判定手段と、
上記リチウムイオン二次電池の蓄電量に対応する物理量の値が上記第1規定値にまで低下していると判定され、且つ、上記ハイブリッド自動車が走行停止状態であると判定された場合に、上記ハイブリッド自動車の走行停止中に、上記リチウムイオン二次電池の蓄電量に対応する物理量の値が上記第1規定値よりも大きな第2規定値に達するまで、上記リチウムイオン二次電池の充電制御を行う充電制御手段であって、
上記充電を行う期間を、2以上の分割充電期間と、各々の上記分割充電期間の間の非充電期間とに分割し、上記分割充電期間に充電を行うと共に、上記非充電期間に充電休止及び放電の少なくともいずれかを行い、且つ、
各々の上記分割充電期間の長さをいずれも40秒以上とする
充電制御手段と、を備える
ハイブリッド自動車であって、
前記ハイブリッド自動車に搭載されているエンジンが稼働しているか否かを判定するエンジン稼働判定手段と、
上記エンジンが稼働していないと判定された場合、上記エンジンの稼働を指示するエンジン稼働指示手段と、を備え、
前記充電制御手段は、
上記エンジンの稼働により上記ハイブリッド自動車に搭載されている発電機が駆動している状態で、この発電機により発電された電力を前記リチウムイオン二次電池に供給して上記リチウムイオン二次電池を充電する制御を行う
ハイブリッド自動車。 - 請求の範囲第6項に記載のハイブリッド自動車であって、
前記充電制御手段は、
前記非充電期間を、前記リチウムイオン二次電池の充電を休止する充電休止期間とし、
各々の前記分割充電期間の長さtcと、その直後の上記充電休止期間の長さtrとの比tr/tcを、0.14以上0.9以下として、上記リチウムイオン二次電池の充電制御を行う
ハイブリッド自動車。 - 請求の範囲第6項に記載のハイブリッド自動車であって、
前記充電制御手段は、
前記非充電期間を、前記リチウムイオン二次電池の放電を行う放電期間としてなる
ハイブリッド自動車。 - 請求の範囲第6項に記載のハイブリッド自動車であって、
前記充電制御手段は、
各々の前記非充電期間を、前記リチウムイオン二次電池の充電を休止する充電休止期間と上記リチウムイオン二次電池の放電を行う放電期間とにしてなる
ハイブリッド自動車。 - 請求の範囲第6項〜第9項のいずれか一項に記載のハイブリッド自動車であって、
前記リチウムイオン二次電池に含まれる正極活物質が理論的に最大限蓄積できる理論電気容量を1時間で充電することができる電流値を1Cとしたとき、
前記充電制御手段は、2C以上の大きさの電流で、上記リチウムイオン二次電池を充電する制御を行う
ハイブリッド自動車。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008005116 | 2008-01-14 | ||
JP2008005116 | 2008-01-14 | ||
PCT/JP2009/050208 WO2009090913A1 (ja) | 2008-01-14 | 2009-01-09 | リチウムイオン二次電池の充電方法、及び、ハイブリッド自動車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4572998B2 true JP4572998B2 (ja) | 2010-11-04 |
JPWO2009090913A1 JPWO2009090913A1 (ja) | 2011-05-26 |
Family
ID=40885304
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009550005A Active JP4572998B2 (ja) | 2008-01-14 | 2009-01-09 | リチウムイオン二次電池の充電方法、及び、ハイブリッド自動車 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8310198B2 (ja) |
EP (1) | EP2230124B9 (ja) |
JP (1) | JP4572998B2 (ja) |
KR (1) | KR101160755B1 (ja) |
CN (1) | CN101909929B (ja) |
BR (1) | BRPI0907218B1 (ja) |
CA (1) | CA2701160C (ja) |
RU (1) | RU2471276C2 (ja) |
WO (1) | WO2009090913A1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9252622B2 (en) | 2010-12-13 | 2016-02-02 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Charging apparatus, power storage apparatus, and power source apparatus |
JP5521151B2 (ja) * | 2011-02-09 | 2014-06-11 | アイシン・エーアイ株式会社 | 車両の動力伝達制御装置 |
JP2013071551A (ja) * | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Aisin Seiki Co Ltd | ハイブリッド車両の制御装置 |
KR101360500B1 (ko) * | 2011-12-14 | 2014-02-10 | 기아자동차주식회사 | 하이브리드 전기 자동차의 배터리 충전 방법 |
US20140091748A1 (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-03 | Quantumscape Corporation | Battery control systems |
JP2014110666A (ja) * | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Toyota Motor Corp | 放電制御システム及び放電装置 |
JP5812032B2 (ja) * | 2013-03-22 | 2015-11-11 | トヨタ自動車株式会社 | 蓄電システム及び蓄電装置の満充電容量推定方法 |
US9583279B2 (en) * | 2013-07-01 | 2017-02-28 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Secondary battery |
US9731617B2 (en) * | 2014-12-04 | 2017-08-15 | Ford Global Technologies, Llc | Pattern based charge scheduling |
CA3000605C (en) * | 2015-10-02 | 2022-06-21 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle power supply control method and vehicle power supply control device |
CN106891743B (zh) * | 2015-12-18 | 2019-11-08 | 比亚迪股份有限公司 | 电动汽车及其车载充电器和车载充电器的控制方法 |
JP6614453B2 (ja) * | 2016-09-26 | 2019-12-04 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン二次電池の回復処理方法 |
JP6895452B2 (ja) * | 2016-11-10 | 2021-06-30 | 株式会社エンビジョンAescジャパン | 制御装置、制御方法、及びプログラム |
KR101776763B1 (ko) | 2016-11-11 | 2017-09-08 | 현대자동차 주식회사 | 마일드 하이브리드 차량의 저전압 배터리 충전 방법 및 장치 |
US11923516B2 (en) | 2017-07-21 | 2024-03-05 | Quantumscape Battery, Inc. | Active and passive battery pressure management |
DE102017009850B4 (de) | 2017-10-23 | 2020-04-02 | Benning CMS Technology GmbH | Verfahren zum Auf- und Entladen eines Energiespeichers |
EP4101048A1 (en) * | 2020-02-07 | 2022-12-14 | EnerSys Delaware Inc. | Methods, systems, and devices for charging advanced sealed lead acid batteries |
EP4315556A1 (en) * | 2021-05-04 | 2024-02-07 | Exro Technologies Inc. | Battery control systems and methods |
EP4324089A4 (en) | 2021-05-13 | 2024-10-23 | Exro Tech Inc | METHOD AND APPARATUS FOR DRIVING COILS OF A POLYPHASE ELECTRIC MACHINE |
CA3223051A1 (en) | 2021-07-08 | 2023-01-12 | Eric HUSTEDT | Dynamically reconfigurable power converter utilizing windings of electrical machine |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0974611A (ja) * | 1995-09-01 | 1997-03-18 | Mitsubishi Motors Corp | 充電制御装置 |
JP2004171864A (ja) * | 2002-11-19 | 2004-06-17 | Nec Corp | リチウムイオン二次電池システムおよびリチウムイオン二次電池の運転方法 |
JP2005140080A (ja) * | 2003-11-10 | 2005-06-02 | Hino Motors Ltd | ハイブリッド自動車 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0636803A (ja) | 1992-07-17 | 1994-02-10 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | Li二次電池の充電方法 |
JP3365431B2 (ja) | 1993-05-18 | 2003-01-14 | ソニー株式会社 | リチウムまたはリチウムイオン2次電池の充電方法および装置並びにリチウムまたはリチウムイオン2次電池装置 |
JP3311500B2 (ja) | 1994-07-29 | 2002-08-05 | 三洋電機株式会社 | リチウムイオン二次電池の充電方法 |
JP3439013B2 (ja) * | 1996-02-29 | 2003-08-25 | 三洋電機株式会社 | 二次電池のパルス充電方法 |
US6818352B2 (en) * | 1999-03-07 | 2004-11-16 | Teijin Limited | Lithium secondary cell, separator, cell pack, and charging method |
US6366056B1 (en) * | 1999-06-08 | 2002-04-02 | Enrev Corporation | Battery charger for lithium based batteries |
JP3545972B2 (ja) * | 1999-08-02 | 2004-07-21 | 日本電信電話株式会社 | バックアップ用二次電池パックの充電方法 |
KR20020049256A (ko) * | 2000-12-19 | 2002-06-26 | 이계안 | 하이브리드 자동차의 배터리 충방전 제어방법 |
CN1559098A (zh) * | 2001-10-03 | 2004-12-29 | ���Ͽع�����˾ | 用于电池充电的系统和方法 |
RU2293417C2 (ru) * | 2002-03-26 | 2007-02-10 | Сергей Николаевич Разумов | Устройство для питания нагрузки |
JP2005138791A (ja) * | 2003-11-10 | 2005-06-02 | Nsk Ltd | 衝撃吸収式ステアリングコラム装置 |
JP2007134130A (ja) * | 2005-11-09 | 2007-05-31 | Tsubakimoto Chain Co | 無人搬送車の電池充放電管理システム |
-
2009
- 2009-01-09 WO PCT/JP2009/050208 patent/WO2009090913A1/ja active Application Filing
- 2009-01-09 EP EP09702790.8A patent/EP2230124B9/en not_active Not-in-force
- 2009-01-09 CN CN2009801021534A patent/CN101909929B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-01-09 RU RU2010127442/11A patent/RU2471276C2/ru active
- 2009-01-09 BR BRPI0907218-7A patent/BRPI0907218B1/pt active IP Right Grant
- 2009-01-09 US US12/740,434 patent/US8310198B2/en active Active
- 2009-01-09 CA CA2701160A patent/CA2701160C/en active Active
- 2009-01-09 KR KR1020107013041A patent/KR101160755B1/ko active IP Right Grant
- 2009-01-09 JP JP2009550005A patent/JP4572998B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0974611A (ja) * | 1995-09-01 | 1997-03-18 | Mitsubishi Motors Corp | 充電制御装置 |
JP2004171864A (ja) * | 2002-11-19 | 2004-06-17 | Nec Corp | リチウムイオン二次電池システムおよびリチウムイオン二次電池の運転方法 |
JP2005140080A (ja) * | 2003-11-10 | 2005-06-02 | Hino Motors Ltd | ハイブリッド自動車 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20100087383A (ko) | 2010-08-04 |
EP2230124B9 (en) | 2016-05-11 |
RU2010127442A (ru) | 2012-02-27 |
US8310198B2 (en) | 2012-11-13 |
EP2230124A1 (en) | 2010-09-22 |
JPWO2009090913A1 (ja) | 2011-05-26 |
CA2701160C (en) | 2013-10-01 |
US20100259219A1 (en) | 2010-10-14 |
KR101160755B1 (ko) | 2012-06-28 |
CA2701160A1 (en) | 2009-07-23 |
CN101909929A (zh) | 2010-12-08 |
RU2471276C2 (ru) | 2012-12-27 |
BRPI0907218B1 (pt) | 2022-08-23 |
BRPI0907218A2 (pt) | 2022-03-29 |
WO2009090913A1 (ja) | 2009-07-23 |
EP2230124A4 (en) | 2014-08-06 |
EP2230124B1 (en) | 2015-10-07 |
BRPI0907218A8 (pt) | 2022-06-28 |
CN101909929B (zh) | 2012-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4572998B2 (ja) | リチウムイオン二次電池の充電方法、及び、ハイブリッド自動車 | |
JP6239611B2 (ja) | 充電制御装置および充電制御方法 | |
JP5407893B2 (ja) | 二次電池システム、及びハイブリッド車両 | |
JP6455497B2 (ja) | 車両の電池システム及びその制御方法 | |
JP6958316B2 (ja) | 電池システム及びリチウムイオン二次電池の容量回復方法 | |
CN102447140A (zh) | 锂离子电池的控制装置 | |
US11183706B2 (en) | Lithium-ion second battery controller for reducing charging loss while preventing deterioration from lithium deposition | |
JP2010218900A (ja) | 電池システム、及び、ハイブリッド自動車 | |
JP5211954B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP2013035336A (ja) | 車両および車両の制御方法 | |
JP5446461B2 (ja) | 二次電池の充電方法およびその充電システム,車両,充電設備 | |
JPWO2016002135A1 (ja) | 鉛蓄電池の劣化判定装置、鉛蓄電池の劣化判定方法、充電制御装置及び充電制御方法 | |
JP2012050281A (ja) | 電動車両のバッテリ充電システム | |
JP7156004B2 (ja) | 車両用充電制御システム | |
JP6229674B2 (ja) | 二次電池の制御装置 | |
JP2014011826A (ja) | 車両のバッテリ充電状態制御装置 | |
JP7322772B2 (ja) | 電池システム | |
JP2017103971A (ja) | バッテリーの制御システム、ハイブリッド車両及びバッテリーの制御方法 | |
JP2012132758A (ja) | 蓄電デバイスの劣化判定装置およびこれを搭載した車両 | |
JP4513917B2 (ja) | 二次電池システム | |
JP2009176602A (ja) | 電池システム、及び、自動車 | |
JP5859507B2 (ja) | 電池システム | |
JP5310054B2 (ja) | 残存容量算出装置およびそれを備える車両ならびに残存容量算出方法 | |
JP2012178234A (ja) | 電池システム、車両、及び、リチウムイオン二次電池の充電方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100720 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100802 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4572998 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |