JP4571691B2 - 防眩性部材、及びそれを用いた表示装置並びにスクリーン - Google Patents

防眩性部材、及びそれを用いた表示装置並びにスクリーン Download PDF

Info

Publication number
JP4571691B2
JP4571691B2 JP2008528789A JP2008528789A JP4571691B2 JP 4571691 B2 JP4571691 B2 JP 4571691B2 JP 2008528789 A JP2008528789 A JP 2008528789A JP 2008528789 A JP2008528789 A JP 2008528789A JP 4571691 B2 JP4571691 B2 JP 4571691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
black
antiglare
resin
antiglare layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008528789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008018339A1 (ja
Inventor
英樹 餌取
隆行 相川
武弘 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimoto Co Ltd
Original Assignee
Kimoto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kimoto Co Ltd filed Critical Kimoto Co Ltd
Publication of JPWO2008018339A1 publication Critical patent/JPWO2008018339A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4571691B2 publication Critical patent/JP4571691B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/26Projecting separately subsidiary matter simultaneously with main image
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133502Antiglare, refractive index matching layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24405Polymer or resin [e.g., natural or synthetic rubber, etc.]

Description

本発明は、液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマディスプレイ(PDP)などの各種表示装置や、透過型スクリーン、反射型スクリーンなどの各種スクリーンの表面に配置して、これら表示装置やスクリーンの表面に外光が写り込むのを防止する防眩性部材に関する。
LCDなどの表示装置や各種スクリーンは、表面に蛍光灯などの室内照明などが写り込むと表示画像が見えづらくなり表示品位が低下する。
このため、表示装置やスクリーンの表面には、マット状の防眩層が設けられている。防眩層の形成方法としては、構造の微細化が容易なこと、また生産性がよいことから、微粒子を分散した樹脂を塗布、乾燥して塗膜化する方法が主流となっている(特許文献1)。
特開2004−46258号公報(特許請求の範囲)
しかし、これらの手法では防眩層表面の凹凸で生じる光散乱により防眩層が白っぽく見え表示のコントラストが低下したり、防眩層表面の凹凸がレンズ様の働きをして表示がぎらつくという問題があった。
本発明は、上述の事情に鑑みなされたもので、表示のコントラストを低下させたり、表示をぎらつかせることなく、表示装置やスクリーンの表面への写り込みを防止できる防眩性部材を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の防眩性部材は、微粒子と透明バインダーとからなる防眩層を有する防眩性部材において、前記微粒子が黒色微粒子であり、前記黒色微粒子の複素屈折率の絶対値を前記透明バインダーの屈折率で除した値(n)が0.95〜1.05であり、かつ前記防眩層表面のJIS B0601:2001における算術平均粗さ(Ra)が0.3〜1.0μmであることを特徴とするものである。
また、本発明の防眩性部材は、前記黒色微粒子の平均粒子径が1.0〜6.0μmであることを特徴とするものである。
また、本発明の防眩性部材は、前記黒色微粒子の吸収断面積を散乱断面積で除した値(S)が1.1〜5.0であることを特徴とするものである。
また、本発明の防眩性部材は、前記黒色微粒子は少なくとも黒色顔料と樹脂とからなり、黒色微粒子中に占める前記黒色顔料の割合が2〜20重量%であることを特徴とするものである。
また、本発明の防眩性部材は、前記黒色微粒子が少なくとも黒色顔料からなり、当該黒色顔料としてカーボンブラックを用いてなることを特徴とするものである。
また、本発明の表示装置は、表示装置の表面に、本発明の防眩性部材を配置してなることを特徴とするものである。
また、本発明のスクリーンは、スクリーンの表面に、本発明の防眩性部材を配置してなることを特徴とするものである。
なお、本発明でいう平均粒子径とは、コールターカウンター法により算出した値のことをいう。
本発明の防眩性部材は、防眩層中に黒色微粒子を含み、黒色微粒子の複素屈折率の絶対値を前記透明バインダーの屈折率で除した値(n)を特定の範囲とし、かつ防眩層表面の算術平均粗さ(Ra)を特定の範囲としたことから、表示のコントラストを低下させたり、表示をぎらつかせることなく、表示装置やスクリーン表面への写り込みを防止することができる。
まず、本発明の防眩性部材の実施の形態について説明する。本発明の防眩性部材は、微粒子と透明バインダーとからなる防眩層を有する防眩性部材において、前記微粒子が黒色微粒子であり、前記黒色微粒子の複素屈折率の絶対値を前記透明バインダーの屈折率で除した値(n)が0.95〜1.05であり、かつ前記防眩層表面のJIS B0601:2001における算術平均粗さ(Ra)が0.3〜1.0μmであることを特徴とするものである。
図1、2は本発明の防眩性部材1の実施の形態を示す断面図である。本実施形態の防眩性部材1としては、図1のように防眩層11単独からなるもの、図2のように透明支持体12および防眩層11からなるものがあげられる。このような防眩性部材1は、図3に示すように、表示装置2やスクリーン2上に設置して使用される。
本実施形態の防眩性部材1は、微粒子と透明バインダーとからなる防眩層を有し、微粒子として黒色微粒子を用いる。そして、黒色微粒子の複素屈折率の絶対値を透明バインダーの屈折率で除した値(n)を0.95〜1.05とし、かつ防眩層表面のJIS B0601:2001における算術平均粗さ(Ra)を0.3〜1.0μmとする。これらの構成により、本実施形態の防眩性部材1は、表示のコントラストを低下させたり、表示をぎらつかせることなく、表示装置やスクリーン表面への写り込みを防止することができる。
黒色微粒子は、主として表示のコントラスト、ぎらつき、写り込みに影響を与える。
一般に微粒子を含有する防眩層を設けた場合、通常、ヘーズの上昇に伴って後方散乱光が増加して、本来暗い表示である部分の明るさが上昇して表示のコントラストが低下する。しかし、本実施形態では微粒子として黒色微粒子を用いて防眩層を形成するため、後方散乱光の増加をおさえ、コントラストが低下するのを防止することができる。さらに、防眩層が黒色となるため、暗表示部分がより暗くなり、逆にコントラストを上昇させることができる。また、防眩層自体を黒色染料等で黒色に着色した場合には防眩層自体の透過率が均一に低下し、表示を暗くしたり、スクリーンゲイン(SG値)を低下させる。しかし、本実施形態のように、黒色微粒子を用いた場合には、微視的に見ると微粒子の存在しない箇所は着色されないことから、この部分の透過率は低下することがなく、表示の明るさやSG値を低下させにくくすることができる。
黒色微粒子の複素屈折率の絶対値を後述する透明バインダーの屈折率で除した値(以下、単に「n」という場合もある。)は、主として表示のぎらつきに影響を与える。nを0.95〜1.05とすることにより、表示のぎらつきを防止することができる。
防眩層表面のJIS B0601:2001における算術平均粗さ(以下、単に「Ra」という場合もある。)は、主として写り込み、表示のコントラストに影響を与える。黒色微粒子を用い、nを上述した範囲とし、かつRaを0.3〜1.0μmとすることにより、写り込みを防止し、表示のコントラストを良好にすることができる。Raは0.4〜0.8μmとすることがより好ましい。Raは、黒色微粒子の平均粒子径や添加量により適宜調整することができる。
黒色微粒子の平均粒子径は、1.0〜6.0μmであることが好ましく、2.0〜5.0μmとすることがより好ましい。平均粒子径を1.0μm以上とすることにより、防眩層に表面凹凸を付与しやすくなり防眩性を十分発揮させることができる。また、平均粒子径を6.0μm以下とすることにより、微粒子に起因する凹凸がレンズ様の働きをして生じる散乱光による表示のぎらつきを防止することができる。
黒色微粒子の吸収断面積を散乱断面積で除した値(以下、単に「S」という場合もある)は、1.1〜5.0であることが好ましく、1.3〜2.0であることがより好ましい。ここで、吸収断面積は、粒子が光を吸収する度合いを示し、散乱断面積は、粒子が光を散乱する度合いを示す。従って、Sは、黒色微粒子の光の吸収量と散乱量との比を示す指標であり、この値を調整することにより黒色微粒子の光吸収性と光散乱性とを示す吸収係数を制御できる。Sを1.1以上とすることにより、黒色微粒子の光吸収性が十分なものとなりコントラストの低下を防止することができる。また、Sを5.0以下とすることにより、黒色微粒子の光散乱がおさえられるため表示のぎらつきの発生を防止できる。当該値は、黒色微粒子の複素屈折率、黒色微粒子の平均粒子径、透明バインダーの屈折率により調整することができる。
1個の黒色微粒子の散乱断面積Qs、吸収断面積Qaは、黒色微粒子の複素屈折率をns(=m+ki;kは消衰係数)、粒子径をD、透明バインダーの屈折率をnm、入射光の波長をλとすると、下記の式(1)および(2)によって求めることができる。
Figure 0004571691
Figure 0004571691
ここでRは{}内の実数部を表し、A、Bは下記の式(3)、(4)で表される。
Figure 0004571691
Figure 0004571691
また、式(3)、(4)中、q、nsm、ψ、ζは、下記の式(5)、(6)、(7)、(8)のとおりである。
Figure 0004571691
Figure 0004571691
Figure 0004571691
Figure 0004571691
また、式(3)および式(4)のψ’(z)、ζ’(z)はそれぞれψ(z)、ζ(z)のzによる微分を表し、式(7)のJj+1/2(z)、式(8)のYj+1/2(z)はそれぞれ第1種および第2種ベッセル関数である。なお、粒子径分布を持つ黒色微粒子では、粒子径Dをその平均粒子径で代表できる。
黒色微粒子の防眩層中の含有量は、透明バインダー100重量部に対し、20〜100重量部であることが好ましい。このような範囲とすることにより、防眩層表面のRaを上述した範囲に調整しやすくすることができる。
黒色微粒子としては、カーボンブラック、酸化鉄などの黒色顔料の他、前記黒色顔料によって着色された黒色樹脂微粒子があげられる。これらの中でも、平均粒子径を上述した範囲に制御しやすく、複素屈折率の制御のしやすい黒色樹脂微粒子が好ましい。黒色顔料としてはカーボンブラックが好ましい。
黒色樹脂微粒子は、黒色顔料と樹脂とからなる。用いる黒色顔料としては、取り扱い性に優れるカーボンブラックが好ましい。樹脂としては、アクリル樹脂、ポリスチレン、ポリウレタン、ベンゾグアナミン、シリコーン樹脂などがあげられる。これらの中でも透明性に優れるアクリル樹脂が好ましい。
黒色樹脂微粒子の複素屈折率は、微粒子を構成する樹脂の屈折率と微粒子を構成する黒色顔料の複素屈折率との重量平均として求められる。具体的には、微粒子を構成する樹脂の屈折率と当該樹脂の微粒子中の重量割合とを掛け合わせた値と、微粒子を構成する黒色顔料の複素屈折率と当該黒色顔料の微粒子中の重量割合とを掛け合わせた値との和により求めることができる。なお、黒色微粒子が黒色顔料のみからなる場合には、黒色顔料の複素屈折率が黒色微粒子の複素屈折率となる。
黒色樹脂微粒子中に占める黒色顔料の割合は、2〜20重量%であることが好ましく、5〜15重量%とすることがより好ましい。当該割合を2重量%以上とすることにより、微粒子の光吸収性を十分なものとすることができ、Sを1.1以上とすることができる
当該割合を20重量%以下とすることにより、吸収係数を適度にでき、Sが5.0以下になる粒子径の範囲を広くすることができる。
黒色樹脂微粒子は例えば次のようにして製造することができる。まず、多官能ビニル単量体および単官能ビニル単量体などの重合性モノマーに黒色顔料を混合し、この混合物をロールミルやサンドミルで均一に混合する。次いで、混合物に親水性溶媒とラジカル重合開始剤を加えて粘度を下げる。次いで、別に用意した保護コロイド剤と水とからなる溶液を加える。次いで、目的とする粒子径となるまでせん断力のある高速撹拌機で撹拌を行う。次いで、内容物を通常の羽根付撹拌機を有する容器に移して加熱して溶媒の一部を除去し、更に昇温して重合反応を完結させる。次いで、重合した懸濁スラリーをろ過、水洗、乾燥することにより、黒色樹脂微粒子を得ることができる。
防眩層の透明バインダーとしては、透明であるとともに微粒子を均一に分散保持できるものであればよく、ガラスや高分子樹脂などの固体があげられるが、取り扱い性や分散安定性の観点から高分子樹脂が好ましい。
ガラスとしては、防眩層の光透過性が失われるものでなければ特に限定されるものではないが、一般にはケイ酸塩ガラス、リン酸塩ガラス、ホウ酸塩ガラスなどの酸化ガラスなどがあげられる。高分子樹脂としては、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、アクリルウレタン系樹脂、ポリエステルアクリレート系樹脂、ポリウレタンアクリレート系樹脂、エポキシアクリレート系樹脂、ウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、セルロース系樹脂、アセタール系樹脂、ビニル系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、メラミン系樹脂、フェノール系樹脂、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂などの熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、電離放射線硬化性樹脂などを用いることができる。
防眩層の厚みは特に制限されることはないが、1〜10μmとすることが好ましい。
防眩層は必要に応じて透明支持体上に形成される。透明支持体は特に限定されるものではないが、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリスチレン樹脂などからなるプラスチックフィルム、ガラスなどを使用することができる。支持体の厚みは特に限定されるものではないが、通常10〜250μm程度である。
防眩層中には、レベリング剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、添加剤を添加してもよい。また、黒色微粒子以外の微粒子を添加してもよい。
防眩層を形成する方法としては、防眩層の構成成分を適当な溶媒に溶解又は分散させて塗布液を調製し、当該塗布液をロールコーティング法、バーコーティング法、スプレーコーティング法、エアナイフコーティング法などの公知の方法により、透明支持体上に塗布・乾燥させる方法、防眩層を構成する樹脂成分を溶融し、これに必要に応じて顔料などの添加剤を含有させてシート化する方法などがあげられる。また、防眩層は、前記方法により、直接表示装置やスクリーンの表面に形成してもよい。
なお、帯電を防止するため、防眩層上や透明支持体の防眩層とは反対側の面に帯電防止層を設けたり、カールの発生を防止するため、透明支持体の防眩層とは反対側の面にバックコート層を設けてもよい。
また、上述した本発明の防眩性部材は、表示装置やスクリーンに貼り合わせるための接着層を備えていてもよい。また、防眩層上に、防眩層の表面形状に沿った反射防止層を設けてもよい。
次に、本発明の表示装置の実施の形態について説明する。本発明の表示装置は、表示装置の表面に、上述した本発明の防眩性部材を配置してなることを特徴とするものである。
表示装置としては、液晶ディスプレイ(LCD)、ブラウン管ディスプレイ(CRT)、プラズマディスプレイ(PDP)、有機ELディスプレイなど従来公知のものがあげられる。
本実施形態の表示装置は、図3に示すように、LCDなどの表示装置2表面に上述した本発明の防眩性部材1を配置してなるものである。このような本実施形態の表示装置は、表示のコントラストを低下させたり、表示をぎらつかせることなく、表示装置表面への写り込みが生じないものである。
表示装置表面への防眩性部材の配置方法は、接着剤で両部材の一部の面又は全面を貼り合わせたり、枠で両部材を固定したりする手段があげられるが、防眩性部材と表示装置表面との間の空気層をなくすため、接着剤等を用いて表示装置表面に防眩性部材を全面貼り合わせる手段が好ましい。
次に、本発明のスクリーンの実施の形態について説明する。本発明のスクリーンは、スクリーンの表面に、上述した本発明の防眩性部材を配置してなることを特徴とするものである。
スクリーンとしては、反射型スクリーン、透過型スクリーンなどの従来公知のものがあげられる。
本実施形態のスクリーンは、図3に示すように、反射型スクリーンなどのスクリーン2表面に上述した実施形態の防眩性部材1を配置してなるものである。このような本実施形態のスクリーンは、表示のコントラストを低下させたり、表示をぎらつかせることなく、スクリーン表面への写り込みが生じないものである。
スクリーン表面への防眩性部材の配置方法は、接着剤で両部材の一部の面又は全面を貼り合わせたり、枠で両部材を固定したりする手段があげられるが、防眩性部材とスクリーン表面との間の空気層をなくすため、接着剤等を用いてスクリーン表面に防眩性部材を全面貼り合わせる手段が好ましい。
以下、実施例により本発明を更に説明する。なお、「部」、「%」は特に示さない限り、重量基準とする。
1.黒色樹脂微粒子の合成 メタクリル酸メチル(重合後の屈折率1.49)にカーボンブラック(複素屈折率2.0+1.0i)を混合し、この混合物をロールミルで均一に混合した。次いで、混合物に水、ポリビニルアルコールおよびラジカル重合開始剤(アゾビスイソブチロニトリル)を加え、各実施例および比較例で用いる粒子の平均粒子径となるまで高速攪拌機(ディゾルバー)で撹拌を行った。次いで、内容物を通常のプロペラ式撹拌機を有する容器に移して65〜75℃の間で50分間保持して重合させた。次いで、重合した懸濁スラリーをろ過、水洗、乾燥して黒色樹脂微粒子を得た。
また、メタクリル酸メチルおよびカーボンブラックの混合比率および微粒子の粒子径を異ならせて、各実施例および比較例で用いる種々の黒色樹脂微粒子を用意した。なお、以下の実施例および比較例において、透明バインダー中の黒色微粒子のS値(吸収断面積を散乱断面積で除した値)は、入射光の波長λを550nmとして算出した値である。
2.防眩性部材の作製 実施例1〜10の防眩性部材、および比較例1〜8の防眩性部材を作製した。
[実施例1]
厚み100μmの透明ポリエステルフィルム(ルミラーT60:東レ社)上に、下記処方の防眩層塗布液を、乾燥後の厚みが2μmとなるように塗布、乾燥して防眩層を形成し、実施例1の防眩性部材を得た。防眩層表面のRaは0.56μmであった。また、防眩層の透明バインダーの屈折率は1.54であり、nは0.98であった。
<防眩層塗布液>
・アクリル樹脂 16.2部
(アクリディックA807:大日本インキ化学工業社)
(固形分50%)
・イソシアネート系硬化剤 3.5部
(タケネートD110N:三井武田ケミカル社)
(固形分60%)
・黒色樹脂微粒子 4.0部
(カーボンブラック5重量%、平均粒径3μm)
(複素屈折率1.52+0.05i、S:1.59)
・希釈溶剤 30.0部
[実施例2]
実施例1の黒色樹脂微粒子の添加量を3.5部に変更した以外は、実施例1と同様にして実施例2の防眩性部材を得た。防眩層表面のRaは0.47μmであり、nは0.98であった。
[実施例3]
実施例1の黒色樹脂微粒子の添加量を5.0部に変更した以外は、実施例1と同様にして実施例3の防眩性部材を得た。防眩層表面のRaは0.71μmであり、nは0.98であった。
[実施例4]
実施例1の黒色樹脂微粒子の添加量を2.5部に変更した以外は、実施例1と同様にして実施例4の防眩性部材を得た。防眩層表面のRaは0.32μmであり、nは0.98であった。
[実施例5]
実施例1の黒色樹脂微粒子の添加量を7.0部に変更した以外は、実施例1と同様にして実施例5の防眩性部材を得た。防眩層表面のRaは0.97μmであり、nは0.98であった。
[実施例6]
実施例1の防眩層塗布液の黒色樹脂微粒子の平均粒径を1.4μmに変更し(平均粒径の変更により、Sは2.98)、さらに黒色樹脂微粒子の添加量を7.0部に変更した以外は、実施例1と同様にして実施例6の防眩性部材を得た。防眩層表面のRaは0.35μmであり、nは0.98であった。
[実施例7]
実施例1の防眩層塗布液の黒色樹脂微粒子を、黒色樹脂微粒子(カーボンブラック3重量%、複素屈折率1.51+0.03i、平均粒径2.9μm、S:1.34)に変更し、さらに黒色樹脂微粒子の添加量を5.0部に変更した以外は、実施例1と同様にして実施例7の防眩性部材を得た。防眩層表面のRaは0.54μmであり、nは0.98であった。
[実施例8]
実施例1の防眩層塗布液の黒色樹脂微粒子を、黒色樹脂微粒子(カーボンブラック10重量%、複素屈折率1.54+0.10i、平均粒径2.8μm、S:1.35)に変更した以外は、実施例1と同様にして実施例8の防眩性部材を得た。防眩層表面のRaは0.54μm、nは1.00であった。
[実施例9]
実施例1の防眩層塗布液の黒色樹脂微粒子を、黒色樹脂微粒子(カーボンブラック15重量%、複素屈折率1.57+0.15i、平均粒径3.2μm、S:1.13)に変更した以外は、実施例1と同様にして実施例9の防眩性部材を得た。防眩層表面のRaは0.56μm、nは1.02であった。
[実施例10]
実施例1の防眩層塗布液の黒色樹脂微粒子を、黒色樹脂微粒子(カーボンブラック20重量%、複素屈折率1.59+0.20i、平均粒径2.0μm、S:1.18)に変更し、さらに黒色樹脂微粒子を3.0部に変更した以外は、実施例1と同様にして実施例10の防眩性部材を得た。防眩層表面のRaは0.48μm、nは1.04であった。
[比較例1]
実施例1の防眩層塗布液の黒色樹脂微粒子を、透明樹脂微粒子(ケミスノーMX−300:綜研化学社、平均粒径3.0μm、屈折率1.49、S:0)に変更した以外は実施例1と同様にして、比較例1の防眩性部材を得た。防眩層表面のRaは0.59μm、nは0.97であった。
[比較例2]
実施例1の防眩層塗布液の黒色樹脂微粒子を、透明樹脂微粒子(ケミスノーMX−300:綜研化学社、平均粒径3.0μm、屈折率1.49、S:0)に変更し、さらに微粒子の添加量を7.0部に変更した以外は実施例1と同様にして、比較例2の防眩性部材を得た防眩層表面のRaは0.95μm、nは0.97であった。
[比較例3]
実施例1の防眩層塗布液の黒色樹脂微粒子の添加量を1.0部に変更した以外は実施例1と同様にして、比較例3の防眩性部材を得た。防眩層表面のRaは0.18μmであり、nは0.98であった。
[比較例4]
実施例1の防眩層塗布液の黒色樹脂微粒子を、平均粒子径を5.5μmのものに変更し(平均粒径の変更により、Sは1.16)、さらに微粒子の添加量を5.0部に変更した以外は実施例1と同様にして、比較例4の防眩性部材を得た。防眩層表面のRaは1.21μm、nは0.98であった。
[比較例5]
実施例1の防眩層塗布液の黒色樹脂微粒子を、黒色樹脂微粒子(カーボンブラック5重量%、複素屈折率1.52+0.05i、平均粒径0.5μm、S:8.89)に変更した以外は実施例1と同様にして、比較例5の防眩性部材を得た。防眩層表面のRaは0.08μm、nは0.98であった。
[比較例6]
実施例1の防眩層塗布液の黒色樹脂微粒子を、黒色樹脂微粒子(カーボンブラック5重量%、複素屈折率1.52+0.05i、平均粒径8.0μm、S:1.05)に変更した以外は実施例1と同様にして、比較例6の防眩性部材を得た。防眩層表面のRaは1.33μm、nは0.98であった。
[比較例7]
実施例1の防眩層塗布液の黒色樹脂微粒子を、黒色樹脂微粒子(カーボンブラック25重量%、複素屈折率1.62+0.25i、平均粒径2.0μm、S:1.12)に変更した以外は実施例1と同様にして、比較例7の防眩性部材を得た。防眩層表面のRaは0.54μm、nは1.06であった。
[比較例8]
実施例1の防眩層塗布液からイソシアネート系硬化剤を除き、アクリル樹脂をスチレン樹脂(スタイロン666R:旭化成工業社、屈折率1.60、固形分100%)10.2部に変更し、さらに黒色樹脂微粒子を、黒色樹脂微粒子(カーボンブラック3重量%、複素屈折率1.51+0.03i、平均粒径2.9μm、S:0.43)に変更した以外は実施例1と同様にして、比較例8の防眩性部材を得た。防眩層表面のRaは0.57μm、nは0.94であった。
3.評価 実施例1〜10および比較例1〜8で得られた防眩性部材を、透過型スクリーン(ディラッドスクリーンT90S:きもと社)の表面に配置し、得られたスクリーンについて以下の項目について評価を行った。スクリーンに投影するプロジェクタは、セイコーエプソン社の製品名ELP−8000を用いた。結果を表1に示す。
(1)写り込み 外光が写り込まなかったものを「◎」、外光がごく僅かに写り込んだものを「○」、外光が多く写り込み表示が見にくかったものを「×」とした。
(2)コントラスト スクリーン面の照度が500lxとなるような環境下において、コントラストを測定した。コントラストは、白表示(明表示)の明るさと黒表示(暗表示)の明るさとの比とした。また、コントラストが10以上のものを「◎」、8以上10未満を「○」、8未満を「×」とあわせて表記した。
(3)ぎらつき ぎらつきがなかったものを「◎」、ごく僅かにぎらついたものを「○」、ぎらつきが多く表示が見にくかったものを「×」とした。
Figure 0004571691
微粒子として黒色微粒子を用い、nが0.95〜1.05であり、かつ防眩層表面のRaが0.3〜1.0μmの範囲である実施例1〜10の防眩性部材では、写り込み、コントラスト、ぎらつきのいずれにおいても良好な評価であった。特に、防眩層表面のRaが0.4〜0.8μmの範囲であり、かつSが1.3〜2.0の範囲である実施例1、2、3、7、8のものは、写り込み、コントラスト、ぎらつきの諸性能が極めて良好であった。
なお、実施例1〜10の防眩性部材を液晶ディスプレイ表面に配置したところ、写り込み、コントラスト、ぎらつきともに良好な結果が得られた。
比較例1、2のものは、Raは0.3〜1.0μmであるが、黒色微粒子を用いていないものであり、コントラストやぎらつきを満足できなかった。
比較例3〜6のものは、黒色微粒子を用いているが、Raが0.3〜1.0μmを満たさないものであり、写り込み、コントラスト、ぎらつきの全てを同時に満足することはできなかった。
比較例7〜8のものは、黒色微粒子を用い、かつ防眩層表面のRaが0.3〜1.0μmのものであるが、nが0.95〜1.05の範囲から外れるものである。これらは、コントラストやぎらつきに悪影響が見られた。
本発明の防眩性部材の一実施形態を示す断面図 本発明の防眩性部材の他の実施形態を示す断面図 本発明の表示装置またはスクリーンの一実施形態を示す断面図
符号の説明
1・・・・防眩性部材
11・・・防眩層
12・・・透明支持体
2・・・表示装置またはスクリーン

Claims (9)

  1. 微粒子と透明バインダーとからなる防眩層を有する防眩性部材において、
    前記微粒子が黒色微粒子であり、
    前記黒色微粒子の複素屈折率の絶対値を前記透明バインダーの屈折率で除した値(n)が0.95〜1.05であり、かつ
    前記防眩層表面のJIS B0601:2001における算術平均粗さ(Ra)が0.3〜1.0μmであること
    を特徴とする防眩性部材。
  2. 前記黒色微粒子の平均粒子径が1.0〜6.0μmであること
    を特徴とする請求項1記載の防眩性部材。
  3. 前記黒色微粒子の吸収断面積を散乱断面積で除した値(S)が1.1〜5.0であること
    を特徴とする請求項1又は2記載の防眩性部材。
  4. 前記黒色微粒子は少なくとも黒色顔料と樹脂とからなる黒色樹脂微粒子であり、黒色微粒子中に占める前記黒色顔料の割合が2〜20重量%であること
    を特徴とする請求項1から3何れか1項記載の防眩性部材。
  5. 前記黒色樹脂微粒子の黒色顔料は、カーボンブラックであること
    を特徴とする請求項4記載の防眩性部材。
  6. 前記黒色微粒子が少なくとも黒色顔料からなり、当該黒色顔料としてカーボンブラックを用いてなること
    を特徴とする請求項1から3何れか1項記載の防眩性部材。
  7. 前記透明バインダー100重量部に対する前記黒色微粒子の含有量は、20〜100重量部であること
    を特徴とする請求項1から6何れか1項記載の防眩性部材。
  8. 表示装置の表面に、請求項1から7何れか1項記載の防眩性部材を配置してなること
    を特徴とする表示装置。
  9. スクリーンの表面に、請求項1から7何れか1項記載の防眩性部材を配置してなること
    を特徴とするスクリーン。
JP2008528789A 2006-08-09 2007-08-01 防眩性部材、及びそれを用いた表示装置並びにスクリーン Active JP4571691B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006216527 2006-08-09
JP2006216527 2006-08-09
PCT/JP2007/065059 WO2008018339A1 (fr) 2006-08-09 2007-08-01 Élément anti-éblouissement, et dispositif d'affichage et écran l'incorporant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008018339A1 JPWO2008018339A1 (ja) 2009-12-24
JP4571691B2 true JP4571691B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=39032872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008528789A Active JP4571691B2 (ja) 2006-08-09 2007-08-01 防眩性部材、及びそれを用いた表示装置並びにスクリーン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8372505B2 (ja)
JP (1) JP4571691B2 (ja)
KR (1) KR101383402B1 (ja)
CN (1) CN101501535B (ja)
TW (1) TWI435143B (ja)
WO (1) WO2008018339A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160143670A (ko) 2014-04-14 2016-12-14 고쿠리츠다이가쿠호진 토쿄고교 다이가꾸 투명 스크린용 필름 및 그 제조방법과 그것을 구비한 투명 스크린
KR20180063328A (ko) 2015-12-02 2018-06-11 제이엑스티지 에네루기 가부시키가이샤 반사형 투명스크린 및 그것을 구비한 화상투영장치
CN110057547A (zh) * 2014-05-14 2019-07-26 Agc株式会社 评价透明基体的光学特性的方法
US10495964B2 (en) 2015-06-15 2019-12-03 Jxtg Nippon Oil & Energy Corporation Transparent screen and video image projection system comprising same

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5326767B2 (ja) * 2009-04-20 2013-10-30 大日本印刷株式会社 光学機能層用微粒子、ディスプレイ用光学部材及び防眩機能層
JP5676929B2 (ja) 2010-06-11 2015-02-25 キヤノン株式会社 回折光学素子、光学系および光学機器
JP5777353B2 (ja) * 2010-06-11 2015-09-09 キヤノン株式会社 回折光学素子、光学系、及び、光学機器
JP5676928B2 (ja) 2010-06-11 2015-02-25 キヤノン株式会社 回折光学素子、光学系、及び、光学機器
WO2012042918A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 積水化成品工業株式会社 着色樹脂粒子、その製造方法及びその用途
JP5603726B2 (ja) * 2010-09-28 2014-10-08 積水化成品工業株式会社 着色樹脂粒子及びその用途
WO2012132533A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 積水化成品工業株式会社 着色樹脂粒子、その製造方法、及びその用途
KR101213540B1 (ko) 2011-08-18 2012-12-18 (주)에스엠인스트루먼트 멤스 마이크로폰 어레이를 이용한 음향감지 장치 및 음향카메라
US20150293435A1 (en) * 2012-03-12 2015-10-15 Kimoto Co., Ltd. Writable screen
KR101574850B1 (ko) 2013-08-28 2015-12-04 제일모직주식회사 방현필름 및 이를 포함하는 디스플레이장치
CN106147357B (zh) * 2015-06-02 2019-05-21 湖北航天化学技术研究所 一种吸光性防眩硬涂膜及其制备方法和应用
CN109976082B (zh) * 2017-12-14 2021-11-23 台湾扬昕股份有限公司 投影幕及吸光膜

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07281004A (ja) * 1994-04-07 1995-10-27 Asahi Glass Co Ltd 着色低抵抗膜形成用塗布液、着色低抵抗膜、及びその製造方法
JPH07290652A (ja) * 1994-04-20 1995-11-07 Dainippon Printing Co Ltd 優れた光学特性をもつ反射防止フィルムとその製造方法
JPH0854502A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 着色低抵抗膜形成用塗布液、着色低抵抗膜及び着色低抵抗膜を形成したガラス物品
JP2002365731A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Toppan Printing Co Ltd 透過型プロジェクションスクリ−ン用前面板およびレンチキュラーシート
JP2003301141A (ja) * 2002-04-11 2003-10-21 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 低透過率透明導電層形成用塗液及び表示装置前面板
JP2004046258A (ja) * 2003-10-27 2004-02-12 Dainippon Printing Co Ltd 防眩フィルムおよびその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3515426B2 (ja) * 1999-05-28 2004-04-05 大日本印刷株式会社 防眩フィルムおよびその製造方法
JP3661491B2 (ja) * 1999-05-28 2005-06-15 住友化学株式会社 画像表示装置および防眩性直線偏光板
JP2004110002A (ja) * 2002-08-29 2004-04-08 Dainippon Printing Co Ltd 透過型スクリーン用の拡散シート及び透過型スクリーン
US6995907B2 (en) * 2002-08-29 2006-02-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Diffusion sheet for use in transmission-type screen and transmission-type screen
JP4691883B2 (ja) * 2004-01-30 2011-06-01 富士ゼロックス株式会社 表示デバイス用粒子の製造方法
US7283304B2 (en) * 2004-03-29 2007-10-16 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Antiglare film
US20060153979A1 (en) * 2004-11-30 2006-07-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Anti-glare and anti-reflection film, polarizing plate using the anti-glare and anti-reflection film, and liquid crystal display device using the polarizing plate

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07281004A (ja) * 1994-04-07 1995-10-27 Asahi Glass Co Ltd 着色低抵抗膜形成用塗布液、着色低抵抗膜、及びその製造方法
JPH07290652A (ja) * 1994-04-20 1995-11-07 Dainippon Printing Co Ltd 優れた光学特性をもつ反射防止フィルムとその製造方法
JPH0854502A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 着色低抵抗膜形成用塗布液、着色低抵抗膜及び着色低抵抗膜を形成したガラス物品
JP2002365731A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Toppan Printing Co Ltd 透過型プロジェクションスクリ−ン用前面板およびレンチキュラーシート
JP2003301141A (ja) * 2002-04-11 2003-10-21 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 低透過率透明導電層形成用塗液及び表示装置前面板
JP2004046258A (ja) * 2003-10-27 2004-02-12 Dainippon Printing Co Ltd 防眩フィルムおよびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160143670A (ko) 2014-04-14 2016-12-14 고쿠리츠다이가쿠호진 토쿄고교 다이가꾸 투명 스크린용 필름 및 그 제조방법과 그것을 구비한 투명 스크린
US9846356B2 (en) 2014-04-14 2017-12-19 Tokyo Institute Of Technology Film for transparent screen and method for manufacture thereof, and transparent screen comprising same
CN110057547A (zh) * 2014-05-14 2019-07-26 Agc株式会社 评价透明基体的光学特性的方法
US10495964B2 (en) 2015-06-15 2019-12-03 Jxtg Nippon Oil & Energy Corporation Transparent screen and video image projection system comprising same
KR20180063328A (ko) 2015-12-02 2018-06-11 제이엑스티지 에네루기 가부시키가이샤 반사형 투명스크린 및 그것을 구비한 화상투영장치
US10288780B2 (en) 2015-12-02 2019-05-14 Jxtg Nippon Oil & Energy Corporation Reflective transparent screen and image projection device comprising same

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008018339A1 (ja) 2009-12-24
TW200815857A (en) 2008-04-01
TWI435143B (zh) 2014-04-21
US20100189956A1 (en) 2010-07-29
WO2008018339A1 (fr) 2008-02-14
CN101501535A (zh) 2009-08-05
KR20090047507A (ko) 2009-05-12
US8372505B2 (en) 2013-02-12
CN101501535B (zh) 2010-12-22
KR101383402B1 (ko) 2014-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4571691B2 (ja) 防眩性部材、及びそれを用いた表示装置並びにスクリーン
JP4155337B1 (ja) 防眩性フィルムおよびその製造方法、ならびに表示装置
US8182899B2 (en) Anti-glare film, method of manufacturing the same, and display apparatus using the same
JP4238936B2 (ja) 防眩性フィルム、光学フィルム、防眩性偏光子、および表示装置
JP4155338B1 (ja) 防眩性フィルムの製造方法
JP4361754B2 (ja) 防眩フィルム
JP4826582B2 (ja) 光拡散板とその製造方法
JP4839212B2 (ja) 防眩フィルム
JP4187186B2 (ja) 防眩フィルム
JP2010020267A (ja) 光学フィルムおよびその製造方法、防眩性フィルム、光学層付偏光子、ならびに表示装置
JP2008304638A (ja) 防眩性フィルムおよびその製造方法、偏光子ならびに表示装置
JP5548485B2 (ja) 透過型スクリーンおよびこれを用いたリアプロジェクションモニタ
JPH11286083A (ja) 防眩性フイルム
JP2007058204A (ja) 防眩ハードコートフィルム、及びそれを用いた表示装置
JP2009098657A (ja) 液晶表示装置
JP2006119489A (ja) 反射型スクリーン
JP2006133636A (ja) 透過型スクリーン
JP2004061520A (ja) 透過型スクリーンおよび投映装置
JP2008081649A (ja) 電離放射線硬化性樹脂混合組成物及びそれを用いた積層体
JP2006259575A (ja) スクリーン
JP2004061521A (ja) 反射型スクリーン
JP5082226B2 (ja) 光拡散板およびそれを形成するための塗布液
JPH11271511A (ja) 半透過半反射体
CN117761805A (zh) 显示器
TW202411066A (zh) 顯示器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100706

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100706

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100812

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4571691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250