JP4571010B2 - 携帯電話機を節電できるip電話システム、情報処理端末および携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機を節電できるip電話システム、情報処理端末および携帯電話機 Download PDF

Info

Publication number
JP4571010B2
JP4571010B2 JP2005142764A JP2005142764A JP4571010B2 JP 4571010 B2 JP4571010 B2 JP 4571010B2 JP 2005142764 A JP2005142764 A JP 2005142764A JP 2005142764 A JP2005142764 A JP 2005142764A JP 4571010 B2 JP4571010 B2 JP 4571010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
information processing
wireless lan
tag
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005142764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006319878A (ja
Inventor
靖 原
俊也 宮崎
近藤  洋一
智 菊地
和幸 ▼高▲木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005142764A priority Critical patent/JP4571010B2/ja
Priority to US11/205,116 priority patent/US7440743B2/en
Publication of JP2006319878A publication Critical patent/JP2006319878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4571010B2 publication Critical patent/JP4571010B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/253Telephone sets using digital voice transmission
    • H04M1/2535Telephone sets using digital voice transmission adapted for voice communication over an Internet Protocol [IP] network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72463User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions to restrict the functionality of the device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、LANの無線基地局を介したIP移動電話に関し、特に、移動電話機のバッテリ消費電力を節減することを可能にする移動電話システムに関する。
最近、オフィスにおいて急速にイントラネットおよびインターネット上でVoIP(Voice over IP)を用いたIP電話システムが普及しつつある。
一方、例えばFOMA(登録商標)の携帯電話機のような、移動体通信網上の電話モジュールと無線LAN上のIP電話モジュールとを組み込んだ携帯電話機が出現している。
笹倉、他によって1999年3月30日に公開された特開平11−88499号公報(A)(特許第2931276号(B)に対応)には、携帯電話機の使用を制限する装置が記載されている。使用制限装置は、識別コード信号を一定の強度で送り出す識別信号送信ユニットと、受信した識別コード信号に基づいて使用制限を解除する信号を携帯電話機へ送り出すと共に同じコード信号の確認コード信号を一定の強度で送信する使用制限解除ユニットであって携帯電話機に付設したユニットと、から成る。両ユニット間の距離が一定以内であれば、識別信号送信ユニットから受信した識別コード信号が自己のものであることを検出した信号に基づいて、使用制限解除ユニットから確認コード信号を送信すると共に使用制限解信号を携帯電話機へ送り出す。両ユニット間の距離が一定以上となりそれぞれのユニットにおいて相手方ユニットからのコード信号の受信レベルが所定値以下になると、使用制限解除ユニットは、使用制限解除信号の送り出しを停止させ、識別信号送信ユニットは警報信号を発する。
特開平11−88499号公報
綾塚、他によって2003年1月31日付けで公開された特開2003−32261号公報(A)には、通信システムが記載されている。そのシステムにおいて、携帯電話機には、パーソナルコンピュータのリーダライタと電磁波により通信する非接触ICカードが設けられている。ユーザが携帯電話機をパーソナルコンピュータに近接させ、リーダライタから輻射される電磁波が、その非接触ICカードにおいて受信されたとき、携帯電話機は、非接触ICカードのカードIDをパーソナルコンピュータに通知する。カードIDには、パーソナルコンピュータがピコネット内同期を確立した後に、ブルートゥースにより通信する相手のブルートゥースデバイス名が含まれており、パーソナルコンピュータは、それに基づいて、通信相手を特定する。
特開2003−32261号公報
峯尾によって2004年8月19日付けで公開された特開2004−235713号公報(A)には、待機電力が大きい接続待機時間を最小限にしつつ、移動体通信端末が滞在するエリアに応じた情報提供、通話および電子メールの即時着信を行うことが可能な情報提供システムが記載されている。その情報提供システムは、最小電力での接続待機状態である移動体通信端末に取り付けられたRFIDタグに無線電波を発信して移動体通信端末の端末識別情報を読取るRFIDリーダと、第1通信手段を介して移動体通信端末に情報を提供する情報提供サーバと、を備える。RFIDリーダは識別情報送信手段を備える。情報提供サーバは、識別情報受信手段、端末特定手段、エリア特定手段および情報提供手段を備える。
特開2004−235713号公報
携帯電話機では、バッテリの容量の制限があるので、できるだけ消費電力を減らし、バッテリ使用可能時間を延ばすことに対する要求がある。無線LAN用の携帯電話機は、待ち受け状態でもアクセス・ポイントから周期的にビーコン信号を受信しており、その消費電力のためにバッテリ使用可能時間が短くなる。
発明者たちは、情報処理端末が配置された或る距離範囲において、携帯電話機が無線LANのアクセス・ポイントからのビーコン信号を受信せず応答もせず、発呼および着呼のときだけアクセス・ポイントと通信可能となるようにすれば消費電力を減らすことができる、と認識した。
本発明の目的は、IP電話を行う際の無線LAN通信において携帯装置の消費電力を節減することである。
本発明の特徴によれば、IP電話システムは、外部ネットワーク、内部ネットワークおよび無線LANアクセス・ポイントに接続された情報処理装置と、その内部ネットワークを介してその情報処理装置に接続された情報処理端末と、その無線LANアクセス・ポイントに接続可能な携帯電話機と、を含み、その携帯電話機は、その無線LANアクセス・ポイントと通信するための無線LAN通信機能と、RF IDタグと、を含み、その情報処理端末は、そのRF IDタグを読み取りそのRF IDタグに書き込むよう構成された非接触読取り書込み装置を有しており、その非接触読取り書込み装置によってそのRF IDタグの存在が検出されたとき、その情報処理端末は、その非接触読取り書込み装置にそのRF IDタグの状態フラグを第1の状態に書き換えさせ、その携帯電話機の存在を表す存在情報をその情報処理装置に送信し、その携帯電話機は、そのRF IDタグの状態フラグがその第1の状態のときその無線LAN通信機能をディセーブルし、その情報処理装置は、その存在情報を受信してデータベースに格納し、その情報処理装置は、その携帯電話機へのIP電話の着呼の要求を受信したとき、そのデータベースを検索して、その情報処理端末にその着呼を表す着呼情報を送信し、かつその無線LANアクセス・ポイントに着呼を表すIPパケットを送信し、その情報処理端末は、その情報処理装置からその着呼情報を受信したとき、その非接触読取り書込み装置にそのRF IDタグの状態フラグを第2の状態に書き換えさせ、その携帯電話機は、そのRF IDタグの状態フラグがその第2の状態のときその無線LAN通信機能をイネーブルする。
本発明は、上述のシステムを実現する情報処理端末および携帯電話機に関する。
本発明は、また、上述の情報処理端末および携帯電話機を実現するプログラムに関する。
本発明によれば、無線LAN通信において携帯装置の消費電力を節減することができる。
本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。図面において、同様の構成要素には同じ参照番号が付されている。
図1は、本発明の実施形態による、無線LAN(ローカルエリア・ネットワーク)を介したIP電話システムの概略的な構成を示している。IP電話システムは、インターネットのような外部のIPネットワーク10と有線LAN25とに接続された呼制御装置100と、有線LAN25に接続された無線LANアクセス・ポイント(AP)200と、有線LAN25に接続された情報処理端末300と、移動体通信網14との間の電話通信用の通信部および無線LANアクセス・ポイント200との間の無線LAN電話通信用の通信部を有する携帯電話機400と、携帯電話機400に内蔵されているRF IDタグに対して読み取りおよび書き込みを行う非接触リーダ/ライタ(R/W)280と、を含んでいる。有線LAN25は、呼制御装置100に接続された無線LANアクセス・ポイント200によって実現される無線LANに置き換えることもできる。代替構成として、無線LANアクセス・ポイント200は有線LAN25を介することなく呼制御装置100に直接接続されていてもよい。
携帯電話機400は、移動体通信網14を介して他の携帯電話機480等と電話通信を行うことができ、無線LANエリア20内で無線LANアクセス・ポイント200を介して他の無線LAN電話機482と電話通信を行うことができ、さらに、無線LANアクセス・ポイント200、呼制御装置100、インターネット10および移動体通信網14を介して、例えば携帯電話機480のような外部の電話機とIP電話通信を行うことができる。
図2は、本発明の実施形態による呼制御装置としての情報処理装置100の構成を示している。情報処理装置100は、プロセッサ102と、記憶装置103と、データベース(DB)104と、IPネットワーク10に接続されたネットワーク・インタフェース(NW/IF)111と、LAN25に接続されたネットワーク・インタフェース(NW/IF)113と、を具えている。データベース104には、無線LANアクセス・ポイント200を介してIP電話通信を行う携帯電話機400および482等のIP電話番号および関連する情報が格納されている。さらに、携帯電話機400が情報処理端末300の近くにある場合は、その情報処理端末00のIPアドレスが格納されている。プロセッサ102の機能は、記憶装置103に格納されたプログラムに従ってプロセッサ102上で実装されても、LSIのようなハードウェアの形態で実装されていてもよい。
図3は、本発明の実施形態による情報処理端末300の構成を示している。情報処理端末300は、プロセッサ302と、記憶装置303と、表示装置304と、入力装置306と、LAN25に接続されたネットワーク・インタフェース312と、RF IDタグに対して情報の書き込みおよび読み取りを行う非接触リーダ/ライタ(R/W)320と、を具えている。情報処理端末300と非接触リーダ/ライタ320とは接続されている。プロセッサ302の機能は、記憶装置303に格納されたプログラムに従ってプロセッサ302上で実装されても、LSIのようなハードウェアの形態で実装されていてもよい。
図4は、本発明の実施形態による携帯電話機400の構成を示している。携帯電話機400は、プロセッサ402と、記憶装置40と、制御部406と、複数のキー408と、マイクロフォン、レシーバおよびスピーカを含む音響部410と、表示装置412と、無線LAN通信部414と、移動体網通信部416と、バッテリ418と、RF IDタグ420と、を具えている。携帯電話機400に内蔵されているRF IDタグ420は、携帯電話400と接続されており、携帯電話400の制御部406は、RF IDタグ420のメモリを読むことができる。制御部406の機能は、記憶装置406に格納されたプログラムに従ってプロセッサ402上で実装されてもよい。
RF IDタグ420は、パッシブ・タイプであってもまたはアクティブ・タイプであってもよく、携帯電話機400の識別を表す所定のID424および無線LAN機能の動作状態を表す状態フラグ(FLG)426を格納している。RF IDタグ420は、パッシブ・タイプの方がよりバッテリの電力を消費しなくて済む。制御部406は、RF IDタグ420を制御してRF IDタグ420に対して情報の書き込み、更新および読み取りを行う。RF IDタグ420は、非接触リーダ/ライタ(R/W)280および情報処理端末300の非接触リーダ/ライタ(R/W)320によって周知の形態で情報の読み取りおよび書き込みが行われる。情報処理端末300は、例えばユーザが使用できるオフィス内のパーソナル・コンピュータであってもよい。バッテリ418は、携帯電話機400の要素402〜416に給電し、RF IDタグ420がアクティブ・タイプの場合はRF IDタグ420に給電もする。移動体網通信部416は、ディセーブルされているとき消費電力が最小またはゼロになる。
図5は、図1の矢印(1)および(2)で示されているように、ユーザが携帯電話機400を所持して無線LANエリア20に入り、さらに情報処理端末300の非接触リーダ/ライタ320のR/Wエリア30に入った場合における、携帯電話機400、情報処理端末300および呼制御装置100の動作を示している。
図1および5を参照すると、無線LANエリア20の外(図1、右端)では、携帯電話機400のRF IDタグ420は無線LAN通信部414の非活動状態を表す状態フラグ(FLG)値“00”(状態502)を有する。矢印(1)で示されているように、ユーザが携帯電話機400を所持して無線LANエリア20に入ると、ステップ504において、無線LANエリア20の入り口に配置されている非接触リーダ/ライタ280によって、携帯電話機400のRF IDタグ420中の状態フラグ(FLG)426が値“00”から、無線LAN通信部414の活動状態を表す値“01”(状態506)に書き換えられる。RF IDタグ420中の状態フラグ426が書き換えられると、ステップ508において、携帯電話機400の制御部406はその書き換えイベントを検出して状態フラグ426の値を読み取る。次いで、制御部406は、状態フラグ426の値“01”に従って無線LAN通信部414をイネーブルする。
手順550において、無線LANエリア20において状態フラグ426が値“01”のとき、携帯電話機400は、通常の形態で無線LANアクセス・ポイント200からビーコン信号を受信する。携帯電話機400は、無線LANアクセス・ポイント200を介して発呼および着呼して、無線LANエリア20内に位置する別の携帯電話機482および無線LANエリア20外に位置する別の携帯電話機480との間で電話通信を行うことができる。
矢印(2)で示されているように、ユーザが携帯電話機400を所持して無線LANエリア20内に位置する情報処理端末300の非接触リーダ/ライタ320の通信範囲であるR/Wエリア30に入ると、ステップ508において非接触リーダ/ライタ320は、情報処理端末300のプロセッサ302の制御の下で携帯電話機400のRF IDタグ420を検出し、ID424(例えば“XXX001”)および状態フラグ426の値“01”を読み取る。ステップ512において、状態フラグ426の値“01”に応答して、プロセッサ30は、非接触リーダ/ライタ320に、携帯電話機400のRF IDタグ420中の状態フラグ426を、無線LAN通信部414の活動状態を表す値“01”から、無線LAN通信部414の非活動状態を表す値“00”に書き換えさせる。さらに、プロセッサ30は、記憶装置303に予め格納されていた携帯電話機400のIP電話番号(例えば“050−AAAA−BBBB”)およびID424(例えば“XXX001”)に対応付けて、状態フラグ426の値“00” およびR/Wエリア30における携帯電話機400の存在を表す状態情報“1”)を記憶装置303に格納する。携帯電話機400のIP電話番号は、記憶装置303にではなく、RF IDタグ420のメモリに格納しておいてもよい。
ステップ516において、プロセッサ302は、携帯電話機400の位置および状態を表す、非接触リーダ/ライタ320のID(例えば“003”)、携帯電話機400のIP電話番号(例えば“050−AAAA−BBBB”)、ID424(例えば“XXX001”)および状態フラグ426の値(“00”)、およびR/Wエリア30における携帯電話機400の存在を表す状態情報“1”を呼制御装置100に携帯電話機400の情報として、情報処理端末のIPアドレスとともに送信する。ステップ518において、呼制御装置100のプロセッサ102はその情報を予め登録されていたIP電話番号に対応付けてデータベース104に保存する。
ステップ520において、携帯電話機400の制御部406は、状態フラグ426の値“00”に従って無線LAN通信部414をディセーブルする。無線LAN通信部414は、ディセーブルされたことによって無線LANアクセス・ポイント200から送信されたビーコン信号を受信しない。従って、バッテリ418の電力消費を節減することができる。このようにして、R/Wエリア30において、携帯電話機400の無線LAN通信部414は常に非活動状態になっている。但し、移動体通信部416は常に活動状態となっている。その後、ステップ522において非接触リーダ/ライタ320は通常の形態で周期的にRF IDタグ420中のID424および状態フラグ426を読み取る。
図6は、図1の矢印(3)で示されているように、ユーザが携帯電話機400を所持してR/Wエリア30を出て無線LANエリア20内の別の位置に移動した場合における、携帯電話機400、情報処理端末300および呼制御装置100の動作を示している。
図1および6を参照すると、ステップ522において、携帯電話機400がR/Wエリア30内に位置するとき、非接触リーダ/ライタ320は通常の形態で周期的にRF IDタグ420中のID424および状態フラグ426を読み取る。
ユーザが携帯電話機400を所持してR/Wエリア30を出て無線LANエリア20内の別の位置に移動すると、ステップ534において非接触リーダ/ライタ320が携帯電話機400RF IDタグ420の読み取りを試みるが、RF IDタグ420を検出できない。ステップ536において、情報処理端末300のプロセッサ302は、RF IDタグ420の不検出に応答して、非接触リーダ/ライタ320のID、携帯電話機400のIP電話番号およびID424、状態フラグ426の値(“00”)、およびR/Wエリア30に携帯電話機400が存在しないことを表す状態情報(“0”)を呼制御装置100に送信する。次いで、プロセッサ302は、記憶装置303に格納されていた状態フラグ426の値および状態情報を、エリア外にあることを表す値にする。ステップ538において、呼制御装置100のプロセッサ102は、受信した状態情報を用いてデータベース104に保存されている携帯電話機400に関する情報を更新する。
ステップ540において、プロセッサ102は、IPネットワーク10および移動体通信網14を介して、状態フラグの値を“01”に書き換えされる命令すなわち無線通信部414をイネーブルする命令を含むショート・メッセージSMを携帯電話機400宛に送信する。ステップ542において、そのショート・メッセージSMはインターネット10および移動体通信網14を介して携帯電話機400に転送される。ステップ544において、携帯電話機400の移動体通信部416によって受信されたそのショート・メッセージSMに応答して、制御部406は、RF IDタグ420の状態フラグ426を値“00”から値“01”に書き換える。ステップ548において、制御部406は、書き換えイベントに応答して、書き換えられたフラグ値“01”に従って無線LAN通信部414をイネーブルする。手順550において、携帯電話機400は、通常の形態で無線LANアクセス・ポイント200からビーコン信号を受信する。このようにして携帯電話機400は、無線LAN上で通話できるようになる。
矢印(6)で示されているように、ユーザが携帯電話機400を所持して非接触リーダ/ライタ280を通過して無線LANエリア20から出るとき、非接触リーダ/ライタ280は、携帯電話機400のRF IDタグ420の状態フラグ426の値“01”を値“00”に書き換える。制御部406は、その状態フラグ426の値“00”に従って、無線LAN通信部414をディセーブルする。
図7は、携帯電話機400がR/Wエリア30内に位置するときに携帯電話機400に呼を着信させるための手順を示している。
図7を参照すると、ステップ522において非接触リーダ/ライタ320は周期的にRF IDタグ420中ID424および状態フラグ426を読み取る。ステップ564において例えば携帯電話機480のような別の電話機がインターネット10および移動体通信網14を介して携帯電話機400にそのIP電話番号(“050−AAAA−BBBB”)で発呼する。ステップ566において、呼制御装置100のプロセッサ102はインターネット10を介して着呼を表すIPパケットを受信する。そのIPパケットは、そのIP電話番号を含むSIP URIを含んでいる。ステップ568において、プロセッサ102は、その受信したIP電話番号を用いてデータベース104を検索する。ステップ570において、プロセッサ102は、その検索結果に基づいて携帯電話機400がR/Wエリア30内に存在するかどうかを判定する。
携帯電話機400がR/Wエリア30に存在しないと判定された場合は、プロセッサ102は、着呼を表すIPパケットを無線LANアクセス・ポイント200に送信する。携帯電話機400が無線LANエリア20に存在するときは、携帯電話機400に着信する。
ステップ570において携帯電話機400がR/Wエリア30内に存在すると判定された場合は、呼制御装置100のプロセッサ102は、ステップ572において、携帯電話機400への着呼を表す着呼情報を情報処理端末300に送信し、ステップ574において携帯電話機400への着呼を表すIPパケットを無線LANアクセス・ポイント200に送信する。
ステップ576において、情報処理端末300のプロセッサ302は、その着呼情報の受信に応答して、非接触リーダ/ライタ320に、携帯電話機400のRF IDタグ420を書き換えるよう命令する。さらに、プロセッサ30は、記憶装置303に予め格納されていた携帯電話機400の状態フラグ426の値“00”を値“01”に更新する。ステップ578において、その命令に従って、非接触リーダ/ライタ320は状態フラグ426を値“00”から値“01”に書き換える。
ステップ580において、制御部406は、書き換えられた状態フラグ426の値“01”に従って無線LAN通信部414をイネーブルする。ステップ582において、非接触リーダ/ライタ320は周期的にRF IDタグ420中のID424および状態フラグ426を読み取り、プロセッサ302は状態フラグ426が値“01”であることを確認する。
手順586において、携帯電話機400は、ビーコン受信可能となり、無線LANアクセス・ポイント200は、ビーコン信号内に携帯電話機400が受け取るべきパケット・データがあることを示す情報を送信し、携帯電話機400から応答を受信すると、携帯電話機400に呼を着信させる。携帯電話機400の制御部406は、通常の形態で無線LANアクセス・ポイント200からビーコン信号を受信し応答を送信し返し、上述の着呼を受信し、音響部408のスピーカを介して着信音またはビープ音を発生する。
ステップ590においてユーザが携帯電話機400をオフフックすると、手順596〜599において、外部の携帯電話機480との間で、無線LANアクセス・ポイント200、呼制御装置100、インターネット10および移動体通信網14を介してIP電話用のIPパケットが送受信され、携帯電話機400と携帯電話機480の間に呼が確立されて両者は通話状態となる。その通話の期間において、ステップ600において非接触リーダ/ライタ320は通常の形態で周期的にRF IDタグ420中のID424および状態フラグ426を読み取り、状態フラグ426の値を確認する。
ステップ610において携帯電話機400がオンフックされまたは携帯電話機480がオンフックされると、手順612、614、616および618において、無線LANアクセス・ポイント200、呼制御装置100、インターネット10および移動体通信網14を介して呼の解放を表すIPパケットが送受信される。
携帯電話機400がオンフックされると、ステップ624において、制御部406は無線LAN通信部414をディセーブルし、RF IDタグ420の状態フラグ426を値“00”に書き換える。
呼が解放されたとき、呼制御装置100のプロセッサ102は、ステップ620において情報処理端末300に通話終了の通知を表すIPパケットを送信する。情報処理端末300のプロセッサ302は、携帯電話機400の通話終了を表す状態を記憶装置303に格納する。プロセッサ302は、ステップ628において、周期的に非接触リーダ/ライタ320にRF IDタグ420を読み取らせる。プロセッサ302は、その通話終了に対応してRF IDタグ420の状態フラグ426が値“00”であることを確認する。その時、状態フラグ426が値“01”であった場合は、プロセッサ302は、非接触リーダ/ライタ320に状態フラグ426を値“00”に書き換えさせる。
図8は、携帯電話機がR/Wエリア内に位置するときに携帯電話機に呼を着信させるための代替的な手順を示している。図8には図7における通話終了の通知を表すIPパケットを送信するステップ620が存在せず、ステップ592が加えられ、ステップ600がステップ604に置き換えられている。図8のそれ以外の構成は図7と同様である。
図8において、携帯電話機400がステップ590においてオフフックされた後、ステップ592において制御部406は状態フラグ426を通話中(ビジー)を表す値“10”に書き換える。ステップ604において、非接触リーダ/ライタ320はRF IDタグ420を読み取りその状態フラグ426の値“10”を読み取って通話中であることを検出する。プロセッサ302は、記憶装置303に格納されている状態フラグ426を値“10”に更新する。
ステップ610で携帯電話機400がオフックされステップ624で状態フラグ426が値“00”に書き換えられた後、ステップ628において、プロセッサ302は、非接触リーダ/ライタ320によって読み取られたRF IDタグ420の状態フラグ426が値“00”であることを検出し、呼が解放されたと判断する。プロセッサ302は、記憶装置303に格納されている状態フラグ426を値“00”に更新する。
無線LANエリア20内の別の携帯電話機482が無線LANアクセス・ポイント200を介して携帯電話機400にIP電話番号宛てに発呼した場合にも、呼制御装置100、情報処理端末300および携帯電話機400は同様に動作する。この場合、呼はインターネット10および移動体通信網14を経由しない。
図9は、携帯電話機400がR/Wエリア30内に位置する場合に携帯電話機400から発呼するための手順を示している。
ステップ640において、ユーザが携帯電話機400をオフフックしてIP電話番号を入力して携帯電話機480に発呼すると、制御部406はRF IDタグ420の状態フラグ426を値“00”から、発呼を表す値“11”または無線LAN通信部414の活動状態を表す値“01”に書き換える。制御部406は、書き換えられたフラグ値“11”または“01”に従って無線LAN通信部414をイネーブルする。
ステップ644において、非接触リーダ/ライタ320はRF IDタグ420中のID424および状態フラグ426の値“11”または“01”を読み取る。ステップ646において、プロセッサ302は状態フラグ426が値“11”であることまたは値が“00”から“01”に変化したことを検出し、携帯電話機400が発呼したと判断する。プロセッサ302は、記憶装置303に格納されている状態フラグ426を値“11”または“01”に更新する。
手順670において、携帯電話機400の無線LAN通信部は、無線LANアクセス・ポイント200からビーコン信号を受信可能となり、無線LANアクセス・ポイント200に接続し、発呼する。無線LANアクセス・ポイント200は、手順672において発呼を表すIPパケットを呼制御装置100に送信する。発呼を表すIPパケットは、手順673および674において、呼制御装置100からインターネット10および移動体通信網14を介して携帯電話機480に転送される。携帯電話機480がオフフックされたとき、手順596〜599において、携帯電話機400と外部の携帯電話機480との間で、無線LANアクセス・ポイント200、呼制御装置100、インターネット10および移動体通信網14を介してIP電話用のIPパケットが送受信され、携帯電話機400と携帯電話機480の間に呼が確立されて両者は通話状態となる。その通話の期間において、ステップ604において非接触リーダ/ライタ320は通常の形態で周期的にRF IDタグ420中のID424および状態フラグ426を読み取る。
ステップ610において携帯電話機400がオンフックされまたは携帯電話機480がオンフックされると、手順612、614、616および618において、無線LANアクセス・ポイント200、呼制御装置100、インターネット10および移動体通信網14を介して呼の解放を表すIPパケットが送受信される。
携帯電話機400がオンフックされると、ステップ624において、制御部406は無線LAN通信部414をディセーブルし、RF IDタグ420の状態フラグ426を値“00”に書き換える。
呼が解放されたとき、呼制御装置100のプロセッサ102は、ステップ620において情報処理端末300に通話終了の通知を表すIPパケットを送信する。情報処理端末300のプロセッサ302は、携帯電話機400の通話終了を表す状態を記憶装置303に格納する。プロセッサ302は、ステップ628において、周期的に非接触リーダ/ライタ320にRF IDタグ420を読み取らせる。プロセッサ302は、その通話終了に対応してRF IDタグ420の状態フラグ426が値“00”であることを確認する。その時、状態フラグ426が値“11”または“01”であった場合は、プロセッサ302は、非接触リーダ/ライタ320に状態フラグ426を値“00”に書き換えさせる。
図10は、携帯電話機400がR/Wエリア30内に位置する場合に携帯電話機400から発呼するための代替的な手順を示している。図10には図9における通話終了の通知を表すIPパケットを送信するステップ620が存在せず、ステップ592が加えられ、ステップ600がステップ604に置き換えられている。図10のそれ以外の構成は図と同様である。ステップ642において状態フラグ426は値“11”ではなくて図8と同様に値“01”に書き換えられる。
図10において、携帯電話機400がステップ640においてオフフックされた後、ステップ592において制御部406は状態フラグ426を通話中(ビジー)を表す値“10”に書き換える。ステップ604において、非接触リーダ/ライタ320はRF IDタグ420を読み取りその状態フラグ426の値“10”を読み取って通話中であることを検出する。プロセッサ302は、記憶装置303に格納されている状態フラグ426を値“10”に更新する。
ステップ610で携帯電話機400がオフックされステップ624で状態フラグ426が値“00”に書き換えられた後、ステップ628において、プロセッサ302は、非接触リーダ/ライタ320によって読み取られたRF IDタグ420の状態フラグ426が値“00”であることを検出し、呼が解放されたと判断する。プロセッサ302は、記憶装置303に格納されている状態フラグ426を値“00”に更新する。
携帯電話機400が無線LANアクセス・ポイント200を介して無線LANエリア20内の別の携帯電話機482にそのIP電話番号宛てに発呼した場合にも、呼制御装置100情報処理端末300および携帯電話機400は同様に動作する。この場合、呼はインターネット10および移動体通信網14を経由しない。
このようにして、携帯電話機400が無線LANエリア20内のR/Wエリア30に位置する場合は、携帯電話機400はビーコン信号の受信を停止し、バッテリ418の電力消費が最小化される。情報処理端末300と同様の情報処理端末を無線LANエリア20内の複数箇所に配置することができる。ユーザが無線LANエリア20のそのような情報処理端末の配置されたR/Wエリア内にいる時間が長いと期待される場合、例えばオフィイスでは事務用パソコン付近、会議室等に情報処理端末300を設置した場合には、バッテリ418の電力消費の節電効果はかなり大きい。携帯電話機は、通常、待ち受けについてバッテリは数週間もつが、ビーコン信号の受信待ち受けについてバッテリは数時間しかもたない。しかし、本発明の実施形態によれば、携帯電話機は、ビーコン信号の受信待ち受け時間が短くなるので、バッテリは1日以上もつようにできるであろう。
以上説明した実施形態は典型例として挙げたに過ぎず、その各実施形態の構成要素を組み合わせること、その変形およびバリエーションは当業者にとって明らかであり、当業者であれば本発明の原理および請求の範囲に記載した発明の範囲を逸脱することなく上述の実施形態の種々の変形を行えることは明らかである。
以上の実施例を含む実施形態に関して、さらに以下の付記を開示する。
(付記1) 外部ネットワーク、内部ネットワークおよび無線LANアクセス・ポイントに接続された情報処理装置と、前記内部ネットワークを介して前記情報処理装置に接続された情報処理端末と、前記無線LANアクセス・ポイントに接続可能な携帯電話機と、を含むIP電話システムであって、
前記携帯電話機は、前記無線LANアクセス・ポイントと通信するための無線LAN通信機能と、RF IDタグと、を含み、
前記情報処理端末は、前記RF IDタグを読み取り前記RF IDタグに書き込むよう構成された非接触読取り書込み装置を有し、
前記非接触読取り書込み装置によって前記RF IDタグの存在が検出されたとき、前記情報処理端末は、前記非接触読取り書込み装置に前記RF IDタグの状態フラグを前記携帯電話機の無線LAN通信機能の非活動状態を表す第1の状態に書き換えさせ、前記携帯電話機の存在を表す存在情報を前記情報処理装置に送信し、
前記携帯電話機は、前記RF IDタグの状態フラグが前記第1の状態のとき前記無線LAN通信機能をディセーブルし、
前記情報処理装置は、前記存在情報を受信してデータベースに格納し、
前記情報処理装置は、前記携帯電話機へのIP電話の着呼の要求を受信したとき、前記データベースを検索して、前記情報処理端末に前記着呼を表す着呼情報を送信し、かつ前記無線LANアクセス・ポイントに着呼を表すIPパケットを送信し、
前記情報処理端末は、前記情報処理装置から前記着呼情報を受信したとき、前記非接触読取り書込み装置に前記RF IDタグの状態フラグを前記携帯電話機の無線LAN通信機能の活動状態を表す第2の状態に書き換えさせ、
前記携帯電話機は、前記RF IDタグの状態フラグが前記第2の状態のとき前記無線LAN通信機能をイネーブルし、IP電話通信可能とするものであることを特徴とする、
IP電話システム。
(付記2) 前記携帯電話機は、ユーザによってオフフックされたとき、前記RF IDタグの状態フラグを前記第2の状態に変更するものである、付記1に記載のシステム。
(付記3) 前記携帯電話機は、さらに前記外部ネットワークに接続可能な移動体通信網を介して電話通信する機能を具えており、
前記非接触読取り書込み装置による読み取りによって前記RF IDタグの状態フラグが前記第1の状態であることを確認した後で前記非接触読取り書込み装置によって前記RF IDタグの存在が検出されなくなったとき、前記情報処理端末は、前記携帯電話機の不存在を表す不存在情報を前記情報処理装置に送信し、
前記情報処理装置は、前記不存在情報を受信したとき、前記外部ネットワークと前記移動体通信網とを介して、前記携帯電話機に前記RF IDタグの状態フラグを前記第2の状態に書き換えさせる命令を送信することを特徴とする、付記1または2に記載のシステム。
(付記4) 外部ネットワークおよび無線LANアクセス・ポイントに接続された情報処理装置に内部ネットワークを介して接続可能な情報処理端末であって、
プロセッサと、
記憶装置と、
携帯電話機に設けられたRF IDタグを読み取り前記RF IDタグに書き込むよう構成された非接触読取り書込み装置と、
を具え、
前記非接触読取り書込み装置によって前記RF IDタグの存在が検出されたとき、前記プロセッサは、前記非接触読取り書込み装置に、前記携帯電話機の前記RF IDタグの状態フラグを前記携帯電話機の無線LAN通信機能の非活動状態を表す第1の状態に書き換えさせ、前記携帯電話機の存在位置を表す存在情報を前記情報処理装置に送信し、
前記情報処理装置から前記着呼情報を受信したとき、前記プロセッサは、前記非接触読取り書込み装置に、前記携帯電話機の前記RF IDタグの状態フラグを前記携帯電話機の前記無線LAN通信機能の活動状態を表す第2の状態に書き換えさせることを特徴とする、
情報処理端末。
(付記5) 前記非接触読取り書込み装置による読み取りによって前記RF IDタグの状態フラグが前記第1の状態であることを確認した後で前記非接触読取り書込み装置によって前記RF IDタグの存在が検出されなくなったとき、前記プロセッサは、前記携帯電話機に前記RF IDタグの状態フラグを前記第2の状態に書き換えさせるために、前記携帯電話機の不存在を表す不存在情報を前記情報処理装置に送信することを特徴とする、付記4に記載の情報処理端末。
(付記6) 外部ネットワーク、内部ネットワークおよび無線LANアクセス・ポイントに接続され、前記内部ネットワークを介して情報処理端末に接続される情報処理装置であって、
プロセッサと、データベースと、を具え、
前記プロセッサは、前記情報処理端末から携帯電話機の存在位置を表す存在情報を受信して前記携帯電話の電話番号に対応付けて前記データベースに格納し、
前記プロセッサは、前記携帯電話機へのIP電話の着呼の要求を受信したとき、前記データベースを検索して、前記着呼を表す着呼情報を前記情報処理端末に送信し、かつ前記着呼を表すIPパケットを前記無線LANアクセス・ポイントに送信し、
前記プロセッサは、前記情報処理端末から前記携帯電話機の不存在を表す不存在情報を受信したとき、前記外部ネットワークと前記移動体通信網とを介して前記携帯電話機に無線LAN通信機能をイネーブルさせる命令のメッセージを送信することを特徴とする、情報処理装置。
(付記7) 移動体通信網と無線LANアクセス・ポイントとに接続可能な携帯電話機であって、
制御部と、
記憶装置と、
前記無線LANアクセス・ポイントを介して通信するよう構成された無線LAN通信部と、
前記移動体通信網を介して通信するよう構成された移動体通信部と、
情報処理端末の非接触読取り書込み装置によって読み取られ書き込まれ、前記制御部によって読み取り可能なRF IDタグと、を具え、
前記非接触読取り書込み装置によって前記RF IDタグの状態フラグが第1の状態に書き換えられたとき、前記プロセッサは、前記無線LAN通信部をディセーブルし、
前記非接触読取り書込み装置によって前記RF IDタグの前記状態フラグが第2の状態に書き換えられたとき、前記プロセッサは、前記無線LAN通信部をイネーブルし、
前記プロセッサは、前記移動体通信網を介して、前記RF IDタグの前記状態フラグを前記第2の状態に変更するよう命令するメッセージを受信したとき、前記RF IDタグの状態フラグを前記第2の状態に変更するものであることを特徴とする、携帯電話機。
(付記8) 外部ネットワークおよび無線LANアクセス・ポイントに接続された情報処理装置に内部ネットワークを介して接続可能であり、携帯電話機に設けられたRF IDタグを読み取り前記RF IDタグに書き込むよう構成された非接触読取り書込み装置を具えた情報処理端末用のプログラムであって、
前記非接触読取り書込み装置によって前記RF IDタグの存在が検出されたとき、前記非接触取り書き込み装置に、前記携帯電話機の前記RF IDタグの状態フラグを前記携帯電話機の無線LAN通信機能の非活動状態を表す第1の状態に書き換えさせ、前記携帯電話機の存在を表す存在情報を前記情報処理装置に送信するステップと、
前記情報処理装置から前記着呼情報を受信したとき、前記非接触読取り書込み装置に前記携帯電話機の前記RF IDタグの状態フラグを前記携帯電話機の前記無線LAN通信機能の活動状態を表す第2の状態に書き換えさせるステップと、
を実行させるよう動作可能なプログラム。
(付記9) 外部ネットワーク、内部ネットワークおよび無線LANアクセス・ポイントに接続され、前記内部ネットワークを介して情報処理端末に接続される情報処理装置用のプログラムであって、
前記情報処理端末から携帯電話機の存在を表す存在情報を受信してデータベースに格納するステップと、
前記携帯電話機へのIP電話の着呼の要求を受信したとき、前記データベースを検索して、前記情報処理端末に前記着呼を表す着呼情報を送信し、かつ前記無線LANアクセス・ポイントに着呼を表すIPパケットを送信するステップと、
前記情報処理端末から前記携帯電話機の不存在を表す不存在情報を受信したとき、前記外部ネットワークと前記移動体通信網とを介して、前記携帯電話機に前記携帯電話機の無線LAN通信機能をイネーブルさせる命令を送信するステップと、
を実行させるよう動作可能なプログラム。
図1は、本発明の実施形態による、無線LAN(ローカルエリア・ネットワーク)を介したIP電話システムの概略的な構成を示している。 図2は、本発明の実施形態による情報処理装置の構成を示している。 図3は、本発明の実施形態による情報処理端末の構成を示している。 図4は、本発明の実施形態による携帯電話機の構成を示している。 図5は、ユーザが携帯電話機を所持して無線LANエリアに入り、さらに情報処理端末の非接触リーダ/ライタのR/Wエリアに入った場合における、携帯電話機、情報処理端末および呼制御装置の動作を示している。 図6は、ユーザが携帯電話機を所持してR/Wエリアを出て無線LANエリア内の別の位置に移動した場合における、携帯電話機、情報処理端末および呼制御装置の動作を示している。 図7は、携帯電話機がR/Wエリア内に位置するときに携帯電話機に呼を着信させるための手順を示している。 図8は、携帯電話機がR/Wエリア内に位置するときに携帯電話機に呼を着信させるための代替的な手順を示している。 図9は、携帯電話機がR/Wエリア内に位置する場合に携帯電話機から発呼するための手順を示している。 図10は、携帯電話機がR/Wエリア内に位置する場合に携帯電話機から発呼するための代替的な手順を示している。
符号の説明
10 IPネットワーク
14 移動体通信網
20 無線LANエリア
25 有線LAN
30 リーダ/ライタ・エリア
100 呼制御装置
104 データベース
200 無線LANアクセス・ポイント
300 情報処理端末
400 携帯電話機

Claims (5)

  1. 外部ネットワーク、内部ネットワークおよび無線LANアクセス・ポイントに接続された情報処理装置と、前記内部ネットワークを介して前記情報処理装置に接続された情報処理端末と、前記無線LANアクセス・ポイントに接続可能な携帯電話機と、を含むIP電話システムであって、
    前記携帯電話機は、前記無線LANアクセス・ポイントと通信するための無線LAN通信機能と、RF IDタグと、を含み、
    前記情報処理端末は、前記RF IDタグを読み取り前記RF IDタグに書き込むよう構成された非接触読取り書込み装置を有し、
    前記非接触読取り書込み装置によって前記RF IDタグの存在が検出されたとき、前記情報処理端末は、前記非接触読取り書込み装置に前記RF IDタグの状態フラグを前記携帯電話機の無線LAN通信機能の非活動状態を表す第1の状態に書き換えさせ、前記携帯電話機の存在を表す存在情報を前記情報処理装置に送信し、
    前記携帯電話機は、前記RF IDタグの状態フラグが前記第1の状態のとき前記無線LAN通信機能をディセーブルし、
    前記情報処理装置は、前記存在情報を受信してデータベースに格納し、
    前記情報処理装置は、前記携帯電話機へのIP電話の着呼の要求を受信したとき、前記データベースを検索して、前記情報処理端末に前記着呼を表す着呼情報を送信し、かつ前記無線LANアクセス・ポイントに着呼を表すIPパケットを送信し、
    前記情報処理端末は、前記情報処理装置から前記着呼情報を受信したとき、前記非接触読取り書込み装置に前記RF IDタグの状態フラグを前記携帯電話機の無線LAN通信機能の活動状態を表す第2の状態に書き換えさせ、
    前記携帯電話機は、前記RF IDタグの状態フラグが前記第2の状態のとき前記無線LAN通信機能をイネーブルし、IP電話通信可能とするものであることを特徴とする、
    IP電話システム。
  2. 外部ネットワークおよび無線LANアクセス・ポイントに接続された情報処理装置に内部ネットワークを介して接続可能な情報処理端末であって、
    プロセッサと、
    記憶装置と、
    携帯電話機に設けられたRF IDタグを読み取り前記RF IDタグに書き込むよう構成された非接触読取り書込み装置と、
    を具え、
    前記非接触読取り書込み装置によって前記RF IDタグの存在が検出されたとき、前記プロセッサは、前記非接触読取り書込み装置に、前記携帯電話機の前記RF IDタグの状態フラグを前記携帯電話機の無線LAN通信機能の非活動状態を表す第1の状態に書き換えさせ、前記携帯電話機の存在位置を表す存在情報を前記情報処理装置に送信し、
    前記情報処理装置から着呼情報を受信したとき、前記プロセッサは、前記非接触読取り書込み装置に、前記携帯電話機の前記RF IDタグの状態フラグを前記携帯電話機の前記無線LAN通信機能の活動状態を表す第2の状態に書き換えさせることを特徴とする、
    情報処理端末。
  3. 外部ネットワーク、内部ネットワークおよび無線LANアクセス・ポイントに接続され、前記内部ネットワークを介して情報処理端末に接続される情報処理装置であって、
    プロセッサと、データベースと、を具え、
    前記プロセッサは、前記情報処理端末から携帯電話機の存在位置を表す存在情報を受信して前記携帯電話の電話番号に対応付けて前記データベースに格納し、
    前記プロセッサは、前記携帯電話機へのIP電話の着呼の要求を受信したとき、前記データベースを検索して、前記着呼を表す着呼情報を前記情報処理端末に送信し、かつ前記着呼を表すIPパケットを前記無線LANアクセス・ポイントに送信し、
    前記プロセッサは、前記情報処理端末から前記携帯電話機の不存在を表す不存在情報を受信したとき、前記外部ネットワークと移動体通信網とを介して前記携帯電話機に無線LAN通信機能をイネーブルさせる命令のメッセージを送信することを特徴とする、情報処理装置。
  4. 移動体通信網と無線LANアクセス・ポイントとに接続可能な携帯電話機であって、
    制御部と、
    記憶装置と、
    前記無線LANアクセス・ポイントを介して通信するよう構成された無線LAN通信部と、
    前記移動体通信網を介して通信するよう構成された移動体通信部と、
    情報処理端末の非接触読取り書込み装置によって周期的に読み取られ、前記非接触読取り書込み装置によって書き込まれ、前記制御部によって読み取り可能なRF IDタグと、を具え、
    前記非接触読取り書込み装置によって前記RF IDタグが検出されて前記RF IDタグの状態フラグが第1の状態に書き換えられたとき、前記制御部は、前記無線LAN通信部をディセーブルし、
    前記非接触読取り書込み装置によって前記RF IDタグの前記状態フラグが第2の状態に書き換えられたとき、前記制御部は、前記無線LAN通信部をイネーブルし、
    前記第1の状態の状態フラグを有する前記RF IDタグが前記非接触読取り書込み装置によって検出できなくなり、前記RF IDタグの前記状態フラグを前記第2の状態に変更するよう命令するメッセージを前記制御部が前記移動体通信網を介して受信したとき、前記制御部は前記RF IDタグの状態フラグを前記第2の状態に変更するものであることを特徴とする、携帯電話機。
  5. 外部ネットワークおよび無線LANアクセス・ポイントに接続された情報処理装置に内部ネットワークを介して接続可能であり、携帯電話機に設けられたRF IDタグを読み取り前記RF IDタグに書き込むよう構成された非接触読取り書込み装置を具えた情報処理端末用のプログラムであって、
    前記非接触読取り書込み装置によって前記RF IDタグの存在が検出されたとき、前記非接触取り書き込み装置に、前記携帯電話機の前記RF IDタグの状態フラグを前記携帯電話機の無線LAN通信機能の非活動状態を表す第1の状態に書き換えさせ、前記携帯電話機の存在を表す存在情報を前記情報処理装置に送信するステップと、
    前記情報処理装置から着呼情報を受信したとき、前記非接触読取り書込み装置に前記携帯電話機の前記RF IDタグの状態フラグを前記携帯電話機の前記無線LAN通信機能の活動状態を表す第2の状態に書き換えさせるステップと、
    を実行させるよう動作可能なプログラム。
JP2005142764A 2005-05-16 2005-05-16 携帯電話機を節電できるip電話システム、情報処理端末および携帯電話機 Expired - Fee Related JP4571010B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142764A JP4571010B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 携帯電話機を節電できるip電話システム、情報処理端末および携帯電話機
US11/205,116 US7440743B2 (en) 2005-05-16 2005-08-17 IP telephone system for saving power of mobile telephone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142764A JP4571010B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 携帯電話機を節電できるip電話システム、情報処理端末および携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006319878A JP2006319878A (ja) 2006-11-24
JP4571010B2 true JP4571010B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=37419784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005142764A Expired - Fee Related JP4571010B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 携帯電話機を節電できるip電話システム、情報処理端末および携帯電話機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7440743B2 (ja)
JP (1) JP4571010B2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8127984B2 (en) * 2003-06-13 2012-03-06 Varia Holdings Llc Emulated radio frequency identification
JP4506658B2 (ja) * 2005-11-30 2010-07-21 ソニー株式会社 無線通信システム,通信装置,設定情報提供方法,設定情報取得方法,およびコンピュータプログラム
JP4177853B2 (ja) 2006-03-10 2008-11-05 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 携帯端末及びその制御方法
CN101047751A (zh) * 2006-03-31 2007-10-03 朗迅科技公司 具有增强便携性的分组交换网络电话系统
US8226003B2 (en) 2006-04-27 2012-07-24 Sirit Inc. Adjusting parameters associated with leakage signals
JP2008092205A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toshiba Corp 移動通信端末装置
US20080090520A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-17 Camp William O Apparatus and methods for communication mobility management using near-field communications
US20080161040A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Texas Instruments Incorporated Systems and methods for configuring and operating a cellular telephone as a cordless telephone handset
US20080160984A1 (en) * 2006-12-30 2008-07-03 Motorola, Inc. Method and apparatus for altering mobile device behavior based on rfid tag discovery
US8248212B2 (en) 2007-05-24 2012-08-21 Sirit Inc. Pipelining processes in a RF reader
US7874483B2 (en) 2007-11-14 2011-01-25 Hand Held Products, Inc. Encoded information reading terminal with wireless path selection capability
JP5203745B2 (ja) * 2008-02-26 2013-06-05 京セラ株式会社 無線通信システムおよび通信制御方法
US8427316B2 (en) 2008-03-20 2013-04-23 3M Innovative Properties Company Detecting tampered with radio frequency identification tags
US8446256B2 (en) 2008-05-19 2013-05-21 Sirit Technologies Inc. Multiplexing radio frequency signals
US8269608B2 (en) * 2008-11-13 2012-09-18 Ncr Corporation Device and method of coupling a processor to an RFID tag
US8169312B2 (en) 2009-01-09 2012-05-01 Sirit Inc. Determining speeds of radio frequency tags
EP2259563A1 (en) * 2009-06-01 2010-12-08 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Cordless telephone
US8416079B2 (en) 2009-06-02 2013-04-09 3M Innovative Properties Company Switching radio frequency identification (RFID) tags
JP5563842B2 (ja) * 2010-02-08 2014-07-30 フェリカネットワークス株式会社 携帯端末、情報送受信方法、サーバ装置、リーダライタ及び会員特典取得システム
US8954051B2 (en) 2010-04-23 2015-02-10 Qualcomm Incorporated Uniquely identifying target femtocell to facilitate femto-assisted active hand-in
US8838117B2 (en) 2010-04-23 2014-09-16 Qualcomm Incorporated Active macro-femto hand-in with help from out-of-band proxy
US8068011B1 (en) 2010-08-27 2011-11-29 Q Street, LLC System and method for interactive user-directed interfacing between handheld devices and RFID media
JP5472000B2 (ja) * 2010-09-17 2014-04-16 株式会社デンソーウェーブ 無線タグシステム
US9781659B2 (en) 2010-10-15 2017-10-03 Qualcomm Incorporated Proximity detection for femtocells using out-of-band links
JP2012244474A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Fujitsu Ltd 電子機器、着信通知システム、及び着信通知プログラム
US8690412B2 (en) * 2012-03-15 2014-04-08 Apple Inc. Backlight structures and backlight assemblies for electronic device displays
US10062025B2 (en) 2012-03-09 2018-08-28 Neology, Inc. Switchable RFID tag
JP6008646B2 (ja) * 2012-08-03 2016-10-19 株式会社タカラトミーアーツ データ伝送装置及びこれを用いた玩具
JP6168584B2 (ja) * 2013-01-08 2017-07-26 Necプラットフォームズ株式会社 無線通信システム、無線中継装置、無線端末装置、無線通信方法及び制御プログラム
JP6262947B2 (ja) * 2013-06-25 2018-01-17 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
US10412487B2 (en) * 2013-07-17 2019-09-10 Amazon Technologies, Inc. Auto-provisioning of wireless speaker devices for audio/video recording and communication devices
JP2015180043A (ja) 2014-02-25 2015-10-08 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
JP6452313B2 (ja) 2014-05-13 2019-01-16 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、プログラム
JP6383187B2 (ja) * 2014-06-12 2018-08-29 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム
JP6574717B2 (ja) * 2016-02-08 2019-09-11 アズビル株式会社 制御機器および設定システム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320755A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自営網への加入者登録方法及び構内情報提供システム並びに携帯型情報端末
JP2002077268A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Hitachi Ltd 携帯電話ip接続システム
JP2003032261A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Sony Corp 通信システムおよび方法、通信端末および方法、拡張装置、並びにプログラム
JP2003204570A (ja) * 2001-09-28 2003-07-18 Samsung Electronics Co Ltd 無線公衆網と有無線私設網が連動された網における加入者状態整合のための装置、方法及びシステム
JP2004235713A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Imd:Kk 情報提供システム、情報提供装置及び情報提供処理プログラム等
JP2005057538A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末、通信機器、および通信制御プログラム
JP2005080197A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Sharp Corp 無線通信システム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2931276B2 (ja) 1997-09-04 1999-08-09 豊喜 笹倉 機器の使用制限装置
US20070037605A1 (en) * 2000-08-29 2007-02-15 Logan James D Methods and apparatus for controlling cellular and portable phones
US20070037610A1 (en) * 2000-08-29 2007-02-15 Logan James D Methods and apparatus for conserving battery power in a cellular or portable telephone
US7133659B2 (en) * 2000-09-29 2006-11-07 Nokia Mobile Phones Limited Methods of operating a reservation system using electronic device cover with embedded transponder
US6892052B2 (en) * 2002-03-26 2005-05-10 Nokia Corporation Radio frequency identification (RF-ID) based discovery for short range radio communication
US7565108B2 (en) * 2002-03-26 2009-07-21 Nokia Corporation Radio frequency identification (RF-ID) based discovery for short range radio communication with reader device having transponder functionality
US7920827B2 (en) * 2002-06-26 2011-04-05 Nokia Corporation Apparatus and method for facilitating physical browsing on wireless devices using radio frequency identification
US7349871B2 (en) * 2002-08-08 2008-03-25 Fujitsu Limited Methods for purchasing of goods and services
US20050170828A1 (en) * 2003-05-28 2005-08-04 Fujitsu Limited Mobile radio terminal and mobile radio terminal control method
KR20050030755A (ko) * 2003-09-26 2005-03-31 유티스타콤코리아 유한회사 이동통신 망을 이용한 대인/대물 위치 추적 장치 및 방법
US7634801B2 (en) * 2004-01-09 2009-12-15 Panasonic Corporation Multifunction machine and personal authentication method of multifunction machine
EP1719253B1 (en) * 2004-02-20 2014-08-20 Nuance Communications, Inc. Call intercept methods, such as for customer self-support on a mobile device
JP4227917B2 (ja) * 2004-03-16 2009-02-18 Necインフロンティア株式会社 Ctiシステム
EP1728219A1 (de) * 2004-03-19 2006-12-06 Roger Marcel Humbel Alles-schlüssel bzw. einstell software liste in handy (pass-partout) für funk-fahrrad-schlüsser, autos, häuser, rfid-tags mit zulassungs- und zahlungsverkehrs-funktion all in one remote key
WO2006020168A2 (en) * 2004-07-16 2006-02-23 Bridgeport Networks Presence detection and handoff for cellular and internet protocol telephony
US7451921B2 (en) * 2004-09-01 2008-11-18 Eric Morgan Dowling Methods, smart cards, and systems for providing portable computer, VoIP, and application services
US7433649B2 (en) * 2004-09-10 2008-10-07 Motorola, Inc. Tag for facilitating interaction with a wireless communication device
US20060153409A1 (en) * 2005-01-10 2006-07-13 Ming-Hsiang Yeh Structure of a pair of glasses
US8700729B2 (en) * 2005-01-21 2014-04-15 Robin Dua Method and apparatus for managing credentials through a wireless network
ES2422192T3 (es) * 2005-02-08 2013-09-09 Psygnificant Services Ltd Notificación de llamada controlada por un sistema de origen de llamadas
US20060232412A1 (en) * 2005-04-15 2006-10-19 Jorge Tabacman & Associates P/L Intelligent reader system and method for identifying and tracking goods and materials transported in pallets, including but not limited to scaffolding materials
US8244179B2 (en) * 2005-05-12 2012-08-14 Robin Dua Wireless inter-device data processing configured through inter-device transmitted data

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320755A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自営網への加入者登録方法及び構内情報提供システム並びに携帯型情報端末
JP2002077268A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Hitachi Ltd 携帯電話ip接続システム
JP2003032261A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Sony Corp 通信システムおよび方法、通信端末および方法、拡張装置、並びにプログラム
JP2003204570A (ja) * 2001-09-28 2003-07-18 Samsung Electronics Co Ltd 無線公衆網と有無線私設網が連動された網における加入者状態整合のための装置、方法及びシステム
JP2004235713A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Imd:Kk 情報提供システム、情報提供装置及び情報提供処理プログラム等
JP2005057538A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末、通信機器、および通信制御プログラム
JP2005080197A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Sharp Corp 無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060258323A1 (en) 2006-11-16
US7440743B2 (en) 2008-10-21
JP2006319878A (ja) 2006-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4571010B2 (ja) 携帯電話機を節電できるip電話システム、情報処理端末および携帯電話機
US20090021350A1 (en) Portable electronic device, security system and method for determining allowable operating range of portable electronic device
JP4227917B2 (ja) Ctiシステム
JP5094279B2 (ja) 通信装置
JP2007312053A (ja) 携帯端末装置及びプログラム
KR20140141152A (ko) 선박 내의 통신 방법 및 시스템
JP2007243526A (ja) 携帯情報機器
JP2007006192A (ja) 通信端末装置
JP2008258730A (ja) 電話装置
JP5049577B2 (ja) 通信端末装置及びそのためのコンピュータプログラム
JPWO2006046600A1 (ja) 携帯通信装置
JP2002305771A (ja) 無線通信システムおよび無線携帯情報端末装置
JP4410638B2 (ja) 転送電話モードを有するボタン電話装置
KR102019305B1 (ko) 인터폰을 이용한 외부 통화연결 방법 및 그 방법을 수행하는 이동통신 단말
JP4223449B2 (ja) Rfid付きコードレス電話装置
WO2006067840A1 (ja) 携帯通信機器の制御方法
JP2007208916A (ja) 通信端末装置
JP5303366B2 (ja) 呼接続装置、呼接続方法、および呼接続プログラム
CN102006207A (zh) 电话装置和电话通信系统
JP2010166473A (ja) 移動無線通信方法及びそれに使用する移動無線通信装置
JP2006310923A (ja) 情報保秘機能を有する電話装置
JP4362773B2 (ja) 送受話システム
JP2002218540A (ja) サービスエリア圏外を通知する移動通信システム用交換機
JP2005311426A (ja) 端末装置と利用者情報提供装置およびシステム
JP4547980B2 (ja) メッセージ有無確認システム、メッセージ有無確認方法、携帯通信端末及びメッセージ有無確認プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees