JP4569173B2 - ビスアミノフェノール化合物 - Google Patents

ビスアミノフェノール化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4569173B2
JP4569173B2 JP2004160181A JP2004160181A JP4569173B2 JP 4569173 B2 JP4569173 B2 JP 4569173B2 JP 2004160181 A JP2004160181 A JP 2004160181A JP 2004160181 A JP2004160181 A JP 2004160181A JP 4569173 B2 JP4569173 B2 JP 4569173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
bis
benzo
methano
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004160181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005336135A (ja
Inventor
美帆子 松谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2004160181A priority Critical patent/JP4569173B2/ja
Publication of JP2005336135A publication Critical patent/JP2005336135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4569173B2 publication Critical patent/JP4569173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

本発明は、ビスアミノフェノール化合物に関する。
カリックスレゾルカレンやカリックスアレーン等の環状化合物は、包接化合物を形成し、水中の重金属イオンの吸着剤として期待されており、水に対する溶解度を向上させることを目的とした化合物の合成が試みられている。このような環状化合物を機能性材料として用いるための手段の1つとして、カリックスアレーンおよびその誘導体のフィルム化が検討された例がある(例えば、特許文献1参照。)。しかし、このような環状化合物をビスアミノフェノール化合物とした例はまだない。一分子中に2つのアミノフェノール構造を有するビスアミノフェノール類は、芳香族ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリベンゾオキサゾール樹脂などの原料として用いられ、その用途に応じて、様々な構造を有する樹脂が合成され、使用することができる。
特開平4−15232号公報
本発明は、このような事情のもとで、耐熱性に優れる熱硬化性樹脂に変換できるビスアミノフェノール化合物を提供することを目的とする。
即ち、本発明は、
1. 一般式(1)で表されるビスアミノフェノール化合物、
(式(1)中、R1およびR2は、それぞれ独立していて、有機基を示す。式(1)中、X1〜X4は、それぞれ独立していて、水素原子、ハロゲン基もしくは有機基を示す。)
2. 前記ビスアミノフェノール化合物が、一般式(1)におけるR1として、メチルメチレン基、フェニルメチレン基またはアダマンチルメチレン基を有するものである第1項に記載のビスアミノフェノール化合物、
3. 前記ビスアミノフェノール化合物が、一般式(1)におけるR2として、メチレン基、ジメチルシリレン基またはアダマンチルメチレン基を有するものである第1項または第2項に記載のビスアミノフェノール化合物、
4. 前記ビスアミノフェノール化合物が、一般式(1)におけるX1〜X4として、これらの少なくとも1つが、炭素−炭素三重結合を有する基である、第1項〜第3項のいずれかに記載のビスアミノフェノール化合物、
5. 前記ビスアミノフェノール化合物が、一般式(1)におけるX1〜X4として、これらの少なくとも1つが、一般式(2)で表される基を有するものである、第1項〜第4項のいずれかに記載のビスアミノフェノール化合物、
(式(2)中、Yは水素原子もしくは有機基を示す。)
である。
本発明によれば、耐熱性の高い縮合系高分子の原料として有用なビスアミノフェノール化合物を提供することができるものである。
本発明は、一般式(1)で表されるビスアミノフェノール化合物であり、該ビスアミノフェノール化合物は環状構造を有することを特徴とし、熱硬化性樹脂原料として好適に用いることができる。更に詳しくは、例えば、本発明のビスアミノフェノール化合物を、適切な条件下で、芳香族ジカルボン酸、芳香族ジカルボン酸塩化物および芳香族ジカルボン酸エステルなどジカルボン酸化合物と反応させることにより、加熱によりベンゾオキサゾール環に変換可能なヒドロキシアミド構造を有する樹脂を得ることができることから、該ビスアミノフェノール化合物は、熱硬化性樹脂原料として好適に用いることができる。
本発明において、前記一般式(1)におけるR1としては、メチレン基、メチルメチレン基、ジメチルメチレン基、フェニルメチレン基、ジフェニルメチレン基、アダマンチルメチレン基、メチルアダマンチルメチレン基、フェニルアダマンチルメチレン基およびジアダマンチルメチレン基などのメチレン基などの有機基が挙げられ、これらの内、無極性溶媒および極性溶媒に良好な溶解性を発現する上で、メチルメチレン基、フェニルメチレン基およびアダマンチルメチレン基が好ましいが、これらに限られるものではない。
本発明において、前記一般式(1)におけるR2としては、メチレン基、メチルメチレン基、ジメチルメチレン基、フェニルメチレン基、ジフェニルメチレン基、アダマンチルメチレン基、メチルアダマンチルメチレン基、フェニルアダマンチルメチレン基およびジアダマンチルメチレン基などのメチレン基、シリレン基およびジメチルシリレン基などのシリレン基などの有機基が挙げられるが、これらの内、無極性溶媒および極性溶媒に良好な溶解性を発現する上で、メチレン基、ジメチルシリレン基およびアダマンチルメチレン基が好ましいが、これらに限られるものではない。
本発明において、前記一般式(1)におけるX1〜X4は、水素原子、ハロゲン基および有機基であり、前記ハロゲン基としては、ブロモ、クロロおよびヨードなどが挙げられ、また、前記有機基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基およびアダマンチル基などのアルキル基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、キノリル基およびキノキサリル基などの芳香族基などが挙げられ、これらの基は、ビニル基およびエチニル基などの官能基を有していてもよい。
本発明において、一般式(1)で表されるビスアミノフェノール化合物の具体例としては、R1がメチルメチレン基であり、R2がメチレン基である例として、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラブロモ−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16,20,22,24,25−オクタメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、および3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラフェニル−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシンなどが挙げられ、R1がメチルメチレン基であり、R2がアダマンチルメチレン基である例として、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,10,14−トリアダマンチル−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,10,14−トリアダマンチル−4,8,12,16−テトラブロモ−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,10,14−トリアダマンチル−4,8,12,16,20,22,24,25−オクタメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、および3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,10,14−トリアダマンチル−4,8,12,16−テトラフェニル−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシンなどが挙げられ、R1がメチルメチレン基であり、R2がジメチルシリレン基である例として、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,6,10,10,14,14,20,22,24,25−デカメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラブロモ−6,6,10,10,14,14,20,22,24,25−デカメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,6,6,8,10,10,12,14,14,16,20,22,24,25−テトラデカメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシン、および3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラフェニル−6,6,10,10,14,14,20,22,24,25−デカメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシンなどが挙げられ、R1がメチルメチレン基であり、R2が上記以外の例として、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,10,14−トリエチル−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,6,10,10,14,14−ヘキサエチル−4,8,12,16−テトラブロモ−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,10,14−トリプロピル−4,8,12,16,20,22,24,25−オクタメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、および3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,6,8,10,12,14,16−ヘプタフェニル−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシンなどが挙げられ、R1がフェニルメチレン基であり、R2がメチレン基である例として、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラブロモ−20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラメチル−20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、および3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16,20,22,24,25−オクタフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシンなどが挙げられ、R1がフェニルメチレン基であり、R2がアダマンチルメチレン基である例として、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,10,14−トリアダマンチル−20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,10,14−トリアダマンチル−4,8,12,16−テトラブロモ−20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,10,14−トリアダマンチル−4,8,12,16―テトラメチル―20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、および3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,10,14−トリアダマンチル−4,8,12,16,20,22,24,25−オクタフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシンなどが挙げられ、R1がフェニルメチレン基であり、R2がジメチルシリレン基である例として、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,6,10,10,14,14−ヘキサメチル−20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,6,10,10,14,14−ヘキサメチル−4,8,12,16−テトラブロモ−20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,6,6,8,10,10,12,14,14,16−デカメチル−20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシン、および3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,6,10,10,14,14−ヘキサメチル−4,8,12,16,20,22,24,25−オクタフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシンなどが挙げられ、R1がアダマンチルメチレン基であり、R2がメチレン基である例として、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−20,22,24,25−テトラアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラブロモ−20,22,24,25−テトラアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラメチル−20,22,24,25−テトラアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、および3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラフェニル−20,22,24,25−テトラアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシンなどが挙げられ、R1およびR
2がアダマンチルメチレン基である例として、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,10,14,20,22,24,25−ヘプタアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラブロモ−6,10,14,20,22,24,25−ヘプタアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラメチル−6,10,14,20,22,24,25−ヘプタアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、および3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラフェニル−6,10,14,20,22,24,25−ヘプタアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシンなどが挙げられ、R1がアダマンチルメチレン基であり、R2がジメチルシリレン基である例として、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,6,10,10,14,14−ヘキサメチル−20,22,24,25−テトラアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,6,10,10,14,14−ヘキサメチル−4,8,12,16−テトラブロモ−20,22,24,25−テトラアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,6,6,8,10,10,12,14,14,16−デカメチル−20,22,24,25−テトラアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシン、および3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,6,10,10,14,14−ヘキサメチル−4,8,12,16−テトラフェニル−20,22,24,25−テトラアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシンなどが挙げられ、R2がメチレン基であり、R1が上記以外である例として、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−20,22,24,25−テトラエチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラブロモ−20,20,22,22,24,24,25,25−オクタメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、および3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラプロピル−20,20,22,22,24,24,25,25−オクタフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン等が挙げられるが、これらに限られるものではない。
本発明の一般式(1)で表されるビスアミノフェノール化合物の合成方法としては、例えば、以下のルートによって合成することができる。
(式(1)、(3)、(4)および式(5)中、X1〜X4は、それぞれ独立していて、有機基、水素原子およびハロゲン原子を示し、R1およびR2は、それぞれ独立していて、有機基を示す。)
まず、出発原料として、一般式(3)で表される環状ジフェノール化合物を、2−ベンジロキシ−4−フルオロニトロベンゼンと反応させることにより、一般式(4)で表される化合物が得られる。
この化合物(式(4))を、ヨードトリメチルシラン(TMSI)のようなベンジルエーテル基を脱保護する試薬を用いて、処理することにより、一般式(5)で表されるビスニトロフェノール化合物が得られる。
次に、この化合物(式(5))のニトロ基を、ハイドロサルファイトなどの還元剤を用いて還元することにより、一般式(1)で表されるビスアミノフェノール化合物を得ることができる。
本発明のビスアミノフェノール化合物において、他の一般式(1)で表されるビスアミノフェノール化合物については、上記同様にして、合成することができる。
本発明において、一般式(3)で表される化合物の具体例としては、R1がメチルメチレン基であり、R2がメチレン基である例として、20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン−3,17−ジオール、4,8,12,16−テトラブロモ−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン−3,17−ジオール、4,8,12,16,20,22,24,25−オクタメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン−3,17−ジオール、および4,8,12,16−テトラフェニル−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン−3,17−ジオールなどが挙げられ、R1がメチルメチレン基であり、R2がアダマンチルメチレン基である例として、6,10,14−トリアダマンチル−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン−3,17−ジオール、6,10,14−トリアダマンチル−4,8,12,16−テトラブロモ−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン−3,17−ジオール、6,10,14−トリアダマンチル−4,8,12,16,20,22,24,25−オクタメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン−3,17−ジオール、および6,10,14−トリアダマンチル−4,8,12,16−テトラフェニル−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン−3,17−ジオールなどが挙げられ、R1がメチルメチレン基であり、R2がジメチルシリレン基である例として、6,6,10,10,14,14,20,22,24,25−デカメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシン−3,17−ジオール、4,8,12,16−テトラブロモ−6,6,10,10,14,14,20,22,24,25−デカメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシン−3,17−ジオール、4,6,6,8,10,10,12,14,14,16,20,22,24,25−テトラデカメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシン−3,17−ジオール、および4,8,12,16−テトラフェニル−6,6,10,10,14,14,20,22,24,25−デカメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシン−3,17−ジオールなどが挙げられ、R1がメチルメチレン基であり、R2が上記以外である例として、6,10,14−トリエチル−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン−3,17−ジオール、6,6,10,10,14,14−ヘキサエチル−4,8,12,16−テトラブロモ−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン−3,17−ジオール、6,10,14−トリプロピル−4,8,12,16,20,22,24,25−オクタメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン−3,17−ジオール、および4,6,8,10,12,14,16−ヘプタフェニル−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン−3,17−ジオールなどが挙げられ、R1がフェニルメチレン基であり、R2がメチレン基である例として、20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン−3,17−ジオール、4,8,12,16−テトラブロモ−20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン−3,17−ジオール、4,8,12,16−テトラメチル−20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン−3,17−ジオール、および4,8,12,16,20,22,24,25−オクタフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン−3,17−ジオールなどが挙げられ、R1がフェニルメチレン基であり、R2がアダマンチルメチレン基である例として、6,10,14−トリアダマンチル−20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン−3,17−ジオール、6,10,14−トリアダマンチル−4,8,12,16−テトラブロモ−20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン−3,17−ジオール、6,10,14−トリアダマンチル−4,8,12,16―テトラメチル―20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン−3,17−ジオール、および6,10,14−トリアダマンチル−4,8,12,16,20,22,24,25−オクタフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン−3,17−ジオールなどが挙げられ、R1がフェニルメチレン基であり、R2がジメチルシリレン基である例として、6,6,10,10,14,14−ヘキサメチル−20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシン−3,17−ジオール、6,6,10,10,14,14−ヘキサメチル−4,8,12,16−テトラブロモ−20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシン−3,17−ジオール、4,6,6,8,10,10,12,14,14,16−デカメチル−20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシン−3,17−ジオール、および6,6,10,10,14,14−ヘキサメチル−4,8,12,16,20,22,24,25−オクタフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシン−3,17−ジオールなどが挙げられ、R1がアダマンチルメチレン基であり、R2がメチレン基である例として、20,22,24,25−テトラアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン−3,17−ジオール、4,8,12,16−テトラブロモ−20,22,24,25−テトラアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン−3,17−ジオール、4,8,12,16−テトラメチル−20,22,24,25−テトラアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン−3,17−ジオール、および4,8,12,16−テトラフェニル−20,22,24,25−テトラアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン−3,17−ジオールなどが挙げられ、R1およびR2がアダマンチルメチレン基である例として、6,10,14,20,22,24,25−ヘプタアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン−3,17−ジオール、4,8,12,16−テトラブロモ−6,10,14,20,22,24,25−ヘプタアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン−3,17−ジオール、4,8,12,16−テトラメチル−6,10,14,20,22,24,25−ヘプタアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン−3,17−ジオール、および4,8,12,16−テトラフェニル−6,10,14,20,22,24,25−ヘプタアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン−3,17−ジオールなどが挙げられ、R1がアダマンチルメチレン基であり、R2がジメチルシリレン基である例として、6,6,10,10,14,14−ヘキサメチル−20,22,24,25
−テトラアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシン−3,17−ジオール、6,6,10,10,14,14−ヘキサメチル−4,8,12,16−テトラブロモ−20,22,24,25−テトラアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシン−3,17−ジオール、4,6,6,8,10,10,12,14,14,16−デカメチル−20,22,24,25−テトラアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシン−3,17−ジオール、および6,6,10,10,14,14−ヘキサメチル−4,8,12,16−テトラフェニル−20,22,24,25−テトラアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシン−3,17−ジオールなどが挙げられ、R1が上記以外でR2がメチレン基である他の例として、20,22,24,25−テトラエチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン−3,17−ジオール、4,8,12,16−テトラブロモ−20,20,22,22,24,24,25,25−オクタメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン−3,17−ジオール、4,8,12,16−テトラプロピル−20,20,22,22,24,24,25,25−オクタフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン−3,17−ジオール、および4,8,12,16−テトラブロモフェニル−20,22,24,25−テトラクロロメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン−3,17−ジオールなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
以下、一般式(1)で表されるビスアミノフェノール化合物の合成法の例について、更に詳細に説明する。
上記合成例において、一般式(4)で表される化合物は、ジメチルホルムアミド(DMF)などの反応溶媒中、2−ベンジロキシ−4−フルオロニトロベンゼンと一般式(3)で表される化合物とを、炭酸カリウム存在下で反応させることにより得られる。前記2−ベンジロキシ−4−フルオロニトロベンゼンの添加量としては、一般式(3)で表される化合物中の水酸基の数に対して1〜10当量倍が好ましいが、反応溶媒の量としては、特に制限されない。反応条件において、反応時間は特に制限されないが、反応温度は100℃〜180℃の範囲が好ましい。
また、一般式(5)で表される化合物は、上記で得た一般式(4)で表される化合物とヨードトリメチルシラン(TMSI)とを、四塩化炭素、ジクロロエタン、ジクロロメタンおよび塩化メチレンなどの反応溶媒中、0℃〜100℃の温度範囲で、反応させることにより得られる。前記TMSIの使用量としては、一般式(4)で表される化合物中のベンジロキシ基の数に対して、1〜10当量倍が好ましいが、反応溶媒の量としては特に限定されない。反応条件において、反応時間は特に制限されない。
次に、一般式(1)で表されるビスアミノフェノール化合物は、上記で得た一般式(5)で表される化合物を、ハイドロサルファイトなどの還元剤を用いて、ニトロ基の還元反応を行うことにより得られる。
上記還元反応において、反応させる化合物が水に対して難溶であり、ハイドロサルファイトナトリウムなどの水溶性の還元剤を用いる場合の例を挙げると、ジクロロメタンおよびアセトニトリル等の有機溶媒と水とから構成される有機層と水層を有する溶媒中で、炭酸カリウムなどの塩基存在下、1,1’−ジアルキル−4,4’ビピリジウム等の電荷移動触媒を用いて、前記ハイドロサルファイドなどの還元剤により還元反応を行うことができる。前記1,1’−ジアルキル−4,4’ビピリジウムとしては、例えば、1,1’−ジオクチル−4,4’−ビピリジウムなどが挙げられる。上記還元反応におけるハイドロサルファイトの使用量としては、一般式(5)で表される化合物中のニトロ基の数に対して、1〜10当量倍が好ましい。また、1,1'−ジオクチル−4,4'−ビピリジウムの使用量としては、一般式(5)で表される化合物中のニトロ基の数に対して、0.05〜1当量倍が好ましい。また、溶媒量は特に制限されない。この時、2種以上の溶媒を組み合わせて用いても良い。上記反応は窒素、アルゴンおよびヘリウム等の不活性ガス雰囲気中で反応させることが好ましい。
本発明において、前記一般式(1)におけるX1〜X4は、少なくとも1つが、エチニル基、フェニルエチニル基、ナフチルエチニル基、フルオレニルエチニル基、フェノキシエチニル基およびプロパギルエーテル基などに代表される炭素−炭素三重結合を有する基であることが好ましく、中でも、一般式(2)で表される基が好ましい。前記一般式(1)におけるX1〜X4の少なくとも1つが炭素−炭素三重結合である場合、特に該ビスアミノフェノール化合物は、耐熱性に優れる熱硬化性樹脂に好適に変換できる。
本発明において、前記一般式(2)におけるYとしての有機基としては、芳香族基またはアルキル基が挙げられ、前記芳香族基としては、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、キノリル基、キノキサリル基等が、前記アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、アダマンチル基などが挙げられる。
前記一般式(2)で表される基の具体例としては、エチニル基、プロピニル基、アダマンチルエチニル、フェニルエチニル基、ナフチルエチニル基、アントリルエチニル基、キノリルエチニル基およびキノキサリルエチニル基などが挙げられ、これらの基はビニル基、エチニル基などの官能基を有していてもよい。
本発明において、一般式(1)におけるX1〜X4の少なくとも1つが、一般式(2)で表される基を有するビスアミノフェノール化合物の具体例としては、R1がメチルメチレン基であり、R2がメチレン基である例として、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラエチニル−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラフェニルエチニル−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラアダマンチルエチニル−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、および3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8−ジエチニル−12,16−ジフェニルエチニル−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシンなどが挙げられ、R1がメチルメチレン基であり、R2がアダマンチルメチレン基である例として、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,10,14−トリアダマンチル−4,8,12,16−テトラエチニル−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,10,14−トリアダマンチル−4,8,12,16−テトラフェニルエチニル−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,10,14−トリアダマンチル−4,8,12,16−テトラアダマンチルエチニル−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、および3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,10,14−トリアダマンチル−8,16−ジエチニル−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシンなどが挙げられ、R1がメチルメチレン基であり、R2がジメチルシリレン基である例として、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラエチニル−6,6,10,10,14,14,20,22,24,25−デカメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラフェニルエチニル−6,6,10,10,14,14,20,22,24,25−デカメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラアダマンチルエチニル−6,6,10,10,14,14,20,22,24,25−デカメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシン、および3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラプロピニル−6,6,10,10,14,14,20,22,24,25−デカメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシンなどが挙げられ、R1がメチルメチレン基であり、R2が上記以外である他の例として、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,6,10,10,14,14−ヘキサエチル−4,8,12,16−テトラエチニル−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,6,10,10,14,14−ヘキサエチル−4,8,12,16−テトラフェニルエチニル−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,6,10,10,14,14−ヘキサエチル−4,8,12,16−テトラアダマンチルエチニル−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、および3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,6,10,10,14,14−ヘキサエチル−4,8,−ジエチニル−12,16−ジプロピニル−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシンなどが挙げられ、R1がフェニルメチレン基であり、R2がメチレン基である例として、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラエチニル−20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラフェニルエチニル−20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラアダマンチルエチニル−20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、および3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8−アダマンチルエチニル−12,16−テトラフェニルエチニル−20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシンなどが挙げられ、R1がフェニルメチレン基であり、R2がアダマンチルメチレン基である例として、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,10,14−トリアダマンチル−4,8,12,16−テトラエチニル−20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,10,14−トリアダマンチル−4,8,12,16−テトラフェニルエチニル−20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,10,14−トリアダマンチル−4,8,12,16−テトラアダマンチルエチニル−20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、および3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,10,14−トリアダマンチル−4,8,12−トリフェニルエチニル−20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシンなどが挙げられ、R1がフェニルメチレン基であり、R2がジメチルシリレン基である例として、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,6,10,10,14,14−ヘキサメチル−4,8,12,16−テトラエチニル−20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,6,10,10,14,14−ヘキサメチル−4,8,12,16−テトラフェニルエチニル−20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,6,10,10,14,14−ヘキサメチル−4,8,12,16−テトラアダマンチルエチニル−20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシン、および3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,6,10,10,14,14−ヘキサメチル−4−エチニル−12−アダマンチルエチニル−20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシンなどが挙げられ、R1がアダマンチルメチレン基であり、R2がメチレン基である例として、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラエチニル−20,22,24,25−テトラアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラフェニルエチニル−20,22,
24,25−テトラアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラアダマンチルエチニル−20,22,24,25−テトラアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、および3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラプロピニル−20,22,24,25−テトラアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシンなどが挙げられ、R1およびR2がアダマンチルメチレン基である例として、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラエチニル−6,10,14,20,22,24,25−ヘプタアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラフェニルエチニル−6,10,14,20,22,24,25−ヘプタアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラアダマンチルエチニル−6,10,14,20,22,24,25−ヘプタアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、および3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,16−トリエチニル−12−フェニルエチニル−6,10,14,20,22,24,25−ヘプタアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシンなどが挙げられ、R1がアダマンチルメチレン基であり、R2がジメチルシリレン基である例として、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,6,10,10,14,14−ヘキサメチル−4,8,12,16−テトラエチニル−20,22,24,25−テトラアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,6,10,10,14,14−ヘキサメチル−4,8,12,16−テトラフェニルエチニル−20,22,24,25−テトラアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,6,10,10,14,14−ヘキサメチル−4,8,12,16−テトラアダマンチルエチニル−20,22,24,25−テトラアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシン、および3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,6,10,10,14,14−ヘキサメチル−4,8−ジアダマンチルエチニル−12,16−ジフェニルエチニル−20,22,24,25−テトラアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシンなどが挙げられ、R2がメチレン基であり、R1が上記以外である他の例として、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラエチニル−20,20,22,22,24,24,25,25−オクタメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラフェニルエチニル−20,20,22,22,24,24,25,25−オクタメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラアダマンチルエチニル−20,20,22,22,24,24,25,25−オクタメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン、および3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,16−ジブロモ−8,12−ジエチニル−20,20,22,22,24,24,25,25−オクタメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシンなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
一般式(1)におけるX1〜X4の少なくとも1つが、一般式(2)で表される基を有するビスアミノフェノール化合物の合成方法としては、例えば、以下のルートによって合成することが出来る。
(式(1)、(6)および式(7)中、X1〜X4は、それぞれ独立していて、有機基を示し、R1およびR2は、それぞれ独立していて、有機基を示し、Z1〜Z4は、それぞれ独立して、有機基または一般式(2)で表される基を示す。)
前記合成法で得られた一般式(1)で表される化合物のうち、式中X1〜X4の少なくとも1つがクロロ、ブロモおよびヨードなどのハロゲン基である化合物を用いて、これと、アセチレンの片側がYで表される基で置換された化合物(一般式(6))とを、カップリング反応させることによって、X1〜X4の少なくとも1つが、一般式(2)で表されるようなエチニル基を有する基を有するビスアミノフェノール化合物(一般式(7))で表される化合物が得られる。このカップリング反応において、触媒を用いると良いが、触媒としては、例えば、パラジウムなどの遷移金属触媒が好ましい。また、前記一般式(6)における置換基Yとしては、水素原子、芳香族基またはアルキル基が挙げられ、前記芳香族基としては、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、キノリル基およびキノキサリル基等が、前記アルキル基としては、エチル基、プロピル基、ブチル基およびアダマンチル基などが挙げられる。
以下、一般式(1)におけるX1〜X4の少なくとも1つが、一般式(2)で表される基を有するビスアミノフェノール化合物の合成法の例について、更に詳細に説明する。
一般式(7)で表される化合物は、上記で得た一般式(1)で表される化合物と、一般式(6)で表される化合物とを、触媒存在下で、窒素、アルゴンおよびヘリウム等の不活性ガス雰囲気中で、20〜150℃の温度範囲でカップリング反応することによって、反応生成物が得られ、濃縮および再沈殿等の方法により分離操作を施すことにより、一般式(7)で表される化合物を得ることができる。これは必要に応じて、カラムクロマトグラフィー、再結晶等の方法により、精製することができる。前記カップリング反応における反応時間としては特に制限されない。
前記一般式(6)で表される化合物としては、例えば、エチニルベンゼン、エチニルナフタレン、エチニルアントラセン、エチニルキノリン、エチニルキノキサリン、エチニルアダマンタン、1−ブチン、1−ペンチン、3,3−ジメチル−1−ブチンおよび1−ヘキシン等が挙げられ、その使用量は、一般式(1)で表される化合物中の官能基数に対し、1〜10当量倍が好ましい。
前記カップリング反応における前記触媒系としては、通常、炭素−炭素結合を形成し得る触媒系ならば、特に制限無く用いることができるが、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ヨウ化銅およびトリフェニルホスフィンからなる触媒系を用いることが望ましい。ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムの添加量は、特に規定されないが、一般式(6)で表される化合物中の末端アセチレンに対して、0.1から1mol%、また、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムに対して、トリフェニルホスフィンは1から20当量倍、ヨウ化銅は1から5当量倍の間が好ましい。
この反応に用いられる溶媒としては、前記カップリング反応時に発生する酸を捕捉して、触媒反応を促進する上で、アミン系の溶媒が好ましい。前記アミン系溶媒としては、ジエチルアミン、トリエチルアミン、ブチルアミンおよびトリブチルアミン等のアミン類、ピリジンおよびピペリジン等の環状アミン類が挙げられる。これらの溶媒は、単独、又は2種以上を組み合わせて用いられる。その使用量は、特に特定されないが、原料に対して2から50重量倍を用いることが好ましい。また、これらの溶媒は、副反応や触媒の失活等を防ぐために、あらかじめ蒸留しておくことが望ましい。
以下に本発明を説明するために実施例を示すが、これによって本発明を限定するものではない。
得られた化合物は特性評価のため、1H−NMR、IR、MSの各種スペクトルの測定を行った。各特性の測定条件は次のとおりとした。
試験方法
(1)核磁気共鳴スペクトル分析(1H−NMR、13C(1H)−NMR):日本電子製JNM−GSX400型を用いて測定した。1H−NMRは共鳴周波数400MHz、13C(1H )−NMRは共鳴周波数100MHzで、それぞれ測定した。測定溶媒は、重水素化溶媒である重水素化ジメチルスルホキシドDMSO−d6を用いた。
(2)赤外分光分析(IR):PERKIN ELMER社製1640型を用いて、KBr錠剤法により測定した。
(3)質量分析(MS):日本電子(株)製JMS−700型を用いてフィールド脱着(FD)法で測定した。
(実施例1)
(1)[3,17−ビス−(3−ベンジロキシ−4−ニトロフェノキシ)−4,8,12,16−テトラブロモ−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシンの合成]
温度計、攪拌機、還流管および窒素導入管を備えた4つ口の1000mlフラスコに、4,8,12,16−テトラブロモ−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン−3,17−ジオール179g(0.20mol)、2−ベンジロキシ−4−フルオロニトロベンゼン109g(0.44mol)およびジメチルホルムアミド(DMF)700mlを入れ、窒素気流下、室温で攪拌した。完全に溶解した後に、炭酸カリウム152g(1.10mol)を加え、170℃まで加熱し、その温度で攪拌を続けた。その後、冷水約4000ml中に注いで、組成生物を濾別し、純水で洗い、乾燥した。さらに、組成生物を、熱エタノールにより再結晶した。得られた固体を減圧乾燥することにより、生成物150gを得た。得られた生成物は、IR分析により、ニトロ基の吸収が1500cm-1付近及び1370cm-1付近にあること、質量分析により、分子量が1351であることより、目的物であることを示していた。
(2)[3,17−ビス−(3−ヒドロキシ−4−ニトロフェノキシ)−4,8,12,16−テトラブロモ−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシンの合成]
温度計、攪拌機および窒素導入管を備えた4つ口の500mlフラスコに、上記で得た3,17−ビス−(3−ベンジロキシ−4−ニトロフェノキシ)−4,8,12,16−テトラブロモ−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン135g(0.10mol)およびジクロロメタン300mlを入れ、窒素気流下、室温で攪拌した。そこに、シリンジを使用して、ヨードトリメチルシラン48g(0.24mol)を、少しずつ加えていった。添加終了後、2時間反応を続けた。その後、冷水約2000mlに注いで、組成生物を濾別し、純水で洗い、乾燥した。粗生成物を、熱エタノールにより再結晶した。得られた固体を、減圧乾燥することにより、生成物81gを得た。得られた生成物は、NMR分析により、OH基のプロトンの吸収が10.8−11.2ppmにあること、分子量が1156であることより、目的物であることを示していた。
(3)[3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラブロモ−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシンの合成]
温度計、ジムロート冷却管および窒素導入管を備えた4つ口の200mLフラスコに、上記で得た3,17−ビス−(3−ヒドロキシ−4−ニトロフェノキシ)−4,8,12,16−テトラブロモ−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン11.56g(0.01mol)およびジクロロメタン100mlを入れ、室温下で完全に溶解するまで攪拌し、その後、純水20mlを加えて、そのまま窒素気流下、室温で攪拌を続けた。そこに、ハイドロサルファイト13.92g(0.08mol)、1,1'−ジオクチル−4,4'−ビピリジウム0.54g(0.001mol)、炭酸カリウム8.29g(0.06mol)を水40mlに溶解させた水溶液を、滴下漏斗を用いて、徐々に滴下した。35℃で6時間反応させた後、分液漏斗を用いて有機溶媒層を抽出した。カラム操作により、精製を行い、生成物5.14gを得た。得られた化合物は、IR分析により、エチニル基の吸収が2260〜2190cm-1付近にあること、NMR分析により、OH基のプロトンの吸収が8.8−9.5ppmに、NH2基のプロトンの吸収が4〜4.5ppmにあること、また、質量分析により、分子量が1096であることより、目的物であることを示していた。
(4)[3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラフェニルエチニル−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシンの合成]
温度計、ジムロート冷却管および窒素導入管を備えた4つ口の500mLフラスコに、上記と同様の操作を繰り返して得た3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラブロモ−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン66g(0.06mol)、トリフェニルホスフィン0.79g(0.003mol)、ヨウ化銅0.23g(0.0012mol)、エチニルベンゼン13.48g(0.132mol)、脱水トリエチルアミン72mlおよび脱水ピリジン38ml、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.25g(0.00036mol)を仕込み、窒素を流しながら、105℃で1時間、加熱還流した。その後、トリエチルアミンおよびピリジンを減圧留去し、粘稠な褐色溶液を得た。これに、水200mL、塩酸5mLを注ぎ、析出した固形物を濾取し、さらに、水500mlで洗浄した。この固形物を、50℃で1日間、減圧乾燥することにより、生成物42.1gを得た。得られた生成物は、IR分析により、エチニル基の吸収が2260〜2190cm-1付近にあること、質量分析により、分子量が1181であることより、目的物であることを示していた。
(実施例2)
(1)[3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラアダマンチルエチニル−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシンの合成]
温度計、ジムロート冷却管および窒素導入管を備えた4つ口の500mLフラスコに、実施例1の(1)〜(3)の操作を繰り返して得た3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラブロモ−20,22,24,25−テトラメチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン66g(0.06mol)、トリフェニルホスフィン0.79g(0.003mol)、ヨウ化銅0.23g(0.0012mol)、エチニルアダマンタン21.15g(0.132mol)、脱水トリエチルアミン108mlおよび脱水ピリジン57ml、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.25g(0.00036mol)を仕込み、窒素を流しながら、105℃で1時間、加熱還流した。その後、トリエチルアミンおよびピリジンを減圧留去し、粘稠な褐色溶液を得た。これに、水300mL、塩酸5mLを注ぎ、析出した固形物を濾取し、さらに、水500mlで洗浄した。この固形物を、50℃で1日間、減圧乾燥することにより、生成物31.9gを得た。得られた生成物は、IR分析により、エチニル基の吸収が2260〜2180cm-1付近にあること、質量分析により、分子量が1414であることより、目的物であることを示していた。
(実施例3)
(1)[3,17−ビス−(3−ベンジロキシ−4−ニトロフェノキシ)−6,6,10,10,14,14−ヘキサメチル−20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシンの合成]
温度計、攪拌機、還流管および窒素導入管を備えた4つ口の3000mlフラスコに、6,6,10,10,14,14−ヘキサメチル−20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシン−3,17−ジオール199g(0.20mol)、2−ベンジロキシ−4−フルオロニトロベンゼン109g(0.44mol)およびDMF1000mlを入れ、窒素気流下、室温で攪拌した。完全に溶解した後に、炭酸カリウム152g(1.10mol)を加え、170℃まで加熱し、その温度で攪拌を続けた。その後、冷水約5000ml中に注いで、組成生物を濾別し、純水で洗い、乾燥した。さらに、組成生物を、熱エタノールにより再結晶した。得られた固体を減圧乾燥することにより、生成物109gを得た。得られた生成物は、IR分析により、ニトロ基の吸収が1500cm-1付近及び1370cm-1付近にあること、質量分析により、分子量が1452であることより、目的物であることを示していた。
(2)[3,17−ビス−(3−ヒドロキシ−4−ニトロフェノキシ)−6,6,10,10,14,14−ヘキサメチル−20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシンの合成]
温度計、攪拌機および窒素導入管を備えた4つ口の1000mlフラスコに、上記の操作を繰り返して得た3,17−ビス−(3−ベンジロキシ−4−ニトロフェノキシ)−6,6,10,10,14,14−ヘキサメチル−20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシン145g(0.10mol)およびジクロロメタン600mlを入れ、窒素気流下、室温で攪拌した。そこに、シリンジを使用して、ヨードトリメチルシラン48g(0.24mol)を、少しずつ加えていった。添加終了後、5時間反応を続けた。その後、冷水約5000mlに注いで、組成生物を濾別し、純水で洗い、乾燥した。粗生成物を、熱エタノールにより再結晶した。得られた固体を、減圧乾燥することにより、生成物98gを得た。得られた生成物は、NMR分析により、OH基のプロトンの吸収が10.8−11.2ppmにあること、分子量が1257であることより、目的物であることを示していた。
(3)[3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−6,6,10,10,14,14−ヘキサメチル−20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシンの合成]
温度計、ジムロート冷却管および窒素導入管を備えた4つ口の500mLフラスコに、上記で得た3,17−ビス−(3−ヒドロキシ−4−ニトロフェノキシ)−6,6,10,10,14,14−ヘキサメチル−20,22,24,25−テトラフェニル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3,2]ジオキサシロシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3,2]−ベンゾジオキソシロシン12.57g(0.01mol)およびジクロロメタン150mlを入れ、室温下で完全に溶解するまで攪拌し、その後、純水30mlを加えて、そのまま窒素気流下、室温で攪拌を続けた。そこに、ハイドロサルファイト13.92g(0.08mol)、1,1'−ジオクチル−4,4'−ビピリジウム0.54g(0.001mol)、炭酸カリウム8.29g(0.06mol)を水150mlに溶解させた水溶液を、滴下漏斗を用いて、徐々に滴下した。35℃で6時間反応させた後、分液漏斗を用いて有機溶媒層を抽出した。カラム操作により、精製を行い、生成物4.28gを得た。得られた化合物は、IR分析により、エチニル基の吸収が2260〜2190cm-1付近にあること、NMR分析により、OH基のプロトンの吸収が8.8−9.5ppmに、NH2基のプロトンの吸収が4〜4.5ppmにあること、また、質量分析により、分子量が1197であることより、目的物であることを示していた。
(実施例4)
(1)[3,17−ビス−(3−ベンジロキシ−4−ニトロフェノキシ)−4,8,12,16−テトラメチル−6,10,14,20,22,24,25−ヘプタアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシンの合成]
温度計、攪拌機、還流管および窒素導入管を備えた4つ口の500mlフラスコに、4,8,12,16−テトラメチル−6,10,14,20,22,24,25−ヘプタアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン−3,17−ジオール30.4g(0.020mol)、2−ベンジロキシ−4−フルオロニトロベンゼン10.9g(0.044mol)およびDMF300mlを入れ、窒素気流下、室温で攪拌した。完全に溶解した後に、炭酸カリウム15.2g(0.11mol)を加え、170℃まで加熱し、その温度で攪拌を続けた。その後、冷水約2000ml中に注いで、組成生物を濾別し、純水で洗い、乾燥した。さらに、組成生物を、熱エタノールにより再結晶した。得られた固体を減圧乾燥することにより、生成物23gを得た。得られた生成物は、IR分析により、ニトロ基の吸収が1500cm-1付近及び1370cm-1付近にあること、質量分析により、分子量が1974であることより、目的物であることを示していた。
(2)[3,17−ビス−(3−ヒドロキシ−4−ニトロフェノキシ)−4,8,12,16−テトラメチル−6,10,14,20,22,24,25−ヘプタアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシンの合成]
温度計、攪拌機および窒素導入管を備えた4つ口の500mlフラスコに、上記で得た3,17−ビス−(3−ベンジロキシ−4−ニトロフェノキシ)−4,8,12,16−テトラメチル−6,10,14,20,22,24,25−ヘプタアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン19.7g(0.10mol)およびジクロロメタン300mlを入れ、窒素気流下、室温で攪拌した。そこに、シリンジを使用して、ヨードトリメチルシラン4.8g(0.024mol)を、少しずつ加えていった。添加終了後、2時間反応を続けた。その後、冷水約2000mlに注いで、組成生物を濾別し、純水で洗い、乾燥した。粗生成物を、熱エタノールにより再結晶した。得られた固体を、減圧乾燥することにより、生成物7gを得た。得られた生成物は、NMR分析により、OH基のプロトンの吸収が10.8−11.2ppmにあること、分子量が1780であることより、目的物であることを示していた。
(3)[3,17−ビス−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)−4,8,12,16−テトラメチル−6,10,14,20,22,24,25−ヘプタアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシンの合成]
温度計、ジムロート冷却管および窒素導入管を備えた4つ口の200mLフラスコに、上記で得た3,17−ビス−(3−ヒドロキシ−4−ニトロフェノキシ)−4,8,12,16−テトラメチル−6,10,14,20,22,24,25−ヘプタアダマンチル−2,18−メタノ−20H,22H,24H−ベンゾ[d,d’][1,3]ジオキソシノ[5,4−i:7,8−i]ビス[1,3]−ベンゾジオキソシン1.78g(0.001mol)およびジクロロメタン50mlを入れ、室温下で完全に溶解するまで攪拌し、その後、純水10mlを加えて、そのまま窒素気流下、室温で攪拌を続けた。そこに、ハイドロサルファイト1.392g(0.008mol)、1,1'−ジオクチル−4,4'−ビピリジウム0.054g(0.0001mol)、炭酸カリウム0.829g(0.006mol)を水40mlに溶解させた水溶液を、滴下漏斗を用いて、徐々に滴下した。35℃で6時間反応させた後、分液漏斗を用いて有機溶媒層を抽出した。カラム操作により、精製を行い、生成物0.64gを得た。得られた化合物は、IR分析により、エチニル基の吸収が2260〜2190cm-1付近にあること、NMR分析により、OH基のプロトンの吸収が8.8−9.5ppmに、NH2基のプロトンの吸収が4〜4.5ppmにあること、また、質量分析により、分子量が1720であることより、目的物であることを示していた。
本発明により提供されるビスアミノフェノール化合物は、耐熱性に優れる架橋密度の高い高分子に適用が可能である。

Claims (4)

  1. 一般式(1)で表されるビスアミノフェノール化合物。
    (式(1)中、R1およびR2は、それぞれ独立していて、 1 として、メチレン基、メチルメチレン基、ジメチルメチレン基、フェニルメチレン基、ジフェニルメチレン基、アダマンチルメチレン基、メチルアダマンチルメチレン基、フェニルアダマンチルメチレン基、またはジアダマンチルメチレン基、R2として、メチレン基、メチルメチレン基、ジメチルメチレン基、フェニルメチレン基、ジフェニルメチレン基、アダマンチルメチレン基、メチルアダマンチルメチレン基、フェニルアダマンチルメチレン基、ジアダマンチルメチレン基、シリレン基、またはジメチルシリレン基を示す。式(1)中、X1〜X4は、それぞれ独立していて、水素原子、ハロゲン基、アルキル基、芳香族基もしくは炭素―炭素三重結合を有する基を示す。)
  2. 前記ビスアミノフェノール化合物が、一般式(1)におけるR1として、メチルメチレン基、フェニルメチレン基またはアダマンチルメチレン基を有するものである請求項1記載のビスアミノフェノール化合物。
  3. 前記ビスアミノフェノール化合物が、一般式(1)におけるR2として、メチレン基、ジメチルシリレン基またはアダマンチルメチレン基を有するものである請求項1または2に記載のビスアミノフェノール化合物。
  4. 前記ビスアミノフェノール化合物が、一般式(1)におけるX1〜X4として、これらの少なくとも1つが、一般式(2)で表される基を有するものである、請求項1〜のいずれかに記載のビスアミノフェノール化合物。
    (式(2)中、Yは水素原子もしくは有機基を示す。)
JP2004160181A 2004-05-28 2004-05-28 ビスアミノフェノール化合物 Expired - Fee Related JP4569173B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004160181A JP4569173B2 (ja) 2004-05-28 2004-05-28 ビスアミノフェノール化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004160181A JP4569173B2 (ja) 2004-05-28 2004-05-28 ビスアミノフェノール化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005336135A JP2005336135A (ja) 2005-12-08
JP4569173B2 true JP4569173B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=35490087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004160181A Expired - Fee Related JP4569173B2 (ja) 2004-05-28 2004-05-28 ビスアミノフェノール化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4569173B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08503937A (ja) * 1992-11-26 1996-04-30 コミッサレ・ア・レナジイ・アトミック ビス−クラウンカリックス〔4〕アレン、それらの製造方法並びにそれらを使用するセシウムおよびアクチニドの選択抽出方法
JP2000256362A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Kuraray Co Ltd 新規カリックスアレーン誘導体およびそれを含有する硬化性樹脂組成物
JP2001500527A (ja) * 1997-03-03 2001-01-16 コミツサリア タ レネルジー アトミーク クラウンカリックス[4]アレーン、その製造方法及びセシウムを選択抽出するためのその用途
JP2001181275A (ja) * 1999-12-23 2001-07-03 Tai Sun Kim 新規なカリックスクラウン誘導体、その製造方法、それを利用して製造された自己組立単分子層、及びその自己組立単分子層を利用する蛋白質単分子層の固定化方法
JP2003012611A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Mitsui Chemicals Inc 新規なビスアミノフェノール類及びその製造方法
US20030150557A1 (en) * 2001-07-31 2003-08-14 Recai Sezi Adhesively bonded chip-and wafer stacks
JP2003286346A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd プラスチック光導波路用材料及び光導波路
JP2003294967A (ja) * 2002-03-28 2003-10-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd プラスチック光導波路の製造方法
JP2003292615A (ja) * 2002-04-08 2003-10-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 絶縁膜用材料、絶縁膜用コーティングワニス及びこれらを用いた絶縁膜並びに半導体装置
JP2004143143A (ja) * 2002-07-23 2004-05-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 芳香族アミノフェノール化合物およびその製造法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0653819B2 (ja) * 1990-05-10 1994-07-20 日本電気株式会社 カリックスアレーンおよび/またはカリックスアレーン誘導体のフィルムおよびその製造法
IT1252043B (it) * 1990-11-20 1995-05-29 Himont Inc Fosfiti organici adatti come stabilizzanti e composizioni polimeriche comprendenti gli stessi.

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08503937A (ja) * 1992-11-26 1996-04-30 コミッサレ・ア・レナジイ・アトミック ビス−クラウンカリックス〔4〕アレン、それらの製造方法並びにそれらを使用するセシウムおよびアクチニドの選択抽出方法
JP2001500527A (ja) * 1997-03-03 2001-01-16 コミツサリア タ レネルジー アトミーク クラウンカリックス[4]アレーン、その製造方法及びセシウムを選択抽出するためのその用途
JP2000256362A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Kuraray Co Ltd 新規カリックスアレーン誘導体およびそれを含有する硬化性樹脂組成物
JP2001181275A (ja) * 1999-12-23 2001-07-03 Tai Sun Kim 新規なカリックスクラウン誘導体、その製造方法、それを利用して製造された自己組立単分子層、及びその自己組立単分子層を利用する蛋白質単分子層の固定化方法
JP2003012611A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Mitsui Chemicals Inc 新規なビスアミノフェノール類及びその製造方法
US20030150557A1 (en) * 2001-07-31 2003-08-14 Recai Sezi Adhesively bonded chip-and wafer stacks
JP2003286346A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd プラスチック光導波路用材料及び光導波路
JP2003294967A (ja) * 2002-03-28 2003-10-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd プラスチック光導波路の製造方法
JP2003292615A (ja) * 2002-04-08 2003-10-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 絶縁膜用材料、絶縁膜用コーティングワニス及びこれらを用いた絶縁膜並びに半導体装置
JP2004143143A (ja) * 2002-07-23 2004-05-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 芳香族アミノフェノール化合物およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005336135A (ja) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09323958A (ja) トリアリールアミン及びアリールアミンの製造方法
US10988437B1 (en) Bis(aniline) compounds containing multiple substituents with carbon-carbon triple-bonded groups
JP2015059109A (ja) フルベン誘導体及びフルベン誘導体の製造方法
JP4356446B2 (ja) ビスアミノフェノール誘導体
JP4569173B2 (ja) ビスアミノフェノール化合物
JP4251024B2 (ja) 芳香族カルボン酸とその酸塩化物、および合成法
Andrejevic et al. Poly (arylene ether) s derived from N-alkyl-N-phenyl-3, 5-difluorobenzene sulfonamides: Effect of alkyl chain length on the glass transition temperature
JP4453368B2 (ja) ビスアミノフェノール誘導体
JP6906983B2 (ja) アセチレン含有ベンゾオキサジン化合物、該アセチレン含有ベンゾオキサジン化合物のエチニル基を重合させたポリアセチレン化合物およびその熱硬化物
JP3824483B2 (ja) 芳香族カルボン酸とその酸塩化物、および合成法
JP3290623B2 (ja) カリックスアレーンを構成要素とするチューブ状化合物
JP2007084524A (ja) アミノフェノール化合物
JP2006028142A (ja) 二塩化アシル化合物
Fischer et al. Synthesis of a shape-persistent macrocycle with intraannular carboxylic acid groups
JP2007063202A (ja) ビスアミノフェノール化合物
JP2004292393A (ja) 芳香族カルボン酸及びその酸塩化物誘導体の合成法
JP2008081418A (ja) 9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン化合物
JP2020070267A (ja) アセチレン含有ベンゾオキサジン化合物およびその熱硬化物
Wang et al. Synthesis of functionalized p-phenylene oxide oligomers
JP7473905B2 (ja) ハイパーブランチポリマー及びその製造方法
JP3867749B2 (ja) 重合体およびその製造方法
Ishizu et al. New acetylene-terminated quinoxaline oligomers
JP4961773B2 (ja) 芳香族カルボン酸及びその酸ハロゲン化物
JP2020070395A (ja) アセチレン含有ベンゾオキサジン化合物の重合体およびその熱硬化物
JPH11171812A (ja) ベンジルエーテル系デンドリマー化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100726

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees