JP4567402B2 - シート搬送装置及び画像読取装置 - Google Patents

シート搬送装置及び画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4567402B2
JP4567402B2 JP2004250580A JP2004250580A JP4567402B2 JP 4567402 B2 JP4567402 B2 JP 4567402B2 JP 2004250580 A JP2004250580 A JP 2004250580A JP 2004250580 A JP2004250580 A JP 2004250580A JP 4567402 B2 JP4567402 B2 JP 4567402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
light receiving
light
light emitting
conveying apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004250580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006062865A (ja
Inventor
剛 水端
輝鮮 秦
昌彦 福島
一秀 佐野
正史 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisca Corp
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Nisca Corp
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp, Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Nisca Corp
Priority to JP2004250580A priority Critical patent/JP4567402B2/ja
Priority to US11/190,275 priority patent/US7339654B2/en
Publication of JP2006062865A publication Critical patent/JP2006062865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4567402B2 publication Critical patent/JP4567402B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B29/00Combinations of cameras, projectors or photographic printing apparatus with non-photographic non-optical apparatus, e.g. clocks or weapons; Cameras having the shape of other objects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、給紙トレイに載置されたシートを所定の位置に搬送するシート搬送装置及びシート搬送装置によって搬送されたシートの画像を光学的に読み取って読取データを出力する画像読取装置に関する。
従来、複写機やプリンタ等の画像読取装置に搭載される原稿搬送装置にあっては、搬送時にシートが斜行して横ズレを発生する場合があり、シートの横ズレが発生すると、シートに形成される画像が傾いたりずれたりする。そのため、横ズレをセンサで検知し、その検知結果に基づいて画像のズレを補正することが一般に行われている。
また、このようにシートの横ズレを検出して、その横ズレ量に応じて画像の書き出し位置を補正する場合には、一般に、横ズレ量検出センサとして、フォトダイオードアレイや、CCDセンサ、CMOSセンサ、CISセンサに代表されるラインセンサ、イメージセンサ等の多数の画素を持つ受光素子が使用され、画素1つ1つのオン/オフによってシートの横ズレ位置が検出される(例えば、特許文献1乃至3参照)。また、この場合、発光側では、受光側の長さと同程度の発光エリアが必要であるため、LEDアレイや拡散板、あるいはレンズやスリットを使用することにより、平行光が形成される。
一方、一般的な画像読取装置では、種々のサイズのシートが取り扱いされている。このようなサイズの異なるシートを搬送する方式として、給紙トレイ上の片側に設けられた基準位置に全てのサイズのシートにおける幅方向の一端を合わせてシートを搬送する片側基準搬送方式と、給紙トレイ上のセンターに全サイズのシートおける幅方向のセンターを合わせてシートを搬送するセンター基準搬送方式とが既に知られている。
そして、片側基準搬送方式であれば、横ズレ量検出センサは給紙トレイ上の片側に設けられた基準位置に対応した搬送路の位置の比較的短い範囲に配置すれば、全サイズのシートの検出が可能となる。しかし、センター基準搬送方式にあっては、各サイズのシートによってその端部の搬送位置が異なるので、横ズレ量検出センサの少なくとも受光素子は各シートにおける幅方向の端部の位置に対応する長さが必要となる。このため、受光素子の長さは長くなるが、電流−電圧変換回路からの出力電圧の分解能は一定であるため、受光素子が短い場合(片側基準搬送方式における横ズレ量検出センサの場合)と比較して、シートの横ズレ量の検出精度が低下する。また、受光素子に略均一な光が入射しなければ、検出精度が低下するため、先に述べたように発光側にはLEDアレイや拡散板、レンズ等によって受光素子の長さと同程度の発光エリア(平行光)を形成しなければならないので、受光素子が長くなれば、さらに大きなスペースが必要となるばかりでなく、価格も高くなる。
特開平6−92512号公報 特開平7−187449号公報 特開2002−292960号公報
そこで、本発明の目的は、搬送シートの幅方向のサイズが異なる場合であっても、部品点数の増大や構造の複雑化を招くことなく、搬送シートの幅方向の位置ズレ量を精度よく検出ができる装置を提供することにある。
本発明に係るシート搬送装置は、シートの搬送方向と直交するシートの幅方向の長さが異なる複数のサイズのシートが載置可能な給紙トレイと、前記給紙トレイ上のシートを所定の処理位置に搬送するための搬送手段と、を備えたシート搬送装置において、異なるシート幅に対応した位置にそれぞれ配置される複数の発光手段と、前記複数の発光手段に対応する位置に移動可能な1つの受光手段とを有するシート位置検出手段と、前記複数の発光手段をそれぞれ発光させたときの受光手段の出力値に基づいて受光手段の位置を検出する受光位置検出手段と、
この受光位置検出手段により検出された受光手段の位置に対応して前記複数の発光手段の中から1つを選択する制御手段と、搬送されるシートのサイズを検出するシートサイズ検出手段と、を備え、前記受光位置検出手段により検出された受光手段の位置が、前記シートサイズ検出手段により検出されたシートのサイズに対応した位置であるか否かを判断し、前記受光手段の位置がシートのサイズに対応した位置であると判断された場合、前記シート位置検出手段は、選択された前記発光手段を発光させ、該発光手段を発光させたときの前記受光手段における出力に基づき前記搬送手段にて搬送されるシートの幅方向端部の搬送位置を検出することを特徴とする。
さらに、本発明に係る画像読取装置は、上記記載のシート搬送装置と、前記搬送手段により搬送されたシートの画像を前記処理位置において読み取る読取手段と、前記シート位置検出手段で検出されたシート搬送位置に応じて、画像データを補正する補正手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明に係るシート搬送装置によれば、搬送シートの幅方向のサイズが異なる場合であっても、搬送シートの幅方向の位置ズレ量を精度よく検出することができる。
また、本発明に係る画像読取装置によれば、読取位置に搬送されるシートのサイズが異なる場合であっても、シートサイズに応じて正確な位置ズレ量が検出されることによって、画像データの補正精度が向上する。
以下、添付図面に基づいて本発明に係る画像読取装置の実施形態を詳細に説明する。図1には本発明に係る画像読取装置の全体構成が示されており、画像読取装置本体Hと、その上に搭載された原稿搬送装置Aとで構成される。原稿搬送装置Aの給紙装置Kから繰り出された原稿は、画像読取装置本体Hの読取位置を通過したのち排紙トレイに排紙される。
前記原稿搬送装置Aは、複数の原稿を載置する給紙トレイ10を備える給紙装置Kと、画像読取装置本体Hで読み取られた原稿を収納する第1の排紙トレイ18及び第2の排紙トレイ19を備えており、第1の排紙トレイ18では主に大サイズの原稿を収納し、第2の排紙トレイ19では小サイズの原稿を収納する。
また、原稿搬送装置Aには、前記給紙装置Kから画像読取装置本体Hを介して排紙トレイに至るシート搬送用の経路が設けられており、給紙トレイ10から繰り出された原稿を給送する給紙経路11と、この給紙経路11から画像読取装置Hの第1のプラテンガラス1に延びる搬送経路12と、この搬送経路12から前記第1の排紙トレイ18の排紙口に連なる第1の排紙経路13と、第1の排紙経路13と分岐して形成される中間経路15と、この中間経路15から第2の排紙トレイ19の排紙口に連なる第2の排紙経路16と、第2の排紙経路16と分岐して形成され前記中間経路15からの原稿をスイッチバックさせるスイッチバック経路17aと、スイッチバックされた原稿を表裏反転して第2の排紙トレイ19の排紙口に導く反転経路17bと、中間経路15にてスイッチバックされた原稿を給紙経路11と搬送経路12との接続部に戻し、再び搬送経路12に送る循環経路14とで原稿搬送用経路が構成されている。前記搬送経路12には大径の搬送ローラ27と、その搬送ローラ27の周面に圧接された複数の従動ローラ28、29、30が配置されており、搬送ローラ27は搬送モータによって駆動される。
一方、給紙装置Kは、前述した給紙トレイ10と、給紙トレイ10から原稿を一枚ずつ繰り出して給紙経路11に給紙する給紙手段9とを備える。給紙トレイ10には載置された原稿の側端部を規制するサイドガイド20が設けられ、さらに給紙トレイ10の先端近傍には載置された原稿の先端を規制するストッパ部材21が配置されている。なお、給紙トレイ10は、原稿の給紙方向の先端側を支点として、回動自在に取り付けられている。
前記給紙手段9は、原稿を繰り出すための繰出ローラ23と、給紙トレイ10上に載置された原稿の先端を持ち上げて繰出ローラ23に接触させる昇降板22と、繰出ローラ23で繰り出された原稿を給送する給紙ローラ24と、給紙トレイ10に載置された原稿の最上位の1枚のみを通過させ2枚目以降の原稿の給送を阻止する分離ローラ25と、分離ローラ25で分離された給送原稿の先端を突き当てて整合した後に下流側に送るレジストローラ対26とを備える。
また、画像読取装置本体Hは、第1のプラテンガラス1を介して光源2からのランプ光を搬送原稿に照射し、その反射光を複数のミラー3で反射させ、レンズ4を介してCCDなどの読取手段5により光電変換して原稿画像を読み取る。すなわち、第1のプラテンガラス1の上面が画像読取装置本体Hの読取部を構成している。なお、画像読取装置本体Hは原稿を載置可能な面積の第2のプラテンガラス6も備えており、原稿搬送装置Aを開閉してプラテンガラス6上に載置されたブック物等の厚い原稿に対して、光源2やミラー3などからなる光源ユニットを副走査方向に移動させることによって、第2のプラテンガラス6を通じて原稿の画像を読み取ることができる。
本発明において留意すべきは、従動ローラ28,29間の搬送経路12内に、搬送されるシートの端部の位置からシートの横ズレ量を検出するためのシート位置検出手段としての光検出センサ40が配置されている点である。この光検出センサ40は、図2に示されるように、搬送経路12の内側に配置された発光部41と、搬送経路12の外側に配置された受光部42とで構成され、一方側の発光部41には発光手段としての発光素子43が設けられ、他方側の受光部42には受光素子としての受光素子44が設けられている。また、本実施形態における発光素子43は広指向性LEDであり、また受光素子44はフォトダイオードチップを用いている。
このような構成において、図3に示すように発光素子43は、その光軸Oが通過する原稿の端部の基準位置に一致するように配置され、受光素子44としてのフォトダイオードチップは、その幅方向の中央が通過される原稿の端部の基準位置、すなわち光軸Oに一致するように配置されている。そして、受光素子44は発光素子43からの受光量によって基準位置Oに対する原稿の搬送位置、すなわち基準位置Oに対するズレ量を検出している。つまり、図3に示すように原稿PAの端部が基準位置OよりΔXだけ外側にずれた状態で搬送された場合、受光素子44の受光面の光を受光する領域は図中の符号X2の領域となる。この受光領域X1に対応した受光量L1が、原稿がない状態で受光素子44の受光面の全体領域X0で光を受光した場合の受光量L0に対する割合を演算することによって、容易に搬送される原稿の端部の位置が検出できる。
さらに搬送基準Oを原稿の端部が通過した場合の受光領域X1は、受光素子44の全体受光領域X0の1/2となり、その受光量L1も1/2となるので、受光素子44の受光面全体領域X0で光を受光した場合の受光量L0の1/2の値(受光量L1)からΔXだけ外側にずれ状態で搬送されたときの受光量L2を減算した値からΔXのずれ量が算出できる。そして、その算出されたズレ量に基き、RAMなどの記憶手段に記憶されている画像データの読み出し位置を変更して読み出すことによって、画像データを補正する。この補正された画像データは、プリンタやパーソナルコンピュータなどの外部装置に転送され原稿画像と一致した画像が形成される。
なお、上述した各受光量は電圧に光電変換されて出力され、実際には出力される電圧値に基づいて演算が実行され、ズレ量が求められる。また、上述の実施形態では、記憶手段に記憶されている画像データの読み出し位置を変更して読み出すことによって画像データを補正したが、算出されたズレ量に応じて、読取手段5の主走査方向の読み取り開始位置を変更するように補正してもよい。
また、ここでは受光素子44としてフォトダイオードチップを用いたが、フォトダイオードアレイや、CCDセンサ、CMOSセンサ、CISセンサに代表されるラインセンサ、イメージセンサ等の多数の画素を持つ受光素子を使用し、各画素のオン/オフによって原稿の端部の位置を検出し、シートの横ズレ量を算出しても良い。
ここで、この実施形態において、発光部41は、図4(a),(b)に示されるように、頻繁に使用する異なった二種類の原稿サイズに対応した位置にそれぞれ配置された2つの発光素子43a、43bで構成されている。また、搬送経路12を挟んで前記発光部41と向き合うようにして配設されている受光部42は、前記受光素子44が前記発光部41の2つの発光素子43a,43bのそれぞれの位置に対応できるようにスライド移動可能である。
前記発光部41を構成する一対の発光素子43a,43bは遮光ケース45内に配列され、四方が縦壁によって囲まれることで外乱光が防止される。この遮光ケース45はLED基板46に実装され、さらにブラケット47に取り付けられている。また、ブラケット47は、支持部材48を介して装置側板49に取り付けられている。
一方、受光部42は、受光素子44が実装されるPD基板50の上部にケース51を被せた構造であり、ケース51には受光用の開口52が設けられている。このような構造からなる受光部42はブラケット53に取り付けられる。また、このブラケット53は、装置の側板49に固定された支持部材54にシート幅方向にスライド移動できるように取り付けられている。
次に、上記ブラケット53のスライド移動の構成を、図4(a),(b)に基づいて説明する。前記ブラケット53にはシート幅方向に長孔55が形成され、この長孔55に挿入された段付きネジ56によって支持部材54に取り付けられている。このような段付きネジ56を利用した取付構造であるため、長孔55に沿ってブラケット53を容易にスライド移動できる。また、図2に示されるように、ブラケット53には、装置カバー57の開口58から外部に露出した操作片59が設けられており、この操作片59を使用者が任意に操作することによってブラケット53をシート幅方向に移動させることができる。これによって、受光部42の受光素子44を発光部41の一方の発光素子43aに対応する位置(図4(a)参照。)と、他方の発光素子43bに対応する位置(図4(b)参照。)とに移動させることができる。なお、前記開口58には図示しない蓋が設けられており、受光部42を移動させる時にだけ露出可能にしている。
なお、図中の符号60はブラッケット53を支持部材54に付勢する付勢手段としての板バネであって、この板バネ60によってブラッケッ53のガタ付きを抑えるとともに支持部材54との間の摺動負荷を増大させてブラッケット53が簡単に移動位置からずれないようにしている。
このような構成によれば、例えば、幅方向が短いB5サイズの原稿を搬送する場合は、図4(a)に示すように、ブラケット53の操作部59を搬送路12の幅方向の中央側(図中上側)に手動で操作し、受光部42を一方の発光素子43aに対応する位置に移動させると共に、該発光素子43aのみを発光させるように制御する。これによって、B5サイズの原稿の横ズレ量を検出する。また、例えば幅方向が長いA4サイズの原稿を搬送する場合は、図4(b)に示すように、ブラケット53の操作部59を搬送路12の幅方向の端部側(図中の下側)に手動で操作し、受光部42を他方の発光素子43bに対応する位置に移動させると共に、該発光素子43bのみを発光制御し、A4サイズの原稿の横ズレ量を検出する。このような制御方法をとることで、その構成や検出処理を複雑化させることなく、複数のサイズの原稿について、ズレ量の検出値を精度よく得ることが可能となる。
なお、搬送路12を形成する外側ガイド12a及び内側ガイド12bには、発光素子43a,43bの照射光が受光素子44に向かって通過するための開口部12c、12dがそれぞれ設けられ、それぞれの開口部12c、12dを通過した照射光はケース51によって所定の検出領域に対応した照射光に制限されて受光素子44に受光される。また、本実施形態の装置では、搬送経路12が略U字状に形成されているので、搬送経路12の内側に配置された発光素子43a,43bを手動で移動させることが容易でない。そのため、搬送経路12の内側に2つの発光素子43a,43bを固定して設け、外側に単一の受光素子44を移動可能に配置するように構成した。
上述したように、この実施形態に係る光検出センサ40は、原稿サイズに応じて発光素子43a,43bの一方を選択した時に、それに対応する位置に受光部42を手動で移動させる必要がある。ところが、原稿サイズは替わっているのに、受光部42の移動をうっかり忘れてしまうおそれがあり、それに気付くことなく横ズレ量を検出した場合には、誤った横ズレ量を検出してしまう。即ち、受光素子44には正面からではなく斜め前方に位置する発光素子からの光が入射されるために、正確な横ズレ量を検出することができず、この検出値に基づいて画像データを補正しても不十分なものとなってしまう。そこで、本発明では、以下に説明するような手段によって、画像の読取前に受光部42の位置を特定するようにして、受光部43の不適性な位置での検出に基づく補正を避けるように構成している。
次に、上記光検出センサ40による横ズレ量の検出動作を、図5に示されるフローチャート及び図8の制御ブロック図に基づいて説明する。先ず、画像読取装置本体Hに設けられた操作パネル400の読取スタートボタンが押されて給紙指令を受信すると、受光部42の位置が特定されると同時に発光部41の2つの発光素子43a,43bのいずれを発光させるかを選択するためのLED選択処理を実行する(ST10〜ST11)。
前記LED選択処理を図6に基づいて説明すると、先ず制御手段としての制御部(制御基板)300に設けられたCPU310からのデジタル信号をD/A変換回路304によってアナログ信号に変換し、一方の発光素子43aに通電させて一方の発光素子43aを発光させる(ST30)。そして、この発光された光を受光素子44で受光する。受光素子44はその受光量を電気エネルギーに変換し、それをAMP(増幅器)307で増幅して出力する。ここで、出力された電圧Vaと基準レベル電圧Vsとを比較回路305で比較する。この比較回路305では、第1受光量Vaが基準レベル電圧Vsに対して、大きい場合はHIGHレベル信号(Hレベル)を出力し、小さい場合は、LOWレベル信号(Lレベル)を出力する。そして、比較回路の出力はCPU310に入力され第1位置検出データとして、HレベルまたはLレベルのいずれかがRAM301に記憶される(ST31)。
一方の発光素子43aを発光させた際における位置検出データを取得すると、次に一方の発光素子43aの発光を停止させ、CPU310からのデジタル信号をD/A変換回路303によってアナログ信号に変換し、他方の発光素子43bを発光させるように制御する(ST32)。そして、他方の発光素子43bを発光させたときの受光素子44の受光量を一方の発光素子43aを発光させたときと同様に電気エネルギーに変換し、AMP(増幅器)307で増幅させた電圧Vbと基準レベル電圧Vsとを比較回路305で比較し、第2位置検出データとしてHレベルまたはLレベルのいずれかをRAM301に記憶される(ST33)。ここで、本実施の形態では、基準レベル電圧を2.7Vとしており、この値は原稿がない状態における受光素子44が一方の発光素子43aまたは他方の発光素子43bに対応した位置にあるときに受光する受光量よりも若干低い値である。
そして、一方の発光素子43aを発光させたときの第1位置検出データがHレベルで、他方の発光素子43bを発光させたときの第2位置検出データがLレベルであれば、受光部42は幅方向が短いB5サイズの原稿に対応した位置P1にあると判断し、B5サイズの原稿に対応した位置に設置された一方の発光素子43aを横ズレ量検出センサとして選択し、これを発光させる(ST34〜ST36)。
また、一方の発光素子43aを発光させたときの第1位置検出データがLレベルで、他方の発光素子43bを発光させたときの第2位置検出データがHレベルであれば、受光部42が幅方向の長いA4サイズの原稿に対応した位置P2にあると判断し、A4サイズの原稿に対応した位置に設置された他方の発光素子43bを横ズレ検出センサとして選択する(ST37〜ST39)。つまり、ここでは発光素子から近い位置に受光素子があれば受光量は大きくなり、発光素子から離れた位置に受光素子があれば受光量は小さくなるので、一方の発光素子43aを発光させたときの受光素子44の受光量(電圧Va)と他方の発光素子43bを発光させたときの受光素子44の受光量(電圧Vb)を検出し、その検出結果を比較することによって受光素子44の位置を特定している。
なお、上記の実施の形態では、受光素子44の位置が一方の発光素子43aに対応した位置と他方の発光素子43bに対応した位置の間のどちらか寄りに位置することを考慮して、検出結果の比較を一方の発光素子43aを発光させたときの受光量の電圧Vaと他方の発光素子43bを発光させたときの受光量の電圧Vbとのそれぞれを基準レベル電圧と比較してデータ化し、そのデータの組み合わせから受光素子44の位置を特定したが、勿論受光素子44の位置が一方の発光素子43aに対応した位置と他方の発光素子43bに対応した位置の2箇所のみに位置が切り換わる構成のものにあっては、一方の発光素子43aを発光させたときの受光量の電圧Vaと他方の発光素子43bを発光させたときの受光量の電圧Vbを直接比較してもよい。
さらに、第1の位置検出データがLレベルで、第2の位置検出データもLレベルの場合、あるいは第1の位置検出データがHレベルで、第2の位置検出データもHレベルの場合には、受光部42の位置が特定できないので異常と判断され、異常表示を行なう(ST40〜ST41)。この場合、異常の原因として考えられるのは、例えば光検出センサ40の位置で搬送経路12に原稿が滞留している場合、または光検出センサ40の感度調整の不備や故障などであるが、原因が搬送経路12での原稿の滞留にあれば、滞留原稿を取り除けば正常に戻るので、異常表示としては、例えば『滞留原稿あり』との表示が好ましい。
ここで、図8に示す制御部300は、各センサや画像読み取り装置本体Hなどからの情報原稿に基き、CPU310によってROM302に記憶された原稿搬送動作や横ズレ検出動作などの各種の動作プログラムや判断プログラムを実行し、モータやソレノイドなどアクチュエータを駆動するとともに、画像読取装置本体Hに情報を送信する。
このようにして、図5に示したLED選択処理(ST11)で受光部42の位置を特定し、横ズレ量の検出時に発光させる側の発光素子43a又は43bを選択すると、次に給紙トレイ10上の原稿のサイズが検出され(ST13)、以降の横ズレ検出動作が引き続き行なわれるが、LED選択処理で異常と判断された場合は、横ズレ検出動作を行なわずに終了し、また、給紙トレイ10上の原稿の給紙動作も停止する(ST12)。
なお、上述した給紙トレイ10上の原稿サイズの検出は、給紙トレイ10の原稿給紙方向に設けられた複数のセンサS1、S2のON−OFF状態(原稿の有無検出状態)により給紙トレイ10上に載置された原稿の長さが検出される。また、給紙トレイ10上に載置された原稿の幅方向をサイドガイド20の移動量によって出力が変化するボリューム(図示せず)から検出し、この原稿幅の検出結果と複数のセンサS1、S2によって検出される原稿長さに基づき原稿サイズを判断する。
図5に示されるように、受光部42の位置を特定し、発光する側の発光素子43a又は43bを選択し、さらに給紙トレイ10上の原稿サイズの検出がなされると、受光部42の現在位置が原稿サイズに対応した位置にあるか否かが判断される(ST14)。そして、受光部42が原稿サイズに対応した位置にあれば、選択された発光素子43a又は43bを発光させると同時に繰出ローラ23及び給紙ローラ24を駆動させ、給紙トレイ10上の原稿を第1のプラテンガラス1に向けて給紙する給紙動作を開始する(ST15〜ST16)。一方、受光部42が移動のし忘れなどで原稿サイズに対応した位置にない時には、発光素子43a,43bのいずれも発光させずに給紙動作を開始する。そして、繰出ローラ23によって給紙トレイ10から繰り出され、給紙ローラ24と分離部材25によって1枚に分離されて第1のプラテンガラス1に向けて搬送される。
前記第1のプラテンガラス1に向けて搬送された原稿の先端がリードセンサS4に検出されると、光検出センサ40の適用に有無に関係なく、再び受光部42の位置が検出された原稿サイズに対応した位置にあるか否かが判断される(ST17〜ST18)。そして、受光部42が検出された原稿サイズに対応した位置にあると特定されれば、選択された発光素子43a又は43bのいずれかが発光されているので、前述したように横ズレ量の検出を実行し、検出結果から得られた値から前述した補正データを求めて画像読取装置本体Hに補正データを送信する(ST19〜ST20)。
一方、受光部42が検出された原稿サイズに対応した位置にないと認識された場合は、光検出センサ40による横ズレ量の検出ができないので、予めROMに記憶された補正データを画像読取装置本体Hに送信する(ST21)。ROMに記憶された補正データとしては、例えば予めサイズ毎に実験によって得られた原稿の横ズレ量に基いて求めた補正データなどである。
画像データを補正するための補正データが画像読取装置本体Hに送信されると、給紙トレイ10上の次原稿の有無がエンプティセンサS3で検出され(ST22)、次原稿があれば再び給紙動作が開始されて、次原稿に対する横ズレ量の検出が実行されることとなり、次原稿がなければそこで動作を終了する。
上記の実施の形態においては、LED選択処理で検出された受光部42の位置が給紙トレイ10上の原稿サイズに対応した位置にない場合は、予めROMに記憶された補正データを画像読取装置本体Hに送信するようにしているが、図7に示されるように、受光部42の位置が不適切であると判断された時点で(ST54)、異常を表示し(ST70)、以降の処理を取り止めてもよい。なお、このときの異常表示としては、例えば異常音を発したり、“受光部の位置が不適切です。適切な位置に移動させて下さい”の表示など、操作者に注意を促す手段が好ましい。
なお、図7におけるST50〜ST53の処理は、前述の実施の形態におけるST10〜ST13の処理と同様であり、ST55以降の処理は、前述の実施の形態における受光部42が検出された原稿サイズに対応した位置にない場合を判断した後に(ST18)、ROMに記憶された補正データを利用しない点のみで相違し、他の処理は前述の実施形態の処理と同様であるので、詳細な説明は省略する。
なお、上記実施の形態では、光検出センサ40を画像読取装置に備えられた自動原稿送り装置に適応した例を記述したが、この光検出センサ40がシートを搬送するための様々な装置に適用されることは言うまでもない。
本発明に係るシート画像読取装置の全体構成を示す断面図である。 本発明に係る画像読取装置において、光検出センサの取付構造を示す断面図である。 本発明の光検出センサによる横ズレ量の検出原理を示す説明図である。 前記光検出センサの受光部のスライド移動を示す説明図である。 光検出センサの検出動作の全体を示すフローチャートである。 光検出センサの検出動作の一部(LED選択処理)を示すフローチャートである。 受光部が不適切な位置であると認識された時の他の処理手段を示すフローチャートである。 横ズレ量の検出動作を示す制御ブロック図である。
符号の説明
5 読取手段
10給紙トレイ
12 搬送経路
40 光検出センサ
41 発光部
42 受光部
43a,43b 発光素子
44 受光素子

Claims (9)

  1. シートの搬送方向と直交するシートの幅方向の長さが異なる複数のサイズのシートが載置可能な給紙トレイと、前記給紙トレイ上のシートを所定の処理位置に搬送するための搬送手段と、を備えたシート搬送装置において、
    異なるシート幅に対応した位置にそれぞれ配置される複数の発光手段と、前記複数の発光手段に対応する位置に移動可能な1つの受光手段とを有するシート位置検出手段と、
    前記複数の発光手段をそれぞれ発光させたときの受光手段の出力値に基づいて受光手段の位置を検出する受光位置検出手段と、
    この受光位置検出手段により検出された受光手段の位置に対応して前記複数の発光手段の中から1つを選択する制御手段と、
    搬送されるシートのサイズを検出するシートサイズ検出手段と、を備え、
    前記受光位置検出手段により検出された受光手段の位置が、前記シートサイズ検出手段により検出されたシートのサイズに対応した位置であるか否かを判断し、前記受光手段の位置がシートのサイズに対応した位置であると判断された場合、前記シート位置検出手段は、選択された前記発光手段を発光させ、該発光手段を発光させたときの前記受光手段における出力に基づき前記搬送手段にて搬送されるシートの幅方向端部の搬送位置を検出することを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記給紙トレイから前記処理位置を介して前記排紙トレイに至る搬送経路を略U状に形成し、前記複数の発光手段を前記略U状の搬送経路の内側に設置するとともに、前記受光手段を前記略U状の搬送経路の外側に配置したことを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 記制御手段は、前記シートサイズ検出手段により検出されたシートサイズの検出結果と前記受光位置検出手段により検出された受光手段の位置の検出結果とに基づいて、前記シート位置検出手段による検出を実行するか否かを判断することを特徴とする請求項1又は2に記載のシート搬送装置。
  4. 記制御手段は、前記受光手段の位置がシートのサイズに対応した位置であると判断された場合は前記シート位置検出手段によってシートの搬送位置を検出させ、シートサイズに対応した位置に前記受光手段がないと判断された場合は異常を表示させることを特徴とする請求項1又は2に記載のシート搬送装置。
  5. 前記受光位置検出手段は、前記複数の発光手段を各々発光させたときの前記受光手段の出力値を比較し、比較した比較結果から受光手段の位置を特定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のシート搬送装置。
  6. 前記受光位置検出手段は、前記複数の発光手段を各々発光させたときの前記受光手段の出力値を予め設定された基準値と比較して求められたデータに基づき、受光手段の位置を特定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のシート搬送装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載のシート搬送装置と、
    前記搬送手段により搬送されたシートの画像を前記処理位置において読み取る読取手段と、
    前記シート位置検出手段で検出されたシート搬送位置に応じて、画像データを補正する補正手段と、を備えたことを特徴とする画像読取装置。
  8. 前記補正手段は、前記読取手段で読み取られて記憶手段に記憶された画像データの読み出し開始を変更することを特徴とする請求項に記載の画像読取装置。
  9. 前記補正手段は、前記読取手段の主走査方向の読み取り開始位置を変更することを特徴とする請求項に記載の画像読取装置。
JP2004250580A 2004-08-30 2004-08-30 シート搬送装置及び画像読取装置 Expired - Fee Related JP4567402B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004250580A JP4567402B2 (ja) 2004-08-30 2004-08-30 シート搬送装置及び画像読取装置
US11/190,275 US7339654B2 (en) 2004-08-30 2005-07-26 Sheet conveying apparatus and image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004250580A JP4567402B2 (ja) 2004-08-30 2004-08-30 シート搬送装置及び画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006062865A JP2006062865A (ja) 2006-03-09
JP4567402B2 true JP4567402B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=35942572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004250580A Expired - Fee Related JP4567402B2 (ja) 2004-08-30 2004-08-30 シート搬送装置及び画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7339654B2 (ja)
JP (1) JP4567402B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005012783A (ja) * 2003-05-28 2005-01-13 Nisca Corp シート搬送装置及び画像読取装置
JP4467359B2 (ja) * 2003-05-28 2010-05-26 ニスカ株式会社 画像読取装置
JP4544925B2 (ja) * 2004-07-13 2010-09-15 京セラミタ株式会社 用紙排出トレイ
JP4782535B2 (ja) * 2005-10-17 2011-09-28 株式会社リコー 用紙搬送装置及び給紙装置及び画像形成装置
JP5192167B2 (ja) * 2007-03-29 2013-05-08 キヤノン電子株式会社 画像読取装置
TWI357532B (en) * 2008-02-29 2012-02-01 Primax Electronics Ltd Duplex scanning apparatus
US7942416B2 (en) * 2008-03-06 2011-05-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, sheet conveying method, and program for sheet conveyance
JP5665516B2 (ja) * 2010-12-14 2015-02-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5509125B2 (ja) * 2011-03-02 2014-06-04 株式会社東芝 紙葉類の取出し装置およびこれを備える紙葉類処理装置
JP5556777B2 (ja) * 2011-09-22 2014-07-23 コニカミノルタ株式会社 シートスルー方式の原稿読取装置
JP5939017B2 (ja) * 2012-04-27 2016-06-22 ブラザー工業株式会社 画像読取装置および原稿有無判定プログラム
JP6361620B2 (ja) * 2015-09-28 2018-07-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 読取装置、これを備えた画像形成装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60183747U (ja) * 1984-05-17 1985-12-05 富士ゼロックス株式会社 紙の横ずれ検出装置
JPS63236071A (ja) * 1987-03-25 1988-09-30 Ricoh Co Ltd 横レジスト調整装置
US5311259A (en) * 1992-06-19 1994-05-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPH0692512A (ja) * 1992-09-16 1994-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JPH07187449A (ja) 1993-12-28 1995-07-25 Ricoh Co Ltd 用紙の横ズレ補正装置
JPH0990686A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Canon Inc 画像形成装置
JPH1087113A (ja) * 1996-09-11 1998-04-07 Toshiba Corp 原稿送り装置
US6145834A (en) * 1997-06-12 2000-11-14 Konica Corporation Automatic document feeder having a document shunting path
JP3186696B2 (ja) * 1998-05-28 2001-07-11 日本電気株式会社 光学式記号読取装置
US6409043B1 (en) * 1998-10-19 2002-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus
JP2001301998A (ja) * 2000-02-15 2001-10-31 Canon Inc シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置
US6799761B2 (en) * 2000-03-15 2004-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Sheet-position detection device and image forming apparatus including the same
JP2002292960A (ja) 2001-03-30 2002-10-09 Canon Inc 画像形成装置および画像形成方法
US6651980B2 (en) * 2001-06-13 2003-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus with correction device to compensate for sheet interval variation
JP3676703B2 (ja) * 2001-06-18 2005-07-27 ニスカ株式会社 原稿送り装置、及び画像読取装置
US6836640B2 (en) * 2001-12-12 2004-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20060044543A1 (en) 2006-03-02
JP2006062865A (ja) 2006-03-09
US7339654B2 (en) 2008-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7339654B2 (en) Sheet conveying apparatus and image reading apparatus
US10771647B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP2009161261A (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP2012244383A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US20040056413A1 (en) Sheet size detection method, sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP5747662B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US7740242B2 (en) Document feeder
US11706367B2 (en) Device for reading images on both sides of a document in parallel, recording medium, and controlling method thereof
JP4165541B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び画像読取装置
US8905400B2 (en) Sheet feeding device and image processing apparatus
US8542414B2 (en) Image reading apparatus
JP2008265976A (ja) 原稿供給装置
JP2008011363A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4687350B2 (ja) 原稿搬送装置、画像読取装置
JP7110948B2 (ja) 媒体搬送装置及び画像読取装置
US20080232876A1 (en) Duplex automatic sheet feeder
JP6739997B2 (ja) 画像読取装置、シート積載装置及び画像形成装置
JP2006261847A (ja) 原稿読取装置
JP7423246B2 (ja) 原稿読取装置
JP2010272962A (ja) 画像読取装置
JP6540719B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置及び画像読取装置
JP2007153524A (ja) 原稿送り装置及び画像形成装置
WO2014115423A1 (ja) シート搬送装置、画像読取装置、画像形成装置
JP4329504B2 (ja) 原稿読取装置
JP2005005752A (ja) 原稿読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4567402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees