JP4565075B2 - 複数層構造体、この構造体への微細構造の描画方法、光ディスク製作用マスター及びその製造方法、並びに、コンピュータで読み取り可能な媒体 - Google Patents

複数層構造体、この構造体への微細構造の描画方法、光ディスク製作用マスター及びその製造方法、並びに、コンピュータで読み取り可能な媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4565075B2
JP4565075B2 JP2006532055A JP2006532055A JP4565075B2 JP 4565075 B2 JP4565075 B2 JP 4565075B2 JP 2006532055 A JP2006532055 A JP 2006532055A JP 2006532055 A JP2006532055 A JP 2006532055A JP 4565075 B2 JP4565075 B2 JP 4565075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
volume
alloy
changed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006532055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007502511A (ja
Inventor
キム,ジュ−ホ
パク,イン−シク
正史 桑原
淳二 富永
隆之 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Publication of JP2007502511A publication Critical patent/JP2007502511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4565075B2 publication Critical patent/JP4565075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00452Recording involving bubble or bump forming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2534Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/261Preparing a master, e.g. exposing photoresist, electroforming
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/263Preparing and using a stamper, e.g. pressing or injection molding substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Description

本発明は、微細構造の描画用の複数層構造体及びその描画方法、これを利用した光ディスク製作用のマスター及びその製造方法、並びに光ディスク製作用のマスターを利用して製造された光ディスクに係り、より詳細には、温度が所定の閾値を超えれば、体積が変化する複数層構造体と、レーザー光をその複数層構造体に照射して、ビームスポット内に温度分布を形成し、温度が所定の閾値を超えるビームスポット内の領域を微細記録する複数層構造体の描画方法と、これを利用した光ディスク製作用のマスター及びその製造方法と、これを利用して製造された光ディスクとに関する。
現在、光ディスク製作用のマスター上のレジストパターンは、感光性レジスト膜にレーザービームを照射して画像を形成した後、現像することにより製作されている。この時、形成されるレジストパターンの最小サイズは、光の回折により制限される。
したがって、レジストパターンの最小サイズを更に減らすための方法として、深紫外光、レーザー光、軟X線などを使用した新たな露光技術についての研究が数年間行なわれている。特に、KrFエキシマーレーザーやArFエキシマーレーザーを使用することにより、レジストパターンのサイズが150nm前後と、微細化が可能となった。しかし、高密度の光ディスクを具現するためには、高性能光源の開発、光学材料やレジスト材料での特性の改善など、付加的な周辺技術の問題点も解決せねばならない。
一方、前記のように、光の回折を減らす方式で問題を解決する場合、前記問題点を何れも解決できるとしても、光源や光学系が大型であり、エネルギー消費も急増するという問題点が発生する。
また、電子線リソグラフィ法は、電子線を使用するため、光に比べて非常に微細な加工が可能であり、数nmの加工寸法を有するナノ構造を実現している。しかし、電子線の加速や偏向を真空中で行わなければならないため、真空槽が必要であり、電子を加速、偏向させるための大規模の電極や電源装置が必要である。また、高い加速電圧(例えば、数十kV)を使用するため、安全性に対する配慮が必要である。
また、日本特許公開第2002−365806号公報には、レーザーによる熱でレジストに描画する材料及び方法が開示されている。この開示された方法は、ゲルマニウム、アンチモン、テルルの合金(GeSbTe)層を光吸収熱変換層とし、その上のレジスト層を熱で化学反応させて微細パターンを製作するのである。この方法により、100nmの寸法を有するナノ構造が得られ、光源として安価の半導体レーザーを使用しているため、非常に低コストの技術である。
しかし、光吸収熱変換層でレジスト層を加熱するため、微細記録サイズや加工物の形状が安定していないという欠点がある。
本発明は、レーザー照射により発生する熱分布を利用して、スポットの中心部の高温部のみを使用して、スポットの直径より小さな微細構造を描画できる複数層構造体及びその微細構造の描画方法を提供する。
また、本発明は、熱上昇によるレジスト材料の変形や蒸発を伴わずに、一般的な光リソグラフィ法と組合わせて微細構造を描画できる複数層構造体を利用した光ディスク製作用のマスター及びその製造方法、並びにそれを利用して製造された光ディスクを提供する。
本発明の目的は、基板と、前記基板上に形成され、レーザ光が照射された部分の温度が所定温度を超えれば、前記レーザー光が照射された部分の体積が変化する変形層と、を備える複数層構造体を提供するところにある。前記変形層は、前記基板上に形成される第1誘電体層と、前記第1誘電体層上に形成される合金層と、前記合金層上に形成される第2誘電体層と、を備える。第1誘電体層及び第2誘電体層は、ZnSと二酸化ケイ素(SiO )との混合物からなる。合金層は、テルビウム−鉄−コバルト(TbFeCo)からなる。
また、前記変形層は、合金及び誘電体からなる単一層構造の合金誘電体層を備えてもよい。合金はテルビウム−鉄−コバルト(TbFeCo)であり、誘電体はZnSと二酸化ケイ素(SiO )との混合物である。
本発明の他の目的によれば、上記複数層構造体に対する微細構造の描画方法を提供するところにある。この方法は、前記変形層の所定領域にレーザー光を照射するステップと、前記レーザー光が照射された前記変形層の領域を、所定温度以上に加熱するステップとを含、前記加熱された領域の体積を変化させる。
また、本発明の更に他の目的によれば、上記複数層構造体の前記変形層の所定領域にレーザー光を照射し、前記レーザー光が照射された前記変形層の領域を所定温度以上に加熱し、前記加熱された領域の体積を変化させてピットパターンを形成させた光ディスク製作用マスターを提供するところにある。
本発明の更に他の目的によれば、上記複数層構造体の前記変形層の所定領域にレーザー光を照射するステップと、前記レーザー光が照射された前記変形層の領域を、所定温度以上に加熱するステップと、を含み、前記加熱された領域の体積を変化させることを特徴とする光ディスク製作用マスターの製造方法を提供するところにある。
本発明の更に他の目的によれば、上記複数層構造体上に微細構造の描画方法を実行するためのプロセシング命令がエンコーディングされたコンピュータで読み取り可能な媒体を提供するところにある。本方法は、前記変形層の所定領域にレーザー光を照射するステップと、前記レーザー光が照射された前記変形層の領域を、所定温度以上に加熱するステップと、を含、前記加熱された領域の体積を変化させる。
本発明の付加的な目的及び/または長所は、下記の詳細な説明で一部説明され、一部は、詳細な説明から明らかであり、また、本発明の実施によって習得されうる。
本発明に係る複数層構造体、マスター、並びにこれを利用して製造された光ディスク及びその製造方法は、構造及び微細構造の描画メカニズムを変えることにより、描画時に大型の光源などを必要とせずに、温度上昇によるレジスト材料の変形や蒸発を発生させずにも、使用されるレーザー光の回折限界以下のサイズを有する微細構造のピットを描画できるという利点がある。
また、複数層構造体への微細構造の描画方法は、一般的な、または特別ま目的のコンピュータで実行可能なコンピュータプログラムとして具体化されうる。したがって、レーザーを利用した装置は、前記のコンピュータであり得ることは理解できる。当業界のコンピュータプログラマーは、容易にコンピュータプログラムを代替できるコード及びコードセグメントを考えられるであろう。このプログラムは、コンピュータで読み取り可能な媒体に保存される。本プログラムがコンピュータで読み取り及び実行される時、複数層構造体上への微細構造の描画方法が行われる。ここで、コンピュータで読み取り可能な媒体は、磁気記録媒体、光記録媒体、キャリアウェーブ、ファームウェア、または他の記録媒体でありうる。
本発明の実施例により詳細に説明される参照は、添付された図面に示されたものを例示したものであり、同じ参照番号は、全体的に同じ構成要素を表す。以下、図面を参照しつつ、本発明を説明するための実施例を詳述する。
(第1実施例)
図1に示すように、複数層構造体1は、基板10と、その基板10上に形成された変形層と、を備える。前記変形層は、レーザー光が照射された部分の温度が所定温度を超えれば、前記レーザー光が照射された部分の体積が変化する層であり、第1誘電体層20、合金層30及び第2誘電体層40を備える。
基板10は、例えば、ガラス(SiO)またはポリカーボネートなどから形成される。第1誘電体層20は、基板10上に約50nmないし250nmの厚さに形成されるものであって、ZnS及びSiOなどの材料から構成される。合金層30は、第1誘電体層20上に約5nmないし50nmの厚さに形成される。第2誘電体層40は、合金層30上に約10nmないし100nmの厚さに形成されるものであって、第1誘電体層20のように、ZnS及びSiOなどの材料から構成される。
合金層30は、希土類金属と遷移金属との合金から形成される。使用される希土類金属としては、例えば、テルビウム(Tb)やネオジム(Nd)が挙げられ、遷移金属としては、鉄(Fe)及びコバルト(Co)が挙げられる。
例えば、複数層構造体1は、ガラスから形成された基板10上に、ZnS及びSiOをスパッタリングすることにより第1誘電体層20を形成し、第1誘電体層20上に、TbまたはNdと、Fe及びCoとをスパッタリングすることにより合金層30を形成し、合金層30上に、ZnS及びSiOをスパッタリングすることにより第2誘電体層40を形成して製造される。
以下、複数層構造体1について、入射光の回折限界以下の微細構造の記録が実現される原理を説明する。
図2A及び図2Bは、本発明による微細記録方法の原理を説明するための図である。図2Aに示すように、レーザー光Lが複数層構造体1の下方から照射されている。レーザー光Lが合金層30に照射されれば、レーザー光Lのビームスポットが結ばれた領域が加熱され、その領域内の温度が上がる。図2Bは、図2Aの場合、合金層30の温度分布100を示すグラフである。図2Bにおいて、縦軸は、合金層30での温度分布を示し、横軸は、レーザー光の水平方向の位置を示す。図2Bに示すように、温度分布100は、ガウス分布を有することが分かる。
ここで、複数層構造体1に照射されるレーザー光の強度を適当に調節することにより、ビームスポットのうち、一部の温度を所定の閾値Tより上昇させ得る。温度が所定の閾値Tより上昇した合金層30の領域を、図2Aで符号35で示す。
合金層30は、加熱温度が前記閾値Tを超えれば、第1誘電体層20及び第2誘電体層40と、化合物を形成するか、または拡散させ、その体積が元来の形状より膨脹する材質から構成される。この膨脹により、第2誘電体層40が上がり、その表面にピット45Bが形成される。図面では、ピット45Bの右側に、ピット45Bと同じ方式であらかじめ形成された他のピット45Aを示す。
ビームスポットの直径は、レーザー光の波長や対物レンズの開口数などによるものであり、赤色レーザー光を利用する場合、ビームスポットの直径は、約1μmである。この時、ビームスポットの直径を、前記の数値以下に縮小することは、回折限界により光学的に不可能である。
しかし、温度が閾値Tを超える領域35の直径は、ビームスポットの直径よりは非常に縮小できるため、ビームスポットより非常に小さな直径のピットを形成できる。
テルビウム鉄コバルト(TbFeCo)の材質から合金層30を形成した場合、前記の閾値Tは、約350℃となる。このTbFeCoは、拡散して第1誘電体層20及び第2誘電体層40を形成するZnS−SiOに浸入する。したがって、ピット45A及び45Bは、合金層30から広がったTbFeCoと、第2誘電体層40を形成するZnS−SiOとからなる化合物または混合物により形成されている。
それに対し、温度が前記の閾値Tを超えない領域では、合金層30が変化しないため、第2誘電体層40は、ZnS−SiOをそのまま維持する。
ここで、合金層30の材質を構成するに当って、TbをNdに代替しても、同じ効果が得られる。
ピットが形成された領域と、形成されていない領域とのエッチングの特性差を利用して、ピットが形成されていない領域47を選択的にエッチングすることも可能である。ピットが形成されていない領域47を選択的にエッチングすることにより、第2誘電体層40の表面の高さの差を拡大しうる。ここで、エッチングは、例えば、フッ化水素(HF)を使用した湿式エッチング方法または乾燥式エッチング方法により行える。
前記のように、レーザー光Lの照射によりピット45A及び45Bを形成した後、体積が変化していない領域47をエッチングすれば、複数層構造体1のアスペクト比(ピットとエッチングされた部分との高さの差)を拡大しうる。
合金層30は、金属酸化物層で代替可能である。金属酸化物は、例えば、白金酸化物(PtO)、銀酸化物(AgOX)、パラジウム酸化物(PdO)、及び酸化タングステン(WO)などからなる貴金属酸化物または遷移金属酸化物から形成される。
合金層30を金属酸化物層に置換した場合、温度が所定の閾値Tを超える領域35では、加熱により金属と酸素との分解反応が行われつつ、酸素が放出される。したがって、金属酸化物層の領域35の体積が急速に膨脹して、ピット45Bを形成する。
以下で説明する図3Aないし図6Eは、複数層構造体の表面をAFM(Atomic Force Microscope)により測定し、その結果をコンピュータのモニタ画面上に表示したものである。
図3A及び図3Bは、図1に示す複数層構造体1に描画された120nmのピットパターンをAFMで測定した画像を示したものである。図3Aは、複数層構造体の表面を約4,200倍に拡大したものであり、図3Bは、図3Aを約2倍に更に拡大したものである。ピットパターンの形成に使用したレーザー光の強度は、14.5mW、波長λは、635nm、対物レンズの開口数NAは、0.6、複数層構造体の回転線速度は、2m/sec、記入信号のデューティ比は、50%にした。
図3Aは、8個のトラックが、約1.2μmの間隔をおいて、縦方向に形成されていることを示す。図3Bは、4個のトラックが形成されていることを示す。ここで、各トラックの幅は、約0.6μmであり、各トラックには、ピットパターンが形成されている。各トラック上で白い部分が、レーザー光が照射されて合金層30に体積の変化が発生した領域であり、黒い部分は、体積の変化が発生していない領域である。
また、前記のように、この合金層30に体積の変化が発生していない領域を選択的にエッチングすることにより、多重構造体のアスペクト比を向上させうる。
図4Aは、図3Bと同じ4個のトラックを示すものであり、図4Bは、図3Bに図示された120nmのピットパターンの断面図である。ここで、図4Bは、図4Aの三番目のトラック上に描かれている白い線に沿う断面図である。図示するように、多重構造体の表面の高さの差が、約5.9nmであり、周期が、約240nmであるピットパターンが形成されていることが分かる。
図4Cは、図4Bに示すピットパターンの周波数スペクトルを示すものである。そして、図4D及び図4Eは、ピットパターンの更に詳細なデータを示すものである。
図5A及び図5Bは、図3A及び図3Bと同様に、図1に示す複数層構造体1に描画された長さ100nmのピットパターンをAFMで測定した画像を示すものである。
図5Aは、複数層構造体の表面を約4、200倍に拡大したものであり、図5Bは、図3Aを約2倍に更に拡大したものである。ピットパターンの形成に使用したレーザー光の強度は、15mW、波長λは、635nm、対物レンズの開口数NAは、0.6、複数層構造体の回転数は、2m/sec、記入信号のデューティ比は、50%にした。
図5Aは、8個のトラックが、約1.2μmの間隔をおいて、縦方向に形成されていることを示す。図5Bは、4個のトラックが形成されていることを示す。ここで、各トラックの幅は、約0.6μmであり、各トラックには、ピットパターンが形成されている。各トラック上で、白い部分は、レーザー光が照射されて合金層30に体積の変化が発生した領域であり、黒い部分は、体積の変化が発生していない領域である。
図6Aは、図5Bと同様の4個のトラックを示すものであり、図6Bは、図5Bに示す100nmのピットパターンの断面図である。ここで、図6Bは、図6Aの三番目のトラック上に描かれている白い線に沿う断面図である。図示するように、多重構造体の表面高さの差が、約3.1nmであり、周期が、約200nmであるピットパターンが形成されていることが分かる。図6Cないし図6Eは、図4Cないし図4Eのそれぞれに対応する図である。
前記のように、実験に使用した赤色レーザー光の波長λは、635nmであり、対物レンズの開口数NAは、0.6である。この時、回折限界は、530nmと計算される。従来の技術によれば、回折限界を超えたピッチを有し、回折限界より小さなピットを複数層構造体に書き込むことが困難であった。しかし、本発明の第1実施例に係る複数層構造体においては、温度が閾値Tを超える領域のみに対してピットが形成されるため、回折限界以下のピットパターンを形成できる。
のように構成された光ディスク製作用のマスターを利用して光ディスクを製作する場合、使用されるレーザー光の波長及び対物レンズの開口数などにより決定されるレーザー光の回折限界以下のピットパターンを形成できるため、記録密度を向上させ得る。
図7は、ピットの深さとピットのサイズとの関係を示すグラフである。誘電体層をZnSとSiOとの混合物(ZnS−SiO)で形成した場合、SiOのみで形成した場合、窒化ケイ素(SiNX)のみで形成した場合の結果を示す。
誘電体層を、硫化亜鉛と二酸化ケイ素との混合物(ZnS−SiO)から形成した場合、SiOまたは窒化ケイ素(SiNX)のみで形成した場合と比較すれば、レーザー光により書き込むピットの長さを短くしても、深いピットが形成されることが分かる。
前記のように、本発明による微細描画方法を利用すれば、複数層構造体、例えば、光ディスク製作用のマスターにおけるピットの密度は、円周方向に約4倍、トラックの半径方向に約2.5倍上昇させうる。したがって、全体的にピットの密度を約10倍上昇させうる。また、青色レーザー光を使用すれば、100GBのDVD−ROM用のマスターを製作できる。
(第2実施例)
図1に示す複数層構造体1は、変形層が、第1誘電体層20、合金層30、第2誘電体層40が複数層に分離されて形成されている。しかし、前記の第1誘電体層、合金層、及び第2誘電体層は、図8に示すような単一層構造に形成されることも可能である。
図8は、本発明の第2実施例に係る複数層構造体2を示す図である。図示するように、複数層構造体2は、基板10と、この基板10上に形成された変形層とを備える。前記変形層は、レーザー光が照射された部分の温度が所定温度を超えれば、前記レーザー光が照射された部分の体積が変化する層であって、合金及び誘電体からなる合金誘電体層50を備える。基板10は、実質上、図1の基板と同じものであり、その詳細な説明を省略する。
合金誘電体層50は、図1の第1誘電体層20及び第2誘電体層40を形成する誘電体と、図1の合金層30を形成する合金とを同時にスパッタリングすることにより形成される。前記誘電体の例としては、ZnS−SiOが挙げられる。前記合金は、希土類金属と遷移金属との合金からなるものであって、その例としては、TbFeCo合金が挙げられる。ここで、希土類金属として、前記のTbの以外にも、Ndなどが採用されうる。
また、合金誘電体層50は、希土類金属と遷移金属との合金の代りに、貴金属酸化物、遷移金属酸化物などからなる金属酸化物が採用されることも可能である。前記金属酸化物の例としては、PtO、AgOX、PdO、WOなどが挙げられる。
また、基板10と合金誘電体層50との間に保護膜として、誘電体層(図示せず)を更に形成することも可能である。
(参考例)
本発明の複数層構造体は、図8の合金誘電体層の代りに、金属酸化物層を採用することによりも実現できる。
図9は、本発明の参考例に係る複数層構造体を示す図である。図示するように、複数層構造体2は、基板10と、この基板10上に形成された変形層とを備える。前記変形層は、レーザー光が照射された部分の温度が所定温度を超えれば、前記レーザー光が照射された部分の体積が変化する層であって、誘電体層60と、金属酸化物層70とを備える。基板10は、実質上、図1の基板と同じものであり、その詳細な説明を省略する。
誘電体層60は、基板10上に約130nmの厚さに形成されるものであって、誘電体であるZnS−SiOからなる。金属酸化物層70は、誘電体層60上に約80nmの厚さに形成されるものであり、金属酸化物であるWOからなる。ここで、金属酸化物は、前記のWO以外にも、遷移金属酸化物や、PtO、AgOX、PdOなどの貴金属酸化物から構成されてもよい。
ここで、誘電体層60は、保護膜として機能を行うものであり、本参考例において、誘電体層60を形成せずに、基板10上に直接金属酸化物層70を形成することも可能である。
図10は、図9の複数層構造体3、例えば、マスターに描画されたピットパターンをAFMで測定した画像である。本結果は、前記マスターを光ディスク検査装置により線速6m/sで回転させて、波長635nmのパルスレーザー光を照射することにより形成されたピットを表したものである。
図示するように、パルスレーザー光を照射された部分の体積が変化して、ピットが形成されることが分かる。ここで、各トラックに形成されたピットの直径は、400nm(トラック1)、250nm(トラック2)、150nm(トラック3)である。一方、トラック4は、パルスレーザー光が照射されていないトラックである。トラック1ないしトラック3に照射したパルスレーザー光は、パルス周波数が、それぞれ6、12、15MHzであり、デューティ比が、50%である。
前記の結果は、金属酸化物を使用した場合にも、ピットの形成が十分に可能であるということを表している。
参考例の場合、パルスレーザー光の照射により金属酸化物が加熱され、加熱された金属酸化物が金属と酸素とに分解され、酸素が放出されることにより、金属酸化物層が風船のように膨らむことが、金属酸化物層の体積膨脹メカニズムであると考えられる。または、加熱される場合、金属酸化物が分解に至らなくても、金属酸化物内の余分の酸素が放出されることが体積膨脹メカニズムであると考えられる。
(マスタリング工程及び複製工程)
図11A及び図11Bは、本発明の実施例に係る光ディスク製作用のマスターのマスタリング工程及びスタンパ製造工程を示したフローチャートである。
本マスタリング工程において、光ディスク製作用のマスターは、第1実施例ないし参考例に係る複数層構造体をパターニングすることにより形成されるものであって、ガラス基板などを基板として使用する(ステップS1)。ガラス基板を研磨(ステップS2)、検査(ステップS3)、洗浄(ステップS4)を順に行う。次いで、スパッタリングなどにより、前記の第1実施例ないし参考例に係る層構造として複数層構造体を形成した後(ステップS5)、検査する(ステップS6)。
一方、マスターに記録する情報は、光ディスクに書き込む情報に対応するものであって、編集装置により事前に編集されている(ステップS7)。編集した情報を信号送出装置により送出し(ステップS8)、ガラス基板状に形成した複数層構造体にピットの形で記録する(ステップS9)。信号送出装置は、編集装置からの情報をレーザー光の強度信号に変換し、前記複数層構造体に、その変換されたレーザー光を照射する。このように、レーザー光の照射により複数層構造体にピットを形成する。このステップS9で、本発明の実施例に係る微細描画方法を使用することにより、信号送出装置から照射されたレーザー光の回折限界以下のサイズの小さなピットを複数層構造体に形成できる。
次いで、該当複数層構造体をエッチングする(ステップS10)。この時、ピットが形成されていない領域を選択的にエッチングすることにより、マスターのアスペクト比を向上させうる。次いで、エッチングされた複数層構造体に、メッキ工程のための電極を塗布して(ステップS11)、マスターの製作を完了した後、検査する(ステップS12)。
このように完成したマスターに、メッキなどでスタンパを形成し(ステップS13)、マスターからスタンパを分離することにより(ステップS14)、スタンパの製造工程が完了する。
図12は、前記の製造工程により製作されたスタンパを利用して、光ディスクを生産する光ディスクの複製工程を示すフローチャートである。
図示するように、前記のマスタリング及び製造工程により製造されたスタンパを使用して(ステップS20)、射出成形器によりポリカーボネートなどからなる光ディスクの基板を射出成形する(ステップS21)。この射出成形された基板に反射膜を塗布し(ステップS22)、次いで、保護膜を塗布することにより(ステップS23)、光ディスクを複製生産できる。
本発明は、特に、その典型的な実施例を参照して説明されたが、当業者ならば、特許請求の範囲により決まった本発明の技術的思想及び保護範囲から逸脱しない範囲内で、多様な変形及び具体化が可能である。
本発明は、温度が所定閾値を超えれば、体積が変化する複数層構造体及びレーザー光をその複数層構造体に照射して、ビームスポット内に温度分布を形成し、温度が所定の閾値を超えるビームスポット内の領域を微細記録する複数層構造体の描画方法、並びにこれを利用した光ディスク製作用のマスター及びその製造方法、並びにこれを利用して製造された光ディスクに関する。
本発明に係る複数層構造体、マスター及びこれを利用して製造された光ディスク及びその製造方法は、構造及び微細構造描画メカニズムを変えることにより、描画時に大型光源などを必要とせずに、温度上昇によるレジスト材料の変形や蒸発を伴わずに、使用されるレーザー光の回折限界以下のサイズを有する微細構造のピットを描画できる。
また、複数層構造体への微細構造の描画方法は、一般的なまたは特別な目的のコンピュータで実行可能なコンピュータプログラムとして具体化されうる。したがって、レーザーを利用した装置は、前記のコンピュータであることを理解できる。当業界のコンピュータプログラマーは、容易にコンピュータプログラムを代替できるコード及びコードセグメントを考えられるであろう。このプログラムは、コンピュータで読み取り可能な媒体に保存される。本プログラムがコンピュータで読み取り及び実行される時、複数層構造体上への微細構造の描画方法が行われる。ここで、コンピュータで読み取り可能な媒体は、磁気記録媒体、光記録媒体、キャリアウェーブ、ファームウェア、または他の記録媒体でありうる。
本発明のこれら及び/または他の目的及び長所は、添付する図面と共に本実施例についての下記の詳細な説明から明らかになり、更に容易に理解されうる。
本発明の第1実施例に係る複数層構造体を示す断面図である。 本発明に係る複数層構造体の体積変化の原理を説明するための図である。 本発明に係る複数層構造体の体積変化の原理を説明するための図である。 図1の複数層構造体に描画された120nmのピットパターンをAFMで測定した画像である。 図1の複数層構造体に描画された120nmのピットパターンをAFMで測定した画像である。 図3A及び図3Bのピットパターンの断面の形状、トラック、周波数スペクトル、その他の数値データを示す図である。 図3A及び図3Bのピットパターンの断面の形状、トラック、周波数スペクトル、その他の数値データを示す図である。 図3A及び図3Bのピットパターンの断面の形状、トラック、周波数スペクトル、その他の数値データを示す図である。 図3A及び図3Bのピットパターンの断面の形状、トラック、周波数スペクトル、その他の数値データを示す図である。 図3A及び図3Bのピットパターンの断面の形状、トラック、周波数スペクトル、その他の数値データを示す図である。 図1の複数層構造体に描画された100nmのピットパターンをAFMで測定した画像である。 図1の複数層構造体に描画された100nmのピットパターンをAFMで測定した画像である。 図5のピットパターンの断面の形状、トラック、周波数スペクトル、その他の数値データを示す図である。 図5のピットパターンの断面の形状、トラック、周波数スペクトル、その他の数値データを示す図である。 図5のピットパターンの断面の形状、トラック、周波数スペクトル、その他の数値データを示す図である。 図5のピットパターンの断面の形状、トラック、周波数スペクトル、その他の数値データを示す図である。 図5のピットパターンの断面の形状、トラック、周波数スペクトル、その他の数値データを示す図である。 ピットの深さとピットのサイズとの関係を示すグラフである。 本発明の第2実施例に係る複数層構造体を示す断面図である。 本発明の参考例に係る複数層構造体を示す断面図である。 図9の複数層構造体に描画されたピットパターンをAFMで測定した画像である。 本発明の実施例に係る光ディスク製作用のマスターのマスタリング工程を示すフローチャートである。 本発明の実施例に係る光ディスク製作用のマスターのスタンパの製造工程を示すフローチャートである。 本発明の実施例に係る光ディスクの複製工程を示すフローチャートである。

Claims (17)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成される変形層と、
    を備える複数層構造体において、
    前記変形層は、前記基板上に形成された第1誘電体層と、前記第1誘電体層上に形成された合金層と、前記合金層上に形成された第2誘電体層と、を備え、レーザー光を照射された部分の温度が所定温度を超えると、相互拡散又は化合物の形成により前記レーザー光が照射された部分の体積が変化し、
    前記第1誘電体層及び前記第2誘電体層は、ZnSと二酸化ケイ素(SiO)との混合物からなり、
    前記合金層は、テルビウム−鉄−コバルト(TbFeCo)からなることを特徴とする複数層構造体。
  2. 前記第1誘電体層は、約50ないし250nmの厚さを有することを特徴とする請求項1に記載の複数層構造体。
  3. 前記合金層は、約5ないし50nmの厚さを有することを特徴とする請求項1又は2に記載の複数層構造体。
  4. 前記第2誘電体層は、約10ないし100nmの厚さを有することを特徴とする請求項1〜3いずれか一項に記載の複数層構造体。
  5. 基板と、
    前記基板上に形成される変形層と、
    を備える複数層構造体において、
    前記変形層は、合金及び誘電体からなる単一層構造の合金誘電体層を備え、レーザー光を照射された部分の温度が所定温度を超えると、相互拡散又は化合物の形成により前記レーザー光が照射された部分の体積が変化し、
    前記合金は、テルビウム−鉄−コバルト(TbFeCo)であり、
    前記誘電体は、ZnSと二酸化ケイ素(SiO)との混合物であることを特徴とする複数層構造体。
  6. 前記変形層は、前記基板と前記合金誘電体層との間に形成された誘電体層を更に備えることを特徴とする請求項5に記載の複数層構造体。
  7. 前記基板は、ガラス(SiO)またはポリカーボネートからなることを特徴とする請求項1〜6いずれか一項に記載の複数層構造体。
  8. 請求項1〜7いずれか一項に記載の複数層構造体に対する微細構造の描画方法であって、
    前記変形層の所定領域にレーザー光を照射するステップと、
    前記レーザー光が照射された前記変形層の領域を、所定温度以上に加熱するステップと、
    を含み、
    前記加熱された領域の体積を変化させることを特徴とする微細構造の描画方法。
  9. 前記加熱された領域の直径を前記レーザー光の直径より小さくして、前記レーザー光の直径より小さな直径を有するピットを形成させることを特徴とする請求項8に記載の微細構造の描画方法。
  10. 前記レーザーの回折限界より小さいピットパターンを形成させることを特徴とする請求項9に記載の微細構造の描画方法。
  11. 所定領域の体積が変化した前記変形層に対し、体積が変化した部分とそれ以外の部分とのエッチングの速度差を利用してエッチング処理するステップを更に含むことを特徴とする請求項8〜10いずれか一項に記載の微細構造の描画方法。
  12. 請求項1〜7いずれか一項に記載の複数層構造体の前記変形層の所定領域にレーザー光を照射し、前記レーザー光が照射された前記変形層の領域を所定温度以上に加熱し、前記加熱された領域の体積を変化させてピットパターンを形成させた光ディスク製作用マスター。
  13. 請求項1〜7いずれか一項に記載の複数層構造体の前記変形層の所定領域にレーザー光を照射するステップと、
    前記レーザー光が照射された前記変形層の領域を、所定温度以上に加熱するステップと、
    を含み、
    前記加熱された領域の体積を変化させることを特徴とする光ディスク製作用マスターの製造方法。
  14. 所定領域の体積が変化した前記変形層に対し、体積が変化した部分とそれ以外の部分とのエッチングの速度差を利用してエッチング処理するステップを更に含むことを特徴とする請求項13に記載の光ディスク製作用マスターの製造方法。
  15. 請求項1〜7いずれか一項に記載の複数層構造体上に、微細構造を描画する方法を実行するためのプロセシング命令がエンコーディングされたコンピュータで読み取り可能な媒体であって、
    前記微細構造を描画する方法は、前記変形層の所定領域にレーザー光を照射するステップと、前記レーザー光が照射された前記変形層の領域を、所定温度以上に加熱するステップと、を含み、前記加熱された領域の体積を変化させることを特徴とするコンピュータで読み取り可能な媒体。
  16. 前記微細構造を描画する方法は、所定領域の体積が変化した前記変形層に対し、体積が変化した部分とそれ以外の部分とのエッチングの速度差を利用してエッチング処理するステップを更に含むことを特徴とする請求項15に記載のコンピュータで読み取り可能な媒体。
  17. 光ディスク製作用マスターを製造する方法を実行するためのプロセシング命令がエンコーディングされたコンピュータで読み取り可能な媒体であって、
    光ディスク製作用マスターを製造する方法は、請求項1〜7いずれか一項に記載の複数層構造体の前記変形層の所定領域にレーザー光を照射するステップと、前記レーザー光が照射された前記変形層の領域を、所定温度以上に加熱するステップと、を含み、前記加熱された領域の体積を変化させることを特徴とするコンピュータで読み取り可能な媒体。
JP2006532055A 2003-05-21 2004-05-21 複数層構造体、この構造体への微細構造の描画方法、光ディスク製作用マスター及びその製造方法、並びに、コンピュータで読み取り可能な媒体 Expired - Fee Related JP4565075B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003143624A JP2004348830A (ja) 2003-05-21 2003-05-21 微細構造描画用多層構造体と描画方法、及びそれを利用した光ディスクの原盤作製方法及びマスタリング方法
PCT/KR2004/001218 WO2004105010A1 (en) 2003-05-21 2004-05-21 Multi-layer structure and method of drawing microscopic structure therein

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007502511A JP2007502511A (ja) 2007-02-08
JP4565075B2 true JP4565075B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=33475132

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003143624A Pending JP2004348830A (ja) 2003-05-21 2003-05-21 微細構造描画用多層構造体と描画方法、及びそれを利用した光ディスクの原盤作製方法及びマスタリング方法
JP2006532055A Expired - Fee Related JP4565075B2 (ja) 2003-05-21 2004-05-21 複数層構造体、この構造体への微細構造の描画方法、光ディスク製作用マスター及びその製造方法、並びに、コンピュータで読み取り可能な媒体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003143624A Pending JP2004348830A (ja) 2003-05-21 2003-05-21 微細構造描画用多層構造体と描画方法、及びそれを利用した光ディスクの原盤作製方法及びマスタリング方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7435468B2 (ja)
EP (1) EP1625580A4 (ja)
JP (2) JP2004348830A (ja)
KR (1) KR20060024767A (ja)
CN (1) CN100395834C (ja)
TW (1) TWI273595B (ja)
WO (1) WO2004105010A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005161738A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光記録ディスクおよびその製造方法
JP2005332452A (ja) 2004-05-18 2005-12-02 Ricoh Co Ltd 多値romディスク原盤の製造方法、製造装置及び多値romディスク
MX2007008194A (es) * 2005-01-06 2007-08-22 Koninkl Philips Electronics Nv Metodos de masterizacion y substrato de masterizacion.
KR101058031B1 (ko) * 2005-02-01 2011-08-19 독립행정법인 산업기술종합연구소 고밀도 기록 매체 형성 방법, 패턴 형성 방법 및 그 기록매체
JP4554401B2 (ja) * 2005-03-10 2010-09-29 株式会社リコー 微細構造形成方法、光加工装置および光記録媒体
US7713678B2 (en) 2005-05-30 2010-05-11 Pioneer Corporation Resist material and electron beam recording resist material
JP4696132B2 (ja) * 2005-05-30 2011-06-08 パイオニア株式会社 レジスト材料および電子線記録用レジスト材料
CN101079273B (zh) * 2006-03-14 2010-09-08 株式会社理光 数据再现方法、数据再现装置、光盘和数据记录/再现装置
JP4779871B2 (ja) * 2006-08-18 2011-09-28 ソニー株式会社 無機レジスト・パターン、無機レジスト・パターンの形成方法、光ディスク原盤、光ディスク原盤の製造方法、光ディスク・スタンパの製造方法及び光ディスク基板の製造方法
JP4269295B2 (ja) * 2007-02-20 2009-05-27 セイコーエプソン株式会社 微細構造体の製造方法
CN101286005B (zh) * 2007-04-10 2011-03-30 国家纳米科学中心 带有氧化物掩模的局域微缩光刻膜
JP4702419B2 (ja) * 2008-09-25 2011-06-15 ソニー株式会社 ディスク製造方法、スタンパ製造方法
US8597757B2 (en) * 2009-09-18 2013-12-03 Kobe Steel, Ltd. Recording layer for optical information recording medium, optical information recording medium, and sputtering target
JP5799742B2 (ja) * 2011-10-17 2015-10-28 ソニー株式会社 光情報記録媒体用記録層、および光情報記録媒体
US10816828B2 (en) * 2016-11-02 2020-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-stack graphene structure and device including the same
US11019412B2 (en) 2018-05-04 2021-05-25 Red E Innovations, Llc System for monitoring an injection mold or stamping die

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4504548A (en) * 1982-06-25 1985-03-12 Nec Corporation Optical information recording medium for semiconductor laser
JPS5958640A (ja) * 1982-09-29 1984-04-04 Toshiba Corp 基板成形用スタンパ
JPH0719369B2 (ja) * 1984-02-02 1995-03-06 日本ビクター株式会社 磁気記録媒体及びその製造法
US4737408A (en) * 1985-08-21 1988-04-12 Tdk Corporation Magneto-optical recording medium having plasma-polymerized protective layers
WO1991005343A1 (en) * 1989-09-28 1991-04-18 Tandy Corporation Single retention/reflective layer recordable/erasable optical media
US5252370A (en) * 1991-04-23 1993-10-12 Tdk Corporation Optical recording medium and method for making
JP3226418B2 (ja) * 1994-05-26 2001-11-05 キヤノン株式会社 熱的記録媒体の記録方法
JPH08287515A (ja) 1995-02-13 1996-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録媒体
JP2000011450A (ja) 1998-06-25 2000-01-14 Victor Co Of Japan Ltd 光学的情報記録媒体
CN1282075A (zh) * 1999-07-23 2001-01-31 日本胜利株式会社 光盘
JP2002117575A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Pioneer Electronic Corp 近接場光を用いた超解像層構造を有する光記録媒体
CN1199166C (zh) 2000-10-11 2005-04-27 松下电器产业株式会社 光记录媒体、光信息处理装置与光记录/再现方法
JP2002367240A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Sharp Corp 微細パターンの形成方法
JP2003022580A (ja) * 2001-05-02 2003-01-24 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録担体、情報記録担体の製造方法、情報記録担体再生装置及び情報記録担体記録装置
JP4791653B2 (ja) 2001-06-07 2011-10-12 独立行政法人産業技術総合研究所 微細パターン描画材料、それを用いた描画方法及び微細パターン形成方法
KR100415048B1 (ko) 2001-06-29 2004-01-13 한국과학기술연구원 고밀도 광 정보저장 매체
CN1255792C (zh) 2001-12-07 2006-05-10 松下电器产业株式会社 信息记录介质及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1625580A4 (en) 2008-09-17
CN100395834C (zh) 2008-06-18
JP2004348830A (ja) 2004-12-09
WO2004105010A1 (en) 2004-12-02
TW200501158A (en) 2005-01-01
KR20060024767A (ko) 2006-03-17
US20040247891A1 (en) 2004-12-09
US7435468B2 (en) 2008-10-14
EP1625580A1 (en) 2006-02-15
CN1768381A (zh) 2006-05-03
TWI273595B (en) 2007-02-11
JP2007502511A (ja) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4565075B2 (ja) 複数層構造体、この構造体への微細構造の描画方法、光ディスク製作用マスター及びその製造方法、並びに、コンピュータで読み取り可能な媒体
CN100380485C (zh) 光盘用原盘的制造方法和光盘的制造方法
TWI231409B (en) Photoresist material and micro-fabrication method
JP2006276266A (ja) レティクルおよびそれを用いた磁気ディスク媒体の製造方法ならびに磁気ディスク媒体
US7719953B2 (en) Optical recording medium, optical recording method, optical reproducing method, optical recording apparatus, and optical reproducing apparatus
JP4576630B2 (ja) 高密度記録媒体の形成方法、パターン形成方法及びその記録媒体
JP2003006944A (ja) 光ディスク原盤、光ディスク基板及びその製造方法
JP4554401B2 (ja) 微細構造形成方法、光加工装置および光記録媒体
JP4611944B2 (ja) 溝形成方法
JP4333576B2 (ja) 光ディスク原盤およびその製造方法並びに光ディスクスタンパの製造方法
JP4093938B2 (ja) 光情報記録媒体の原盤製造方法、パターン形成方法およびレジスト
JP4702419B2 (ja) ディスク製造方法、スタンパ製造方法
JP4581047B2 (ja) パターン形成材料、パターン形成方法および光ディスク
JP2007212655A (ja) レジスト膜及び微細加工方法
JP2007293943A (ja) 微細加工方法、並びにその方法により形成される微細加工品
JP2005138011A (ja) 粒子配置構造体とその製造方法
JP2009146515A (ja) 記憶媒体製造方法、情報記憶原盤製造装置
JP2011156738A (ja) サブマスターモールドの製造方法
JP2007172724A (ja) スタンパの製造方法
JP2009026392A (ja) 光ディスク用スタンパの製造方法
JP2008299256A (ja) レジスト、多層光記録媒体用のスタンパの製造方法、及び多層光記録媒体の製造用のスタンパ
JP2006344348A (ja) 光記録媒体
JP2009026393A (ja) 光ディスク用スタンパの製造方法
JP2010118121A (ja) 光ディスク用原盤の製造方法、光ディスク用原盤、スタンパ、及び光ディスク
JP2009026391A (ja) 光ディスク用スタンパの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090515

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees