JP4556788B2 - 多段電子部品の製造方法 - Google Patents

多段電子部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4556788B2
JP4556788B2 JP2005193382A JP2005193382A JP4556788B2 JP 4556788 B2 JP4556788 B2 JP 4556788B2 JP 2005193382 A JP2005193382 A JP 2005193382A JP 2005193382 A JP2005193382 A JP 2005193382A JP 4556788 B2 JP4556788 B2 JP 4556788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
substrate
main
resin
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005193382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007012959A (ja
Inventor
忠彦 境
憲 前田
満 大園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005193382A priority Critical patent/JP4556788B2/ja
Publication of JP2007012959A publication Critical patent/JP2007012959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4556788B2 publication Critical patent/JP4556788B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1023All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the support being an insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/1058Bump or bump-like electrical connections, e.g. balls, pillars, posts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/1533Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/15331Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、主基板とチップがパッケージングされた電子部品を多段積みしてなる多段電子部品の製造方法に関するものである。
電子機器の小型化の要請に対応して、電子部品の実装の分野においてはPOP(package on package)工法が広く用いられている。POP工法は、主基板上にチップを実装して形成される電子部品を段積みして多段電子部品を製造するものである(例えば特許文献1参照)。これらの多段電子部品は、個々に作られた単体の電子部品や市販されている電子部品を使用して製造されている。
このような多段電子部品は、上段の電子部品と下段の電子部品がバンプ等の電気的接合部により接合されているので、バンプ等の大きさの分だけ上下の電子部品間に空隙部が生じる。そのため、多段電子部品に熱応力や曲げ応力等の外部応力や衝撃加重等が加わると、バンプやチップの接合部に応力が集中して剥離する等の接合不良が発生し易く、接合信頼性が問題となっていた。
そこで近年、接合信頼性を確保するために、電子部品間の空隙部にアンダーフィル樹脂等を注入、充填して熱硬化させることにより、空隙部を塞ぐとともに電子部品同士の接合度を高めることが行われている。
図8は、従来の多段電子部品100の製造方法におけるアンダーフィル樹脂の注入作業の様子を示す説明図である。上段の電子部品101と下段の電子部品102がバンプ103により接合されており、ディスペンサ105からアンダーフィル樹脂106が吐出されて電子部品101と電子部品102の間の空隙部107に注入される。
特開2003−133519号公報
しかしながら、段積みされた電子部品101、102間の空隙部107は、その高さが通常0.1〜0.3mm程度と狭小であるため、アンダーフィル樹脂106の注入は容易ではなく、無理に注入しようとすると、図9に示すように、空隙部107から溢れ出たアンダーフィル樹脂106aが未接合の電気的接合部に付着する等のおそれがあった。特に、下段の電子部品101のバンプ104にアンダーフィル樹脂106aが付着すると、多段電子部品100を他の基板等に接合する際に接合不良等の電気的不具合が生じる等の問題があった。
そこで本発明は、段積みされた電子部品間の空隙部に充填される樹脂が未接合の電気的接合部に付着するといった電気的不具合が生じない多段電子部品を容易かつ効率的に製造することができる多段電子部品の製造方法を提供することを目的とする。
請求項1記載の発明は、主基板上にチップを実装した第1の電子部品上に、主基板上にチップを実装し、前記主基板の下面に半田により形成されたバンプを備えた第2の電子部品を少なくとも一つ電気的に接続させて段積みしてなる多段電子部品の製造方法であって、前記第1の電子部品を構成する主基板を複数個連結してなり、これらの主基板上にチップが実装された多数個取り基板を準備し、前記第1の電子部品を構成する主基板上に第2の電子部品を搭載し、前記バンプを溶融させ、前記第1の電子部品と前記第2の電子部品を電気的に接合させる工程と、前記多数個取り基板の上面であって前記第2の電子部品の主基板の縁部の側方に樹脂を塗布する工程と、前記第1の電子部品を構成する主基板と前記第2の電子部品の主基板の間の空隙部を充填した樹脂を硬化させる工程と、前記多数個取り基板を裁断して前記第1の電子部品を構成する主基板毎に分割する工程と、を含む。
請求項2記載の発明は、主基板上にチップを実装した第1の電子部品上に、主基板上にチップを実装し、前記主基板の下面に半田により形成されたバンプを備えた第2の電子部品を少なくとも一つ電気的に接続させて段積みしてなる多段電子部品の製造方法であって、前記第1の電子部品を構成する主基板を複数個連結してなり、それぞれの主基板上にチップを実装した多数個取り基板を準備し、前記第1の電子部品を構成する主基板上に第2の電子部品を搭載し、前記バンプを溶融させ、前記第1の電子部品と前記第2の電子部品を電気的に接合させる工程と、前記多数個取り基板の上面であって前記第2の電子部品の主基板の縁部の側方に樹脂を塗布する工程と、この樹脂を前記第1の電子部品を構成する主基板と前記第2の電子部品の主基板の間の空隙部に進入させる工程と、前記空隙部に進入してこれを充填した前記樹脂を硬化させる工程と、前記多数個取り基板を裁断して前記第1の電子部品を構成する主基板毎に分割する工程と、を含む。
請求項3記載の発明は、主基板上にチップを実装した第1の電子部品上に、主基板上にチップを実装し、前記主基板の下面に半田により形成されたバンプを備えた第2の電子部品を少なくとも一つ電気的に接続させて段積みしてなる多段電子部品の製造方法であって、前記第1の電子部品を構成する主基板を複数個連結してなり、それぞれの主基板上にチップを実装した多数個取り基板を準備し、前記第1の電子部品を構成する主基板の上面に樹脂を塗布する工程と、前記第1の電子部品を構成する主基板の上面に塗布された樹脂上に第2の電子部品を搭載する工程と、前記第2の電子部品を搭載した多数個取り基板を加熱することにより前記樹脂を硬化させるとともに、前記バンプを溶融させ、前記第1の電子部品と前記第2の電子部品を電気的に接合させる工程と、前記多数個取り基板を裁断して前記第1の電子部品を構成する主基板毎に分割する工程と、を含む。
本発明によれば、第1の電子部品を構成する主基板を複数個連結してなる多数個取り基板の上面に樹脂を塗布するだけで段積みされた電子部品間の空隙部を充填して樹脂封止することができるので、接合信頼性の高い複数個の多段電子部品を容易かつ効率的に製造することができる。また、多数個取り基板上で樹脂を硬化させた後に多数個取り基板を裁断して複数個の多段電子部品を製造するので、樹脂が未接合の電気的接合部に付着するといった電気的不具合が生じない。
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1について説明する。図1は本発明の実施の形態1における多段電子部品の製造方法により製造される多段電子部品の斜視図、図2は本発明の実施の形態1における多段電子部品の製造方法により製造される多段電子部品の側断面図、図3は本発明の実施の形態1における多数個取り基板の斜視図、図4は本発明の実施の形態1における多段電子部品の製造工程の説明図である。
図1及び図2は、後述する本発明に係る多段電子部品の製造方法により製造された多段電子部品の斜視図と側断面図を示すものである。多段電子部品は、第1の電子部品1上に第2の電子部品3を搭載して接合し、両者の間をアンダーフィル樹脂4により樹脂封止して形成されている。
図2において、第1の電子部品1の主体となる主基板2の上面には電極2a、2bが形成され、下面には電極2cが形成されている。電極2cにはバンプ5が半田により形成されている。主基板2の上面中央にはチップ6が実装されており、電極2bとチップ6の下
面に形成された電極6aが接合されている。チップ6の下面と主基板2の上面の間には樹脂7が充填され、電極6aと電極2bの接合を補強するとともにチップ6の能動面を封止している。電極2a、2b、2cは主基板2内において所定の配線パターン2dにより電気的に接続されている。
図2において、第2の電子部品3の主体となる主基板8の上面には電極3a、3bが形成され、下面には電極3cが形成されている。電極3cにはバンプ9が半田により形成されて主基板2の上面の電極2aと接合されている。主基板8の上面中央にはチップ10が実装されており、電極3bとチップ10の下面に形成された電極10aが接合されている。チップ10の下面と主基板8の上面の間には樹脂11が充填され、電極10aと電極3bの接合を補強するとともにチップ10の能動面を封止している。電極3a、3b、3cは主基板8内において所定の配線パターン3dにより電気的に接続されている。以上の構成により、多段電子部品は、最上段のチップ10から最下段の主基板2に至る全てのワークが電気的に接合されている。
次に、多数個取り基板12について、図3を参照して説明する。多数個取り基板12は長尺の板状体であり、第1の電子部品1を構成する主基板2が長尺方向に等間隔で連続して複数個(本実施の形態では4個)形成されている。各主基板2の上面中央には、上述したようにチップ6が電気的に接合されて実装されている。また、図示はしていないが、各主基板2の下面には上述したバンプ5が形成されている。このように、多数個取り基板12は、4個の第1の電子部品1の主基板2同士を連結して一つの板状にした状態となっている。なお、各主基板2は後工程において区画線Nで裁断され分割される。
次に、多段電子部品の製造方法について、図4を参照して説明する。図4(a)〜(g)は多段電子部品の製造方法を工程順に示している。
図4(a)において、多数個取り基板12に形成された第1の電子部品1の電気的な検査を行う。ここでは、多数個取り基板12の下面に形成されたバンプ5にテスター50のプローブ51を当てて電気的な接合状態の検査を行っている。検査の結果、良品と判定されると、図4(b)に示すように、良品とされる第1の電子部品1を構成する各主基板2上にチップ6の上方から移載ヘッド13により第2の電子部品3を搭載する。このとき、各主基板2の上面に形成された電極2a上に第2の電子部品3の主基板8の下面の電極3cに形成されたバンプ9を搭載する(図2参照)。主基板2と第2の電子部品3の主基板8の間にはバンプ9が介在しているので、主基板2の上面と第2の電子部品3の主基板8の下面の間には空隙部aが生じる。空隙部aの高さhはバンプ9の大きさにより異なるが、0.1mm〜0.3mm程度と狭小である。
第2の電子部品3の搭載後、バンプ9を半田の融点温度以上(約240℃)に加熱して溶融させて電極2aと融着させる(図2参照)。これにより、第2の電子部品3が電気的に接合された状態で第1の電子部品1(図2、図3参照)を構成する主基板2上に実装される。
図4(c)において、多数個取り基板12の上面であって第2の電子部品3の縁部の側方にアンダーフィル樹脂4がディスペンサ14により塗布される。図4(d)は全ての電子部品3の縁部の側方にアンダーフィル樹脂4が塗布された状態を示している。隣接する第2の電子部品3、3の縁部の側方に塗布されるアンダーフィル樹脂4は互いに結合して一繋がりの状態となっている。
アンダーフィル樹脂4には性状の異なる種々のものがあり、常温において高い流動性を有するものであれば、第2の電子部品3の縁部の側方に塗布されると、図4(e)に示す
ように、多数個取り基板12の上面で流動して空隙部aに進入する。さらに、狭小な空隙部aとの接触部に生じる毛管現象によって空隙部aの内奥までに進入し、これを完全に充填する。
一方、アンダーフィル樹脂4が常温において高い粘性を有している場合、アンダーフィル樹脂4は流動することなく、多数個取り基板12の上面であって第2の電子部品3の縁部の側方に滞留したままとなる。この場合は、アンダーフィル樹脂4を加熱することにより軟化させ、多数個取り基板12の上面で流動させて空隙部aを充填する。
このように、多数個取り基板12の上面で流動するアンダーフィル樹脂4と狭小な空隙部aの間に生じる毛管現象を利用することにより、主基板2と第2の電子部品3の主基板8の間の狭小な空隙部aにも容易にアンダーフィル樹脂4を充填することが可能となる。また、主基板2が複数個連結して一つの板状の多数個取り基板12となっているので、硬化する前のアンダーフィル樹脂4は多数個取り基板12に遮断されて主基板2の下面に形成されたバンプ5に付着することがない。また、複数の空隙部aを一つの工程で同時に充填することができて効率的である。
多数個取り基板12の上面に塗布されるアンダーフィル樹脂4は、空隙部aを充填し得る量が必要である。量が少なすぎると充填が不十分となって接合強度が不足し、多すぎると第2の電子部品3の上面に溢れ出て電極3a(図2参照)に付着したり、多数個取り基板12の側方からこぼれ出て下面のバンプ5に付着したりして接合不良の原因となる。接合強度の点から、図4(d)に示すように第2の電子部品3の主基板8の縁部まで封止することができる程度の量が好ましい。
充填が完了すると、図4(f)に示すように、アンダーフィル樹脂4を加熱して熱硬化させる。その後自然冷却させることにより樹脂封止が完了する。最後に、図4(g)に示すように、区画線N(図3参照)で多数個取り基板12をブレード15により裁断する。これにより、多数個取り基板12は主基板2毎に分割され、第1の電子部品1上に第2の電子部品3を段積みしてなる多段電子部品が4個形成される。
このように、第1の電子部品1を構成する主基板2を複数個連続してなる多数個取り基板12の上面にアンダーフィル樹脂4を塗布し、主基板2の上面と第2の電子部品3の主基板8の下面の間の空隙部aを充填したアンダーフィル樹脂4が硬化した後に多数個取り基板12を裁断して複数個の多段電子部品を製造するので、アンダーフィル樹脂4が未接合のバンプ5に付着するといった電気的不具合が生じることなく、接合信頼性の高い複数個の多段電子部品を容易かつ効率的に製造することができる。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について、図5を参照して説明する。図5(a)〜(e)は、本発明の実施の形態2における多段電子部品の製造方法を工程順に示している。なお、以下の説明において、実施の形態1と同一の工程については説明を省略する。
図5(a)において、電気的な検査を行った多数個取り基板12について、チップ6の上面を含む各主基板2の上面に先塗り型の樹脂20をディスペンサ21により塗布する。先塗り型の樹脂20は、半田が溶融した後に硬化する特性を有する熱硬化型樹脂であり、溶融した半田によって第2の電子部品3の位置が修正される現象、いわゆるセルフアライメントを阻害することなく硬化することを特徴とするものである。この先塗り型の樹脂20には、半田の酸化膜を除去する活性力を有するものも使用できる。さらに好ましくは硬化反応が急激に進行する硬化促進温度が半田の融点よりも高い温度であるものがよい。
図5(b)において、先塗り型の樹脂20が塗布された主基板2上に移載ヘッド22により第2の電子部品3を搭載する。このとき、先塗り型の樹脂20は、主基板2と第2の電子部品3の主基板8の間で押圧されて両者の間を充填するとともに一部は側方に押し出されて主基板8の縁部の側方に盛り上がる。これにより、図5(c)に示すように、主基板2と第2の電子部品3の主基板8の間c及び主基板8の縁部の側方dが先塗り型の樹脂20により樹脂封止される。
この状態で、バンプ9及び先塗り型の樹脂20を半田の融点温度(約240℃)以上に加熱し、熱溶融したバンプ9を主基板2の電極2a(図2参照)と接合させるとともに先塗り型の樹脂20を熱硬化させる。これにより、第2の電子部品3が電気的に接合された状態で第1の電子部品1(図2、図3参照)を構成する主基板2上に実装されると同時に樹脂封止が行われる。最後に、図5(d)において、区画線N(図3参照)で多数個取り基板12をブレード15により裁断する。これにより、多数個取り基板12は主基板2毎に分割され、第1の電子部品1上に第2の電子部品3を段積みしてなる多段電子部品が4個形成される。
このように、樹脂封止用の先塗り型の樹脂20を塗布した主基板2上に第2の電子部品3を実装するので、主基板2と第2の電子部品3の主基板8の間を完全に樹脂封止することができる。これにより、接合信頼性の高い多段電子部品を容易かつ効率的に製造することができる。また、先塗り型の樹脂20を多数個取り基板12の上で熱硬化させた後に裁断して複数個の多段電子部品を製造しているので、先塗り型の樹脂20が未接合のバンプ5に付着するといった電気的不具合の発生を回避することができる。さらに、段積みした電子部品の電気的接合と樹脂封止を一つの工程で同時に行うので、製造工程を短縮することが可能となり製造効率に優れる。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3について、図6を参照して説明する。図6(a)〜(d)は、本発明の実施の形態3における多段電子部品の製造方法を工程順に示している。実施の形態3における多段電子部品の製造方法は、実施の形態1における多段電子部品の製造方法に、図6(a)に示すように、第2の電子部品3上に更に第2の電子部品3を搭載する工程が付加される。バンプ9を加熱して溶融させる工程は、最上段の第2の電子部品3を搭載した後に1回だけ行なうのが好ましいが、各段の第2の電子部品3を搭載する度に行うようにしてもよい。図6(b)において、多数個取り基板12の上面であって第2の電子部品3の縁部の側方に塗布されるアンダーフィル樹脂4は、上記の空隙部aに加え中段の第2の電子部品3の主基板8と上段の第2の電子部品3の主基板8の間の空隙部eを充填する必要があるので、実施の形態1におけるアンダーフィル樹脂4の塗布量の2倍程度の量を塗布する必要がある。
図6(c)において、塗布されたアンダーフィル樹脂4は、毛管現象によって空隙部a及び空隙部eの内奥まで侵入し、これを充填する。このとき、アンダーフィル樹脂4の性状に応じて熱を加えて軟化させる。充填が完了すると、アンダーフィル樹脂4を熱硬化させ、その後自然冷却させることにより樹脂封止が完了する。最後に、図6(d)に示すように、区画線N(図3参照)で多数個取り基板12をブレード15により裁断する。これにより、多数個取り基板12は主基板2毎に分割され、第1の電子部品1上に2個の第2の電子部品3を段積みしてなる多段電子部品が4個形成される。
(実施の形態4)
次に、本発明の実施の形態4について、図7を参照して説明する。図7(a)〜(d)は、本発明の実施の形態4における多段電子部品の製造方法を工程順に示している。実施の形態4における多段電子部品の製造方法は、実施の形態2における多段電子部品の製造
方法に、図7(a)に示すように、チップ10の上面を含む第2の電子部品3上に更に先塗り型の樹脂20を塗布し、図7(b)に示すように、先塗り型の樹脂20が塗布された第2の電子部品3上に更に第2の電子部品3を実装する工程が付加される。これにより、図7(c)に示すように、主基板2と中段の第2の電子部品3の間c及び中段の第2の電子部品3と上段の第2の電子部品3の間fと主基板8の縁部の側方dが先塗り型の樹脂20により樹脂封止される。
図7(c)において、先塗り型の樹脂20と第2の電子部品3のバンプ9を半田の融点温度(約240℃)以上に加熱する。これにより、中段の第2の電子部品3と上段の第2の電子部品3が電気的に接合された状態で第1の電子部品1(図2、図3参照)を構成する主基板2上に実装されると同時に先塗り型の樹脂20が硬化して樹脂封止が完了する。
最後に、図7(d)において、区画線N(図3参照)で多数個取り基板12をブレード15により裁断する。これにより、多数個取り基板12は主基板2毎に分割され、第1の電子部品1上に2個の第2の電子部品3を段積みしてなる多段電子部品が4個形成される。なお、先塗り型の樹脂20は、実施の形態2で説明したものと同じである。
本発明の多段電子部品の製造方法によれば、第1の電子部品1上に3段以上の第2の電子部品3を段積みした多段電子部品についても、実施の形態3又は実施の形態4に記載した製造工程を繰り返すことにより製造することができる。また、実施の形態1乃至4では、4個の主基板2が一列に連結された多数個取り基板を例にとり説明を行ったが、本発明の実施の形態はこれに限定するものではなく、5個以上の主基板2が連結された多数個取り基板や二列以上の多数個取り基板を使用しても多段電子部品を製造することができる。
本発明の多段電子部品の製造方法によれば、第1の電子部品を構成する主基板を複数個連続してなる多数個取り基板の上面に樹脂を塗布し、段積みされた電子部品間の空隙部を充填した樹脂が硬化した後に多数個取り基板を裁断して複数個の多段電子部品を製造するので、樹脂が未接合の電気的接合部に付着するといった電気的不具合が生じることなく、接合信頼性の高い複数個の多段電子部品を容易かつ効率的に製造することができるものであり、主基板とチップがパッケージングされた電子部品を多段積みしてなる多段電子部品を製造する分野において有用である。
本発明の実施の形態1における多段電子部品の製造方法により製造される多段電子部品の斜視図 本発明の実施の形態1における多段電子部品の製造方法により製造される多段電子部品の側断面図 本発明の実施の形態1における多数個取り基板の斜視図 本発明の実施の形態1における多段電子部品の製造工程の説明図 本発明の実施の形態2における多段電子部品の製造工程の説明図 本発明の実施の形態3における多段電子部品の製造工程の説明図 本発明の実施の形態4における多段電子部品の製造工程の説明図 従来の多段電子部品の製造方法におけるアンダーフィル樹脂の注入作業の様子を示す説明図 従来の多段電子部品の製造方法におけるアンダーフィル樹脂の注入作業の様子を示す説明図
符号の説明
1 第1の電子部品
2 主基板
3 第2の電子部品
4 アンダーフィル樹脂
5、9 バンプ
6、10 チップ
8 主基板
12 多数個取り基板
20 先塗り型の樹脂

Claims (3)

  1. 主基板上にチップを実装した第1の電子部品上に、主基板上にチップを実装し、前記主基板の下面に半田により形成されたバンプを備えた第2の電子部品を少なくとも一つ電気的に接続させて段積みしてなる多段電子部品の製造方法であって、
    前記第1の電子部品を構成する主基板を複数個連結してなり、これらの主基板上にチップが実装された多数個取り基板を準備し、
    前記第1の電子部品を構成する主基板上に第2の電子部品を搭載し、前記バンプを溶融させ、前記第1の電子部品と前記第2の電子部品を電気的に接合させる工程と、
    前記多数個取り基板の上面であって前記第2の電子部品の主基板の縁部の側方に樹脂を塗布する工程と、
    前記第1の電子部品を構成する主基板と前記第2の電子部品の主基板の間の空隙部を充填した樹脂を硬化させる工程と、
    前記多数個取り基板を裁断して前記第1の電子部品を構成する主基板毎に分割する工程と、
    を含むことを特徴とする多段電子部品の製造方法。
  2. 主基板上にチップを実装した第1の電子部品上に、主基板上にチップを実装し、前記主基板の下面に半田により形成されたバンプを備えた第2の電子部品を少なくとも一つ電気的に接続させて段積みしてなる多段電子部品の製造方法であって、
    前記第1の電子部品を構成する主基板を複数個連結してなり、それぞれの主基板上にチップを実装した多数個取り基板を準備し、
    前記第1の電子部品を構成する主基板上に第2の電子部品を搭載し、前記バンプを溶融させ、前記第1の電子部品と前記第2の電子部品を電気的に接合させる工程と、
    前記多数個取り基板の上面であって前記第2の電子部品の主基板の縁部の側方に樹脂を塗布する工程と、
    この樹脂を前記第1の電子部品を構成する主基板と前記第2の電子部品の主基板の間の空隙部に進入させる工程と、
    前記空隙部に進入してこれを充填した前記樹脂を硬化させる工程と、
    前記多数個取り基板を裁断して前記第1の電子部品を構成する主基板毎に分割する工程と、
    を含むことを特徴とする多段電子部品の製造方法。
  3. 主基板上にチップを実装した第1の電子部品上に、主基板上にチップを実装し、前記主基板の下面に半田により形成されたバンプを備えた第2の電子部品を少なくとも一つ電気的に接続させて段積みしてなる多段電子部品の製造方法であって、
    前記第1の電子部品を構成する主基板を複数個連結してなり、それぞれの主基板上にチップを実装した多数個取り基板を準備し、
    前記第1の電子部品を構成する主基板の上面に樹脂を塗布する工程と、
    前記第1の電子部品を構成する主基板の上面に塗布された樹脂上に第2の電子部品を搭載する工程と、
    前記第2の電子部品を搭載した多数個取り基板を加熱することにより前記樹脂を硬化させるとともに、前記バンプを溶融させ、前記第1の電子部品と前記第2の電子部品を電気的に接合させる工程と、
    前記多数個取り基板を裁断して前記第1の電子部品を構成する主基板毎に分割する工程と、
    を含むことを特徴とする多段電子部品の製造方法。
JP2005193382A 2005-07-01 2005-07-01 多段電子部品の製造方法 Expired - Fee Related JP4556788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005193382A JP4556788B2 (ja) 2005-07-01 2005-07-01 多段電子部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005193382A JP4556788B2 (ja) 2005-07-01 2005-07-01 多段電子部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007012959A JP2007012959A (ja) 2007-01-18
JP4556788B2 true JP4556788B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=37751045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005193382A Expired - Fee Related JP4556788B2 (ja) 2005-07-01 2005-07-01 多段電子部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4556788B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8963311B2 (en) * 2012-09-26 2015-02-24 Apple Inc. PoP structure with electrically insulating material between packages

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203874A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Toray Eng Co Ltd チップの実装方法
JP2002237496A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造装置およびこれを用いた半導体装置の製造方法
JP2003303922A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Hitachi Chem Co Ltd 半導体パッケージ用基板、これを用いた半導体パッケージとその積層体、およびこれらの製造方法
JP2003332381A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Misuzu Kogyo:Kk 電子部品の実装方法
JP2004228323A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2004327856A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 North:Kk 配線回路基板の製造方法、及び、この配線回路基板を用いた半導体集積回路装置の製造方法
JP2005045284A (ja) * 2001-03-26 2005-02-17 Denso Corp 電子部品の実装方法
JP2006319243A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Elpida Memory Inc メモリモジュールおよびその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203874A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Toray Eng Co Ltd チップの実装方法
JP2002237496A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造装置およびこれを用いた半導体装置の製造方法
JP2005045284A (ja) * 2001-03-26 2005-02-17 Denso Corp 電子部品の実装方法
JP2003303922A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Hitachi Chem Co Ltd 半導体パッケージ用基板、これを用いた半導体パッケージとその積層体、およびこれらの製造方法
JP2003332381A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Misuzu Kogyo:Kk 電子部品の実装方法
JP2004228323A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2004327856A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 North:Kk 配線回路基板の製造方法、及び、この配線回路基板を用いた半導体集積回路装置の製造方法
JP2006319243A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Elpida Memory Inc メモリモジュールおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007012959A (ja) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5570799B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7459348B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
US9263426B2 (en) PoP structure with electrically insulating material between packages
US20140295620A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device having plural semiconductor chips stacked one another
JP4752586B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US10121774B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor package
US8980692B2 (en) Semiconductor device manufacturing method
JP2010251347A (ja) 半導体装置の製造方法
KR101894125B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
TWI552280B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JPH09172038A (ja) 半導体素子の基板上接着連結構造
CN102709259B (zh) 非数组凸块的覆晶模封构造与方法
JP2012212786A (ja) 半導体装置の製造方法
US8664773B2 (en) Mounting structure of semiconductor package component and manufacturing method therefor
CN105895539A (zh) 芯片倒装封装中间结构和倒装封装结构及倒装封装方法
US8889483B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device including filling gap between substrates with mold resin
US20060207086A1 (en) Method for laminating chips and method for manufacturing semiconductor device using the same
JP2010050262A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5022756B2 (ja) 半導体チップの実装方法
JP4556788B2 (ja) 多段電子部品の製造方法
JP2006222470A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007294560A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW201448071A (zh) 晶片堆疊、具有晶片堆疊之半導體裝置及晶片堆疊之製造方法
JP4324773B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012015446A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071122

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees