JP2002237496A - 半導体装置の製造装置およびこれを用いた半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造装置およびこれを用いた半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2002237496A
JP2002237496A JP2001032076A JP2001032076A JP2002237496A JP 2002237496 A JP2002237496 A JP 2002237496A JP 2001032076 A JP2001032076 A JP 2001032076A JP 2001032076 A JP2001032076 A JP 2001032076A JP 2002237496 A JP2002237496 A JP 2002237496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing resin
semiconductor device
manufacturing
gap
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001032076A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuko Sawada
祐子 澤田
Kozo Harada
耕三 原田
Seiji Oka
誠次 岡
Hirofumi Fujioka
弘文 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001032076A priority Critical patent/JP2002237496A/ja
Publication of JP2002237496A publication Critical patent/JP2002237496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工程を簡略化と封止時間の短縮が可能で、配
線基板と半導体素子との間隙、バンプ間ピッチが狭くな
る等封止条件に変化があっても、封止樹脂の未充填が防
止される半導体装置の製造装置を得る。 【解決手段】 配線基板1と半導体素子2との間隙4を
包囲したシール部材5に排気孔7と封止樹脂注入孔8と
が設けられているもので、配線基板1上に半導体素子2
を、バンプ3を介してフリップチップ実装した際に生じ
る間隙4に封止樹脂を充填する。シール部材5は、半導
体素子2のバンプ5と反対側の周縁部から配線基板1両
面に密着して設けられており、封止樹脂が半導体素子表
面に漏れることを防止している。シール部材5として
は、パッキンが用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フリップチップ実
装体のチップと基板間の間隙に封止樹脂を充填する半導
体装置の製造装置およびこれを用いた半導体装置の製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば特開平11―233536号公報
に、フリップチップ実装体のチップと基板間の間隙に封
止樹脂を充填するため、チップ実装部にエアー逃し孔を
設けた基板上に封止樹脂をチップの側方周辺の全域にわ
たって塗布した後、大気圧以上の加圧雰囲気下で差圧充
填を行う方法が提案されている。上記充填方法において
はアンダーフィルの不均一性の発生を防止することがで
きると共に、フィラー混入の封止樹脂であっても迅速に
充填し充填時間を大幅に短縮することができ、ボイドの
発生防止も可能であるとする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方法は、大気圧以上の圧力で樹脂を封入するため、
貫通孔を通して基板の裏面へ樹脂が回り込み、アウター
ボールの形成に影響が出る可能性のあること、樹脂中へ
の空気の巻き込みが避けられないのでボイドの発生防止
効果が低いという課題があった。
【0004】本発明はかかる課題を解消するためになさ
れたもので、工程の簡略化と封止時間の短縮が可能で、
配線基板と半導体素子との間隙やバンプ間ピッチが狭く
なる等封止条件に変化があっても、封止樹脂の未充填が
防止された半導体装置の製造装置およびこれを用いた半
導体装置の製造方法を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の半導
体装置の製造装置は、配線基板上に半導体素子を、バン
プを介してフリップチップ実装することによって上記配
線基板と半導体素子との間に生じる間隙に封止樹脂を充
填する半導体装置の製造装置であって、上記半導体素子
のバンプの反対側の周縁部から配線基板面にかけて、上
記間隙を包囲するように設けたシール部材、上記シール
部材に設けられ、上記間隙に封止樹脂を注入する封止樹
脂注入孔、および上記シール部材に上記封止樹脂注入孔
に対向して設けられ、上記間隙を排気して減圧する排気
孔を備えたものである。
【0006】本発明に係る第2の半導体装置の製造装置
は、上記第1の半導体装置の製造装置において、封止樹
脂を加圧する加圧手段を備えたものである。
【0007】本発明に係る第3の半導体装置の製造装置
は、上記第1または第2の半導体装置の製造装置におい
て、封止樹脂を加熱する加熱手段を備えたものである。
【0008】本発明に係る第1の半導体装置の製造方法
は、配線基板上に半導体素子を、バンプを介してフリッ
プチップ実装することによって上記配線基板と半導体素
子との間に生じる間隙に封止樹脂を充填する半導体装置
の製造方法において、上記第1ないし第3のいずれかの
半導体装置の製造装置を配線基板と半導体素子に密着さ
せて、排気孔から上記間隙を排気して減圧する工程、お
よび封止樹脂注入孔から封止樹脂を充填する工程を施す
方法である。
【0009】本発明に係る第2の半導体装置の製造方法
は、上記第1の半導体装置の製造方法において、排気す
る工程後、封止樹脂を充填する工程を施す方法である。
【0010】本発明に係る第3の半導体装置の製造方法
は、上記第1の半導体装置の製造方法において、封止樹
脂を、大気圧と減圧された間隙の圧力との差圧により充
填する方法である。
【0011】本発明に係る第4の半導体装置の製造方法
は、上記第1の半導体装置の製造方法において、封止樹
脂を、大気圧およびこれに加圧した圧力と減圧された間
隙の圧力との差圧により充填する方法である。
【0012】本発明に係る第5の半導体装置の製造方法
は、上記第1ないし第4のいずれかの半導体装置の製造
方法において、間隙の封止樹脂を加圧しながら硬化する
工程を施す方法である。
【0013】本発明に係る第6の半導体装置の製造方法
は、上記第1ないし第4のいずれかの半導体装置の製造
方法において、間隙の封止樹脂をバッチ処理で硬化する
工程を施す方法である。
【0014】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は配線基板上
に半導体素子を、バンプを介してフリップチップ実装し
た一般的な半導体装置を示す構成図、図2は図1に示し
た半導体装置を、本発明の実施の形態の半導体装置の製
造装置に設置した状態を示す構成図である。図におい
て、1は配線基板、2は半導体素子、3はバンプ、4は
間隙、5はシール部材、6はフィレットを形成するため
の空間、7は排気孔、8は封止樹脂注入孔、9は排気側
バルブ、10は給気側バルブ、11は封止樹脂のディス
ペンサ、12はヒータ(加熱手段)、13は冷媒循環
路、14は加圧手段、15は冷却ガス導入管、16はコ
ンプレッサに通じる管、17は排気ポンプに通じる管、
18、19は金型である。
【0015】半導体装置を設置する本発明の実施の形態
の半導体装置の製造装置は、配線基板1と半導体素子2
との間隙4を包囲したシール部材5に排気孔7と封止樹
脂注入孔8とが設けられ、配線基板1上に半導体素子2
を、バンプ3を介してフリップチップ実装した際に生じ
る間隙4に封止樹脂を充填するものである。上記孔はバ
ルブを介して外部につながり、排気側バルブ9は排気ポ
ンプを介して装置内の空気を排気し、0.001気圧程
度までの減圧が可能である。また、シール部材5は図2
に示すように、半導体素子2のバンプ5と反対側の周縁
部から配線基板1面に密着して設けられており、封止樹
脂が半導体素子表面に漏れることを防止している。な
お、図2はシール部材5を配線基板1の片面の一部に設
けた場合を示しているが、配線基板1の全面に設けて
も、さらに配線基板1の実装面と反対側の面へ回り込ん
で設けても配線基板との密着性が増すため望ましい。シ
ール部材5としては、耐熱性や弾力性に優れ、半導体素
子および配線基板と密着性に優れ減圧漏れが防止され
た、シリコン系ゴム、シリコンゲルまたはフッ素ゴム等
のパッキンが用いられる。また、間隙4を排気した後、
排気バルブを閉じてから封止樹脂を注入することによ
り、均一に注入することができる。また、排気孔と注入
孔は半導体素子の周縁に設けたシール部材において、対
向して設けられることにより均一に樹脂を注入すること
ができ、なるべく離れた位置に設けることによりその効
果が増す。
【0016】まず、図1のように、配線基板1上にバン
プ3を介して半導体素子2を接合して半導体装置を得
る。次に図2のように半導体装置の間隙4の周囲にフィ
レットを形成するための空間6を設け、本実施の形態の
半導体装置の製造装置に設置する。給気側バルブ10は
閉じておき、排気側バルブ9を開放して排気孔7を通じ
て間隙4を大気圧以下の減圧状態に保持し、配線基板1
の表面または内部、半導体素子2の表面に吸着している
水分や不純物などを除去する。次に給気側バルブ10を
封止樹脂ディスペンサ11側へ開放し、注入孔を通じ
て、封止樹脂を大気圧と間隙4内の減圧された圧力との
差圧を利用して封止樹脂を間隙4とフィレットを形成す
るための空間6に充填する。間隙内部の減圧は、高真空
は微少もれを起こしやすくなるので、1気圧未満で0.
001気圧以上が望ましい。
【0017】本実施の形態において、半導体装置の半導
体素子2と配線基板1の間隙4を減圧状態に保持するこ
とにより、配線基板1の表面や内部、半導体素子2の表
面に吸着している水分、不純物などを除去することがで
き、従来行っている、封止樹脂充填前の配線基板の乾燥
工程を省略できる。また、封止樹脂を大気圧と、減圧さ
れた間隙の圧力との差圧により充填することにより、従
来の毛細管現象により充填する方法よりも、封止樹脂の
粘度や、配線基板や半導体素子と封止樹脂との濡れ性な
どに大きく依存することなく、また配線基板と半導体素
子との間隙が狭かったり、バンプ間距離が短くなり、よ
り高密度になっても充填可能で、充填速度も従来より速
くなり、配線基板と半導体素子間に封止樹脂の未充填部
が残ることが防止される。
【0018】なお、複数の本実施の形態の半導体装置の
製造装置を用い、各々の排気孔と各々の注入孔を一個所
で結合することにより、複数の半導体装置の間隙を同時
に排気と充填を行うことができ効率よく製造できる。
【0019】実施の形態2.実施の形態1において、さ
らに、給気側バルブ10は封止樹脂ディスペンサ11の
他に、コンプレッサ16や冷却用ガス15にも接続して
おり、バルブの切り替えにより樹脂の供給と外部からの
加圧、さらには装置内の冷却とが可能となっている。ま
た、上記半導体装置の製造装置にはヒータ12が内蔵さ
れて、装置全体を加熱することもできる他、冷媒循環経
路13を備えることにより装置の急冷も可能である。半
導体装置の封止樹脂の加圧硬化に用いる真空加圧硬化装
置は第1種圧力容器であり、装置内の空気を排気して
0.1気圧程度の減圧が可能であり、またガスを封入し
て10気圧までの加圧が可能である。さらに容器内部に
はヒータを設置して加熱ができ、また冷媒または冷風循
環による冷却機能も備える。
【0020】上記実施の形態1のようにして給気側バル
ブ10を封止樹脂ディスペンサ11側へ開放し、注入孔
を通じて、封止樹脂を大気圧と減圧された間隙の圧力と
の差圧を利用して封止樹脂を充填した後、封止樹脂をフ
ィレット形成部6まで充填したら排気側バルブ9を閉
じ、給気側バルブ10をコンプレッサ側に開放し、間隙
4を加圧し、その後加圧しながら加熱して、封止樹脂を
加圧下でゲル化する。封止樹脂の硬化温度において、封
止樹脂および配線基板の揮発成分や水分が蒸発してボイ
ドが発生することを防止するため加圧を行うが、例えば
5〜7気圧程度の圧力で加圧を行う。また、封止樹脂の
加熱は、封止樹脂をゲル化までを行うには70℃〜18
0℃程度の加熱が望ましい。必要に応じて、封止樹脂が
ゲル化した後、半導体装置を半導体装置の製造装置から
取り出し、オーブン内で加熱して、必要な硬化物特性が
得られるまで封止樹脂を硬化する。封止樹脂がゲル化し
て取り出した後は、上記装置内に冷媒を流し、装置を急
冷して次のサイクルに備えることにより、生産性を上げ
る。
【0021】本実施の形態において、封止樹脂の加熱・
硬化前に加圧することにより、封止樹脂や配線基板内の
揮発成分、水分、封止樹脂の充填時に巻き込んだ空気な
どが封止樹脂中でボイドとなることを抑制できる。さら
に配線基板と半導体素子との間隙の減圧保持、封止樹脂
の大気圧との差圧による充填、封止樹脂の加圧下でのゲ
ル化の工程が本実施の形態の半導体装置の製造装置で全
て行えるため、製造プロセスの簡略化、時間の短縮がで
き、生産性が向上できる。また、加圧下で封止樹脂をゲ
ル化するため、封止樹脂の硬化温度を上げてもボイドの
発生を抑制できることからも、樹脂の硬化時間を短縮で
き、生産性が向上する。
【0022】実施の形態3.実施の形態1において、給
気側バルブ10を封止樹脂ディスペンサ11側へ開放
し、注入孔を通じて、封止樹脂の大気圧と減圧された間
隙の圧力との差圧を利用して封止樹脂を充填する前に、
内蔵されているヒータを加熱して半導体装置を50℃〜
140℃程度に加熱する。本実施の形態によれば、封止
樹脂充填前に半導体装置を加熱することにより、粘度の
高い封止樹脂も粘度を低下させて、配線基板や半導体素
子との濡れ性も向上して、配線基板と半導体素子との間
隙に充填しやすくなり、差圧も手伝って、充填速度が増
し、封止樹脂内部に混入している空気などの排気も容易
となってボイドの発生を抑制し、生産性、信頼性が向上
する。
【0023】実施の形態4.実施の形態1において、給
気側バルブ10を封止樹脂ディスペンサ11側へ開放
し、注入孔を通じて、封止樹脂を充填する場合に、封止
樹脂ディスペンサ11を外部から加圧して封止樹脂を吐
出し、減圧された間隙の圧力との差圧を利用して封止樹
脂を充填する。封止樹脂を充填して加圧状態を保持した
まま、その後の工程は、実施の形態1と同様に行い、樹
脂封止した半導体装置を得る。封止樹脂の充填圧は、大
気圧以上であればよいが、半導体装置の製造装置の温度
と封止樹脂の粘度、塗布に要する時間とで調整する。本
実施の形態によれば、封止樹脂は大気圧およびこれに加
圧した圧力と、配線基板1と半導体素子2との間隙の減
圧との差圧で充填するため、樹脂の粘度や、配線基板や
半導体素子との濡れ性等に大きく影響されることなく、
短時間で充填でき、かつ未充填がなく、さらに封止樹脂
中に混入している空気も圧縮して、そのまま封止樹脂を
硬化するため、より生産性が高く、半導体装置の信頼性
も高くなる。
【0024】実施の形態5.実施の形態1のようにして
減圧された間隙の圧力と大気圧との差圧を利用して封止
樹脂を充填し、その後半導体装置を製造装置から取り出
し、別の加圧硬化炉に入れ、加圧状態を保持したまま、
樹脂の硬化温度まで加熱して封止樹脂をゲル化する。必
要であれば、樹脂のゲル化後もそのまま加熱を続け、必
要な硬化物特性を得る。本実施の形態によれば、配線基
板1と半導体素子2との間隙を差圧で充填する工程と、
治具から取り出して、封止樹脂を加圧ゲル化する工程と
を分けて進めることにより、封止樹脂のゲル化、硬化を
バッチ処理することができ、生産性を向上することがで
きる。
【0025】
【実施例】実施例1〜9.表1に示すように、比較的粘
度が低くて配線基板との濡れ性がよく注入性に優れた封
止樹脂Aと、比較的粘度が高くて配線基板との濡れ性が
悪く注入性に劣る封止樹脂Bを用い、実施の形態1〜6
に従って表2に示す条件で、半導体素子を配線基板に実
装し、間隙部に封止樹脂を充填して硬化した。得られた
特性を表2に合わせて記載する。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】比較例1〜3.図1に示すように、配線基
板1上の所定の接続端子と半導体素子2上の所定の接続
端子とをバンプを介して電気的に接合した半導体装置
を、まずオーブンに入れ、配線基板や半導体素子の表面
や内部に吸着している揮発性物質や水分を乾燥させる。
オーブンから取り出して所定時間内に、加熱したステー
ジ上に設置し、半導体素子の縁にそってディスペンスを
走らせて、L字状に上記実施例で用いたと同様の樹脂を
塗布する。塗布された封止樹脂は毛細管現象により配線
基板と半導体素子との間隙に充填される。配線基板と半
導体素子との間隙全体に封止樹脂が充填されると、ディ
スペンスで半導体素子全辺に封止樹脂を塗布してフィレ
ットを形成する。しかる後にオーブン中にて所定温度で
常圧で封止樹脂を硬化する。必要に応じてさらにオーブ
ン内で加熱し、必要な硬化物物性を得る。なお、上記樹
脂の充填条件と得られた特性を表2に示す。
【0029】表2に示すように、配線基板と半導体素子
との間隙を減圧状態に保持することにより、配線基板や
半導体素子の表面に吸着している水分や揮発成分を、樹
脂封止する前にあらかじめ除去することができるため、
従来封止樹脂中のボイド抑制のため行っていた配線基板
の乾燥工程を省略することができる。また、配線基板と
半導体素子との間隙のみを減圧状態に保持して、差圧を
利用して封止樹脂を充填するので、封止樹脂の粘度や、
配線基板やチップ表面と封止樹脂との濡れ性に制限され
ることなく、配線基板と半導体素子との間隙がさらに狭
くなっても、またバンプ間ピッチが狭くなっていって
も、封止樹脂の未充填がなく(封止樹脂A、Bに差な
し)、低温での充填も可能で、充填速度が増大し、充填
時間を大幅に短縮することができる。さらに外部から加
圧し、加圧状態を保持したまま樹脂の硬化温度まで加熱
し、封止樹脂を硬化させることにより、配線基板などの
部材や封止樹脂からの揮発成分の発生を抑えるのでクリ
ーンな環境を保持できると同時に、封止樹脂充填時に巻
き込んだ空気や部材に吸着しているガスや水分などが、
硬化温度において封止樹脂中でボイドとなるのを抑える
ことができる。また加圧に不活性ガスを用いた場合、半
導体装置の酸化劣化を防ぐことができる。さらに硬化温
度を上げて封止樹脂のゲル化時間を短縮できる。その結
果半導体装置の生産性と信頼性を高くすることが可能と
なる。
【0030】
【発明の効果】本発明の第1の半導体装置の製造装置
は、配線基板上に半導体素子を、バンプを介してフリッ
プチップ実装することによって上記配線基板と半導体素
子との間に生じる間隙に封止樹脂を充填する半導体装置
の製造装置であって、上記半導体素子のバンプの反対側
の周縁部から配線基板面にかけて、上記間隙を包囲する
ように設けたシール部材、上記シール部材に設けられ、
上記間隙に封止樹脂を注入する封止樹脂注入孔、および
上記シール部材に上記封止樹脂注入孔に対向して設けら
れ、上記間隙を排気して減圧する排気孔を備えたもの
で、工程の簡略化と封止時間の短縮が可能で、配線基板
と半導体素子との間隙、バンプ間ピッチが狭くなる等封
止条件に変化があっても、封止樹脂の未充填や封止樹脂
への空気の巻き込みが防止されるという効果がある。
【0031】本発明の第2の半導体装置の製造装置は、
上記第1の半導体装置の製造装置において、封止樹脂を
加圧する加圧手段を備えたもので、封止樹脂中のボイド
の発生が防止されるという効果がある。
【0032】本発明の第3の半導体装置の製造装置は、
上記第1または第2の半導体装置の製造装置において、
封止樹脂を加熱する加熱手段を備えたもので、粘度の高
い封止樹脂を用いることができる。
【0033】本発明の第1の半導体装置の製造方法は、
配線基板上に半導体素子を、バンプを介してフリップチ
ップ実装することによって上記配線基板と半導体素子と
の間に生じる間隙に封止樹脂を充填する半導体装置の製
造方法において、上記第1ないし第3のいずれかの半導
体装置の製造装置を配線基板と半導体素子に密着させ
て、排気孔から間隙を排気して減圧する工程、および封
止樹脂注入孔から封止樹脂を充填する工程を施す方法
で、工程を簡略化と封止時間の短縮が可能で、配線基板
と半導体素子との間隙、バンプ間ピッチが狭くなる等封
止条件に変化があっても、封止樹脂の未充填や封止樹脂
への空気の巻き込みが防止されるという効果がある。
【0034】本発明の第2の半導体装置の製造方法は、
上記第1の半導体装置の製造方法において、排気する工
程後、封止樹脂を充填する工程を施す方法で、均一に樹
脂を充填できるという効果がある。
【0035】本発明の第3の半導体装置の製造方法は、
上記第1の半導体装置の製造方法において、封止樹脂
を、大気圧と減圧された間隙の圧力との差圧により充填
する方法で、工程を簡略化と封止時間の短縮が可能で、
配線基板と半導体素子との間隙、バンプ間ピッチが狭く
なる等封止条件に変化があっても、封止樹脂の未充填が
防止されるという効果がある。
【0036】本発明の第4の半導体装置の製造方法は、
上記第1の半導体装置の製造方法において、封止樹脂
を、加圧と減圧された間隙の圧力との差圧により充填す
る方法で、特に充填時間が短縮されるという効果があ
る。
【0037】本発明の第5の半導体装置の製造方法は、
上記第1ないし第4のいずれかの半導体装置の製造方法
において、間隙の封止樹脂を加圧しながら硬化する工程
を施す方法で、特にボイドの発生を抑制するという効果
がある。
【0038】本発明の第6の半導体装置の製造方法は、
上記第1ないし第4のいずれかの半導体装置の製造方法
において、間隙の封止樹脂をバッチ処理で硬化する工程
を施す方法で、特に生産性が向上するという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一般的な半導体装置を示す構成図である。
【図2】 図1の半導体装置を本発明の実施の形態の半
導体装置の製造装置に設置した状態を示す構成図であ
る。
【符号の説明】
1 配線基板、2 半導体素子、3 バンプ、4 シー
ル部材、5 間隙、7排気孔、8 封止樹脂注入孔、1
4 加圧手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡 誠次 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 藤岡 弘文 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 4M109 AA01 DB07 5E314 AA39 AA40 BB06 CC01 EE01 FF01 FF21 FF27 GG24 5F044 LL11 RR19 5F061 AA01 BA04 CA05

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配線基板上に半導体素子を、バンプを介
    してフリップチップ実装することによって上記配線基板
    と半導体素子との間に生じる間隙に封止樹脂を充填する
    半導体装置の製造装置であって、上記半導体素子のバン
    プの反対側の周縁部から配線基板面にかけて、上記間隙
    を包囲するように設けたシール部材、上記シール部材に
    設けられ、上記間隙に封止樹脂を注入する封止樹脂注入
    孔、および上記シール部材に上記封止樹脂注入孔に対向
    して設けられ、上記間隙を排気して減圧する排気孔を備
    えた半導体装置の製造装置。
  2. 【請求項2】 封止樹脂を加圧する加圧手段を備えたこ
    とを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造装
    置。
  3. 【請求項3】 封止樹脂を加熱する加熱手段を備えたこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体
    装置の製造装置。
  4. 【請求項4】 配線基板上に半導体素子を、バンプを介
    してフリップチップ実装することによって上記配線基板
    と半導体素子との間に生じる間隙に封止樹脂を充填する
    半導体装置の製造方法において、請求項1ないし請求項
    3のいずれかに記載の半導体装置の製造装置を配線基板
    と半導体素子に密着させて、排気孔から上記間隙を排気
    して減圧する工程、および封止樹脂注入孔から封止樹脂
    を充填する工程を施す半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 排気する工程後、封止樹脂を充填する工
    程を施すことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 封止樹脂を、大気圧と減圧された間隙の
    圧力との差圧により充填することを特徴とする請求項4
    に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 封止樹脂を、大気圧およびこれに加圧し
    た圧力と減圧された間隙の圧力との差圧により充填する
    ことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 間隙の封止樹脂を加圧しながら硬化する
    工程を施すことを特徴とする請求項4ないし請求項7の
    いずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 間隙の封止樹脂をバッチ処理で硬化する
    工程を施すことを特徴とする請求項4ないし請求項7の
    いずれかに記載の半導体装置の製造方法。
JP2001032076A 2001-02-08 2001-02-08 半導体装置の製造装置およびこれを用いた半導体装置の製造方法 Pending JP2002237496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001032076A JP2002237496A (ja) 2001-02-08 2001-02-08 半導体装置の製造装置およびこれを用いた半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001032076A JP2002237496A (ja) 2001-02-08 2001-02-08 半導体装置の製造装置およびこれを用いた半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002237496A true JP2002237496A (ja) 2002-08-23

Family

ID=18896064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001032076A Pending JP2002237496A (ja) 2001-02-08 2001-02-08 半導体装置の製造装置およびこれを用いた半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002237496A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007012959A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多段電子部品の製造方法
JP2008192947A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Apic Yamada Corp 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JP2010232671A (ja) * 2010-06-03 2010-10-14 Texas Instr Japan Ltd 半導体装置のアンダーフィル充填方法
CN111370322A (zh) * 2020-03-24 2020-07-03 江苏海莱新创医疗科技有限公司 将片或板状电子元器件密封的固定于基体上方法
CN113645759A (zh) * 2021-08-09 2021-11-12 维沃移动通信有限公司 电路板组件、电子设备和电路板组件的加工方法
CN113784500A (zh) * 2021-08-09 2021-12-10 维沃移动通信有限公司 电路板结构及其制作方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007012959A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多段電子部品の製造方法
JP4556788B2 (ja) * 2005-07-01 2010-10-06 パナソニック株式会社 多段電子部品の製造方法
JP2008192947A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Apic Yamada Corp 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JP2010232671A (ja) * 2010-06-03 2010-10-14 Texas Instr Japan Ltd 半導体装置のアンダーフィル充填方法
CN111370322A (zh) * 2020-03-24 2020-07-03 江苏海莱新创医疗科技有限公司 将片或板状电子元器件密封的固定于基体上方法
CN111370322B (zh) * 2020-03-24 2022-04-01 江苏海莱新创医疗科技有限公司 将片或板状电子元器件密封的固定于基体上的方法
CN113645759A (zh) * 2021-08-09 2021-11-12 维沃移动通信有限公司 电路板组件、电子设备和电路板组件的加工方法
CN113784500A (zh) * 2021-08-09 2021-12-10 维沃移动通信有限公司 电路板结构及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI413195B (zh) 減少模封膠體內氣泡之壓縮模封方法與裝置
CA1081411A (en) Method for hermetically sealing an electronic circuit package
US5998243A (en) Method for manufacturing semiconductor device and apparatus for resin-encapsulating
US7672132B2 (en) Electronic packaging apparatus and method
TWI495021B (zh) 半導體封裝結構的製造方法
US6218215B1 (en) Methods of encapsulating a semiconductor chip using a settable encapsulant
US20080187613A1 (en) Method of manufacturing wafer-level chip-size package and molding apparatus used in the method
JP3180794B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3199963B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20130066654A (ko) Flip 칩 패키징 내에 몰딩된 언더필을 위한 장치 및 방법
KR102146302B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
JP2002237496A (ja) 半導体装置の製造装置およびこれを用いた半導体装置の製造方法
JP3360504B2 (ja) 固体撮像装置の後処理方法及び製造方法
US6821818B2 (en) Method of assembling a semiconductor device including sweeping (with a squeegee) encapsulant over the device repeatedly
TW201818482A (zh) 樹脂封裝裝置及樹脂封裝方法
JP2003115510A (ja) 半導体実装体の製造方法、および半導体実装体の製造装置
KR102194156B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
JP2000124164A (ja) 半導体装置の製造方法及び実装方法
JP2002198384A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2001144230A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101977203B1 (ko) 반도체 패키지의 언더필 방법
JP2010092983A (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに半導体製造装置
JP2607877B2 (ja) 樹脂補強型lsi実装構造体の製造方法
JPH11126796A (ja) ベアチップ実装方法及び実装装置
US3947953A (en) Method of making plastic sealed cavity molded type semi-conductor devices

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027