JP2003332381A - 電子部品の実装方法 - Google Patents

電子部品の実装方法

Info

Publication number
JP2003332381A
JP2003332381A JP2002138769A JP2002138769A JP2003332381A JP 2003332381 A JP2003332381 A JP 2003332381A JP 2002138769 A JP2002138769 A JP 2002138769A JP 2002138769 A JP2002138769 A JP 2002138769A JP 2003332381 A JP2003332381 A JP 2003332381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
underfill resin
insulating substrate
electronic component
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002138769A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Chino
満 千野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misuzu Industries Corp
Original Assignee
Misuzu Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misuzu Industries Corp filed Critical Misuzu Industries Corp
Priority to JP2002138769A priority Critical patent/JP2003332381A/ja
Publication of JP2003332381A publication Critical patent/JP2003332381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81191Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • H01L2224/81805Soldering or alloying involving forming a eutectic alloy at the bonding interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】接合部の信頼性が高く、生産性に優れた半導体
チップ3の実装方法を提供することを目的とする。 【構成】絶縁基板1の銅配線パターン上にスズめっきさ
れたスズ電極層2に、半導体チップ3の金バンプ4が接
合されてなり、前記絶縁基板1と半導体チップ3の間隙
部にはアンダーフィル樹脂5が充填されてなる電子部品
の実装方法であって、前記絶縁基板1上にアンダーフィ
ル樹脂5を滴下する工程、前記熱圧着ツール6により2
80℃以上に加熱された前記半導体チップ3が前記半導
体チップ3の金バンプ4と前記絶縁基板1上の電極とが
対向するように下降し、前記半導体チップ3の金バンプ
4と前記絶縁基板1上の電極に施されたスズ電極層2と
の間に金-スズ共晶合金層を形成し接合する熱圧着工程
の順に行うことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、半導体チップ3を絶縁
基板1に金−スズ共晶合金接合により実装する電子部品
の実装方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子部品(半導体チップ3)を絶縁基板
1に金-スズ共晶合金接合により実装する方法としては、
半導体チップ3に金バンプ4を、絶縁基板1には銅配線
パターンにスズめっきを施したスズ電極層2をそれぞれ
形成し、実装時に280℃以上に加熱して金−スズ共晶
合金を作り接合させ、接合後、電子部品と絶縁基板1の
隙間にアンダーフィル樹脂5として、液状の熱硬化性樹
脂を注入して加熱硬化させ、電子部品と絶縁基板1の間
隙を封止させる方法が一般的に行われている。上記の電
子部品と絶縁基板1の隙間にアンダーフィル樹脂5を注
入する方法は、半導体チップ3の外周部の絶縁基板1上
にアンダーフィル樹脂5を滴下して、毛細管現象により
隙間にアンダーフィル樹脂5を注入するものである。こ
のアンダーフィル樹脂5は金−スズ共晶合金接合部を包
み込んで半導体チップ3と絶縁基板1の接着強度を高め
て異物の混入防止と半導体チップ3と絶縁基板1の熱膨
張係数差による熱応力で発生する接合部破断防止ととも
に、ICチップ側面外周部にも充填され、耐湿性および
接着強度を向上させる機能を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
半導体チップ3と絶縁基板1の間隙にアンダーフィル樹
脂5を注入する工程はその隙間が狭く、アンダーフィル
樹脂5の毛細管現象による浸透圧で注入されるので、絶
縁基板1及び半導体チップ3の表面状態(汚れ等)や隙
間の広さ、電極の密集度の差などによってアンダーフィ
ル樹脂5が注入されない部分が生じ、接合部の長期信頼
性を損ねるという問題が生じる。また、アンダーフィル
樹脂5が注入されるまでに時間を要し、生産性が低いと
いう問題点やアンダーフィル工程のために専用の装置が
必要で、設備投資金額が高くなってしまうという問題点
があった。
【0004】そこで、本発明は上述した点に鑑み、接合
部の信頼性が高く、生産性に優れた半導体チップ3の実
装方法を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決する手段】上記の課題を解決するため、本
発明の電子部品の実装方法は、絶縁基板1の電極には銅
電極にスズめっきを施したスズ電極層2が形成されてな
り、半導体チップ3の電極には金バンプ4が形成されて
なり、前記絶縁基板1の電極と前記半導体チップ3の電
極とが接合され、前記絶縁基板1と半導体チップ3の間
隙部にはアンダーフィル樹脂5が充填されてなる電子部
品の実装方法であって、前記絶縁基板1上にアンダーフ
ィル樹脂5を滴下する工程、前記熱圧着ツール6により
280℃以上に加熱された前記半導体チップ3が前記半
導体チップ3の金バンプ4と前記絶縁基板1上の電極と
が対向するように下降し、前記半導体チップ3の金バン
プ4と前記絶縁基板1上の電極に施されたスズ電極層2
との間に金-スズ共晶合金層を形成し接合する熱圧着工
程の順に行うことを特徴とする。
【0006】上記の本発明の電子部品の実装方法は、絶
縁基板1上にアンダーフィル樹脂5を滴下した後に熱圧
着工程を行うので、上記の熱圧着工程は半導体チップ3
の金バンプ4と絶縁基板1のスズ電極層2との接合とア
ンダーフィル樹脂5の封入が同時に行われる。したがっ
て、接合後アンダーフィル樹脂5の注入・封止を行うも
のと較べてアンダーフィル樹脂5の注入・封止の作業性
が各段に向上すると共に、アンダーフィル樹脂5が接合
部に完全に注入され、接合部の信頼性も高いものが得ら
れる。さらに従来は接合装置とアンダーフィル装置を別
の装置にする必要があったが、本発明による電子部品の
実装方法によると、接合装置にアンダーフィル樹脂5の
滴下機構を付加するだけで良いので、1台の装置で一連
の作業を実施することが出来るようになる。
【0007】更に、本発明の電子部品の実装方法は、前
記請求項1において、前記アンダーフィル樹脂5を滴下
する工程は、少なくとも前記半導体チップ3の外周部に
形成された金バンプ4と対応した位置に形成された前記
絶縁基板1の電極により囲まれた中心部近傍の絶縁基板1
上にアンダーフィル樹脂5を塗布するものであることを
特徴とする。
【0008】上記の本発明の電子部品の実装方法は、加
熱された半導体チップ3がアンダーフィル樹脂5に接触
するまでは、スズ電極層2は輻射熱で直接加熱されるの
で、スズ電極層2が金―スズ共晶合金を形成する適正な
温度とすることができ、金バンプ4の接触と共に金-ス
ズ共晶合金の形成が可能となる。
【0009】更に本発明の電子部品の実装方法は、前記
請求項1、又は2において、前記アンダーフィル樹脂5
を滴下する工程で用いるアンダーフィル樹脂の粘度は4
00〜2000poiseであることを特徴とする。
【0010】上記の本発明の電子部品の実装方法は、ア
ンダーフィル樹脂5の粘度は400〜2000pois
eとしたので、適正なフィレット8の形成と、金―スズ
共晶合金の接合が可能となる。
【0011】更に本発明の電子部品の製造方法は、前記
請求項1、2、又は3において、前記アンダーフィル樹
脂5を滴下する工程で用いるアンダーフィル樹脂5を構
成する成分の沸点は250℃以上であることを特徴とす
る。
【0012】上記の本発明の電子部品の実装方法は、ア
ンダーフィル樹脂5を構成する成分の沸点を250℃以
上にしたので、接合部にアンダーフィル樹脂5中のボイ
ドの発生がなく信頼性の高い電子部品の提供が可能とな
る。
【0013】更に、本発明の電子部品の製造方法は、前
記請求項1、2、3、又は4において、前記熱圧着工程
は前記熱圧着ツール6により280℃以上に加熱された
前記半導体チップ3が下降する速度は0.5〜8mm/
secであることを特徴とする。
【0014】上記の本発明の電子部品の実装方法は、加
熱された前記半導体チップ3が下降する速度を0.5〜
8mm/secにしたので、樹脂が硬化する前に接合が
可能となり、衝撃荷重による半導体チップ3へのダメー
ジも生じない。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について図
を用いて説明する。
【0016】(実施例1)図1(a)〜(c)は電子部
品の実装方法を示す工程断面図である。図2(a)は本
発明の電子部品の実装方法で接合された電子部品の平面
図であり、同図(b)は同図(a)のX−X方向の断面
図である。
【0017】まず、図1(a)〜(c)を用いて、本発
明の電子部品の実装方法を説明する。
【0018】絶縁基板1上には、半導体チップ3の周辺
部に形成された金バンプ4と対応した位置にスズ電極層
2が形成されている。その絶縁基板1のスズ電極層2が
形成されていない部分にアンダーフィル樹脂5を塗布す
る。望ましくは半導体チップ3の中心部に対応した位置
にアンダーフィル樹脂5を滴下するのが望ましい。(図
1(a)) スズ電極層2のスズの厚みは、0.10から0.40μ
mmの範囲が望ましい。0.10μmm以下では十分な
量の金との共晶合金が生成されず、接合強度が不足して
しまう。0.40μmm以上では金との共晶合金が過剰
に生成されてしまい、隣接する電極との接触による電気
的短絡不良が発生するおそれがある。
【0019】絶縁基板1は例えばポリイミドのような軟
質の耐熱性樹脂からなるフイルム状の絶縁基板であって
も、ガラス入りエポキシ樹脂の様な硬質の耐熱性樹脂か
らなる絶縁基板であってもよい。本発明では、ポリイミ
ドフイルム基板を用いた。
【0020】テーブル7は絶縁基板1を保持するための
ものであるが、できるだけ熱を逃がさないよう熱伝導率
の低いものを用いるのが望ましい。またテーブル7を4
0℃〜80℃程度に加熱して接合を補助、促進させるこ
とも可能である。
【0021】次に、加熱手段と下降手段を有する熱圧着
ツール6にチャッキングされた半導体チップ3は金-ス
ズ共晶合金を形成する280℃以上に加熱され、絶縁基
板1に向かって下降する。下降する位置は、半導体チッ
プ3の金バンプ4が絶縁基板1のスズ電極層2と相対す
るようにする。(図1(b)) 下降する速度は、0.5〜8mm/secの範囲である
ことが望ましい。下降する速度が0.5mm/sec以
下では熱圧着ツール6からの輻射熱でアンダーフィル樹
脂5が接合する前に硬化を始めてしまうからである。下
降する速度が8mm/sec以上では衝撃荷重により半
導体チップ3が破損してしまうからである。
【0022】熱圧着ツール6が下降する間、絶縁基板1
のスズ電極層2は熱圧着ツール6の輻射熱により加熱さ
れる。また、アンダーフィル樹脂5も加熱されるが硬化
は始まっていない。
【0023】熱圧着ツール6が下降し終わると、アンダ
ーフィル樹脂5の広がりと金バンプ4とスズ電極層2の
接合が行われ、アンダーフィル樹脂5は半導体チップ3
と絶縁基板1の間隙(半導体チップ3の金バンプ4と絶
縁基板1のスズ電極層2とで形成される接合層による間
隙)に充填されると同時に、半導体チップ3の側面外周
部にフィレット8を形成するように行う。(図1
(c))
【0024】上記の熱圧着工程において、アンダーフィ
ル樹脂5の粘度と成分の沸点が重要となる。
【0025】すなわち、アンダーフィル樹脂5の粘度
は、400〜2000poiseの範囲にあることが必
要である。400poise以下では、適正なフィレッ
ト8が形成できない。フィレット8は半導体チップ3と
絶縁基板1の接着強度に関係し、接合状態の長期の信頼
性を維持するためには、適正なフィレット8の厚みFは
半導体チップ3の厚みTの1/3以上必要となる。もち
ろん、上記の適正なフィレット8の形成において、アン
ダーフィル樹脂5の量は適正量供給する必要がある。2
000poise以上では金バンプ4と絶縁基板1のス
ズ電極層2との接合部隙間に入ってしまったアンダーフ
ィル樹脂5を排斥することが困難となり、金―スズ共晶
合金の接合形成が接合面積の一部のみになってしまい、
接合強度が不十分になってしまう。
【0026】また、アンダーフィル樹脂5成分の沸点は
250℃以上であることが必要である。250℃以下で
はアンダーフィル樹脂5が硬化する過程において、成分
が沸騰し、気泡が生じてボイドの発生の原因となってし
まう。接合部にボイドが生じると接着強度不足や耐湿性
の低下の原因となり、信頼性の低下につながる。
【0027】
【発明の効果】本発明の電子部品の実装方法は、絶縁基
板1上にアンダーフィル樹脂5を滴下した後に熱圧着工
程を行うので、上記の熱圧着工程は半導体チップ3の金
バンプ4と絶縁基板1のスズ電極層2との接合とアンダ
ーフィル樹脂5の封入が同時に行われる。したがって、
接合後アンダーフィル樹脂5の注入・封止を行うものと
較べてアンダーフィル樹脂5の注入・封止の作業性が各
段に向上すると共に、アンダーフィル樹脂5が接合部に
完全に注入され、接合部の信頼性も高いものが得られ
る。
【0028】更に、本発明による電子部品の実装方法に
よると、一台の接合装置にアンダーフィル樹脂5の滴下
機構を付加するだけで良いので、1台の装置で一連の作
業を実施することが出来るようになるため、設備投資金
額を削減できる。
【0029】更に、上記の本発明の電子部品の実装方法
は、加熱された半導体チップ3がアンダーフィル樹脂5
に接触するまでは、スズ電極層2は輻射熱で直接過熱さ
れるので、スズ電極層2が金―スズ共晶合金を形成する
適正な温度とすることができ、金バンプ4の接触と共に
金-スズ共晶合金の形成が可能となる。
【0030】更に、本発明の電子部品の実装方法は、ア
ンダーフィル樹脂5を構成する成分の沸点を250℃以
上にしたので、接合部にウアンダーフィル樹脂5中のボ
イドの発生がなく信頼性の高い電子部品の提供が可能と
なる。
【0031】更に、上記の本発明の電子部品の実装方法
は、加熱された前記半導体チップ3が下降する速度を
0.5〜8mm/secにしたので、樹脂が硬化する前
に接合が可能となり、衝撃荷重による半導体チップ3へ
のダメージも生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(c)は電子部品の実装方法を示す工
程断面図である。
【図2】(a)は本発明の電子部品の実装方法で接合さ
れた電子部品の平面図であり、同図(b)は同図(a)
のX−X方向の断面図である。
【符号の説明】
1 絶縁基板 2 スズ電極層 3 半導体チップ 4 金バンプ 5 アンダーフィル樹脂 6 熱圧着ツール 7 テーブル 8 フィレット

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁基板(1)の電極にはスズ電極層
    (2)が形成されてなり、半導体チップ(3)の電極に
    は金バンプ(4)が形成されてなり、前記絶縁基板
    (1)の電極と前記半導体チップ(3)の電極とが接合
    され、前記絶縁基板(1)と半導体チップ(3)の間隙
    部にはアンダーフィル樹脂(5)が充填されてなる電子
    部品の実装方法であって、前記絶縁基板(1)上にアン
    ダーフィル樹脂(5)を滴下する工程、前記熱圧着ツー
    ル(6)により280℃以上に加熱された前記半導体チ
    ップ(3)が前記半導体チップ(3)の金バンプ(4)
    と前記絶縁基板(1)上の電極とが対向するように下降
    し、前記半導体チップ(3)の金バンプ(4)と前記絶
    縁基板(1)上の電極に施されたスズ電極層(2)との
    間に金-スズ共晶合金層を形成し接合する熱圧着工程の
    順に行うことを特徴とする電子部品の実装方法。
  2. 【請求項2】前記アンダーフィル樹脂(5)を滴下する
    工程は、少なくとも前記半導体チップ(3)の外周部に
    形成された金バンプ(4)と対応した位置に形成された
    前記絶縁基板(1)の電極により囲まれた中心部近傍の
    絶縁基板(1)上にアンダーフィル樹脂(5)を塗布す
    るものであることを特徴とする請求項1記載の電子部品
    の実装方法。
  3. 【請求項3】前記アンダーフィル樹脂(5)を滴下する
    工程で用いるアンダーフィル樹脂の粘度は400〜20
    00poiseであることを特徴とする請求項1、又は
    2記載の電子部品の実装方法。
  4. 【請求項4】前記アンダーフィル樹脂(5)を滴下する
    工程で用いるアンダーフィル樹脂(5)を構成する成分
    の沸点は250℃以上であることを特徴とする請求項
    1、2又は3記載の電子部品の実装方法。
  5. 【請求項5】前記熱圧着工程は、前記熱圧着ツール
    (6)により280℃以上に加熱された前記半導体チッ
    プ(3)が下降する速度は0.5〜8mm/secであ
    ることを特徴とする請求項1、2、3及び4記載の電子
    部品の実装方法。
JP2002138769A 2002-05-14 2002-05-14 電子部品の実装方法 Pending JP2003332381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138769A JP2003332381A (ja) 2002-05-14 2002-05-14 電子部品の実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138769A JP2003332381A (ja) 2002-05-14 2002-05-14 電子部品の実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003332381A true JP2003332381A (ja) 2003-11-21

Family

ID=29700119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002138769A Pending JP2003332381A (ja) 2002-05-14 2002-05-14 電子部品の実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003332381A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007012959A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多段電子部品の製造方法
JP2009256612A (ja) * 2008-03-26 2009-11-05 Hitachi Chem Co Ltd 半導体封止用接着剤、半導体封止用フィルム状接着剤、半導体装置及びその製造方法
WO2013048473A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Intel Corporation Fluxing-encapsulant material for microelectronic packages assembled via thermal compression bonding process

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007012959A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多段電子部品の製造方法
JP4556788B2 (ja) * 2005-07-01 2010-10-06 パナソニック株式会社 多段電子部品の製造方法
JP2009256612A (ja) * 2008-03-26 2009-11-05 Hitachi Chem Co Ltd 半導体封止用接着剤、半導体封止用フィルム状接着剤、半導体装置及びその製造方法
WO2013048473A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Intel Corporation Fluxing-encapsulant material for microelectronic packages assembled via thermal compression bonding process
US9504168B2 (en) 2011-09-30 2016-11-22 Intel Corporation Fluxing-encapsulant material for microelectronic packages assembled via thermal compression bonding process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4846633B2 (ja) 部品内蔵基板の製造方法
KR20090052300A (ko) 전자 부품 실장용 접착제 및 전자 부품 실장 구조체
KR20040100949A (ko) 반도체 패키지의 제조 방법, 및 반도체 장치의 제조 방법
JPH11145336A (ja) バンプ付電子部品の実装構造および実装方法
KR20020044577A (ko) 개선된 플립-칩 결합 패키지
JP2003273160A (ja) 半導体実装モジュール
JP2007243106A (ja) 半導体パッケージ構造
JP3176028B2 (ja) フリップチップ実装方法及びフリップチップ実装構造
JP2007142232A (ja) バンプ付電子部品の実装方法
JP3309832B2 (ja) 電子部品の接続構造及び接続方法
JPH0997815A (ja) フリップチップ接合方法およびそれにより得られる半導体パッケージ
JP2003332381A (ja) 電子部品の実装方法
JP4035949B2 (ja) 配線基板及びそれを用いた半導体装置、ならびにその製造方法
TWI292948B (ja)
JP4324773B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004247621A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007048987A (ja) フリップチップ実装方法
JP2008192833A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0831871A (ja) 電子部品を表面実装する際に使用する界面封止用フィルム、及び電子部品の表面実装構造
JPH11111755A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3721986B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2721790B2 (ja) 半導体装置の封止方法
RU2648311C2 (ru) Способ изоляции при монтаже перевернутых кристаллов
JP2007096087A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008135481A (ja) 電子装置およびその製造方法