JP4556609B2 - ディスク装置及びその調整方法 - Google Patents

ディスク装置及びその調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4556609B2
JP4556609B2 JP2004300634A JP2004300634A JP4556609B2 JP 4556609 B2 JP4556609 B2 JP 4556609B2 JP 2004300634 A JP2004300634 A JP 2004300634A JP 2004300634 A JP2004300634 A JP 2004300634A JP 4556609 B2 JP4556609 B2 JP 4556609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilt angle
optical pickup
signal
tilt
servo control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004300634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006114130A (ja
Inventor
智彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2004300634A priority Critical patent/JP4556609B2/ja
Priority to US11/229,504 priority patent/US20060083140A1/en
Publication of JP2006114130A publication Critical patent/JP2006114130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4556609B2 publication Critical patent/JP4556609B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

本発明は、光ディスクに記録された情報データを再生するディスク装置に係り、特に光ピックアップにより光ディスクの記録面にレーザ光を照射し、その反射光を検出して光ディスクに記録された情報データを光学的に読み出すディスク装置及びその調整方法に関する。
従来、光ディスクに記録された情報データを再生する際、光ピックアップのトラッキングサーボ制御を動作させずに、フォーカスサーボ制御のみを動作させて、光ピックアップにより検出されたトラッキング誤差信号の信号レベルが最大になるように光ピックアップのチルト角を調整するようにしている。しかしながら、トラッキング誤差信号の信号レベルが最大になるように光ピックアップのチルト角を調整した場合、光ピックアップにより光ディスクから読み出されるRF信号のエラーレートが最小にならず、RF信号のエラーレート特性のRF信号のエラーレートが大きくなるエッジ付近に調整されることになり、光ディスクに記録された情報データの再生品質が低下するという問題点があった。また、光ディスクに情報データを記録する際に、光ピックアップのチルト角が最適に調整されていない場合、光ピックアップから出射されたレーザ光のスポットが真円形状に絞り込めず、レーザ光のスポットが楕円状になってレーザ光のパワーが不足し、情報データの記録品質が低下するという問題点があった。
背景技術としては、フォーカスサーボ制御のみを動作させてトラッキング誤差信号を検出し、検出されたトラッキング誤差信号からチルト情報を検出して、チルトゼロになるように調整した後、調整された値を基準値として光ピックアップのチルト角の調整を行うようにしたものがあった(例えば、特許文献1参照)。
また、トラッキングサーボ制御を動作させずに再生されたRF信号の振幅に基づいて光ディスクの傾きのスキュー角の粗調整を行い、調整によってRF信号の振幅が所要のレベルになった時点で、トラッキングサーボ制御を動作させて、RF信号の位相誤差に基づいて光ディスクの傾きのスキュー角の微調整を行うようにしたものがあった(例えば、特許文献2参照)。
特開2004−95184号公報 特開2000−311370号公報
しかしながら、背景技術で述べたもののうち前者においては、フォーカスサーボ制御のみを動作させてトラッキング誤差信号を検出し、検出されたトラッキング誤差信号からチルト情報を検出して、チルトゼロになるように調整した後、調整された値を基準値として光ピックアップのチルト角の調整を行うことができたが、トラッキング誤差信号によりチルト角を調整するようにしたものであって、上記問題点を解決するようにしたものではなかった。
また、後者においては、トラッキングサーボ制御を動作させずに再生されたRF信号の振幅に基づいて光ディスクの傾きのスキュー角の粗調整を行い、調整によってRF信号の振幅が所要のレベルになった時点で、トラッキングサーボ制御を動作させて、RF信号の位相誤差に基づいて光ディスクの傾きのスキュー角の微調整を行うことができたが、再生されたRF信号により光ディスクの傾きのスキュー角を調整するようにしたものであって、上記問題点を解決するようにしたものではなかった。
本発明は、背景技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、光ピックアップにより光ディスクから読み出されたRF信号のエラーレートが最小になるチルト角に光ピックアップのチルト角を調整することができるディスク装置及びその調整方法を提供しようとするものである。
上記目的を達成するため本発明においては、光ピックアップにより光ディスクに記録された情報データを再生するディスク装置であって、前記光ピックアップのチルト角を調整するチルトコイルを駆動する駆動回路と、トラッキングサーボ制御を動作させずに、フォーカスサーボ制御のみを動作させて、前記駆動回路により前記チルトコイルの駆動電圧を変化させてチルト角を変更し、前記光ピックアップにより検出されたトラッキング誤差信号の信号レベルが最大になるチルト角を検出する第1の検出手段と、フォーカスサーボ制御とトラッキングサーボ制御とを動作させて、前記駆動回路により前記チルトコイルの駆動電圧を変化させてチルト角を変更し、前記光ピックアップにより前記光ディスクに記録されている調整アドレスに記録された情報データを読み出して、読み出された情報データのRF信号の信号レベルが最大になるチルト角を検出する第2の検出手段と、前記第1の検出手段により検出されたチルト角と前記第2の検出手段により検出されたチルト角との中間のチルト角に前記光ピックアップのチルト角を調整する調整手段とを備える。
前記調整手段は、前記光ディスクに調整アドレスが記録されていない場合、前記第1の検出手段により検出されたチルト角に所定のオフセット値を加算したチルト角に前記光ピックアップのチルト角を調整するようにするとよい。
これらの手段により、光ピックアップにより光ディスクから読み出されたRF信号のエラーレートが最小になるチルト角に光ピックアップのチルト角を調整することができる。
請求項1記載の発明に係るディスク装置及びその調整方法によれば、トラッキングサーボ制御を動作させずに、フォーカスサーボ制御のみを動作させ、チルトコイルの駆動電圧を変化させてチルト角を変更して、光ピックアップにより検出されたトラッキング誤差信号の信号レベルが最大になるチルト角を検出し、フォーカスサーボ制御とトラッキングサーボ制御とを動作させて、チルトコイルの駆動電圧を変化させてチルト角を変更し、光ピックアップにより光ディスクに記録されている調整アドレスに記録された情報データを読み出して、読み出された情報データのRF信号の信号レベルが最大になるチルト角を検出し、トラッキング誤差信号の信号レベルが最大になるチルト角とRF信号の信号レベルが最大になるチルト角との中間のチルト角に光ピックアップのチルト角を調整するようにしているので、トラッキング誤差信号の信号レベルが最大になるチルト角とRF信号の信号レベルが最大になるチルト角との中間のRF信号のエラーレートが最小になるチルト角に光ピックアップのチルト角を調整することができる。また、光ディスクに調整アドレスが記録されていない場合、トラッキング誤差信号の信号レベルが最大になるチルト角に所定のオフセット値を加算したチルト角に光ピックアップのチルト角を調整するようにしているので、調整アドレスが光ディスク2に記録されていない場合であっても、トラッキング誤差信号の信号レベルが最大になる光ピックアップのチルト角よりRF信号の信号レベルが最大になる側にチルト角を所定量オフセットすることによりRF信号のエラーレートが最小になるチルト角付近のチルト角に光ピックアップのチルト角を調整することができる。請求項2記載の発明に係るディスク装置及びその調整方法によれば、トラッキングサーボ制御を動作させずに、フォーカスサーボ制御のみを動作させ、チルトコイルの駆動電圧を変化させてチルト角を変更して、光ピックアップにより検出されたトラッキング誤差信号の信号レベルが最大になるチルト角を検出し、フォーカスサーボ制御とトラッキングサーボ制御とを動作させて、チルトコイルの駆動電圧を変化させてチルト角を変更し、光ピックアップにより光ディスクに記録されている調整アドレスに記録された情報データを読み出して、読み出された情報データのRF信号の信号レベルが最大になるチルト角を検出し、トラッキング誤差信号の信号レベルが最大になるチルト角とRF信号の信号レベルが最大になるチルト角との中間のチルト角に光ピックアップのチルト角を調整するようにしているので、トラッキング誤差信号の信号レベルが最大になるチルト角とRF信号の信号レベルが最大になるチルト角との中間のRF信号のエラーレートが最小になるチルト角に光ピックアップのチルト角を調整することができる。
請求項3記載の発明に係るディスク装置及びその調整方法によれば、光ディスクに調整アドレスが記録されていない場合、トラッキング誤差信号の信号レベルが最大になるチルト角に所定のオフセット値を加算したチルト角に光ピックアップのチルト角を調整するようにしているので、調整アドレスが光ディスク2に記録されていない場合であっても、トラッキング誤差信号が最大になる光ピックアップ3のチルト角よりRF信号の信号レベルが最大になる側にチルト角を所定量オフセットすることによりRF信号のエラーレートが最小になるチルト角付近のチルト角に光ピックアップのチルト角を調整することができる。請求項4記載の発明に係るディスク装置の調整方法によれば、トラッキングサーボ制御を動作させずに、フォーカスサーボ制御のみを動作させて、チルトコイルの駆動電圧を変化させてチルト角を変更し、光ピックアップにより検出されたトラッキング誤差信号の信号レベルが最大になるチルト角を検出し、フォーカスサーボ制御とトラッキングサーボ制御とを動作させて、チルトコイルの駆動電圧を変化させてチルト角を変更し、光ピックアップにより光ディスクに記録されている調整アドレスに記録された情報データを読み出して、読み出された情報データのRF信号の信号レベルが最大になるチルト角を検出して、トラッキング誤差信号の信号レベルが最大になるチルト角とRF信号の信号レベルが最大になるチルト角との中間のチルト角に光ピックアップのチルト角を調整するようにしているので、トラッキング誤差信号の信号レベルが最大になるチルト角とRF信号の信号レベルが最大になるチルト角の中間のRF信号のエラーレートが最小になるチルト角に光ピックアップのチルト角を調整することができる。
請求項5記載の発明に係るディスク装置の調整方法によれば、光ディスクに調整アドレスが記録されていない場合、トラッキング誤差信号の信号レベルが最大になるチルト角に所定のオフセット値を加算したチルト角に光ピックアップのチルト角を調整するようにしているので、調整アドレスが光ディスク2に記録されていない場合であっても、トラッキング誤差信号が最大になる光ピックアップ3のチルト角よりRF信号が最大になる側にチルト角を所定量オフセットすることによりRF信号のエラーレートが最小になるチルト角付近のチルト角に光ピックアップのチルト角を調整することができる。
以下、適宜図面を参照しながら本発明を実施するための最良の形態を詳述する。図1は本発明の一実施例のディスク装置の構成を示すブロック図であり、図2は本発明の一実施例のディスク装置の光ピックアップの4分割光検出器とRF増幅回路とを示す概略回路図であり、図3は本発明の一実施例のディスク装置の光ピックアップのチルト角に対するRF信号のエラーレートとトラッキング誤差信号の信号レベル、RF信号の信号レベルとの関係を示す説明図であり、図4は本発明の一実施例のディスク装置の動作を示すフローチャートである。
まず、図1の本発明の一実施例のディスク装置の構成を示すブロック図を基に説明する。ディスク装置1は、光ディスク2にレーザ光を照射してその反射光を検出して光ディスク2に記録された情報データを読み出す光ピックアップ3と、光ディスク2を回転させるスピンドルモータ4と、スピンドルモータ4を駆動して光ディスク2の回転速度を所定の回転速度にサーボ制御するスピンドルサーボ回路5と、光ピックアップ3を光ディスク2の半径方向に移動させるスレッドモータ6と、スレッドモータ6の回転方向と回転速度とをサーボ制御するスレッドサーボ回路7と、デジタル信号により光ピックアップ3のチルトコイル(図示せず)を駆動して光ピックアップ3のチルト角を調整するチルトコイル駆動回路8と、光ピックアップ3により検出されたトラッキング誤差信号に基づいて光ピックアップ3のトラッキングをサーボ制御するトラッキングサーボ回路9と、光ピックアップ3により検出されたフォーカス誤差信号に基づいて光ピックアップ3のフォーカッシングをサーボ制御するフォーカスサーボ回路10と、光ピックアップ3により読み出された情報データのRF信号を増幅するRF増幅回路11と、RF増幅回路により増幅されたRF信号を基準クロックに基づいて同期検出し、アナログ信号のRF信号をデジタル信号に変換する同期検出/AD変換回路12と、デジタル信号に変換されたRF信号から情報データを復調し、復調された情報データの誤りを訂正する復調/誤り訂正回路13と、所定の圧縮方式に基づいて圧縮された情報データを伸張し、元の情報データに復号するデコーダ14と、復号された情報データを所定の信号方式に従ったコンポジット信号の映像音声信号、例えば、NTSC(National Television System Committee)方式の映像音声信号に符号化し、符号化された映像音声信号をアナログ信号の映像音声信号に変換するエンコーダ/DA変換回路15と、文字情報信号を映像信号に重畳して、文字情報をモニタ装置30の画面に表示するOSD(On−Screen Character Display)回路16と、光ピックアップ3により検出されたアナログ信号のトラッキング誤差信号とRF増幅回路11により増幅されたアナログ信号のRF信号とをデジタル信号に変換するAD変換回路17と、ディスク装置1のシステム全体を制御するマイコン18と、リモコン装置20から送信された赤外線信号のリモコン信号を受信して、所定の電気信号に変換するリモコン受信部19とで構成されている。
また、光ピックアップ3は、図2に示すように、4分割光検出器3aを備えていて、4分割光検出器3aの各検出素子により検出された各検出信号A、B、C、Dが出力され、RF信号は、RF増幅回路11の加算増幅器11a、11bによりそれぞれ加算増幅された信号A+C、B+Dが加算増幅器11cにより加算増幅されてA+C+B+Dの信号として検出され、トラッキング信号は、RF増幅回路11の加算増幅器11a、11bによりそれぞれ加算増幅された信号A+C、B+Dが加算増幅器11dにより差動増幅されてA+C−(B+D)の信号として検出され、フォーカス信号は、RF増幅回路11の加算増幅器11a、11bによりそれぞれ加算増幅された信号A+C、B+Dが加算増幅器11eにより差動増幅されてA+C−(B+D)の信号として検出される。
以上のように構成されたディスク装置について、以下その動作について説明する。
リモコン装置20の操作キー(図示せず)の操作により、ディスク装置1にローディングされた光ディスク2の再生が指令されると、マイコン18は、トラッキングサーボ制御を動作させずに、フォーカスサーボ回路10に制御信号を送出して、フォーカスサーボ制御のみを動作させ、チルトコイル駆動回路8に所定のデジタル信号を順次送出して、光ピックアップ3のチルトコイル(図示せず)を駆動する駆動電圧を変化させて光ピックアップ3のチルト角を変更し、光ピックアップ3により検出されたトラッキング誤差信号の信号レベルが最大になる光ピックアップ3のチルト角を検出する。
光ピックアップ3のチルトコイル(図示せず)を駆動する駆動電圧を変化させて光ピックアップ3のチルト角を変更し、トラッキング誤差信号の信号レベルが最大になるチルト角が検出されると(図3参照)、マイコン18は、光ピックアップ3のチルト角を調整するための調整アドレスが光ディスク2に記録されているか否かを判別する。光ピックアップ3のチルト角を調整するための調整アドレスが光ディスク2に記録されている場合、マイコン18は、トラッキングサーボ回路9とフォーカスサーボ回路10とに制御信号を送出して、トラッキングサーボ制御とフォーカスサーボ制御とを動作させ、スレッドサーボ回路7に制御信号を送出して、光ピックアップ3を光ディスク2に記録されている調整アドレスに移動させ、チルトコイル駆動回路8に所定のデジタル信号を順次送出して、光ピックアップ3のチルトコイル(図示せず)を駆動する駆動電圧を変化させて光ピックアップ3のチルト角を変更し、光ピックアップ3により光ディスク2から読み出された情報データのRF信号の信号レベルが最大になる光ピックアップ3のチルト角を検出する。
そして、光ディスク2から再生されたRF信号の信号レベルが最大になる光ピックアップ3のチルト角が検出されると(図3参照)、マイコン18は、チルトコイル駆動回路8に制御信号を送出して、トラッキング誤差信号が最大になる光ピックアップ3のチルト角とRF信号が最大になる光ピックアップ3のチルト角との中間のRF信号のエラーレートが最小になるチルト角に光ピックアップ3のチルト角を調整する(図3参照)。これにより、トラッキング誤差信号の信号レベルが最大になるチルト角とRF信号の信号レベルが最大になるチルト角の中間のRF信号のエラーレートが最小になるチルト角に光ピックアップのチルト角を調整することができる。
また、光ピックアップ3のチルト角を調整するための調整アドレスが光ディスク2に記録されていない場合、マイコン18は、トラッキング誤差信号の信号レベルが最大になる光ピックアップ3のチルト角が検出されたデジタル信号のデジタル値に所定のオフセット値、例えば、16進数で8Hを加算し、オフセット値が加算されたデジタル信号をチルトコイル駆動回路8に送出して、RF信号のエラーレートが最小になるチルト角付近のチルト角に光ピックアップ3のチルト角を調整する。これにより、調整アドレスが光ディスク2に記録されていない場合であっても、トラッキング誤差信号が最大になる光ピックアップ3のチルト角よりRF信号の信号レベルが最大になる側にチルト角を所定量オフセットすることによりRF信号のエラーレートが最小になるチルト角付近のチルト角に光ピックアップのチルト角を調整することができる。
また、図4の本発明の一実施例のディスク装置の動作を示すフローチャートを基に説明する。
リモコン装置の操作キーの操作により、ディスク装置にローディングされた光ディスクの再生が指令されると、ステップS1からステップS2に進み、ステップS2で、トラッキングサーボ制御を動作させずに、フォーカスサーボ制御のみを動作させて、チルトコイルを駆動する駆動電圧を変化させて光ピックアップのチルト角が変更され、光ピックアップにより検出されたトラッキング誤差信号の信号レベルが検出されて、ステップS3に進む。
ステップS3で、トラッキング誤差信号の信号レベルが最大になったか否かが判断され、トラッキング誤差信号の信号レベルが最大になった場合、ステップS4に進み、トラッキング誤差信号の信号レベルが最大になっていない場合、ステップS2に戻って、ステップS2からのステップを繰り返す。
ステップS4で、光ピックアップのチルト角を調整するための調整アドレスが光ディスクに記録されているか否かが判断され、調整アドレスが光ディスクに記録されている場合、ステップS5に進み、調整アドレスが光ディスクに記録されていない場合、ステップS8に進む。
ステップS5で、トラッキングサーボ制御とフォーカスサーボ制御とを動作させて、光ピックアップのチルトコイルを駆動する駆動電圧を変化させて光ピックアップのチルト角が変更され、光ピックアップにより光ディスクに記録されている調整アドレスに記録された情報データが読み出されて、光ディスクから読み出された情報データのRF信号の信号レベルが検出されて、ステップS6に進む。
ステップS6で、光ピックアップにより光ディスクから読み出されたRF信号の信号レベルが最大になったか否かが判断され、RF信号の信号レベルが最大になった場合、ステップS7に進み、RF信号の信号レベルが最大になっていない場合、ステップS5に戻って、ステップS5からのステップを繰り返す。
ステップS7で、トラッキング誤差信号の信号レベルが最大になる光ピックアップのチルト角とRF信号の信号レベルが最大になる光ピックアップのチルト角との中間のRF信号のエラーレートが最小になるチルト角に光ピックアップのチルト角が調整されて、ステップS9に進んで処理を終了する。
ステップS8で、検出されたトラッキング誤差信号の信号レベルが最大になる光ピックアップのチルトコイルを駆動した駆動電圧のデジタル信号のデジタル値に所定のオフセット値が加算され、RF信号のエラーレートが最小になる光ピックアップのチルト角付近のチルト角に光ピックアップのチルト角が調整されて、ステップS9に進んで処理を終了する。
以上、本発明を実施するための最良の形態について詳述したが、本発明はこれに限らず、当業者の通常の知識の範囲内でその変形や改良が可能である。例えば、光ディスクに記録された情報データを再生するディスク装置の光ピックアップのチルト角を調整することについて説明したが、光ディスクに情報データを記録再生するディスク装置の光ピックアップのチルト角を同様にして調整することも可能である。
本発明の一実施例のディスク装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例のディスク装置の光ピックアップの4分割光検出器とRF増幅回路とを示す概略回路図である。 本発明の一実施例のディスク装置の光ピックアップのチルト角に対するRF信号のエラーレートとトラッキング誤差信号の信号レベル、RF信号の信号レベルとの関係を示す説明図である。 本発明の一実施例のディスク装置の動作を示すフローチャートである。
1 ディスク装置
2 光ディスク
3 光ピックアップ
3a 4分割光検出器
4 スピンドルモータ
5 スピンドルサーボ回路
6 スレッドモータ
7 スレッドサーボ回路
8 チルトコイル駆動回路
9 トラッキングサーボ回路
10 フォーカスサーボ回路
11 RF増幅回路
11a、11b、11c 加算増幅器
11d、11e 差動増幅器
12 同期検出/AD変換回路
13 復調/誤り訂正回路
14 デコーダ
15 エンコーダ/DA変換回路
16 OSD回路
17 AD変換回路
18 マイコン
19 リモコン受信部
20 リモコン装置
30 モニタ装置

Claims (5)

  1. 光ピックアップにより光ディスクに記録された情報データを再生するディスク装置であって、
    前記光ピックアップのチルト角を調整するチルトコイルを駆動する駆動回路と、トラッキングサーボ制御を動作させずに、フォーカスサーボ制御のみを動作させて、前記駆動回路により前記チルトコイルの駆動電圧を変化させてチルト角を変更し、前記光ピックアップにより検出されたトラッキング誤差信号の信号レベルが最大になるチルト角を検出する第1の検出手段と、フォーカスサーボ制御とトラッキングサーボ制御とを動作させて、前記駆動回路により前記チルトコイルの駆動電圧を変化させてチルト角を変更し、前記光ピックアップにより前記光ディスクに記録されている調整アドレスに記録された情報データを読み出して、読み出された情報データのRF信号の信号レベルが最大になるチルト角を検出する第2の検出手段と、前記第1の検出手段により検出されたチルト角と前記第2の検出手段により検出されたチルト角との中間のチルト角に前記光ピックアップのチルト角を調整するとともに、前記光ディスクに調整アドレスが記録されていない場合、前記第1の検出手段により検出されたチルト角に所定のオフセット値を加算したチルト角に前記光ピックアップのチルト角を調整する調整手段とを備えたことを特徴とするディスク装置。
  2. 光ピックアップにより光ディスクに記録された情報データを再生するディスク装置であって、
    前記光ピックアップのチルト角を調整するチルトコイルを駆動する駆動回路と、トラッキングサーボ制御を動作させずに、フォーカスサーボ制御のみを動作させて、前記駆動回路により前記チルトコイルの駆動電圧を変化させてチルト角を変更し、前記光ピックアップにより検出されたトラッキング誤差信号の信号レベルが最大になるチルト角を検出する第1の検出手段と、フォーカスサーボ制御とトラッキングサーボ制御とを動作させて、前記駆動回路により前記チルトコイルの駆動電圧を変化させてチルト角を変更し、前記光ピックアップにより前記光ディスクに記録されている調整アドレスに記録された情報データを読み出して、読み出された情報データのRF信号の信号レベルが最大になるチルト角を検出する第2の検出手段と、前記第1の検出手段により検出されたチルト角と前記第2の検出手段により検出されたチルト角との中間のチルト角に前記光ピックアップのチルト角を調整する調整手段とを備えたことを特徴とするディスク装置。
  3. 前記調整手段は、前記光ディスクに調整アドレスが記録されていない場合、前記第1の検出手段により検出されたチルト角に所定のオフセット値を加算したチルト角に前記光ピックアップのチルト角を調整する調整手段であることを特徴とする請求項2記載のディスク装置。
  4. 光ピックアップにより光ディスクに記録された情報データを再生するディスク装置の調整方法であって、
    トラッキングサーボ制御を動作させずに、フォーカスサーボ制御のみを動作させて、前記光ピックアップのチルトコイルの駆動電圧を変化させてチルト角を変更し、前記光ピックアップにより検出されたトラッキング誤差信号の信号レベルが最大になるチルト角を検出するステップと、フォーカスサーボ制御とトラッキングサーボ制御とを動作させて、前記光ピックアップのチルトコイルの駆動電圧を変化させてチルト角を変更し、前記光ピックアップにより前記光ディスクに記録されている調整アドレスに記録された情報データを読み出して、読み出された情報データのRF信号の信号レベルが最大になるチルト角を検出するステップと、前記トラッキング誤差信号の信号レベルが最大になるチルト角と前記RF信号の信号レベルが最大になるチルト角との中間のチルト角に前記光ピックアップのチルト角を調整するステップとを備えたことを特徴とするディスク装置の調整方法。
  5. 前記光ディスクに調整アドレスが記録されていない場合、前記トラッキング誤差信号の信号レベルが最大になるチルト角に所定のオフセット値を加算したチルト角に前記光ピックアップのチルト角を調整するステップを更に備えたことを特徴とする請求項4記載のディスク装置の調整方法。
JP2004300634A 2004-10-14 2004-10-14 ディスク装置及びその調整方法 Expired - Fee Related JP4556609B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004300634A JP4556609B2 (ja) 2004-10-14 2004-10-14 ディスク装置及びその調整方法
US11/229,504 US20060083140A1 (en) 2004-10-14 2005-09-20 Disk apparatus and adjusting method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004300634A JP4556609B2 (ja) 2004-10-14 2004-10-14 ディスク装置及びその調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006114130A JP2006114130A (ja) 2006-04-27
JP4556609B2 true JP4556609B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=36180628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004300634A Expired - Fee Related JP4556609B2 (ja) 2004-10-14 2004-10-14 ディスク装置及びその調整方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060083140A1 (ja)
JP (1) JP4556609B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004303308A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Mitsumi Electric Co Ltd 光ディスク装置におけるフォーカスバイアスの調整方法および前記方法を実行可能な光ディスク装置
JPWO2012056776A1 (ja) * 2010-10-25 2014-03-20 コニカミノルタ株式会社 分光器におけるチルト補正方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004234783A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Ricoh Co Ltd チルト補正方法、チルト補正装置及び光ディスク装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004234783A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Ricoh Co Ltd チルト補正方法、チルト補正装置及び光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006114130A (ja) 2006-04-27
US20060083140A1 (en) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007180746A (ja) ディスク再生装置及びその映像データ出力方法
WO2004091199A1 (ja) 再生装置および再生方法
JP4045453B2 (ja) ディスク装置及びその制御方法
JP4556609B2 (ja) ディスク装置及びその調整方法
JP4349294B2 (ja) 光ディスク装置
EP1688935B1 (en) Optical disc apparatus and defocus control method
JP4816033B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2007095126A (ja) 光ディスク装置
US6832193B1 (en) Sound special reproducing method and information reproducing apparatus
JP3596000B2 (ja) テレビジョン装置
EP1014717A2 (en) A data recording apparatus, a data recording medium, a data reproducing apparatus, and a method of scrambling and de-scrambling data
JP4950757B2 (ja) ドロップアウト検出装置、ディスク再生装置及びドロップアウト検出方法
JPH06338061A (ja) 記録媒体および再生装置
US8451698B2 (en) Optical disk reproducing device and optical disk recording and reproducing device
JP3937351B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP4211663B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP2006114129A (ja) ディスク装置及びその制御方法
JP2005158179A (ja) ディスク装置
JP2007200401A (ja) 光ディスク再生装置
JP2007018644A (ja) ディスク装置及びそのチルト調整方法
JP2004206766A (ja) データ再生装置および不良検出方法
JP2006216132A (ja) 光ディスク装置
JP2005259248A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2007018642A (ja) 光ディスク装置
JP2009026420A (ja) 光ディスク記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees