JP4554838B2 - 光ケーブル接続部収納用キャビネット - Google Patents

光ケーブル接続部収納用キャビネット Download PDF

Info

Publication number
JP4554838B2
JP4554838B2 JP2001104578A JP2001104578A JP4554838B2 JP 4554838 B2 JP4554838 B2 JP 4554838B2 JP 2001104578 A JP2001104578 A JP 2001104578A JP 2001104578 A JP2001104578 A JP 2001104578A JP 4554838 B2 JP4554838 B2 JP 4554838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
case
core wire
optical cable
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001104578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002303736A (ja
Inventor
冨士吉 篠田
一郎 田中
安彦 新町
敏昭 武田
寿雄 及川
正明 新福
貞明 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2001104578A priority Critical patent/JP4554838B2/ja
Publication of JP2002303736A publication Critical patent/JP2002303736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4554838B2 publication Critical patent/JP4554838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信ケーブル、特に光ファイバ心線とテンションメンバとを有する光ケーブルの接続や分岐配線に用いる光ケーブル接続ケース、詳しくは、ケース本体に光ファイバ心線とテンションメンバを含む光ケーブルを接続、分岐して止着状態に保持するようにした光ケーブル接続部収納用キャビネットに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に光ファイバ心線とテンションメンバを有する光ケーブルの接続に際しては、テンションメンバを止着することが不可欠であり、光ファイバの分岐・引込接続には接続作業の失敗を見越して心線に余裕を持たせたることや、心線にストレスが掛らないように巻回収納に余裕を持たせた余長処理が不可欠であって、これら接続部を含む心線の保護を必要とされている。このため従来では、心線接続後に接続部や心線余長を収納する収納トレイが多数枚使用され、かつ防塵・防水性のケースが用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の光ケーブル接続ケースにあっては、特別なケースやカバー並びにシートを用いる心線接続処理部材が必要で組立部品も多く、ケーブル保持や任意の心線のハンドリングもやっかいであって、心線接続の安全性や、作業性の上でも問題であり取扱並びに構造が複雑化してコスト高となるほかケース内部空間が小さいことから心線余長に余裕がなく収納しにくくなってケーブル接続の作業性が低いという問題があった。
しかも、光ケーブルを用いた通信網ではケーブルの高密度、多心化が進むにつれて心線余長収納部ではその容量が不足しがちになり、ケース内での多数枚重ねられた心線トレイの多様化で分岐心線の取扱いがやっかいとなり、また心線余長の納まりが悪くなって、心線にストレスが掛ることが多かったり、心線の光損失が生じ伝送特性に悪影響を与えたり接続分岐に伴う作業や個別配線整理がやりにくいし、さらには増設も簡単には対応できずコンパクト化できないといった問題が生じている。
本発明は、これら従来の事情に鑑みてなされたものであり、光ケーブルの伝送特性に悪影響を与えることなく光ケーブルのドロップ接続や切り替え或いは分岐接続作業や再収納作業が容易に実施でき、複数接続単位で複層化とした高密度収納構造によって、心線ごとの収納や整理のほか心線ごとの増減が簡単にでき、しかも増設も楽で、きわめてコンパクトに接続部を安全に収納することができる取扱い簡便で、低コストの光ケーブル接続部収納用キャビネットを提供することを目的としたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、光ケーブルの心線接続部を支持する支持部と、前記心線接続部から延びる心線余長を収納する心線余長収納部とからなる心線収納トレイを備えたケース本体と、該ケース本体に嵌着自在に設けた蓋ケースとからなり、該ケース本体内に導入されて前記心線接続部に至る光ケーブルのケーブル及びテンションメンバを保持する把持具を具備し、前記ケース本体内に挿通されケース外に導出される引き通し配線ケーブルのケース外のケーブル外被剥ぎ取り部分を覆う引き通し配線用カバーを前記ケース本体と蓋ケースとに対応して着脱自在に設けたものであって、前記引き通し配線用カバーは、樹脂の射出成形などによって成形され、ケーブルの長手方向に沿って縦割りに2分割される管状部材からなり、該2分割される環状部材はその分離突き合せ縁部に設けた係止部材で連結し、該2分割される環状部材からなる引き通し配線カバーの先端にはケーブル挿通孔を形成しうるコーン状のキャップ部が備えられていると共に、該カバー内には引き通し配線ケーブルのケーブル外被剥ぎ取り部分を保持して案内する把持用フレームが配備され、該把持用フレームは、薄板状の連結片で連結された平行な一対の支杆からなり、該一体化された平行な支杆の一方の端部には把持用フレームをケース本体に取り付けるためのケース取付部を備えると共に、他端には把持用フレーム内から外部へ導出される引き通しケーブルを定位置に固定して保持するためのケーブル把持片が備えられ、さらに前記連結片には、挿通される引き通し配線ケーブルのケーブル外被剥ぎ取り部分を案内して保持する配線保護カバーが脱着自在に取り付けられていることを特徴とするものである。
そして、前記引き通し配線用カバーは、2分割される環状部材の分割付き合せ縁部両側で長手方向に間隔をおいて複数の係止爪と、該係止爪を嵌挿止着しうる係止受部との係止部材を備え、該係止爪と係止受け部によって開閉自在とされていることを特徴とするものである。
さらに、前記光ケーブルのケーブル把持具がケーブルを挾圧するスペーサを着脱自在に備えたことを特徴とするものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
幹線光ケーブルに設けられたクロージャ(図示せず)から分岐した光ケーブルが、本発明にかかる光ケーブル接続部収納用キャビネットのケース本体に導入され、この光ケーブル接続部収納用キャビネットから建物内に向けて引込、光ケーブルが分岐配索される。
該光ケーブル接続部用収納キャビネットは、光コンセントとして用いることも可能であり、光コンセントとして用いた場合には壁埋め込み式或いは壁外付け式のいずれかに構成できる。
この発明にかかる光ケーブル接続部収納用キャビネットは、蓋ケースを嵌脱すれば開蓋でき、ケース本体のケーブル把持具にケーブルを把持してテンションメンバ把持部にケーブルのテンションメンバを止着し、引き出された心線は内配線材料に接続し、分岐配線される心線は心線係止部を経てケース本体内に配索される。キャビネット内では、ケース外の引き通し配線ケーブルが引き通し配線用カバーで覆われケーブル外被剥ぎ取り部分となっていることで、引き通し配線用カバーを取り外して光ケーブル心線を取り出し、光ケーブル心線を余裕を持った長さで取扱えて、分岐接続して心線収納トレイへの余長処理が簡便に行うことができる。そして心線収納トレイには、心線接続部支持部によって接続部が収納され、しかも、コードクランプにコードを押し込んで固定して心線接続の交換並びに増設が簡単にでき、余長収納ポケットで心線余長の収容の余分な外力のかからないででき捻回、巻き癖を生じないで一目でわかる配線ができて識別性良好であると共に、任意の心線のハンドリングが容易で取扱いも簡便であり、各心線余長の収容保持も確実で、心線の固定化もワンタッチで可能で接続、分岐の作業を安全かつ容易にすることができる。
この心線処理が終了したのちは、引き通し配線用カバーを引き通し配線に覆ぶせてケース本体に連結し、蓋ケースをケース本体嵌着して確実な防水・防塵機能をはたして心線接続部の安全な収納保護ができる。
【0006】
【実施例】
以下、この発明の実施例を図1乃至図12を参照して説明すると、光ファイバケーブル接続部収納用キャビネット(以下、キャビネットと略称する。)は、光ケーブルaの心線接続部bを固定または着脱自在に支持する支持部1と、前記心線接続部bから延びる心線余長を収納する心線余長収納部2とかなる心線収納トレイ10を備えたケース本体3と、該ケース本体3に嵌着自在に設けた蓋ケース4とから構成され、該ケース本体3内に導入されて前記心線接続部bに至る光ケーブルaの光ケーブル及びテンションメンバを保持する把持具5を具備したものであって、前記ケース本体3に挿通されケース外に導出される引き通し配線ケーブルaのケース外のケーブル外被剥ぎ取り部分aを覆う引き通し配線用カバー6を前記ケース本体3と蓋ケース4とに対応して着脱自在に設け、該引き通し配線用カバー6内に光ケーブルaを保持する把持用フレーム7を配備してある。
(図1及び図2)
【0007】
この場合、前記引き通し配線用カバー6としては、図3乃至図8の如くケーブルの長手方向に沿って縦割りに2分割される管状部材からなり、分離突き合せ縁部両側で長手方向に間隔をおいて複数の係止爪8と、該係止爪8を嵌挿止着しうる係止受部9とからなる係止部材を配備すると共に、先端にケーブル挿通孔を形成しうるコーン状のキャップ部61を備え、他端にケース本体3と連結する嵌合取付部62を備えたもので、把持用フレーム7に保持した引き通し配線ケーブルのケーブル外被剥ぎ取り部分aを外方から包み込んで安全にケース本体3に備えられるようになっている。
また、この引き通し配線用カバー6の先端にあるコーン状のキャップ部61は、引込み光ケーブルaの径に合わせた位置で切除してケーブル挿通孔を形成して用いられるが、必要に応じ光ケーブルaの周囲にシールテープを巻付けてシール性を高めて用いられる。
さらに引き通し配線用カバー6の他端に備えられる嵌合取付部62は、ケース本体3と蓋ケース4との取付孔縁に嵌挿される凹溝63のあるフランジからなり、ケースに対する脱着がしやすくすると共に嵌着後は、密封性が確保され強固に接続できるし、蓋ケースの摺動開閉操作にも支障がないように構成されている。
【0008】
前記引き通し配線用カバー6中での外被剥ぎ取り部分aの光ケーブルを保持する把持用フレーム7としては、図1及び図2に示すように一対の支杆70の一端にケース取付部71を固着し、他端に着脱自在のケーブル把持片72と、中途に連結片73と該連結片73に脱着できる配線保護カバー74を備え、引き通し配線のケーブル外被剥ぎ取り部分aを案内保持でき引き落しケーブルの取扱いを容易にできるようにしてある。
【0009】
なお、前記把持具5は、図1及び図9乃至図12に示すようにケース本体3に等間隔で複数並列したケーブル配索孔cにあるケーブルグロメット11に臨んで、締付ネジ12によって着脱自在にベース板13に配備して光ケーブルaのクランプ固定化を簡便化してある。なおベース板13にベース板帯板14を設け、該ベース板帯板14に係止されるケーブル把持具5に係止部17、17のある把持具スペーサ15、16を介在装備して各光ケーブルaの直径に合わせた挾持ができるようにしてある。
【0010】
図13及び図14に示すパイプケーブルaのケーブル把持具5では、小径、大径、例えばφ31,φ37のケーブルに併用できるように締付防止ストッパとなる段付片27,27をそれぞれ対向配備した一対の挟持部材28,29によって、ネジ26で挟持固定化できるようにしてある。
この場合、一方の挟持部材29は、ベース帯板14にネジ止め固着され、前記グロメットに臨んでケース本体3に装備される。
【0011】
また、前記心線収納トレイ10の下方に保留心線収納シート20を嵌着できる取付ブラケット21を設けてあり、さらに、前記心線収納トレイ10は、必要に応じ多段に積み重ね或いは並列に備え各内部に心線余長収納シート30や接続モジュール若しくは成端モジュールをもセットできるし、心線結束具や心線防護用側面シートを適宜ケース本体3内に配備して心線の案内と保持とを確実にすることもできる。
【0012】
このキャビネットは、樹脂の射出成形等により成形され、光ケーブルaの導入用の配索孔が形成され、該ケーブル配索孔に防塵用のグロメット11を嵌装し、ここから光ケーブルをそれぞれ導出入してケーブル把持具5で定着できるようにし、光ケーブルaの接続部bとなるプラグ、および/またはコネクタやアダプタなどを心線収納トレイ10に内装してある。
【0013】
この実施形態にかかる光ケーブル接続部用収納キャビネットにあっては、分岐光ケーブルと引き通し光ケーブルの接続に際してはケース本体3を建物の外壁面にビス等で固定し、分岐光ケーブルと引き通し光ケーブルをそれぞれ配索孔に通し、各分岐光ケーブルの心線余長は心線収納トレイ10に入れ、また保留心線は保留心線収納シート20に入れて保持する。
【0014】
そしてケース本体3に蓋ケース4を覆ぶせて閉蓋状態を維持する。
光ケーブルの引き落し増設や切替交換等の配線処理作業は心線のハンドリングもケーブル外被剥ぎ取部分から簡便にでき、一目でわかる配線形態で識別性も著しく容易にできるようになる。
【0015】
前記ベース板帯板14には、各グロメット11に対応する位置にケーブル或いはテンションメンバを保持できるホルダー25を着脱自在に装着し、ドロップケーブルdの固定維持が容易にできるようになっている。
【0016】
図15の例では、前記ケース本体3に前記心線収納トレイ10を複数並列配備した例でオフィス、集合住宅などの大規模建物に適用するのに便利で、ケーブル外被剥ぎ取り部分を長くしてドロップアウトの際の配線取扱いを心線にストレスがかかることなく処理できるものである。
【0017】
前記心線収納トレイ10内の心線接続部bを入れる支持部1は、所定間隔で立設された複数の櫛状の仕切板、或いは間隔をあけて立設する支杆群とから構成され、心線余長収納部2に臨んで設けられていて心線接続部、例えば、心線を接続したコネクタ、カセット或いはケースをそれぞれ仕切板間に形成された隙間に、上方から縦に挿入することで支持できるようにしたものである。
【0018】
また、前記心線余長収納部2としては、仕切板で複数に区画した余長ポケット部に押え片22を適所に備え、前面に扉を開閉自在に設けると共に、ケース本体3の側壁に突設したブラケット23を設け、該ブラケット23を介してビス24でベース板13に着脱自在に取付けられるようになっている。
【0019】
【発明の効果】
本発明は、光ケーブルの心線接続部を支持する支持部と、前記心線接続部から延びる心線余長を収納する心線余長収納部とからなる心線収納トレイを備えたケース本体と、該ケース本体に嵌着自在に設けた蓋ケースとからなり、該ケース本体内に導入されて前記心線接続部に至る光ケーブルのケーブル及びテンションメンバを保持する把持具を具備し、前記ケース本体内に挿通されケース外に導出される引き通し配線ケーブルのケース外のケーブル外被剥ぎ取り部分を覆う引き通し配線用カバーを前記ケース本体と蓋ケースとに対応して着脱自在に設けたものであって、前記引き通し配線用カバーがケーブルの長手方向に沿って縦割りに2分割される管状部材からなり、該2分割される環状部材はその分離突き合せ縁部に設けた係止部材で連結し、該2分割される環状部材からなる引き通し配線カバーの先端にはケーブル挿通孔を形成しうるコーン状のキャップ部が備えられていると共に、該カバー内には引き通し配線ケーブルのケーブル外被剥ぎ取り部分を保持して案内する把持用フレームが配備され、該把持用フレームは、薄板状の連結片で連結された平行な一対の支杆からなり、該一体化された平行な支杆の一方の端部には把持用フレームをケース本体に取り付けるためのケース取付部を備えると共に、他端には把持用フレーム内から外部へ導出される引き通しケーブルを定位置に固定して保持するためのケーブル把持片が備えられ、さらに前記連結片には、挿通される引き通し配線ケーブルのケーブル外被剥ぎ取り部分を案内して保持する配線保護カバーが脱着自在に取り付けられていることにより、キャビネット内での配線作業が簡便で確実にでき、心線接続の交換並びに増設も簡単で、心線余長の収容も簡便化し、かつ一目でわかる配線ができて識別性良好で、しかも任意の心線のハンドリングが容易に可能で取り扱い容易であり、安全な接続処理作業が行えて、作用性を大巾に向上すると共に、心線接続部と余長とが完全に分離状態で納められるし、ケーブル外被剥ぎ取り部があっても分割できる引き通し配線用カバーで覆われて安全に保護でき、取扱いも簡便であり、把持用フレームに定着できるので引き落しケーブルの保持が確実で、配線整理良好にでき、安全性をも高め、しかもケーブル外被剥ぎ取り作業が省略でき、心線の引き落し、その他の取扱いが楽に行われるので作業性の向上が図られ、低コストで生産できるなど実用上の効果がある。
また、本発明では、キャビネットの内部でのコード配線の確実化でスペースを有効に用いられコンパクト化と作業性向上とが実現でき切替操作も容易に作業でき、しかも心線並びにケーブル把持も最小工具で作業性を大幅に向上でき、心線余長収納も簡単で安全確実なケーブル配線が可能で構成も簡単で安価な形態で取扱い容易な光ケーブル接続部収納キャビネットとすることができる。
さらに、引き通し配線カバーの先端にはコーン状のキャップ部が備えられているので、引込み光ケーブルの径に合わせた位置で切除することにより、引込み光ケーブルの太さに合ったケーブル挿通孔を簡単に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示し蓋ケースを取り外した状態の正面図である。
【図2】図1の例に用いられた把持用フレームの拡大斜視図である。
【図3】本発明で用いられる引き通し配線用カバーの分離状態の側面図である。
【図4】図3の例の底面図である。
【図5】図3の例のA−A線における拡大横断面図である。
【図6】図3の例のB−B線における拡大横断面図である。
【図7】図3の例のC−C線における拡大横断面図である。
【図8】(a)は図3の例のD−D線における背面図である。(b)は図3の例のE−E線における正面図である。
【図9】図1のF−F線における拡大横断面図である。
【図10】図9の例の実装ケーブの装着状態を示し(a)はスペーサを介在した例の平面説明図、(b)はパイプケーブル装着した例の平面説明図である。
【図11】図10(b)の例を示し、(a)は一部切断側面図。(b)はその正面図である。
【図12】図10の例に用いられるスペーサを示し、(a)はその切断側面図、(b)はその平面図、(c)は正面図、(d)はその底面図である。
【図13】本発明で用いられるケーブル把持具の他の実施例を示し、(a)は一部切断正面図、(b)はその側面図、(c)はその一部切欠底面図、(d)は分離状態の斜視図である。
【図14】図13の例の他の実施例を示し、(a)は一部切断正面図、(b)はその側面図、(c)はその一部切欠底面図、(d)は分離状態の斜視図である。
【図15】本発明の他の実施例を示し蓋ケースを取り外した状態の正面図である。
【符号の説明】
a 光ケーブル
外被剥ぎ取り部分
b 心線接続部
c 配索孔
d ドロップケーブル
1 支持部
2 心線余長収納部
3 ケース本体
4 蓋ケース
5 把持具
6 引き通し配線用カバー
7 把持用フレーム
8 係止爪
9 係止受部
10 心線収納トレイ
11 グロメット
12 締付ネジ
13 ベース板
14 ベース板帯板
15,16 スペーサ
17,17 係止部
20 保留心線収納シート
28,29 挟持部材
30 心線余長収納シート
61 キャップ部
62 嵌合取付部
70 支杆
71 ケース取付部
72 ケーブル把持片

Claims (3)

  1. 光ケーブルの心線接続部を支持する支持部と、前記心線接続部から延びる心線余長を収納する心線余長収納部とからなる心線収納トレイを備えたケース本体と、該ケース本体に嵌着自在に設けた蓋ケースとからなり、該ケース本体内に導入されて前記心線接続部に至る光ケーブルのケーブル及びテンションメンバを保持する把持具を具備し、前記ケース本体内に挿通されケース外に導出される引き通し配線ケーブルのケース外のケーブル外被剥ぎ取り部分を覆う引き通し配線用カバーを前記ケース本体と蓋ケースとに対応して着脱自在に設けたものであって、
    前記引き通し配線用カバーがケーブルの長手方向に沿って縦割りに2分割される管状部材からなり、該2分割される環状部材はその分離突き合せ縁部に設けた係止部材で連結し、
    該2分割される環状部材からなる引き通し配線カバーの先端にはケーブル挿通孔を形成しうるコーン状のキャップ部が備えられていると共に、該カバー内には引き通し配線ケーブルのケーブル外被剥ぎ取り部分を保持して案内する把持用フレームが配備され、
    該把持用フレームは、薄板状の連結片で連結された平行な一対の支杆からなり、該一体化された平行な支杆の一方の端部には把持用フレームをケース本体に取り付けるためのケース取付部を備えると共に、他端には把持用フレーム内から外部へ導出される引き通しケーブルを定位置に固定して保持するためのケーブル把持片が備えられ、さらに前記連結片には、挿通される引き通し配線ケーブルのケーブル外被剥ぎ取り部分を案内して保持する配線保護カバーが脱着自在に取り付けられていること
    を特徴とする光ケーブル接続部収納用キャビネット。
  2. 前記引き通し配線用カバーは、2分割される環状部材の分割付き合せ縁部両側で長手方向に間隔をおいて複数の係止爪と、該係止爪を嵌挿止着しうる係止受部との係止部材を備え、該係止爪と係止受け部によって開閉自在とされていることを特徴とする請求項1記載の光ケーブル接続部収納用キャビネット。
  3. 前記光ケーブルのケーブル把持具がケーブルを挾圧するスペーサを着脱自在に備えたことを特徴とする請求項1または2記載の光ケーブル接続部収納用キャビネット。
JP2001104578A 2001-04-03 2001-04-03 光ケーブル接続部収納用キャビネット Expired - Fee Related JP4554838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104578A JP4554838B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 光ケーブル接続部収納用キャビネット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104578A JP4554838B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 光ケーブル接続部収納用キャビネット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002303736A JP2002303736A (ja) 2002-10-18
JP4554838B2 true JP4554838B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=18957414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001104578A Expired - Fee Related JP4554838B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 光ケーブル接続部収納用キャビネット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4554838B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4104513B2 (ja) * 2003-09-17 2008-06-18 株式会社ジャパンリーコム 光ケーブル接続用クロージャ
CN112260182A (zh) * 2020-10-22 2021-01-22 丰德信电力发展股份有限公司 一种有孔电缆托盘桥架及其布线优化结构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0294413U (ja) * 1989-01-13 1990-07-26
JP2001051130A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 構内光配線方法及び分岐接続箱

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130278U (ja) * 1984-07-27 1986-02-24 富士通株式会社 ケ−ブル収容枠体の構造
GB2233782B (en) * 1989-07-14 1993-07-07 Stc Plc Optical fibre cable joint
JPH09304631A (ja) * 1996-05-14 1997-11-28 Japan Riicom:Kk ケーブル接続用クロージャ
JPH10282360A (ja) * 1997-04-11 1998-10-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ケーブルの分岐接続構造およびダクト付き分岐接続箱
JP3845176B2 (ja) * 1997-05-02 2006-11-15 株式会社ジャパンリーコム 光ケーブル接続部収納用キャビネットにおけるアダプタ装置
JPH11109164A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Hiroshima Kensetsu Telecommunication Construction Co Ltd 光ファイバケーブルの収容体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0294413U (ja) * 1989-01-13 1990-07-26
JP2001051130A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 構内光配線方法及び分岐接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002303736A (ja) 2002-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002169035A (ja) ケーブル接続部収納用キャビネット
JP4554838B2 (ja) 光ケーブル接続部収納用キャビネット
JP3768307B2 (ja) 光ケーブル接続用収納ケース
JP2001296432A (ja) 心線接続収納ケース
JP4104513B2 (ja) 光ケーブル接続用クロージャ
JP3963776B2 (ja) 光ケーブル接続具
JP3801303B2 (ja) 光ケーブル接続部収納用キャビネット
JP3845176B2 (ja) 光ケーブル接続部収納用キャビネットにおけるアダプタ装置
JP3768323B2 (ja) 光ケーブル接続部収納用ケース
JP4138499B2 (ja) 光ケーブル接続用キャビネットにおける光ケーブル把持具
JPH09329716A (ja) 光ケーブル接続ボックス
JP2005140826A (ja) 光ケーブル用クロージャ
JPH1010337A (ja) 光ケーブル接続用収納ケース
JP2010243835A (ja) 光ファイバケーブル分岐構造体、光ファイバケーブル分岐方法及び光ファイバケーブル用分岐具
JP2000147268A (ja) 架空用光クロージャ
JP3816178B2 (ja) 光ケーブル接続部収納用キャビネット
JPH10221538A (ja) 光ケーブル接続部収納用キャビネット
JP3835886B2 (ja) 光ケーブル接続部収納用キャビネット
JP3816186B2 (ja) 光ケーブル接続部収納用キャビネットにおける保留心線収納トレイ
JP4020200B2 (ja) 光ケーブル接続部収納用キャビネット
JP4919927B2 (ja) 光クロージャ
JP4059774B2 (ja) 光ケーブル接続用キャビネット
JP3835887B2 (ja) 光ケーブル接続部収納用キャビネットにおけるスリーブホルダー
JPH10206650A (ja) 光ケーブル接続部収納用キャビネット
JP2003329848A (ja) 光ケーブル接続用クロージャ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees