JP4548420B2 - 金属表面保護剤 - Google Patents

金属表面保護剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4548420B2
JP4548420B2 JP2006535685A JP2006535685A JP4548420B2 JP 4548420 B2 JP4548420 B2 JP 4548420B2 JP 2006535685 A JP2006535685 A JP 2006535685A JP 2006535685 A JP2006535685 A JP 2006535685A JP 4548420 B2 JP4548420 B2 JP 4548420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal surface
perfluoropolyether
rfo
agent according
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006535685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006030632A1 (ja
Inventor
祐史 渡辺
安道 木戸
洋 土井
幸 橋田
敏夫 新田
達也 橋本
明 大谷
次郎 百合本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Klueber Co Ltd
Original Assignee
Nok Klueber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Klueber Co Ltd filed Critical Nok Klueber Co Ltd
Publication of JPWO2006030632A1 publication Critical patent/JPWO2006030632A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4548420B2 publication Critical patent/JP4548420B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/02Mixtures of base-materials and thickeners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/06Mixtures of thickeners and additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/571Methods or arrangements for affording protection against corrosion; Selection of materials therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/006Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/0206Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/127Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids polycarboxylic
    • C10M2207/1276Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids polycarboxylic used as thickening agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2213/00Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2213/06Perfluoro polymers
    • C10M2213/0606Perfluoro polymers used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2213/00Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2213/06Perfluoro polymers
    • C10M2213/0613Perfluoro polymers used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2213/00Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2213/06Perfluoro polymers
    • C10M2213/062Polytetrafluoroethylene [PTFE]
    • C10M2213/0626Polytetrafluoroethylene [PTFE] used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • C10M2215/0806Amides used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • C10M2215/1026Ureas; Semicarbazides; Allophanates used as thickening material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/08Resistance to extreme temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/12Inhibition of corrosion, e.g. anti-rust agents or anti-corrosives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、金属表面保護剤に関する。更に詳しくは、パーフルオロポリエーテル組成物よりなり、硫化ガス等の腐食性ガスに対する金属表面保護作用を有する金属表面保護剤に関する。
グリースは、自動車、電気機器、建設機械、情報機器、産業機械、工作機械等の各種機械およびそれらを構成する各部品の潤滑剤として広く使われている。近年、これらの機械の高速化、小型化、高性能化、軽量化に伴い、これら周辺機器の使用時における温度は、ますます上昇する傾向にある。
一方、軽量化や低コスト化、密封性などの要求から樹脂成形品、ゴム成形品が多く使用されるようになり、静粛性向上という要望から、さらなる密封性も求められている。
このような状況下において、高温下における使用が多くなりあるいは密封性確保のために用いられる樹脂やゴムから発生する腐食性ガス、例えば硫化水素ガス、塩化水素ガス、亜硫酸ガス、アンモニア等の雰囲気に金属部分がさらされることが多くなっている。また、過酷な使用条件により、外部から侵入したこのような腐食性ガスにさらされることも多い。
かかる腐食性ガスによる金属部分の腐食といった問題を解決するために、フルオロシリコーン油とフッ素樹脂よりなるグリースにより、硫化水素の浸透を抑え、接点材の腐食を防ぐことが提案されている。
特開昭59−189511号公報
この特許文献1によれば、フルオロシリコーン油の他にも、フルオロカーボン油あるいはフルオロエステル、フッ素変性パラフィン油、フッ素変性エステル油などの含フッ素化合物についても同様の効果があるとされている。しかしながら、これらの含フッ素化合物のすべてに硫化水素の浸透を抑える効果が同程度あるわけではなく、フルオロシリコーン油についても、硫化水素の浸透は抑えられるものの耐摩耗性が悪く、接点材を摩耗させてしまうという結果を招いている。また、フルオロエステルやフッ素変性パラフィン油、フッ素変性エステル油では耐熱性が悪く、高温度雰囲気下では使用できないという問題がみられる。
一方、下記特許文献2には、-(CH2CF2CF2O)a-(CHClCF2CF2O)b-(CCl2CF2CF2O)c-(CHFCF2CF2O)d-(CFClCF2CF2O)e-(CF2CF2CF2O)f-で示される繰り返し単位を有するパーフルオロポリエーテルを基油とし、フッ素樹脂を組成物全量の0.5〜60重量%添加混合したフッ素グリースを用いて、耐熱性や耐薬品性を向上させることが提案されているが、腐食性ガスに対する浸透性については何ら触れられていない。
特公平2−32314号公報
また、下記特許文献3には、パーフルオロポリエーテル基油に、増稠剤として脂肪族ジカルボン酸金属塩、モノアミドモノカルボン酸金属塩またはモノエステルカルボン酸金属塩の少くとも一種を添加した、洗浄性、耐摩耗性、耐漏洩性に優れたフッ素グリースが提案されているが、この場合においても腐食性ガスに対する耐腐食性についての言及はみられない。
特開2001−354986号公報
さらに、下記特許文献4には、含フッ素有機アミド系化合物を添加したフッ素オイルについての提案もみられるが、腐食性ガスに対する耐腐食性についての言及はみられない。
特開2001−207186号公報
なお、下記特許文献5には、含フッ素有機リン系化合物、含フッ素有機チオリン系化合物および含フッ素有機アミド-リン系化合物を添加したフッ素系潤滑剤が腐蝕防止効果を有することが記載されているが、この腐蝕防止効果は湿度100%の霧室に暴露された場合のものであり、腐食性ガスに対する耐腐食性についての検討は行われていない。
特開平6−136379号公報
本発明の目的は、耐摩耗性を損なうことなく、硫化ガス等の腐食性ガスに対して金属表面保護作用を有するパーフルオロポリエーテル油組成物よりなる金属表面保護剤を提供することにある
これらの本発明の目的は、パーフルオロポリエーテル基油、好ましくは増稠剤添加パーフルオロポリエーテル基油に含フッ素ジ-またはモノ-アミド系化合物をこれら各成分の合計量中0.01〜50重量%の割合で添加したパーフルオロポリエーテル油組成物よりなる金属表面保護剤によって達成される。含フッ素ジ-またはモノアミド系化合物としては、一般にパーフルオロポリエーテル基を有するものが用いられる。
パーフルオロポリエーテル基油、好ましくは増稠剤添加パーフルオロポリエーテル基油に、パーフルオロポリエーテル基を有する含フッ素ジアミド系化合物およびパーフルオロポリエーテル基を有する含フッ素モノアミド系化合物の少なくとも一種を、0.01〜50重量%の割合で添加したパーフルオロポリエーテル油組成物は、潤滑剤組成物、特にグリースとして用いられたとき、耐摩耗性を有すると共に、硫化ガス等の腐食性ガスに対して優れた金属表面保護作用を有する
基油として用いられるパーフルオロポリエーテルとしては、一般式
RfO(CF2O)x(C2F4O)y(C3F6O)zRf
で表わされるものが用いられ、ポリマーのくり返し単位として(CF2O)n基を有するものも有効に使用される。具体的には、例えば下記一般式(1)〜(3)で表わされるようなものが用いられ、この他一般式(4)で表わされるようなものも用いられる。なお、Rfはパーフルオロメチル基、パーフルオロエチル基、パーフルオロプロピル基等の炭素数1〜5、好ましくは1〜3のパーフルオロ低級アルキル基である。
(1) RfO(CF2CF2O)m(CF2O)nRf
ここで、m+n=3〜200、m:n=10〜90:90〜10であり、またCF2CF2O基およびCF2O基は主鎖中にランダムに結合しているものであり、テトラフルオロエチレンの光酸化重合で生成した先駆体を完全にフッ素化することによって得られる。
(2) RfO[CF(CF3)CF2O]p(CF2CF2O)q(CF2O)rRf
ここで、p+q+r=3〜200でqおよびrは0であり得、(q+r)p=0〜2:1であり、またCF(CF3)CF2O基、CF2CF2O基およびCF2O基は主鎖中にランダムに結合しているものであり、ヘキサフルオロプロペンおよびテトラフルオロエチレンの光酸化重合で生成した先駆体を完全にフッ素化することにより得られる。
(3) RfO[CF(CF3)CF2O]s(CF2CF2O)tRf
ここで、s+t=2〜200でtは0であり得、ts=0〜2:1であり、またCF(CF3)CF2O基およびCF2CF2O基は主鎖中にランダムに結合しているものであり、ヘキサフルオロプロペンおよびテトラフルオロエチレンの光酸化重合で生成した先駆体を完全にフッ素化することにより、あるいはフッ化セシウム触媒の存在下にヘキサフルオロプロピレンオキサイドまたはテトラフルオロエチレンオキサイドをアニオン重合させ、得られた末端-CF(CF3)COF基を有する酸フロライド化合物をフッ素ガスで処理することによって得られる。
(4) F(CF2CF2CF2O)2〜100C2F5
これは、フッ化セシウム触媒の存在下に2,2,3,3-テトラフルオロオキセタンをアニオン重合させ、得られた含フッ素ポリエーテル(CH2CF2CF2O)nを紫外線照射下に約160〜300℃でフッ素ガスで処理することによって得られる。
パーフルオロポリエーテル油組成物が潤滑剤組成物、特にグリースとして用いられる場合には、以上のパーフルオロポリエーテル油(1)、(2)、(3)および(4)から選ばれる少なくとも1種に、添加剤としての含フッ素アミド系化合物が添加される。含フッ素アミド系化合物は、これら各成分の合計量中0.01〜50重量%を占める割合で添加される。すなわち、好ましくは増稠剤が添加されたパーフルオロポリエーテル油(1)〜(4)の少なくとも一種50〜99.99重量%、好ましくは60〜99.9重量%に対して、含フッ素アミド系化合物添加剤の少なくとも一種が0.01〜50重量%、好ましくは0.1〜40重量%添加されて用いられる。
パーフルオロポリエーテル油の添加剤として用いられる含フッ素アミド系化合物としては、一般にパーフルオロポリエーテル基を有する含フッ素ジアミド系化合物およびパーフルオロポリエーテル基を有する含フッ素モノアミド系化合物の少なくとも一種が用いられ、これらのアミド系化合物は例えば次のような一般式[I]、[II]、[III]で示される脂肪族アミド系化合物が挙げられる。脂肪族アミド系化合物を用いた場合には、立体障害がないため、金属への吸着性が向上し、腐食性ガス遮断効果が認められる。
RCONHR1NHCOR [I]
R2NHCOR [II]
R2NHCOR′CONHR2 [III]
R1:炭素数1〜30のアルキレン基であり、アルキレン基の水素原子の一部または全
部がハロゲン原子で置換されていてもよい
R2:炭素数1〜31のアルキル基であり、アルキル基の水素原子の一部または全部
がハロゲン原子で置換されていてもよい
R:RfO[CF(CF3)CF2O]aCF(CF3)-、RfO(CF2CF2CF2O)aCF2CF2-、RfO[(CF2CF2O)a
(CF2O)b]CF2-またはRfO[(CF2CF2O)a(CF2O)b]CF(CF3)-であり、Rfは炭素数1〜5
、好ましくは1〜3のパーフルオロ低級アルキル基であり、a、bは1〜30の整数
である
R′:-[CF(CF3)CF2O]aCF(CF3)-、-(CF2CF2CF2O)aCF2CF2-、-[(CF2CF2O)a
(CF2O)b]CF2-または-[(CF2CF2O)a(CF2O)b]CF(CF3)-であり、a、bは1〜30の整
数である
これらのパーフルオロポリエーテル基を有する含フッ素アミド系化合物は、増稠剤を添加した前記パーフルオロポリエーテル油(1)〜(4)のみの場合と比べて、腐食性ガス(硫化ガス、塩化水素ガス、亜硫酸ガス、アンモニア等)の浸透を抑制するものである。すなわち、パーフルオロポリエーテル油(1)は、上記パーフルオロポリエーテル油の中で、最も高粘度指数、低揮発性、低摩擦係数を有するが、分子中に(CF2O)n基があるため、C-F結合による腐食性ガスの浸透効果を弱めて、金属片を腐食させる結果を招いてしまい、同様に(CF2O)n基を有するパーフルオロポリエーテル油(2)も、優れた耐摩耗性を有するものの、腐食性ガスが浸透し、金属が腐食するという結果を招くものの、含フッ素有機アミド系化合物を添加することにより、腐食性ガスの浸透の抑制を図ることができる。なお、パーフルオロポリエーテル油(3)および(4)については、それ自体がC-F結合による腐食性ガス抑制効果を有するが、含フッ素系有機アミド系化合物を添加することにより、さらなる腐食性ガスの浸透抑制効果を発揮するようになる。
これら含フッ素アミド系化合物が添加されるパーフルオロポリエーテル油基油は、40℃における動粘度が、2〜2000mm2/秒、好ましくは5〜1500mm2/秒の範囲にあるものを使用することができる。動粘度がこれ以下のものを用いると、蒸発損失の増加あるいは油膜強度の低下など、寿命の低下や摩耗、焼き付きの原因となる可能性があり、一方動粘度がこれ以上のものを用いると、粘性抵抗の増加など消費動力やトルクが大きくなる不具合が生じる可能性がある。
このような基油には、含フッ素アミド系化合物と共に増稠剤を添加することができる。増稠剤としては、従来から潤滑剤として用いられているポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロペン共重合体、パーフルオロアルキレン樹脂等が用いられる。ポリテトラフルオロエチレンは、テトラフルオロエチレンの乳化重合、けん濁重合、溶液重合などの方法によってポリテトラフルオロエチレンを製造し、それを熱分解、電子線照射分解、物理的粉砕などの方法によって処理して数平均分子量Mnを約1000〜1000000程度としたものが用いられる。また、テトラフルオロエチレンとヘキサフルオロプロペンとの共重合反応および低分子量化処理も、ポリテトラフルオロエチレンの場合と同様にして行われ、数平均分子量Mnを約1000〜600000程度としたものが用いられる。なお、分子量の制御は、共重合反応時に連鎖移動剤を用いても行うことができる。得られた粉末状のフッ素樹脂は、一般に約500μm以下、好ましくは約0.1〜30μmの平均一次粒径を有する。
また、これらのフッ素樹脂以外の増稠剤として、リチウム石けん等の金属石けん、ウレア樹脂、ベントナイト等の鉱物、有機顔料、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミドも使用できるが、耐熱性、潤滑性の面から考えると、好ましくは脂肪族ジカルボン酸金属塩、モノアミドモノカルボン酸金属塩、モノエステルカルボン酸金属塩、ジウレア、トリウレア、テトラウレアなどが用いられる。
これらのフッ素樹脂粉末、金属石けん、ウレア樹脂、その他の増稠剤は、基油、添加剤との合計量中50重量%以下、一般には0.1〜50重量%、好ましくは1〜40重量%の割合で添加されて用いられる。これらの増稠剤がこれ以上の割合で用いられると、組成物が硬くなりすぎるようになり、一方これ以下の割合で用いられると、フッ素樹脂等の増稠能力が発揮されず、離油の悪化を招き、耐飛散・漏洩性の向上が十分期待できなくなる。
組成物中には、さらに従来潤滑剤に添加されている酸化防止剤、防錆剤、腐食防止剤、極圧剤、油性剤、フッ素樹脂以外の他の固体潤滑剤等のその他の添加剤を必要に応じて添加することができる。酸化防止剤としては、例えば2,6-ジ第3ブチル-4-メチルフェノール、4,4′-メチレンビス(2,6-ジ第3ブチルフェノール)等のフェノール系の酸化防止剤、アルキルジフェニルアミン、トリフェニルアミン、フェニル-α-ナフチルアミン、フェノチアジン、アルキル化フェニル-α-ナフチルアミン、アルキル化フェノチアジン等のアミン系の酸化防止剤などが挙げられる。
防錆剤としては、例えば脂肪酸、脂肪酸アミン、アルキルスルホン酸金属塩、アルキルスルホン酸アミン塩、酸化パラフィン、ポリオキシエチレンアルキルエーテル等が挙げられ、また腐食防止剤としては、例えばベンゾトリアゾール、ベンゾイミダゾール、チアジアゾール等が挙げられる。
極圧剤としては、例えばリン酸エステル、亜リン酸エステル、リン酸エステルアミン塩等のリン系化合物、スルフィド類、ジスルフィド類等のイオウ系化合物、ジアルキルジチオリン酸金属塩、ジアルキルジチオカルバミン酸金属塩等のイオウ系化合物金属塩などが挙げられる。
油性剤としては、例えば脂肪酸またはそのエステル、高級アルコール、多価アルコールまたはそのエステル、脂肪族アミン、脂肪酸モノグリセライド等が挙げられる。
さらに、窒化ホウ素、窒化シラン等のフッ素樹脂以外の他の固体潤滑剤を添加して用いることもできる。
組成物の調製は、(a)パーフルオロポリエーテル基油に予め合成された含フッ素有機アミド系化合物、増稠剤および他の必要な添加剤を所定量添加し、一般に使用されている分散方法、例えば3本ロールまたは高圧ホモジナイザで十分に混練する方法、あるいは(b)加熱攪拌が可能な反応釜に、パーフルオロポリエーテル油とイソシアネートを加えて加熱し、そこにアミンを所定量添加して反応させ冷却した後、3本ロールまたは高圧ホモジナイザで十分に混練する方法等によって行われる。
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例1〜11、比較例1〜6
[基油]
Figure 0004548420
[添加剤]
B-1:RfO[CF(CF3)CF2O]nCF(CF3)-CONH-CH2CH3
B-2:RfO[CF(CF3)CF2O]nCF(CF3)-CONH-C4H8-NHCO-CF(CF3)[OCF2CF(CF3)]nORf
B-3:CH3CH2-NHCO-[(CF2CF2O)m(CF2O)n]CF2-CONH-CH2CH3
[増稠剤]
C-1:乳化重合法ポリテトラフルオロエチレン(数平均分子量Mn約10〜20万、平均
一次粒径0.2μm)
C-2:けん濁重合法ポリテトラフルオロエチレン(数平均分子量Mn約1〜10万、平均
一次粒径5μm)
C-3:溶液重合法テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロペン共重合体(数平
均分子量Mn約5〜15万、平均一次粒径0.2μm)
C-4:アゼライン酸リチウム
C-5:ヘキサメチレンジイソシアネートとオクチルアミンとの反応物
上記基油、添加剤および増稠剤を組合せ、前記(a)の方法によってパーフルオロポリエーテル油組成物を調製し、この組成物の性能を以下の各種試験方法によって評価した。
[硫化ガス試験]
40×40×5mmの銅板または銀板を試験片として、定流量フロー型ガス腐食試験装置を用い、H2S濃度:3%、温度:40℃、湿度:90%、時間:96時間の条件下における腐食試験後、グリースを拭き取った表面のEDS(エネルギー分散型X線分光)分析を行い、イオウが検出された場合を「あり」、検出されなかった場合を「なし」として評価
[相手材に対する耐摩耗性評価試験]
SUJ2(1/2インチ)、20等級を試験片として、シェル四球試験機を用い、回転数:20回/秒、荷重:392.3N(40Kgf)、温度:室温、時間:60分間の条件下で摩耗試験を行ない、試験後の摩耗痕径を測定
以上の各試験結果は、用いられた基油、添加剤および増稠剤の組合せと共に、次の表1に示される。
Figure 0004548420
本発明に係るパーフルオロポリエーテル油組成物は、潤滑剤組成物、特にグリースとして、従来パーフルオロポリエーテル油が用いられていた用途、例えば転がり軸受、すべり軸受、焼結軸受、ギヤ、バルブ、コック、オイルシール、電気接点等の摺動部個体間接触部において、硫化水素ガス、塩化水素ガス、亜硫酸ガス等の腐食性ガス雰囲気下にさらされる金属材の金属表面保護として有効に用いられる。
さらに具体的には、自動車のハブユニット、トラクッションモータ、燃料噴射装置、オルタネータ等で代表される耐熱性や低温性、耐荷重性が要求される軸受や、自動車の動力伝達装置、パワーウィンドモータ、ワイパー等で代表される耐摩耗性や低摩擦特性、高トルク効率が要求されるギヤ部、その他情報機器に使用されるハードディスク、フレキシブルディスク記憶装置、コンパクトディスクドライブ、光磁気ディスクドライブに代表される低トルクや低アウトガスが要求される軸受、その他真空ポンプ、樹脂製造装置、コンベア、木材産業機器、クロムコーティング機器などに使用される軸受やギヤ等の摺動部、ブレーカ・遮断器・リレー・スイッチ等に使用されている電子機器の電気接点部に用いられる金属表面の腐食防止に有効に用いられる。

Claims (10)

  1. パーフルオロポリエーテル基油に含フッ素ジ-またはモノ-アミド系化合物を、これら各成分の合計量中0.01〜50重量%の割合で添加したパーフルオロポリエーテル油組成物よりなる腐食性ガスに対する金属表面保護剤。
  2. 2〜2000mm2/秒の粘度(40℃)を有するパーフルオロポリエーテル基油が用いられた請求項1記載の金属表面保護剤。
  3. 含フッ素ジ-またはモノ-アミド系化合物がパーフルオロポリエーテル基を有するアミド系化合物である請求項1記載の金属表面保護剤。
  4. パーフルオロポリエーテル基を有するアミド系化合物が、脂肪族アミド系化合物である請求項3記載の金属表面保護剤。
  5. パーフルオロポリエーテル基を有するアミド系化合物が、一般式
    RCONHR1NHCOR [I]
    ここで、R:RfO[CF(CF3)CF2O]aCF(CF3)-、RfO(CF2CF2CF2O)aCF2CF2-、RfO[(CF2
    CF2O)a(CF2O)b]CF2-またはRfO[(CF2CF2O)a(CF2O)b]CF(CF3)-であり、Rfは
    炭素数1〜5のパーフルオロ低級アルキル基であり、a、bは1〜30の整数で
    ある
    R1:炭素数1〜30のアルキレン基であり、該アルキレン基の水素原子の一部ま
    たは全部がハロゲン原子で置換されていてもよい
    で表わされる化合物である請求項3または4記載の金属表面保護剤。
  6. パーフルオロポリエーテル基を有するアミド系化合物が、一般式
    R2NHCOR [II]
    ここで、R:RfO[CF(CF3)CF2O]aCF(CF3)-、RfO(CF2CF2CF2O)aCF2CF2-、RfO[(CF2
    CF2O)a(CF2O)b]CF2-またはRfO[(CF2CF2O)a(CF2O)b]CF(CF3)-であり、Rfは
    炭素数1〜5のパーフルオロ低級アルキル基であり、a、bは1〜30の整数で
    ある
    R2:炭素数1〜31のアルキル基であり、該アルキル基の水素原子の一部または
    全部がハロゲン原子で置換されていてもよい
    で表わされる化合物である請求項3または4記載の金属表面保護剤。
  7. パーフルオロポリエーテル基を有するアミド系化合物が、一般式
    R2NHCOR′CONHR2 [III]
    ここで、R′:-[CF(CF3)CF2O]aCF(CF3)-、-(CF2CF2CF2O)aCF2CF2-、-[(CF2CF2O)a
    (CF2O)b]CF2-または-[(CF2CF2O)a(CF2O)b]CF(CF3)-であり、a、bは1〜30
    の整数である
    R2:炭素数1〜31のアルキル基であり、該アルキル基の水素原子の一部または
    全部がハロゲン原子で置換されていてもよい
    で表わされる化合物である請求項3または4記載の金属表面保護剤。
  8. 基油および含フッ素アミド系化合物添加剤との合計量中50重量%以下の割合で、増稠剤がさらに添加された請求項1記載の金属表面保護剤。
  9. さらに酸化防止剤、防錆剤、腐食防止剤、極圧剤、油性剤およびフッ素樹脂以外の固体潤滑剤の少なくとも一種が添加された請求項1または8記載の金属表面保護剤。
  10. 腐食性ガスが、硫化ガスである請求項1または8記載の金属表面保護剤。
JP2006535685A 2004-09-14 2005-08-30 金属表面保護剤 Active JP4548420B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004266937 2004-09-14
JP2004266937 2004-09-14
JP2005058633 2005-03-03
JP2005058633 2005-03-03
JP2005130871 2005-04-28
JP2005130871 2005-04-28
PCT/JP2005/015732 WO2006030632A1 (ja) 2004-09-14 2005-08-30 パーフルオロポリエーテル油組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009237874A Division JP5035315B2 (ja) 2004-09-14 2009-10-15 パーフルオロポリエーテル油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006030632A1 JPWO2006030632A1 (ja) 2008-05-15
JP4548420B2 true JP4548420B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=36059887

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006535685A Active JP4548420B2 (ja) 2004-09-14 2005-08-30 金属表面保護剤
JP2009237874A Active JP5035315B2 (ja) 2004-09-14 2009-10-15 パーフルオロポリエーテル油組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009237874A Active JP5035315B2 (ja) 2004-09-14 2009-10-15 パーフルオロポリエーテル油組成物

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20080032904A1 (ja)
JP (2) JP4548420B2 (ja)
DE (2) DE112005003849B4 (ja)
WO (1) WO2006030632A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108889643A (zh) * 2018-05-31 2018-11-27 赣州市耐力能源有限公司 一种锂离子电池生产用电极极片辊压清洗装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101044229B (zh) * 2004-10-20 2011-02-02 保来得株式会社 热可逆的凝胶状润滑组合物、其制备方法和使用该组合物的轴承润滑剂和轴承系统
US20080167208A1 (en) * 2005-02-22 2008-07-10 Miyuki Hashida Lubricant
EP2014751B8 (en) * 2006-04-20 2013-09-25 NOK Klüber Co., Ltd. Lubricant composition for oil retaining bearing
JP5470696B2 (ja) 2007-10-31 2014-04-16 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP2009115107A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Tsubakimoto Chain Co 含油ブシュ、無給油チェーン及び含油ブシュの製造方法
JP5426098B2 (ja) * 2008-02-01 2014-02-26 Nokクリューバー株式会社 潤滑剤組成物
EP2236490B1 (en) * 2008-02-01 2016-10-12 Unimatec Co., Ltd. Method of synthesis of compound usable as oil additive
JP5426097B2 (ja) * 2008-02-01 2014-02-26 Nokクリューバー株式会社 潤滑剤組成物
DE112009005504B4 (de) 2008-02-01 2017-03-09 Nok Klueber Co. Ltd. Verwendung einer fluorhaltigen Diamid-Verbindung als Rostschutzzusatz einer Schmiermittelzusammensetzung
US20090252542A1 (en) * 2008-04-04 2009-10-08 Gregory Daniel Creteau Image Fixing System With Improved Lubrication
EP2128230A1 (en) * 2008-05-20 2009-12-02 Solvay Solexis S.p.A. Method for lubricating wind turbine gearbox
JP5391802B2 (ja) * 2009-04-21 2014-01-15 Nokクリューバー株式会社 フッ素系潤滑剤組成物
JP5391803B2 (ja) * 2009-04-21 2014-01-15 Nokクリューバー株式会社 フッ素系潤滑剤組成物
JP5482029B2 (ja) * 2009-08-31 2014-04-23 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池用負極及びアルカリ蓄電池
JP2011129463A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ二次電池用カドミウム負極
JP5606939B2 (ja) * 2011-01-24 2014-10-15 株式会社ニッペコ 含油軸受用潤滑剤組成物
WO2012128071A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP5199498B2 (ja) 2011-04-27 2013-05-15 株式会社日立製作所 電気接点用グリース及び摺動通電構造、電力用開閉機器、真空遮断器、真空絶縁スイッチギヤ、並びに真空絶縁スイッチギヤの組立方法
CN102433204A (zh) * 2011-10-15 2012-05-02 深圳市优宝惠新材料科技有限公司 阀芯密封润滑剂组合物
US9410358B2 (en) * 2011-12-05 2016-08-09 Rayotek Scientific, Inc. Vacuum insulated glass panel with spacers coated with micro particles and method of forming same
US9187947B2 (en) 2011-12-05 2015-11-17 Rayotek Scientific, Inc. Method of forming a vacuum insulated glass panel spacer
FR2983546B1 (fr) * 2011-12-06 2014-04-11 Sagem Defense Securite Organe mecanique
KR101457445B1 (ko) 2013-05-09 2014-11-06 주식회사 케이엔제이 커버글라스 제조방법 및 커버글라스 커팅장치
CN103910988A (zh) * 2014-04-29 2014-07-09 苏州新区华士达工程塑胶有限公司 改性氯化聚醚塑料
JP6842106B2 (ja) * 2016-10-21 2021-03-17 株式会社ニッペコ 潤滑剤表面処理剤、異物除去潤滑組成物、異物除去潤滑組成物の製造方法、異物除去潤滑組成物の塗布部材、及び、異物除去潤滑組成物の使用方法
JP7075401B2 (ja) * 2017-05-29 2022-05-25 デュポン・東レ・スペシャルティ・マテリアル株式会社 グリース組成物及びこれを塗布した摺動部材
CN111584857B (zh) * 2020-04-29 2022-04-08 先进储能材料国家工程研究中心有限责任公司 一种镍氢动力电池正极浆料
KR20210155086A (ko) * 2020-06-15 2021-12-22 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 금속 전극의 제조 방법 및 리튬 금속 이차전지
CN112662450A (zh) * 2020-12-22 2021-04-16 邵敏 一种高耐磨润滑油及其制备方法
CN113583736B (zh) * 2021-08-23 2022-09-13 中国石油化工股份有限公司 全氟聚醚型聚脲润滑脂的制法及全氟聚醚型聚脲润滑脂
CN115710524B (zh) * 2021-08-23 2023-09-19 中国石油化工股份有限公司 极压抗磨全氟聚醚润滑脂的制法及极压抗磨全氟聚醚润滑脂

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01265048A (ja) * 1988-04-15 1989-10-23 Nippon Mektron Ltd 安定化されたパーフルオロポリエーテル組成物
JPH09260128A (ja) * 1996-01-16 1997-10-03 Nok Corp フッ素ベース磁性流体
JP2001207186A (ja) * 2000-01-24 2001-07-31 Nok Kuluver Kk アクチュエータ転がり軸受用フッ素系オイル組成物
JP2003176831A (ja) * 2001-10-04 2003-06-27 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2004108442A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Nsk Ltd 直動装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4174461A (en) * 1970-06-27 1979-11-13 Montecantini Edison S.P.A. Stabilized perfluoropolyether fluids
NL7108576A (ja) * 1970-06-27 1971-12-29
US4278776A (en) * 1979-06-14 1981-07-14 Montedison S.P.A. Vulcanizable mixes based on fluoroelastomers and comprising elastomeric fluoropolyamides as processing aids
GB8306989D0 (en) * 1983-03-14 1983-04-20 Ae Plc Composition of matter
US4902538A (en) * 1987-07-27 1990-02-20 Ausimont S.P.A. Process for the protection of stone materials, marble, bricks and concrete from atmospheric agents and pollutants and for the protection of the surface of such materials from the decay caused by mural writings with paints, and the like
IT1217838B (it) * 1988-06-17 1990-03-30 Ausimont Spa Microemulsioni per tipo acqua in olio elettricamente conduttrici,a base di composti perfluorurati usate come catolita in processi elettrochimici
US5268227A (en) * 1989-07-14 1993-12-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium comprising a ferromagnetic metallic then film having a top coat of (a) a hydrocarbonsulfuric or hydrocarbonsulfonic acid or salt and (b) a fluorinated polyether
JPH07161034A (ja) * 1993-04-13 1995-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JP3740770B2 (ja) * 1995-12-28 2006-02-01 日本精工株式会社 密閉型アクチュエ−タ
DE19701208B4 (de) * 1996-01-16 2008-03-13 Nok Corp. Magnetische Flüssigkeit auf Fluorbasis
US5785882A (en) * 1996-07-31 1998-07-28 Nok Corporation Fluorine-based magnetic fluid
US6548454B1 (en) * 1997-08-29 2003-04-15 Nsk Ltd. Rolling apparatus containing a liquid fluorinated polymer oil and thickening agent
JP3336958B2 (ja) * 1998-06-11 2002-10-21 日本メクトロン株式会社 含フッ素ブロック共重合体の製造法
JP3924999B2 (ja) * 1999-08-12 2007-06-06 株式会社日立製作所 燃料ポンプ及びそれを用いた筒内噴射エンジン
JP2001084729A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd フロッピーディスク
US6589918B2 (en) * 2000-06-22 2003-07-08 Nsk Ltd. Conductive grease and rolling apparatus packed with the same
US6528457B2 (en) * 2001-06-28 2003-03-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composition comprising halogenated oil
JP3918520B2 (ja) * 2001-11-14 2007-05-23 Nokクリューバー株式会社 含油軸受用潤滑剤組成物
US7196042B2 (en) * 2002-03-07 2007-03-27 Nsk Ltd. Grease composition and rolling apparatus
US7135797B2 (en) * 2003-05-22 2006-11-14 Seagate Technology Llc Fluid dynamic bearing with wear resilient surface
DE112005001494B4 (de) * 2004-06-25 2015-02-12 NOK Klüber Co., Ltd. Verwendung einer Schmierfettzusammensetzung zum Schutz von Kupfer- oder Silberoberflächen

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01265048A (ja) * 1988-04-15 1989-10-23 Nippon Mektron Ltd 安定化されたパーフルオロポリエーテル組成物
JPH09260128A (ja) * 1996-01-16 1997-10-03 Nok Corp フッ素ベース磁性流体
JP2001207186A (ja) * 2000-01-24 2001-07-31 Nok Kuluver Kk アクチュエータ転がり軸受用フッ素系オイル組成物
JP2003176831A (ja) * 2001-10-04 2003-06-27 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2004108442A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Nsk Ltd 直動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108889643A (zh) * 2018-05-31 2018-11-27 赣州市耐力能源有限公司 一种锂离子电池生产用电极极片辊压清洗装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100240557A1 (en) 2010-09-23
WO2006030632A1 (ja) 2006-03-23
JPWO2006030632A1 (ja) 2008-05-15
DE112005002210B4 (de) 2013-06-20
JP5035315B2 (ja) 2012-09-26
DE112005003849A5 (de) 2012-06-21
US20080032904A1 (en) 2008-02-07
JP2010007091A (ja) 2010-01-14
DE112005003849B4 (de) 2013-06-20
DE112005002210T5 (de) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4548420B2 (ja) 金属表面保護剤
US8067344B2 (en) Lubricating grease composition
JP4810842B2 (ja) 潤滑剤組成物
KR100900748B1 (ko) 윤활제
EP2014751B1 (en) Lubricant composition for oil retaining bearing
JP4811408B2 (ja) グリース組成物
US8247361B2 (en) Fluorine-based lubricant composition
WO2012060161A1 (ja) 潤滑剤組成物
JP4353245B2 (ja) 潤滑油組成物およびグリース組成物
JP2013053318A (ja) 潤滑グリース組成物
JP6218127B2 (ja) 潤滑剤組成物
JP5391803B2 (ja) フッ素系潤滑剤組成物
JP6515698B2 (ja) 潤滑剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4548420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250