JP2009115107A - 含油ブシュ、無給油チェーン及び含油ブシュの製造方法 - Google Patents
含油ブシュ、無給油チェーン及び含油ブシュの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009115107A JP2009115107A JP2007285184A JP2007285184A JP2009115107A JP 2009115107 A JP2009115107 A JP 2009115107A JP 2007285184 A JP2007285184 A JP 2007285184A JP 2007285184 A JP2007285184 A JP 2007285184A JP 2009115107 A JP2009115107 A JP 2009115107A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- impregnated
- bush
- kinematic viscosity
- lubricating oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16G—BELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
- F16G13/00—Chains
- F16G13/02—Driving-chains
- F16G13/06—Driving-chains with links connected by parallel driving-pins with or without rollers so called open links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M107/00—Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
- C10M107/38—Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing halogen
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/02—Parts of sliding-contact bearings
- F16C33/04—Brasses; Bushes; Linings
- F16C33/06—Sliding surface mainly made of metal
- F16C33/10—Construction relative to lubrication
- F16C33/1025—Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
- F16C33/103—Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing
- F16C33/104—Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing in a porous body, e.g. oil impregnated sintered sleeve
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/02—Parts of sliding-contact bearings
- F16C33/04—Brasses; Bushes; Linings
- F16C33/06—Sliding surface mainly made of metal
- F16C33/10—Construction relative to lubrication
- F16C33/1025—Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
- F16C33/109—Lubricant compositions or properties, e.g. viscosity
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2213/00—Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2213/06—Perfluoro polymers
- C10M2213/0606—Perfluoro polymers used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2020/00—Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
- C10N2020/01—Physico-chemical properties
- C10N2020/02—Viscosity; Viscosity index
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/38—Conveyors or chain belts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2050/00—Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
- C10N2050/14—Composite materials or sliding materials in which lubricants are integrally molded
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49636—Process for making bearing or component thereof
- Y10T29/49643—Rotary bearing
- Y10T29/49647—Plain bearing
- Y10T29/49668—Sleeve or bushing making
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49636—Process for making bearing or component thereof
- Y10T29/49702—Lubricating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Lubricants (AREA)
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
- Chain Conveyers (AREA)
Abstract
【課題】その内周面で油膜切れが生じず、良好な耐摩耗寿命を有する含油ブシュ、該含油ブシュを備える無給油チェーン、及び前記含油ブシュの製造方法を提供する。
【解決手段】無給油チェーン1は、ピン5,5により連結された一対の外プレート4,4と、相隣る外プレート4,4の相隣るピン5,5を内嵌させる含油ブシュ3,3により連結された一対の内プレート2,2とを交互に連結してなる。含油ブシュ3は、金属焼結体からなるブシュに、40℃における動粘度が350mm2 /s以上であるパーフルオロポリエーテルを含浸してなる。ブシュには、無給油チェーン1の使用温度に対応する動粘度を有するパーフルオロポリエーテルを含浸させる。
【選択図】図1
【解決手段】無給油チェーン1は、ピン5,5により連結された一対の外プレート4,4と、相隣る外プレート4,4の相隣るピン5,5を内嵌させる含油ブシュ3,3により連結された一対の内プレート2,2とを交互に連結してなる。含油ブシュ3は、金属焼結体からなるブシュに、40℃における動粘度が350mm2 /s以上であるパーフルオロポリエーテルを含浸してなる。ブシュには、無給油チェーン1の使用温度に対応する動粘度を有するパーフルオロポリエーテルを含浸させる。
【選択図】図1
Description
本発明は、潤滑油を含浸させた金属焼結体からなる含油ブシュ、動力伝達機構及び搬送機構等に用いられ、追加給油されることなく、含油ブシュに含浸された潤滑油が滲み出た状態で含油ブシュとピンとが摺接するように構成された無給油チェーン及び含油ブシュの製造方法に関する。
従来、動力伝達機構及び搬送機構として、ブシュチェーン、ローラチェーン等のチェーンが用いられている。ブシュチェーンは、両端部が2本のピンにより連結される一対の外プレートと、二対の外プレートの相隣る側のピンを内嵌させるように2つのブシュ(ベアリングブシング)が両端部に設けられた、一対の内プレートとを交互に連結して構成されている。ローラチェーンの場合、ブシュに外嵌されたローラをさらに備えている。
上述の構成のチェーンのブシュとして、潤滑油を含浸させた焼結部材からなる含油ブシュを用い、追加給油されることなく、含油ブシュに含浸された潤滑油が滲み出た状態で含油ブシュとピンとが摺接するように構成された無給油チェーンが知られている。
特許文献1には、直鎖構造又は側鎖構造を有するフッ素結合オイルをブシュに含浸させた無給油チェーンの発明が開示されている。
特開2004−286115号公報
特許文献1には、直鎖構造又は側鎖構造を有するフッ素結合オイルをブシュに含浸させた無給油チェーンの発明が開示されている。
特許文献1に開示されているように、フッ素結合オイル(パーフルオロポリエーテル:PFPE)をブシュに含浸させ、高温域における潤滑性能の向上を図ることは、一般的に知られている。特許文献1においては、PFPEにポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を配合して、さらなる潤滑性能の向上を図っている。
金属焼結体からなるブシュへ上述の潤滑油を含浸させる場合、真空引きを行い、ブシュを潤滑油中に浸漬した後、外気を導入して、ブシュを潤滑油に浸透させるという一連の処理が行なわれる。
含油ブシュがチェーンの軸受として用いられる場合は、モータ等の高速回転運動の軸受として用いられる場合と異なり、一般的に、含油ブシュとピン(又は軸)との摺動が低速、高面圧であり、かつ揺動運動をするので、含油ブシュに含浸される潤滑油の最適動粘度は、モータ等の回転運動用の軸受用の潤滑油より大きくする必要がある。
特許文献1の無給油チェーンの場合、高温環境下では、PFPEの動粘度が小さくなるので、PFPEが含油ブシュの空孔から流出しやすく、摺動部から流出しやすくなり、油膜切れが生じ、長期に亘って、摺接面の潤滑性を保持することができなくなり、チェーンの耐摩耗伸び寿命が短くなるという問題があった。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、40℃における動粘度が350mm2 /s以上である潤滑油をブシュに含浸させて含油ブシュを構成することにより、この含油ブシュを無給油チェーン等の軸受として用いた場合に、高温環境下でも潤滑油の動粘度が十分に大きいので、摺動部で油膜切れが生じず、良好な耐摩耗寿命を有することができる含油ブシュを提供することを目的とする。
また、本発明は、雰囲気温度150℃〜250℃で使用される無給油チェーンに、前記含油ブシュを用いることにより、高温環境下で使用される場合においても、潤滑油の動粘度が十分に大きいので、摺動部で油膜切れが生じず、長期に亘って、摺接面の潤滑性が良好に保持され、良好な耐摩耗伸び寿命を有することができる無給油チェーンを提供することを目的とする。
そして、本発明は、含油ブシュの使用温度に対応する動粘度を有する潤滑油をブシュに含浸させる工程を有することにより、この含油ブシュを無給油チェーン等の軸受に用いた場合、高温環境下で、潤滑油の動粘度が十分に大きいので、摺動部で油膜切れが生じず、長期に亘って、良好な耐摩耗寿命を有することができる含油ブシュが得られる製造方法を提供することを目的とする。
本発明者等は上述の課題を解決すべく鋭意検討した結果、40℃における動粘度が所定の数値範囲である潤滑油をブシュに含浸させて含油ブシュを構成し、この含油ブシュを軸受として用いた場合、高温環境下で、摺動部で油膜切れが生じず、良好な耐摩耗寿命を有することを見出した。なお、以下に示す動粘度の数値範囲は、良好な性能を有する含油ブシュに含まれる潤滑油の動粘度の規格幅(規格の中央値との差)に基づいて定めたものである。
すなわち、第1発明に係る含油ブシュは、パーフルオロポリエーテルを主成分とする潤滑油を含浸させた金属焼結体からなる含油ブシュにおいて、前記潤滑油の40℃における動粘度が350mm2 /s以上であることを特徴とする。
すなわち、第1発明に係る含油ブシュは、パーフルオロポリエーテルを主成分とする潤滑油を含浸させた金属焼結体からなる含油ブシュにおいて、前記潤滑油の40℃における動粘度が350mm2 /s以上であることを特徴とする。
本発明に係る含油ブシュにおいては、この含油ブシュを無給油チェーン等の軸受として用いた場合に、高温環境下でも、潤滑油の動粘度が十分に大きいので、潤滑油が含油ブシュの空孔から過度に流出することが抑制され、摺動部から過度に流出することが抑制される。従って、長期に亘って、含油ブシュの内周面に好適な動粘度を有する潤滑油が供給され、摺動部で油膜切れが生じることがなく、摺接面の潤滑性が良好に保持され、軸受として良好な耐摩耗寿命を有する。
第2発明に係る無給油チェーンは、2本のピンにより連結される一対の外プレートと、相隣る前記外プレートの相隣るピンを内嵌させる2つの含油ブシュにより連結される一対の内プレートとを交互に連結してなり、雰囲気温度150℃〜250℃で使用される無給油チェーンにおいて、前記含油ブシュは、第1発明の含油ブシュであることを特徴とする。
本発明に係る無給油チェーンにおいては、雰囲気温度150℃〜250℃で使用される場合においても、潤滑油の動粘度が十分に大きいので、潤滑油が含油ブシュの空孔から過度に流出することが抑制され、摺動部から過度に流出することが抑制され、摺動部で油膜切れが生じることがなく、摺接面の潤滑性が良好に保持される。従って、良好な耐摩耗伸び寿命を有する。
第3発明に係る含油ブシュの製造方法は、金属焼結体からなるブシュに、パーフルオロポリエーテルを主成分とする潤滑油を含浸させる工程を有する含油ブシュの製造方法において、前記工程は、前記含油ブシュが雰囲気温度150℃以上200℃未満で使用される場合、40℃における動粘度が350mm2 /s以上である潤滑油を前記ブシュに含浸させ、前記含油ブシュが雰囲気温度200℃以上で使用される場合、40℃における動粘度が720mm2 /s以上である潤滑油を前記ブシュに含浸させる工程であることを特徴とする。
本発明に係る含油ブシュの製造方法においては、含油ブシュの使用温度に対応する動粘度を有する潤滑油をブシュに含浸させる工程を有するので、この含油ブシュを用いて無給油チェーン等の機械要素を構成した場合、高温環境下で、潤滑油の動粘度が十分に大きいため、潤滑油が含油ブシュの空孔から過度に流出することが抑制され、摺動部から過度に流出することが抑制され、摺動部で油膜切れが生じることがなく、長期に亘って、摺接面の潤滑性が良好に保持され、機械要素は良好な耐摩耗寿命を有する。しかも、動粘度は高すぎないので、潤滑油自体の温度が摩擦熱により上昇することがない。
第1発明によれば、40℃における動粘度が350mm2 /s以上である潤滑油をブシュに含浸させて含油ブシュを構成するので、この含油ブシュを無給油チェーン等の軸受として用いた場合、高温環境下でも潤滑油の動粘度が十分に大きいため、摺動部で油膜切れが生じず、良好な耐摩耗寿命を有する。
第2発明によれば、雰囲気温度150℃〜250℃で使用される無給油チェーンに、第1発明の含油ブシュを用いるので、高温環境下で使用される場合においても、潤滑油の動粘度が十分に大きいため、摺動部で油膜切れが生じず、無給油チェーンは、長期に亘って、摺接面の潤滑性が良好に保持され、良好な耐摩耗伸び寿命を有する。
第3発明によれば、含油ブシュの使用温度に対応する動粘度を有する潤滑油をブシュに含浸させる工程を有するので、この含油ブシュを無給油チェーン等の軸受に用いた場合、高温環境下でも、潤滑油の動粘度が十分に大きいため、摺動部で油膜切れが生じず、長期に亘って、良好な耐摩耗寿命を有する。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づき具体的に説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る無給油チェーン1を示す一部斜視図である。
無給油チェーン1の内プレート2及び外プレート4は、長円形の平板な部材の中央部両側縁に内側に向かう円弧状の窪みを形成し、長円の両極近傍に穴2a,2a及び穴4a,4aをそれぞれ開設した略8の字型をしており、プレート幅及び開設してある穴の直径は外プレート4より内プレート2の方が大きい。内プレート2の2つの穴2a,2aには、円筒状の含油ブシュ3,3の一端がそれぞれしまりばめしてあり、含油ブシュ3,3の他端を他方の内プレート2の穴2a,2aにしまりばめすることによって内プレート2,2が連結されている。含油ブシュ3,3には該含油ブシュ3,3の外径より大きな内径を有する筒状のローラ6,6が回転自在に外嵌されている。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る無給油チェーン1を示す一部斜視図である。
無給油チェーン1の内プレート2及び外プレート4は、長円形の平板な部材の中央部両側縁に内側に向かう円弧状の窪みを形成し、長円の両極近傍に穴2a,2a及び穴4a,4aをそれぞれ開設した略8の字型をしており、プレート幅及び開設してある穴の直径は外プレート4より内プレート2の方が大きい。内プレート2の2つの穴2a,2aには、円筒状の含油ブシュ3,3の一端がそれぞれしまりばめしてあり、含油ブシュ3,3の他端を他方の内プレート2の穴2a,2aにしまりばめすることによって内プレート2,2が連結されている。含油ブシュ3,3には該含油ブシュ3,3の外径より大きな内径を有する筒状のローラ6,6が回転自在に外嵌されている。
外プレート4の2つの穴4a,4aには、円柱状のピン5,5の一端がそれぞれしまりばめされている。ピン5,5は、直径が含油ブシュ3,3の内径より小さく、長さが内プレート2,2間の距離より長い寸法であり、ピン5,5の他端を他方の外プレート4の穴4a,4aにしまりばめすることで、外プレート4,4が連結されるように構成されている。
そして、外プレート4に嵌め込んだピン5,5の一方を内プレート2,2の一方の含油ブシュ3に挿通し、上述したように他方の外プレート4の穴4aにしまりばめすることで、外プレート4,4と内プレート2,2とが交互に連結され、無給油チェーン1が構成される。
含油ブシュ3は、鉄系の焼結金属からなり、多数の空孔を有する。
含油ブシュ3に含浸される潤滑油はPFPEを主成分とする。PFPEは、炭素、酸素、及びフッ素からなり、水素及び塩素を全く含まないので、高温での耐熱性、及び耐酸化性に極めて優れ、蒸気圧が低く、高真空下でも蒸発がほとんどないという性質を有する。以下の化1〜化5にPFPEの構造式の一例を示す。
化4〜化5のPFPEは直鎖構造を有し、化1〜化3のPFPEは、側鎖基を有する。直鎖構造を有するPFPEは、一般的に、高温での分子結合力が強く、熱的安定性に優れているが、高価である。側鎖基を有するPFPEは、一般的に、動粘度が高く、該PFPEが含油ブシュ3の空孔から過度に流出し、摺動部からPFPEが過度に流出するのが抑制され、油膜切れが抑制されるので、側鎖基を有するPFPEを用いるか、該PFPEと直鎖構造のPFPEとをブレンドして用いるのが好ましい。側鎖基を有するPFPEのPFPE全質量に対する割合は50〜100質量%であるのが好ましい。
前記潤滑油は、PFPEの他に、例えばPTFE等の増粘剤等を配合することができる。
前記潤滑油は、PFPEの他に、例えばPTFE等の増粘剤等を配合することができる。
潤滑油は、40℃における動粘度が350mm2 /s以上であることが好ましい。前記動粘度が上述の範囲であれば、無給油チェーン1が、雰囲気温度150℃〜250℃で使用される場合においても、潤滑油の動粘度が十分に大きいので、潤滑油が含油ブシュ3の空孔から過度に流出することが抑制され、摺動部から過度に流出することが抑制され、油膜切れが生じることがなく、長期に亘って、摺接面の潤滑性が良好に保持され、無給油チェーン1は良好な耐摩耗伸び寿命を有する。
以下に、含油ブシュ3の製造方法について説明する。
ブシュに潤滑油を含浸させて含油ブシュ3を製造する場合、真空引きを行い、ブシュを、PFPEを主成分とする潤滑油中に浸漬した後、外気を導入して、ブシュに潤滑油を浸透させるという一連の処理が行なわれる。また、ブシュを前記潤滑油中に浸漬した後、真空引きを行い、外気を導入して、ブシュに潤滑油を浸透させることにしてもよい。処理温度は略100〜150℃である。
ブシュに潤滑油を含浸させて含油ブシュ3を製造する場合、真空引きを行い、ブシュを、PFPEを主成分とする潤滑油中に浸漬した後、外気を導入して、ブシュに潤滑油を浸透させるという一連の処理が行なわれる。また、ブシュを前記潤滑油中に浸漬した後、真空引きを行い、外気を導入して、ブシュに潤滑油を浸透させることにしてもよい。処理温度は略100〜150℃である。
無給油チェーン1が雰囲気温度150℃以上200℃未満で使用される場合、40℃における動粘度が350mm2 /s以上である潤滑油をブシュに含浸させるのが好ましく、前記動粘度が720mm2 /s以上である潤滑油をブシュに含浸させるのがより好ましい。
無給油チェーン1が雰囲気温度200℃以上で使用される場合、40℃における動粘度が720mm2 /s以上である潤滑油をブシュに含浸させるのが好ましく、前記動粘度が1020mm2 /s以上である潤滑油をブシュに含浸させるのがより好ましい。
無給油チェーン1が雰囲気温度200℃以上で使用される場合、40℃における動粘度が720mm2 /s以上である潤滑油をブシュに含浸させるのが好ましく、前記動粘度が1020mm2 /s以上である潤滑油をブシュに含浸させるのがより好ましい。
本実施の形態に係る無給油チェーン1においては、無給油チェーン1の使用温度に対応させて、ブシュに、好適な動粘度を有する潤滑油を含浸させるので、長期に亘って摺動部における油膜切れが抑制され、摺接面の潤滑性が良好に保持されて、追加給油することなく、含油ブシュ3及びピン5の摩耗が抑制される。従って、無給油チェーン1の耐摩耗伸び寿命が向上する。そして、動粘度が高すぎないため、潤滑油自体の温度が摩擦熱により上昇するという問題も生じない。
実施の形態2.
図2は、本発明の実施の形態2に係る無給油チェーン11を示す一部斜視図である。図中、図1と同一部分は同一符号を付して詳細な説明を省略する。
本実施の形態に係る無給油チェーン11は、外プレート4,4の内面に、該外プレート4,4と略同一の形状を有するシール部材7,7を当接させている点が、実施の形態1に係る無給油チェーン1と異なる。シール部材7,7は、PTFEを用いてフェルト状になしたものであり、PFPEを染み込ませてある。
図2は、本発明の実施の形態2に係る無給油チェーン11を示す一部斜視図である。図中、図1と同一部分は同一符号を付して詳細な説明を省略する。
本実施の形態に係る無給油チェーン11は、外プレート4,4の内面に、該外プレート4,4と略同一の形状を有するシール部材7,7を当接させている点が、実施の形態1に係る無給油チェーン1と異なる。シール部材7,7は、PTFEを用いてフェルト状になしたものであり、PFPEを染み込ませてある。
本実施の形態においては、実施の形態1と同様にして、含油ブシュ3の空孔に、前記潤滑油が含浸される。従って、含油ブシュ3の内周面に好適な動粘度を有する潤滑油が供給されるので、長期に亘って、含油ブシュ3とピン5との摺接面の潤滑性が良好に保持される。しかも、前記シール部材7,7によって含油ブシュ3とピン5との間の潤滑油の流出が抑制され、該シール部材7,7からもPFPEが供給されるので、さらに潤滑性が向上し、さらに耐摩耗伸び寿命が向上する。
実施の形態3.
図3は、本発明の実施の形態3に係る無給油チェーン12を示す一部斜視図である。図中、図1と同一部分は同一符号を付して詳細な説明を省略する。
本実施の形態に係る無給油チェーン12は、ローラ6,6を有しない点が、実施の形態1に係る無給油チェーン1と異なる。
図3は、本発明の実施の形態3に係る無給油チェーン12を示す一部斜視図である。図中、図1と同一部分は同一符号を付して詳細な説明を省略する。
本実施の形態に係る無給油チェーン12は、ローラ6,6を有しない点が、実施の形態1に係る無給油チェーン1と異なる。
本実施の形態においては、実施の形態1と同様にして、含油ブシュ3の空孔に、前記潤滑油が含浸される。含油ブシュ3の内周面に好適な動粘度を有する潤滑油が供給されるので、長期に亘って、含油ブシュ3とピン5との摺接面の潤滑性が良好に保持され、高温下の耐摩耗伸び寿命が向上する。
以下、本発明を実施例に基づき具体的に説明する。
[実施例1]
実施例1の無給油チェーンは、前記実施の形態1に係る無給油チェーン1と同一の構成を有する。
この無給油チェーンの含油ブシュに含浸させる潤滑油として、NOKクリューバー株式会社製の「BARRIERTA J 400 FLUID」(40℃の動粘度:カタログ公表値390mm2 /s、規格幅351〜429mm2 /s)のPFPEを用いた。
前記潤滑油にブシュを浸漬して、ブシュの空孔へ前記潤滑油を含浸させ、得られた含油ブシュを用いて、実施例1の無給油チェーンを作製した。
[実施例1]
実施例1の無給油チェーンは、前記実施の形態1に係る無給油チェーン1と同一の構成を有する。
この無給油チェーンの含油ブシュに含浸させる潤滑油として、NOKクリューバー株式会社製の「BARRIERTA J 400 FLUID」(40℃の動粘度:カタログ公表値390mm2 /s、規格幅351〜429mm2 /s)のPFPEを用いた。
前記潤滑油にブシュを浸漬して、ブシュの空孔へ前記潤滑油を含浸させ、得られた含油ブシュを用いて、実施例1の無給油チェーンを作製した。
[実施例2]
実施例2の無給油チェーンは、前記実施の形態1に係る無給油チェーン1と同一の構成を有する。含油ブシュに含浸させる潤滑油として、NOKクリューバー株式会社製の「BARRIERTA J 800 FLUID」(40℃の動粘度:カタログ公表値800mm2 /s、規格幅720〜880mm2 /s)のPFPEを用いた以外は、実施例1と同様にして無給油チェーンを作製した。
実施例2の無給油チェーンは、前記実施の形態1に係る無給油チェーン1と同一の構成を有する。含油ブシュに含浸させる潤滑油として、NOKクリューバー株式会社製の「BARRIERTA J 800 FLUID」(40℃の動粘度:カタログ公表値800mm2 /s、規格幅720〜880mm2 /s)のPFPEを用いた以外は、実施例1と同様にして無給油チェーンを作製した。
[実施例3]
実施例3の無給油チェーンは、前記実施の形態1に係る無給油チェーン1と同一の構成を有する。含油ブシュに含浸させる潤滑油として、NOKクリューバー株式会社製の「BARRIERTA J 」シリーズの40℃の動粘度1200mm2 /s相当品(規格幅1020〜1380mm2 /s)のPFPEを用いた以外は、実施例1と同様にして無給油チェーンを作製した。
実施例3の無給油チェーンは、前記実施の形態1に係る無給油チェーン1と同一の構成を有する。含油ブシュに含浸させる潤滑油として、NOKクリューバー株式会社製の「BARRIERTA J 」シリーズの40℃の動粘度1200mm2 /s相当品(規格幅1020〜1380mm2 /s)のPFPEを用いた以外は、実施例1と同様にして無給油チェーンを作製した。
[比較例1]
比較例1の無給油チェーンは、前記実施の形態1に係る無給油チェーン1と同一の構成を有する。含油ブシュに含浸させる潤滑油として、NOKクリューバー株式会社製の「BARRIERTA J 180 FLUID」(40℃の動粘度:カタログ公表値180mm2 /s、規格幅162〜198mm2 /s)のPFPEを用いた以外は、実施例1と同様にして無給油チェーンを作製した。
比較例1の無給油チェーンは、前記実施の形態1に係る無給油チェーン1と同一の構成を有する。含油ブシュに含浸させる潤滑油として、NOKクリューバー株式会社製の「BARRIERTA J 180 FLUID」(40℃の動粘度:カタログ公表値180mm2 /s、規格幅162〜198mm2 /s)のPFPEを用いた以外は、実施例1と同様にして無給油チェーンを作製した。
実施例1乃至3、及び比較例1に係る無給油チェーンの耐摩耗伸び寿命を評価するために、雰囲気温度150℃、200℃、及び250℃における無給油チェーンの摩耗伸び量を測定した。但し、雰囲気温度250℃においては、比較例1の無給油チェーンは使用温度限界を超えるため、試験を行わなかった。
各無給油チェーンを2つのスプロケット(歯数:16T、回転速度:500r/min)に無端状に懸回し、雰囲気温度150℃の場合、伝動能力:6.33kWで、200℃の場合、伝動能力:4.75kWで、雰囲気温度250℃の場合、伝動能力:3.17kWでそれぞれ運転試験を行なった。その結果を図4乃至図6のグラフに示す。図4は、雰囲気温度150℃における運転時間比と摩耗伸び量との関係を示すグラフ、図5は、雰囲気温度200℃における運転時間比と摩耗伸び量との関係を示すグラフ、図6は、雰囲気温度250℃における運転時間比と摩耗伸び量との関係を示すグラフである。いずれのグラフにおいても、実施例1の摩耗伸び量が0.5%になったときの運転時間を1としている。
各無給油チェーンを2つのスプロケット(歯数:16T、回転速度:500r/min)に無端状に懸回し、雰囲気温度150℃の場合、伝動能力:6.33kWで、200℃の場合、伝動能力:4.75kWで、雰囲気温度250℃の場合、伝動能力:3.17kWでそれぞれ運転試験を行なった。その結果を図4乃至図6のグラフに示す。図4は、雰囲気温度150℃における運転時間比と摩耗伸び量との関係を示すグラフ、図5は、雰囲気温度200℃における運転時間比と摩耗伸び量との関係を示すグラフ、図6は、雰囲気温度250℃における運転時間比と摩耗伸び量との関係を示すグラフである。いずれのグラフにおいても、実施例1の摩耗伸び量が0.5%になったときの運転時間を1としている。
図4のグラフより、雰囲気温度150℃の試験において、実施例1乃至3の無給油チェーンは、ほぼ同等の耐摩耗伸び寿命を有しており、比較例1の無給油チェーンは他の無給油チェーンより略20%、耐摩耗伸び寿命が低下していることが分かる。
また、図5のグラフより、雰囲気温度200℃の試験において、実施例2の無給油チェーンは、実施例1の無給油チェーンより略20%、耐摩耗伸び寿命が向上しており、実施例3の無給油チェーンは、実施例1の無給油チェーンより略50%、耐摩耗伸び寿命が向上しており、比較例1の無給油チェーンは、実施例1の無給油チェーンより略30%、耐摩耗伸び寿命が低下していることが分かる。
また、図5のグラフより、雰囲気温度200℃の試験において、実施例2の無給油チェーンは、実施例1の無給油チェーンより略20%、耐摩耗伸び寿命が向上しており、実施例3の無給油チェーンは、実施例1の無給油チェーンより略50%、耐摩耗伸び寿命が向上しており、比較例1の無給油チェーンは、実施例1の無給油チェーンより略30%、耐摩耗伸び寿命が低下していることが分かる。
そして、図6のグラフより、雰囲気温度250℃の試験において、実施例2の無給油チェーンは、実施例1の無給油チェーンより略20%、耐摩耗伸び寿命が向上しており、実施例3の無給油チェーンは、実施例1の無給油チェーンより略65%、耐摩耗伸び寿命が向上していることが分かる。
以上より、無給油チェーンの使用温度に対応する動粘度を有する潤滑油をブシュに含浸させ、この含油ブシュを用いて無給油チェーンを構成した場合、無給油チェーンの耐摩耗伸び寿命が向上することが確認された。
前記実施の形態2及び3に係る無給油チェーンについても、無給油チェーンの使用温度に対応する動粘度を有する潤滑油をブシュに含浸させ、この含油ブシュを用いて無給油チェーンを構成することで、無給油チェーンの耐摩耗伸び寿命が向上することが確認された。
前記実施の形態2及び3に係る無給油チェーンについても、無給油チェーンの使用温度に対応する動粘度を有する潤滑油をブシュに含浸させ、この含油ブシュを用いて無給油チェーンを構成することで、無給油チェーンの耐摩耗伸び寿命が向上することが確認された。
1、11、12 無給油チェーン
2 内プレート
2a 穴
3 含油ブシュ
4 外プレート
4a 穴
5 ピン
6 ローラ
7 シール部材
2 内プレート
2a 穴
3 含油ブシュ
4 外プレート
4a 穴
5 ピン
6 ローラ
7 シール部材
Claims (3)
- パーフルオロポリエーテルを主成分とする潤滑油を含浸させた金属焼結体からなる含油ブシュにおいて、
前記潤滑油の40℃における動粘度が350mm2 /s以上であることを特徴とする含油ブシュ。 - 2本のピンにより連結される一対の外プレートと、相隣る前記外プレートの相隣るピンを内嵌させる2つの含油ブシュにより連結される一対の内プレートとを交互に連結してなり、
雰囲気温度150℃〜250℃で使用される無給油チェーンにおいて、
前記含油ブシュは、請求項1に記載の含油ブシュであることを特徴とする無給油チェーン。 - 金属焼結体からなるブシュに、パーフルオロポリエーテルを主成分とする潤滑油を含浸させる工程を有する含油ブシュの製造方法において、
前記工程は、
前記含油ブシュが雰囲気温度150℃以上200℃未満で使用される場合、40℃における動粘度が350mm2 /s以上である潤滑油を前記ブシュに含浸させ、
前記含油ブシュが雰囲気温度200℃以上で使用される場合、40℃における動粘度が720mm2 /s以上である潤滑油を前記ブシュに含浸させる工程であることを特徴とする含油ブシュの製造方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007285184A JP2009115107A (ja) | 2007-11-01 | 2007-11-01 | 含油ブシュ、無給油チェーン及び含油ブシュの製造方法 |
EP08844820.4A EP2216564B1 (en) | 2007-11-01 | 2008-10-23 | Oil-impregnated bushing, oil-free chain and method for manufacturing oil-impregnated bushing |
KR1020107009460A KR101172458B1 (ko) | 2007-11-01 | 2008-10-23 | 함유부쉬, 무급유체인 및 함유부쉬의 제조방법 |
US12/738,298 US8136339B2 (en) | 2007-11-01 | 2008-10-23 | Oil-impregnated bushing, oil-free chain and method for manufacturing oil-impregnated bushing |
PCT/JP2008/069220 WO2009057503A1 (ja) | 2007-11-01 | 2008-10-23 | 含油ブシュ、無給油チェーン及び含油ブシュの製造方法 |
CN2008801089072A CN101809318B (zh) | 2007-11-01 | 2008-10-23 | 含油套筒、无油链条及含油套筒的制造方法 |
TW097141951A TWI416021B (zh) | 2007-11-01 | 2008-10-31 | 含油軸襯、無油鏈條及含油軸襯的製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007285184A JP2009115107A (ja) | 2007-11-01 | 2007-11-01 | 含油ブシュ、無給油チェーン及び含油ブシュの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009115107A true JP2009115107A (ja) | 2009-05-28 |
Family
ID=40590894
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007285184A Pending JP2009115107A (ja) | 2007-11-01 | 2007-11-01 | 含油ブシュ、無給油チェーン及び含油ブシュの製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8136339B2 (ja) |
EP (1) | EP2216564B1 (ja) |
JP (1) | JP2009115107A (ja) |
KR (1) | KR101172458B1 (ja) |
CN (1) | CN101809318B (ja) |
TW (1) | TWI416021B (ja) |
WO (1) | WO2009057503A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016070367A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | ポーライト株式会社 | 耐熱性焼結含油軸受 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8886099B2 (en) * | 2010-11-15 | 2014-11-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Heating apparatus |
US9145030B2 (en) * | 2012-12-01 | 2015-09-29 | Alfred Williams | Double kingpin skateboard truck incorporating a double hole bushing |
CN103008648B (zh) * | 2012-12-28 | 2015-04-15 | 杭州东华链条集团有限公司 | 一种新型免维护链条的制造方法 |
DE202014003948U1 (de) * | 2014-05-13 | 2015-08-14 | Wippermann Jr. Gmbh | Rollenkette |
JP6227507B2 (ja) * | 2014-08-29 | 2017-11-08 | 株式会社椿本チエイン | チェーン |
JP2019100360A (ja) * | 2017-11-28 | 2019-06-24 | マブチモーター株式会社 | 油軸受、その製造方法、及び、モータ組立体 |
JP7170390B2 (ja) * | 2017-12-18 | 2022-11-14 | 大同工業株式会社 | ノンシールローラチェーン |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4615171A (en) * | 1983-12-12 | 1986-10-07 | Incom International Inc. | Bicycle chain lubrication |
JPH01149048U (ja) * | 1988-04-06 | 1989-10-16 | ||
JP2686185B2 (ja) * | 1991-04-04 | 1997-12-08 | 三菱マテリアル株式会社 | 焼結含油軸受の製造方法 |
US5412934A (en) * | 1992-08-17 | 1995-05-09 | Yamakyu Chain Kabushiki Kaisha | Bushed chain with roller fitted on outside diameter of oil-impregnated sintered bushing |
JP2872540B2 (ja) | 1993-08-19 | 1999-03-17 | 新日鐵化学株式会社 | 焼結含油軸受油組成物 |
JP2001207186A (ja) * | 2000-01-24 | 2001-07-31 | Nok Kuluver Kk | アクチュエータ転がり軸受用フッ素系オイル組成物 |
DE20116978U1 (de) * | 2001-10-16 | 2003-02-27 | Joh. Winklhofer & Söhne GmbH und Co KG, 81369 München | Gelenkkette |
JP3918520B2 (ja) * | 2001-11-14 | 2007-05-23 | Nokクリューバー株式会社 | 含油軸受用潤滑剤組成物 |
JP4228191B2 (ja) | 2002-09-17 | 2009-02-25 | 日本精工株式会社 | 直動装置 |
JP2004286115A (ja) | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Daido Kogyo Co Ltd | 無給油チェーン |
DE112005003849B4 (de) * | 2004-09-14 | 2013-06-20 | NOK Klüber Co., Ltd. | Verwendung einer perfluorpolyether-ölzusammensetzung als schmiermittelzusammensetzung |
US8016490B2 (en) * | 2005-01-31 | 2011-09-13 | Nsk Ltd. | Thin-wall bearing |
US8044003B2 (en) * | 2005-11-04 | 2011-10-25 | Nok Kluber Co., Ltd. | Grease composition |
JP4732992B2 (ja) | 2005-11-15 | 2011-07-27 | Ntn株式会社 | 転がり軸受 |
JP4550732B2 (ja) | 2005-12-20 | 2010-09-22 | 株式会社椿本チエイン | 固体潤滑無給油チェーン |
JP4793443B2 (ja) * | 2006-04-20 | 2011-10-12 | Nokクリューバー株式会社 | 含油軸受用潤滑剤組成物 |
JP4471995B2 (ja) | 2007-09-03 | 2010-06-02 | 株式会社椿本チエイン | 無給油チェーン及び無給油チェーンの製造方法 |
-
2007
- 2007-11-01 JP JP2007285184A patent/JP2009115107A/ja active Pending
-
2008
- 2008-10-23 KR KR1020107009460A patent/KR101172458B1/ko active IP Right Grant
- 2008-10-23 WO PCT/JP2008/069220 patent/WO2009057503A1/ja active Application Filing
- 2008-10-23 EP EP08844820.4A patent/EP2216564B1/en active Active
- 2008-10-23 CN CN2008801089072A patent/CN101809318B/zh active Active
- 2008-10-23 US US12/738,298 patent/US8136339B2/en active Active
- 2008-10-31 TW TW097141951A patent/TWI416021B/zh active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016070367A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | ポーライト株式会社 | 耐熱性焼結含油軸受 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101809318A (zh) | 2010-08-18 |
US8136339B2 (en) | 2012-03-20 |
EP2216564A4 (en) | 2011-04-27 |
US20100275571A1 (en) | 2010-11-04 |
KR20100080547A (ko) | 2010-07-08 |
TW200928146A (en) | 2009-07-01 |
KR101172458B1 (ko) | 2012-08-08 |
CN101809318B (zh) | 2012-06-06 |
TWI416021B (zh) | 2013-11-21 |
WO2009057503A1 (ja) | 2009-05-07 |
EP2216564A1 (en) | 2010-08-11 |
EP2216564B1 (en) | 2016-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009115107A (ja) | 含油ブシュ、無給油チェーン及び含油ブシュの製造方法 | |
CN1987147B (zh) | 固体润滑的无油链条 | |
TWI708021B (zh) | 圓筒滾子軸承 | |
KR20110100254A (ko) | 슬라이딩베어링 및 슬라이딩베어링 조립체 | |
JP7023713B2 (ja) | 真空ポンプ用潤滑剤 | |
JP4471995B2 (ja) | 無給油チェーン及び無給油チェーンの製造方法 | |
CN102518748A (zh) | 密封免加油链条 | |
JP5502108B2 (ja) | すべり軸受装置および圧縮機 | |
JPH08173453A (ja) | ハンドピース用転がり軸受装置 | |
JP5059506B2 (ja) | すべり軸受 | |
TW200824862A (en) | Pneumatic tool | |
CN211059209U (zh) | 一种新型自润滑给水泵滑动轴承 | |
JP2016147991A (ja) | チェーン | |
JP2004286115A (ja) | 無給油チェーン | |
CN219432295U (zh) | 满装轴承 | |
CN216788978U (zh) | 长寿命的强化润滑含油轴承 | |
JP2006300257A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2016070367A (ja) | 耐熱性焼結含油軸受 | |
JP2014181814A (ja) | 転がり軸受用保持器および転がり軸受 | |
ATE326646T1 (de) | Hochgeschwindigkeitswälzlager | |
JP2006234001A (ja) | 無給油チェーン | |
JP2005233309A (ja) | 玉軸受 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090323 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090323 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091006 |