JP4547382B2 - 複数の針を備えて成る固定コーム - Google Patents

複数の針を備えて成る固定コーム Download PDF

Info

Publication number
JP4547382B2
JP4547382B2 JP2006536025A JP2006536025A JP4547382B2 JP 4547382 B2 JP4547382 B2 JP 4547382B2 JP 2006536025 A JP2006536025 A JP 2006536025A JP 2006536025 A JP2006536025 A JP 2006536025A JP 4547382 B2 JP4547382 B2 JP 4547382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
fixed comb
needles
comb according
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006536025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007509246A (ja
Inventor
フリードリッヒ ヘニンガー
Original Assignee
シュテットラー ウント ウール カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34384598&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4547382(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by シュテットラー ウント ウール カーゲー filed Critical シュテットラー ウント ウール カーゲー
Publication of JP2007509246A publication Critical patent/JP2007509246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4547382B2 publication Critical patent/JP4547382B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G15/00Carding machines or accessories; Card clothing; Burr-crushing or removing arrangements associated with carding or other preliminary-treatment machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G19/00Combing machines
    • D01G19/06Details
    • D01G19/10Construction, mounting, or operating features of combing elements
    • D01G19/105Combing cylinders
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G15/00Carding machines or accessories; Card clothing; Burr-crushing or removing arrangements associated with carding or other preliminary-treatment machines
    • D01G15/84Card clothing; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G15/00Carding machines or accessories; Card clothing; Burr-crushing or removing arrangements associated with carding or other preliminary-treatment machines
    • D01G15/84Card clothing; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • D01G15/88Card clothing; Manufacture thereof not otherwise provided for formed from metal sheets or strips
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G19/00Combing machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

本発明は、繊維コーミングマシーンで用いられるために構成された固定コームに関し、当該固定コームは、互いに隣接して配置された複数の針を備えて成り、各針は末端部と先端部を備え、隣接する針の先端部の間には、コーミングの際にすかれるべき繊維が入り込むことができる自由開口領域が形成される。
DE19951126A1
このタイプの固定コームは、繊維産業において広範囲に用いられている。固定コームの特性は、最終製品の特性を決める上で主要な要因である。ここで、固定コームでは、一方では、高いコーミング水準、すなわち高スループットを可能にすることが重要であり、他方では、綿又はウールから作られた繊維帯からいかなる混入物をも確実に除去し、且つ、繊維がきれいに平行になることを確保することが重要である。
一方で、スタンピングを用いることで形成されるこのタイプの固定コーム用の針は、ワイアを基礎として作り出されることが周知であるが、そこでは、かなりのレベルの変形作業が伴う。他方で、針が、パンチングを用いることで金属シートに基づいて製造されることも周知であるが、そこでは、変形作業が減少する。
繊維用途用の標準的な固定コームは、通常、1cmあたり23、25又は28針の針密度を備える。個々の場合において、1cmあたり30〜32針までの針密度が、低い機械操業スピードで、非常に細いウールをすくために既に用いられている。しかしながら、このタイプの固定コームは、例外的な場合として、既述の用途のためだけに用いられる。
この知見に基づいて、本発明の目的は、かなり良好なコーミング結果がより高いコーミング水準で達成されるように、導入部で記述したタイプの固定コームを更に発展させることである。
この目的は、以下の手段、
−針が、パンチングによって製造されることと、
−先端部の少なくとも前面端が、とがっているか又は前方に曲げられることと、
−針密度が、33針/cm以上であることと、
によって達成される。
本発明にしたがう特徴のこの組み合わせは、コーミングのレベルを増加すること無しに、従来技術に対して機械稼動時間を変えることなく、著しく改良されたコーミング結果を達成する。特に、小さな径の混入物が確実に取り除かれ、より高く、より微細な平行度が達成される。
針密度は、好ましくは、35針/cmとすることができ、さらには、35針/cm以上とすることができる。
針奥行きは、1.1mmよりも大きく、好ましくは1.3mmよりも大きいのが有利であり、特に1.5mmであるのが有利である。
針厚さは、好ましくは、相応する厚さを有する金属シートに基づいて0.28mmとすることができる。なお、先端部が応力の方向に斜めに突出する逃げ面を備えて成ることもできる。
図を参照し、好ましい例示的な実施形態を介して、本発明が説明されるであろう。
従来技術にしたがって図面に示される固定コームは、複数の針1’を備えて成り、当該針は、図1の矢印Pの方向に互いに隣接して一列に配列され、針の列2’を形成する。
各針1’は、先端部3’と末端部4’とを備えて成り、それによって、自由開口領域5’が先端部3’の間に形成される。段落ち(gradation)6’が、先端部3’と末端部4’の間の移行部分に形成され、当該段落ちは、自由開口領域5’のサイズを増加させ、先端部3’の間である種のスペーサーの役割を果たす。
図2は、複数の針1を有する本発明にしたがう針の列2を示し、おおむね従来技術にしたがう針1’と似た構造を有している。すなわち、段落ち6を経て末端部4に移行する先端部3を備えて成り、それによって、隣接する針の先端部3の間に自由開口5が残される。
両実施形態を共に眺めると、本発明にしたがう針密度のほうがより高いことが明らかであり、すなわち、好ましい例示的な実施形態では、35針/cmなのに対して、その一方で、従来技術にしたがう針密度は、概して、例えば23針/cmである。
本発明にしたがって、針奥行きに対して垂直な方向の針の幅乃至厚さAは、従来技術にしたがう幅(A’)よりも小さい。これは、より薄い金属シート、例えば、0.28mmの厚さの金属シートから針をパンチングすることによって達成される。十分な機械的安定度を達成するために、本発明にしたがう針1の、繊維帯に対するかみ合い方向に対して平行な方向の奥行きXは、従来技術にしたがう針1’の奥行きX’よりも大きく、言い換えれば、例えば、標準的な1.03mmの代わりに1.15mmである。
本発明にしたがう針1の先端7は、応力の方向に(矢印)又は角度αですかれる繊維帯に対してかみ合い方向に突出する側面乃至逃げ面8を備えて成る。直線状又は鎌形状に突出する衝突側面(impact flank)を有するこのタイプの針は、例えば特許文献1から、綿をすくためにすでに周知である。
本発明にしたがって提供される増加した針密度に関連して、すかれるべき繊維が、自由開口領域5に入り、先端7によって形成された面9を滑らずに通って、効果的にすかれる事もまた、このような方法で確実にされる。
本発明にしたがって提供される増加した針密度にもかかわらず、自由針開口5の表面は、従来技術にしたがうよりも本発明にしたがうほうがより大きい。
23針/cmを有する標準的なセットで、自由開口は、1.66mm/針及び38mm /cmである。それに比べて、例えば、本発明にしたがって提供される35針/cmでは、1針あたりの自由開口は、1.15mm及び40.25mm /cmである。
ここに記述した実施形態は、特に、また、驚いたことに、綿をすくためだけではなく、ウールをすくためにも適している。
1針あたりの開口パラメータ又は清掃パラメータ間での所与の比較では、本発明にしたがって、清掃効果が、例えば、従来技術にしたがうD=1.66からD=1.15まで、言い換えれば、44%増加することが明らかであり、同時に、全体的な開口領域の増加が達成され、すなわち、機械能力を維持することが可能であり、又は増加させることでさえ可能であり、それによって、機械能力が同じに維持されるときは、開口領域の38mm/cmから40.25mm/cmまでの増加、すなわち6%の増加の結果として、繊維はより丁寧に処理される。
より小さい間隔に起因して、繊維がより均一に分散され、針密度の増加に起因して、隣接する針の間の繊維密度が減少し、最後に、23針/cmの標準密度と対比して44%の混入物の減少が示されるので、清掃特性における改善が達成される。
従来技術にしたがう、かみ合い方向又は応力方向から見た、繊維コーミングマシン用の固定コームを示す。 本発明にしたがう固定コームの図1に相当する図を示す。 図1における眺めに関して、90°位置を変えた側面図を示す。 図2に関して、90°位置を変えた側面図を示す。 図3におけるA−Aラインに沿った断面を示す。 図4におけるB−Bラインに沿った断面を示す。
1 針
1’ 針
2 針の列
2’ 針の列
3 先端部
3’ 先端部
4 末端部
4’ 末端部
5 自由開口領域
5’ 自由開口領域
6 段落ち
6’ 段落ち
7 先端
7’ 先端
8 側面

Claims (8)

  1. 繊維コーミングマシーンで用いられるために構成された固定コームであって、当該固定コームは、互いに隣接して配置された複数の針を備えて成り、各針は末端部と先端部とを備え、隣接する針の先端部の間には、コーミングの際にすかれるべき繊維が入り込むことができる自由開口領域が形成される固定コームにおいて、
    −針が、パンチングによって製造されることと、
    −先端部の少なくとも前面端が、とがっているか又は前方に曲げられることと、
    −針密度が、33針/cm以上であることと、
    を特徴とする固定コーム。
  2. 針密度が、35針/cmであることを特徴とする請求項1に記載の固定コーム。
  3. 繊維帯に対するかみ合い方向に対して平行な方向の針奥行きが、1.1mmよりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の固定コーム。
  4. 針奥行きに対して垂直な方向の針厚さが、0.28mmであることを特徴とする請求項1に記載の固定コーム。
  5. 繊維帯に対するかみ合い方向に対して平行な方向の針奥行きが、1.3mmよりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の固定コーム。
  6. 繊維帯に対するかみ合い方向に対して平行な方向の針奥行きが、1.5mmであることを特徴とする請求項1に記載の固定コーム。
  7. 先端部が応力の方向に斜めに突出する逃げ面を備えて成ることを特徴とする請求項1に記載の固定コーム。
  8. 針密度が、35針/cm以上であることを特徴とする請求項1に記載の固定コーム。
JP2006536025A 2003-10-21 2004-10-18 複数の針を備えて成る固定コーム Active JP4547382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03024208.5A EP1526193B2 (de) 2003-10-21 2003-10-21 Garnitur an einem Fixkamm einer textilen Kämm-Maschine
PCT/EP2004/011720 WO2005040464A1 (de) 2003-10-21 2004-10-18 Garnitur für fixkämme oder rundkämme an textilen kämm-maschinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007509246A JP2007509246A (ja) 2007-04-12
JP4547382B2 true JP4547382B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=34384598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006536025A Active JP4547382B2 (ja) 2003-10-21 2004-10-18 複数の針を備えて成る固定コーム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7418768B2 (ja)
EP (1) EP1526193B2 (ja)
JP (1) JP4547382B2 (ja)
KR (1) KR101050627B1 (ja)
CN (1) CN100519850C (ja)
DE (1) DE50306267D1 (ja)
WO (1) WO2005040464A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006009732A1 (de) * 2006-03-02 2007-09-06 Graf, Ralph A. Kämmeinrichtung für einen Rundkamm und Vrfahren zur Herstellung der Kämmeinrichtung
CH700628B1 (de) * 2009-03-18 2013-07-31 Rieter Ag Maschf Verfahren zur Herstellung eines einstückigen Garniturelements einer Kämmgarnitur einer Kämmmaschine.
CH700629A2 (de) 2009-03-18 2010-09-30 Rieter Ag Maschf Fixkamm für eine Kämmmaschine.
DE102009039954A1 (de) * 2009-08-28 2011-03-03 Graf + Cie Ag Zahngarnitur für einem Kamm einer Kämm-Maschine
EP2855749B1 (de) * 2012-06-01 2019-03-13 Trützschler GmbH & Co. KG Garnitur und deckelstab für eine textile verarbeitungsmaschine
CN102965769A (zh) * 2012-12-10 2013-03-13 吴江市科时达纺织有限公司 一种高效、耐用的梳棉机清理器
CN108754687A (zh) * 2018-08-06 2018-11-06 金轮针布(江苏)有限公司 精梳机用顶梳

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH157628A (de) 1931-10-31 1932-10-15 Limited Nasmith S Inventions Kämmaschine.
DE1995126U (de) 1968-07-30 1968-10-24 Guenter Horst Gewuerzbehaelter mit halterung.
JPS4634365Y1 (ja) * 1968-10-03 1971-11-27
JPS5112494Y1 (ja) * 1969-06-24 1976-04-05
US3665937A (en) * 1969-05-19 1972-05-30 Keijiro Nakagawa Cylinder comb
JPS5337062Y2 (ja) * 1973-08-06 1978-09-08
JPS523467Y2 (ja) * 1974-11-15 1977-01-25
JPS523467A (en) 1975-06-24 1977-01-11 Sartorius Werke Gmbh Electromagnetic compensation weighing device
JPS62149921A (ja) * 1985-12-19 1987-07-03 Aichi Boseki Kk 7インチ以上の直径のコ−ミングシリンダを有する綿コ−マ機
US5123529A (en) * 1988-11-18 1992-06-23 Hollingsworth John D Apparatus for manufacturing metallic card clothing
DE3904178A1 (de) * 1989-02-11 1990-08-16 Staedtler & Uhl Garnitur fuer kaemmwalzen, insbesondere fuer woll- und baumwollkaemm-maschinen
DE4205006C2 (de) * 1992-02-19 1995-05-04 Staedtler & Uhl Garnitur aus Sägezahnstanzteilen für Textil-Kämm-Maschinen
US5367747A (en) * 1992-12-31 1994-11-29 Zellweger Uster, Inc. Needle-based apparatus for individualizing fibers and other textile entities for testing purposes
DE4422955A1 (de) 1994-06-30 1996-01-04 Staedtler & Uhl Nadel für einen Nadelstreifen bzw. -stab für Textil-Kämm-Maschinen und Nadelstreifen mit derartigen Nadeln
DE4436378A1 (de) * 1994-10-12 1996-04-18 Staedtler & Uhl Sägezahngarnitur
DE19531605C2 (de) 1995-08-28 2001-07-19 Graf & Co Ag Fixkamm für eine Kämmaschine
US5822972A (en) * 1997-06-30 1998-10-20 Zellweger Uster, Inc. Air curtain nep separation and detection
DE10033169B4 (de) * 1999-07-24 2016-12-22 Maschinenfabrik Rieter Ag Fixkamm einer Kämmaschine
DE19951126A1 (de) * 1999-10-23 2001-04-26 Staedtler & Uhl Fixkamm
DE20003070U1 (de) * 2000-02-19 2000-04-20 Staedtler & Uhl Fixkamm für eine Kämm-Maschine
EP1254976A1 (fr) * 2001-04-30 2002-11-06 N. SCHLUMBERGER & CIE, S.A. Procédé de peignage rectiligne et peigneuse rectiligne pour la mise en oeuvre de ce procédé
DE10126737A1 (de) 2001-05-31 2002-12-05 Staedtler & Uhl Kg Garnitur für eine Auflöse-, Sortier- oder Kämmeinrichtung an Textilmaschinen
EP1333113A1 (de) * 2002-01-31 2003-08-06 Graf + Cie Ag Sägezahndraht für die Kamm-Garnitur in einer Kämmmaschine
US7198785B2 (en) * 2003-12-09 2007-04-03 Brown University Systems and methods related to degradation of uremic toxins

Also Published As

Publication number Publication date
US7418768B2 (en) 2008-09-02
EP1526193B2 (de) 2018-12-05
DE50306267D1 (de) 2007-02-22
WO2005040464A1 (de) 2005-05-06
CN1871379A (zh) 2006-11-29
KR101050627B1 (ko) 2011-07-19
US20070067962A1 (en) 2007-03-29
EP1526193A1 (de) 2005-04-27
KR20060116804A (ko) 2006-11-15
CN100519850C (zh) 2009-07-29
EP1526193B1 (de) 2007-01-10
JP2007509246A (ja) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4547382B2 (ja) 複数の針を備えて成る固定コーム
KR101085373B1 (ko) 평평한 텍스타일 직물을 바느질하기 위한 니들
CN1133357A (zh) 锯齿形配件
CN108070920A (zh) 全钢针布
JP5386259B2 (ja) 歯ブラシ
KR20170055901A (ko) 금속 침포
JP6467737B2 (ja) 形状化された帯背を有する帯鋸
US5231909A (en) Saw blade and method of making the same
CN113166986A (zh) 用于成圈的装置、沉降片器件以及用于成圈的方法
JP6208891B1 (ja) 歯間ブラシ
KR102319783B1 (ko) 칫솔
JP5324877B2 (ja) 歯間ブラシ
JP2006342481A (ja) 繊維機械のためのラッチニードル
JP5174510B2 (ja) 歯間ブラシ
KR102379265B1 (ko) 금속 카드 와이어
JP6277231B2 (ja) 歯間ブラシ
CN105263359B (zh) 用于口腔护理工具的头部
US2973578A (en) Knife
JP2004244747A (ja) 梳綿機用メタリックワイヤ
KR20040010268A (ko) 래칫 니들
JP2019005418A (ja) 歯間清掃具
KR102652089B1 (ko) 카드 와이어
JP2005350827A (ja) シリンダ用メタリックワイヤ
CN112204188A (zh) 毛毡针
JPWO2019230450A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4547382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250